JP4086468B2 - 血球の計数を行う方法 - Google Patents

血球の計数を行う方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4086468B2
JP4086468B2 JP2000534873A JP2000534873A JP4086468B2 JP 4086468 B2 JP4086468 B2 JP 4086468B2 JP 2000534873 A JP2000534873 A JP 2000534873A JP 2000534873 A JP2000534873 A JP 2000534873A JP 4086468 B2 JP4086468 B2 JP 4086468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
chamber
thickness
plane
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000534873A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003526082A (ja
JP2003526082A5 (ja
Inventor
ウォードロウ、スチーブン、シー
Original Assignee
ウォードロウ、スチーブン、シー
ウォードロウ パートナーズ エルピー
レビン、ロバート、エイ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウォードロウ、スチーブン、シー, ウォードロウ パートナーズ エルピー, レビン、ロバート、エイ filed Critical ウォードロウ、スチーブン、シー
Publication of JP2003526082A publication Critical patent/JP2003526082A/ja
Publication of JP2003526082A5 publication Critical patent/JP2003526082A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086468B2 publication Critical patent/JP4086468B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5005Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving human or animal cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N15/00Investigating characteristics of particles; Investigating permeability, pore-volume or surface-area of porous materials
    • G01N15/04Investigating sedimentation of particle suspensions
    • G01N15/05Investigating sedimentation of particle suspensions in blood
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/5002Partitioning blood components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/25Chemistry: analytical and immunological testing including sample preparation
    • Y10T436/25375Liberation or purification of sample or separation of material from a sample [e.g., filtering, centrifuging, etc.]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By The Use Of Chemical Reactions (AREA)
  • Optical Measuring Cells (AREA)

Description

【0001】
(発明の背景) (技術分野) 本発明は全血サンプルの分析方法及び装置、並びに白血球や血小板のような全血サンプル内の成分を評価する方法及び装置に関する。
【0002】
(背景情報) 分析血液学の最近の進歩により、患者の血液サンプルから入手できる情報の量と質は増大した。その結果、診断手段として患者の血液サンプルを使用する医療機関の関心もまた増大した。しかしながら、血液サンプルを分析する方法は、あらゆる場合において入手可能な情報についていけなかった。歴史的に、血液サンプルは、スライド上に少量の無希釈血液を塗抹し、乾燥、固定及び染色しついで顕微鏡下で塗抹を調べて評価してきた。合理的な結果がそのような塗抹から得ることができるが、データの正確さと信頼性は、技術者の経験と技術に大きく依存する。それに加えて、血液の塗抹は労働力を要しかつコストが高いから、一般に工業的応用には向かない。
【0003】
全血サンプルを評価する別の公知方法は、多量の全血を希釈し、それをチャンバ内に入れ、そして希釈サンプル内の成分細胞を手動的に評価することである。全血中の赤血球(RBC)の数と濃度は、他の成分細胞よりも非常に数が多いために、希釈が必要である。一般的な個体からの全血のサンプルでは、例えば、血液サンプルマイクロリットル(μl)当たり約4.5×106RBCがあるが、全血μl当り僅かに約0.25×106の血小板と0.007×106の白血球(WBC)があるだけである。WBCカウントを測定するためには、全血サンプルは、使用される実際の技術に依存して、約1部の血液対20部の希釈剤(1:20)から約1:256の希釈までの範囲内に希釈しなければならなく、また一般に1種またはそれ以上の試薬でRBCを選択的に溶解しなければならない。RBCを溶解すると、視野からそれを効果的に除き、WBCを見ることができる。血小板のカウントを測定するために、血液サンプルは、約1:100〜約1:50,000の範囲内に希釈しなければならない。しかしながら、血小板のカウントは、サンプル中のRBCを分解する必要はない。この全血サンプルの評価方法の欠点は、希釈工程が時間消費的で高価であることである。その上、全血サンプルに希釈剤を加えると、サンプルデータ内の誤差確率が増大する。
【0004】
血液サンプルを評価する現代的方法は、インピーダンスまたは光学的流動細胞計測法(フローサイトメトリー)である。フローサイトメトリーは、1つ以上の小径オリフィスを通して希釈血液サンプルを循環するものであり、オリフィスの単一縦列を通るとき構成細胞を評価する、インピーダンス型か光学型のセンサに隣接する。ここに再び、血液サンプルは、WBCと血小板に対するRBCの圧倒的な数を軽減するために、希釈しなければならない。上記の方法よりもいっそう適切で一貫しているけれども、フローサイトメトリーにも、多数の欠点がある。これらの欠点のいくつかは、センサ手段にサンプルを運ぶために必要とされる配管系統、及びセンサ手段を通る流体流量を制御するために必要な流体制御器から生じる。サンプルの流れの正確な制御は、フローサイトメータの運転に不可欠である。フローサイトメータ内の配管系統は、しばしば漏れを生じ、この装置の精度と安全性を潜在的に危くする。一方、流体流動制御器と希釈装置は、周期的再検定を必要とする。再検定の必要性は、フローサイトメータを使用する多くの現在利用できる血液学分析器と共に存在する、不正確な結果と望ましくない運転コストに対する可能性を示す。別の欠点は、必要とされる試薬の量である。大きな希釈率を使用するために、対応する大容積の液体試料が必要である。大量の試薬容積は試験のコストを増大し、廃棄物の問題を生じる。
【0005】
細胞分析の別の方法は、例えば、米国特許第5,547,849号明細書及び同第5,585,246号明細書に記載されるような容積測定毛管スキャニングである。そこでは、全血の比較的無希釈サンプルを既知容積と厚さの毛管中に入れ、血液が静止状態のままに試験される。この技術は、RBCが比較的透明に見えるものに対し走査波長を制限することにより、RBCの存在を扱い、RBCが測定工程の間凝集しないように、サンプルを処理する必要がある。したがって、この技術は長波長の蛍光の使用に制限され、RBCと血小板の試験または任意の細胞形態学の試験に対する規定もない。
【0006】
必要とされるものは、1)正確な結果を提供しうる、2)分析の前にRBCの除去を必要としない、3)サンプルの試験のために広範囲の光励起源の使用を可能にし、4)大容積の試薬を使用しない、5)分析の間にサンプル流体の流動を必要としない、6)サンプル中の細胞と粒子の全てまたはほとんど全てを分析しうる、そして7)コスト効率的である、実質的に無希釈の抗凝固化全血のサンプルを評価する方法と装置である。
【0007】
(発明の開示)
本発明の目的は、実質的に無希釈の抗凝固化全血のサンプルの成分を正確に評価する方法を提供することである。
【0008】
別の目的は、実質的な希釈を必要としない全血のサンプルを評価する方法と装置を提供することである。
別の目的は、大容量の液状試薬の使用を必要としない全血のサンプルを評価する方法と装置を提供することである。
別の目的は、評価の間にサンプル流体の流動を必要としない全血のサンプルを評価する方法と装置を提供することである。
【0009】
別の目的は、分析の前にRBCの大部分の除去を必要としない全血のサンプルを評価する方法と装置を提供することである。
別の目的は、サンプルの成分の全てまたはほとんど全てを評価できるサンプルの評価方法と装置を提供することである。
別の目的は、使用が単純である全血のサンプルを評価する方法と装置を提供することである。
【0010】
本発明は、チャンバ内に含まれる、静止状態の実質的に無希釈の抗凝固化全血サンプルから情報を得て試験することに使用する方法と装置に関する。本発明において使用する語句「実質的に無希釈の」は、約1:1以下に、好ましくは更に小さく希釈される血液サンプルをいう。一般に、本発明の方法を実行するのに使用される全ての試薬は、染料、染色剤及び抗凝血物質であって、これらの試薬はサンプルを希釈するために添加するものでなく、むしろうまく試験を促進する反応、効果などをもたらすために添加される。
【0011】
本発明によれば、実質的に無希釈の抗凝固化全血のサンプルの成分を評価する方法が提供される。この方法は、a)サンプルチャンバを供し、b)感受性着色剤と全血のサンプルを混合し、c)混合サンプルをチャンバ中に挿入し、d)混合サンプルをチャンバ内に連(rouleaux)と小窩(lacunae)がサンプル内に生成するまで静止的に保持し、e)小窩内に配置された標的成分を評価するという工程を含む。本発明書で使用する、用語着色剤は、装置により定量化できる、蛍光発光により、または特定の波長での光の吸収により感じやすい信号を生じる任意の試薬を意味する。
【0012】
本発明の方法の利点は、実質的に無希釈の抗凝固化全血のサンプルの成分を評価する方法が、正確な情報を供給することを提供されることである。具体的には、本発明の方法は、流体の流動の制御とサンプルの希釈に対する必要性、従ってそれらの関連する誤差確率を起こらないようにする。
【0013】
本発明の方法の別の利点は、抗凝固化全血の試料内の成分が試料を実質的に希釈することなしに評価できることである。本発明の方法は、全血サンプルに比較的少量の感じやすい着色剤を添加することを要求し、それによりサンプルを実質的に無希釈のままにさせる。希釈に関連した費用と問題は、必然的に避けられる。例えば、本発明の方法では、有用な情報が食塩水に希釈した約10μlの着色剤、または1μl未満の無水試薬と混合された血液のサンプルの100μlの範囲内で獲得できる。
【0014】
別の利点は、本発明の方法は、実質的に無希釈の抗凝固化全血サンプルの成分を評価するとき、多量の試薬を必要としないことである。当業者は、試薬の量の減少は、分析の初期材料コストと分析後の使用済み試薬を処理するコストの低減に役立つことを認識するであろう。
【0015】
本発明方法の別の利点は、サンプル流体の流動が必要としないことである。本発明の方法は、血液サンプルを静止の(または「実質的に動かない」)状態のまま評価できる。血液サンプルの唯一の運動は、サンプル内に生成された成分のブラウン運動であり、この運動は、本発明の装置の使用を不可能にしない。その結果、配管系統の漏れ及びそのような漏れに関連した環境及び/または安全の問題も避けられる。その上、静止状態のままサンプルの評価は、流体流動の制御、従ってそのような制御の入手と維持のコストに対する必要性が起こらないようにもする。当業者は、多くのフローサイトメーターに関連した整備コストが相当なものであり、これらのコストを避けることが明らかな利点であることを認めるであろう。
【0016】
本発明のこれら及び他の目的、特徴及び利点は、付随の図面に示されるとおりに、最良様式の実施態様の詳細な説明に照らして明らかになるであろう。
【0017】
【発明を実施するための最良の態様】
以下に記載する実質的に無希釈の抗凝固化全血のサンプル内の白血球(WBC)、血小板及び他の全血成分を評価する方法は、現在利用できる評価方法及び装置を越える多くの利点を提供する。本発明の方法は、a)サンプルチャンバ10を準備し、b)感受性着色剤と全血サンプルを混合し、c)混合サンプルをサンプルチャンバ中に挿入し、d)混合サンプルをチャンバ10内に連30と小窩32(第6図参照)がサンプル内に生成するまで静止的に保持し、e)小窩32内の1種またはそれ以上の標的成分を評価するという工程を含む。
【0018】
第1〜4図を参照して説明すると、サンプルチャンバ10は、第1壁16と透明な第2壁18を有する。壁16、18は、測定可能な大きさの平面を貫く厚さ(through-plane thickness)20により互いに分離される。本明細書で使用する、用語「平面を貫く厚さ」は、第1壁16の内面22と第2壁18の内面24の間の最短間隔に相当する直線長さ(line of sight)を意味する。第1の実施態様(第2図)において、壁16、18は実質的に平坦で互いに平行である。第2の実施態様(第2図と第4図)において、壁16、18は互いに向かって一点に集まり、それにより平面を貫く厚さ20の勾配を形成する。第2の実施態様の壁16、18は、互いに交差(この場合には、平面を貫く厚さ20は0になる)するか、壁16、18は最低量までに分離され続ける。第3の実施態様(第3図)において、壁16、18の一方または両方は、一つまたはそれ以上のステップを含む。各ステップ26は、異なる平面を貫く厚さ20を有する独立的領域を作る。全実施態様において、スペーサ28は2枚の壁16、18の間の平面を貫く厚さ20を作り/維持するために適当な場所に使用してもよく、壁16、18(またはステップ領域26)は実質的に平坦かまたはアーチ形であってもよい。
【0019】
壁16、18間の平面を貫く厚さ20は、既知の文献を使用して数学的に及び/または光学的に、あるいは比較的に決定することができる。例えば、壁16、18の傾斜が既知であって壁16、18が接触している(または既知の量、例えば、スペーサ28だけ分離されている)ならば、その時は、接触の点(またはスペーサ28)からの距離を与えるならば、任意の選ばれた点で数学的に算出することができる。平面を貫く厚さ20はまた、限定されないが、干渉計使用法、共焦点顕微鏡法などを含む光学技術を使用して、決定することもできる。平面を貫く厚さ20を決定する方法のいっそう完全な記述は、米国特許出願第 号(弁理士の事件要領書番号UFB−013)に見出すことができる。使用される方法に関係なく、チャンバの平面を貫く厚さ20は、チャンバ10の製造工程の間に固定されて留意することができ、あるいはサンプルを挿入する前の時間のいっそう遅い時点で、またはサンプルが挿入された後(例えば、最終使用者で)で決定することができる。一般に、サンプルの標的成分及びヘマトクリットの寸法は、最も有利な平面を貫く厚さ20を書き取らせる。成分と平面を貫く厚さ20の間の関係は、以下に詳細に議論する。
【0020】
全血サンプルは、細胞や粒子の視覚化を可能にするのに十分な、少量の少なくとも1種類の感受性着色剤と混合する。感受性着色剤は、1)全血サンプル内の標的成分を区別する、及び2)混合されたとき全血サンプルを実質的に希釈しない、いかなる材料であってもよい。感受性着色剤の例は、アクリジンオレンジ、塩基性オレンジ−21、または蛍光顕微鏡を使用して見ることができる類似の染料のような、蛍光強調超生体染色剤である。ある場合に、単一着色剤を使用して種々の成分を固定することができる。他の場合には、複数の着色剤を使用して複数の成分を区別することができる。米国特許出願第 号(弁理士の事件要領書番号UFB−016)に記載されるような、他の成分の評価は、別の感受性着色剤の添加により同時に行うことができる。感受性着色剤の添加は、全血のサンプルに液体形の少量の着色剤を添加して行うことができるから、サンプルの最小の希釈をするか、または着色剤は小さな錠剤のような乾燥形で添加してもよい。感受性着色剤を全血サンプルに混合する別法は、サンプルチャンバ10の領域上で着色剤を乾燥することである。全血サンプルがチャンバ10中に挿入されるとき、着色剤はサンプル中に拡散する。
【0021】
チャンバの両壁16、18に接触するのに十分大きい量の混合全血サンプルがチャンバ10中に挿入される。サンプルは、袋状物、毛管作用などの使用を含むさまざまな手段によりチャンバ10中に挿入できる。サンプルのあふれに対する可能性を最小にする方法と装置が、環境と安全の理由のために好ましい。
【0022】
第5図と第6図に言及して、チャンバ10中に入れた後、サンプルは短時間静止的に保持して連30と小窩32(第6図参照)の生成を可能にする。先に述べたように、血液サンプルの唯一の運動は、サンプルの生成された成分のブラウン運動であり、その運動は本発明の装置を使用させなくさせるものではない。連30は、実質的に動かない、抗凝固化全血中で同時に生じる赤血球(RBC)のクラスターである。小窩は連30の間に残った開放領域である。連30と小窩32の生成は、RBCを凝結させる引力が、それらが評価できる場合に、WBC34と血小板36(第6図参照)のような他の成分を小窩32中に押し込むから、抗凝固化全血中に自然に生じる。全血サンプルを約15〜30秒間実質的に動かなく維持することは、連30と小窩32の生成を可能にするためには普通は十分であるが、その時間はサンプルごとに変化しうる。連30の生成も既知の凝結剤により早めることができ、その場合にRBCの凝塊は凝集塊と言われる。そのような凝結剤の例は、デキストラン、ポリブレン及びこの2種の混合物、普通の赤血球抗原に対する抗体、並びに植物性レクチンなどである。
【0023】
評価される全血サンプルの平面を貫く厚さ20は、サンプルの成分を評価する上に重要である。例えば、実質的に無希釈の抗凝固化全血の100μ(1μ=1×10-6m)の厚さの層が顕微鏡によって試験されるならば、RBCが連30の生成を可能にするかどうかに関係なく、光が層を十分に透過できないため、サンプルは乳白色(第5図に図示するように)に見える。しかしながら、サンプル層の厚さが約70μ以下に減少するならば、そして好ましくは4μ〜50μに減少するならば、十分量の光が通過し、小窩32が、WBC34と血小板36が区別されて評価できる透明なレーキのように見える。小窩32内の成分の評価を可能にする最適サンプル層の厚さは、サンプルの元のヘマトクリットによって左右される。全血容積の百分率としてのRBCの数を意味するヘマトクリットは、最適サンプル層の厚さと逆比例にあり、すなわち一般に典型的よりも高いヘマトクリットは、典型的よりも薄い最適サンプル層と関連する。しかしながら、全ての場合に、サンプル層は合理的な数の粒子や細胞を供するために十分厚くなければならない。問題のすべての単一成分が、小窩32中に押し込まれるとは限らないことに留意されたい。統計学的や臨床的に些細な数の成分がRBC凝集塊によりはっきりしないとしても、この発明を不可能にすることではない。問題の1種以上の成分がRBCの凝集塊の頂上に横たわることも可能であるが、これらの成分は見ることができる(垂直顕微鏡の場合には)から、それらは蛍光により完全に評価できるであろう。
【0024】
標的成分は、さまざまな技術を使用して評価できる。例えば、標的成分が蛍光染料で着色されるならば、小窩32は市販の蛍光顕微鏡によって検査できる。蛍光顕微鏡は、標的成分と反応する蛍光染料を照射し、それによりサンプル内にそれを区別する。蛍光顕微鏡で得られた画像はイメージディセクタ(例えば、CCDカメラ)中に記録でき、その画像は手動式に評価でき、または画像は電子ファイル中でディジタル化して記憶できる。電子ファイルは、例えば、特定の成分を同定し、特定の成分の出現を数えあげ、そして成分の特性を評価する能力を有する解析ソフトウエアを使用して解釈することができる。市販の解析ソフトウエアの例は、米国バージニア州ビエナのシグナル・アナリティクス社により市販されているもの、または他のそのようなイメージ処理装置である。そのようなイメージ評価装置のより完全な記述は、本出願人の同時係属米国特許出願第 号(弁理士の事件要領書番号UFB−017)に示されている。
【0025】
次の実施例は、いかに個々の全血サンプルの成分が、本発明の方法と装置を使用して評価できるかを説明する。
実施例1
第5図と第6図を参照して説明すると、少量の感受性着色剤と混合した抗凝固化全血サンプル内のWBC34は、チャンバ10の至る所かチャンバ10の一部で、約20μに等しい平面を貫く厚さ20(第2〜4図参照)を有するサンプルチャンバ10中で評価できる。EDTAは、使用できる抗凝結剤の一例であり、アクリジンオレンジ、塩基性オレンジ−21など、蛍光性強調超生体染色剤は使用できる感受性着色剤の例である。約20μのチャンバの平面を貫く厚さは、2つの理由で選ぶ。第1に、評価容積は試験のために有用な数のWBC34を含有し、第2に、20μの平面を貫く厚さ20は連30の生成のために最適チャンバを一般に供する。評価されるサンプルの容積は一般に、サンプルの平面を貫く厚さ20と評価の場38の断面積により定められる。先に述べたように、チャンバ10内の場38の正確な平面を貫く厚さ20は、特定の場38内の標的成分の占有数が統計的に評価され、そして他の場38が必要に応じて評価され、占有数を増加または減少させる、反復工程を含む、いくつかの技術を使用して最適化できる。
【0026】
第5図は、透過光でまたはより好ましくはその上に照射された蛍光により試験されたとき、サンプルが不透明に見える時にチャンバ10に挿入直後のサンプルの場38を画いている。不透明な外観は、連30の生成前に一部重なり合う塊を生成するRBC35によりもたらされる。サンプルの場38の不透明な外観にもかかわらず、着色剤は若干のWBCを僅かに区別することを可能にする。第6図は、約30秒間実質的に動かない状態にあった後の同一のチャンバ10を示す。RBC35は連30中に自発的に群をなして集まり、連30の間に小窩32を残す。これらの小窩32中に、他の全血サンプルの成分(例えばWBC34と血小板36)が区別及び評価することができる。WBC34の計数を望むならば、20μ(0.02μlの容積の全血サンプルを含有する)の平面を貫く厚さ20を有するチャンバ10の領域内に1平方mmの断面積を有する場38が評価できる。0.02μlのサンプルはWBC34の数を合理的なものに維持するために選ぶ。標準的な全血サンプルはサンプルのμl当り約7,000個のWBCを含有し、そして0.02μlの標準的な全血サンプルは約140個のWBCを含有する。多くのこれらの場38は、十分な細胞がカウントされるまで係数され、事実上約1000の細胞である、十分統計的に正確な数を得る。追加のWBC34の情報を捜し求めるならば、WBC34(リンパ球、顆粒球、単球など)が、更にチャンバの容積の中で評価することができる。例えば、全血サンプル内のWBC34の型及び/またはそれらの頻度を分類することを望むならば、WBCは解析ソフトウエア付き/なしのイメージディセクタを使用して評価することができる。区別を示す計数は、収集したデータから決定することができる。この方法の更に完全な記述は、同時係属米国特許出願第 号(弁理士の事件要領書番号UFB−011)に示されている。
【0027】
サンプルの小窩が、多分典型的なヘマトクリットよりも高い結果、20μの平面を貫く厚さのチャンバで部分的に不透明に見えるならば、20μよりも小さい平面を貫く厚さを有するサンプルチャンバ10内で、サンプルの場38を評価することが望ましい。他方、サンプルのヘマトクリットが典型的なものよりも低いならば、各成分の占有数が大きいようなので、20μよりも大きい平面を貫く厚さを有するサンプルの場38を使用することが都合がよい。サンプルの平面を貫く厚さ20は、成分の占有数を増大や減少する方法として変えることもできる。
【0028】
実施例2
抗凝固化全血サンプル内の血小板36を、実施例1に記述した技術を使用して評価することができる。血小板はWBC34よりもずっと多い量で存在するから、厚さが約5μの平面を貫く厚さ20を有するチャンバ領域が使用される。5μの平面を貫く厚さを有するチャンバ領域内に1平方mmの断面積を有する各場38は、0.005μlのサンプル容積を示し、従って標準的な個体においては約1250の血小板36を含有する。血小板36は、WBC34に対して使用したのと同一の蛍光強調超生体染色剤及び技術を使用して評価できる。血小板36はWBCを評価するために使用したものと同一のチャンバ10中で評価することができる。但しチャンバが斜めの、階段のついた及びまたはアーチのある壁を持つ上記のもののような平面を貫く厚さの各種大きさ領域を有する。
【0029】
本発明を詳細な実施態様について示して説明してきたが、当業者は、形及び詳細のさまざまな変化が本発明の精神及び範囲を離れることなくなしうることを理解するであろう。例えば、サンプルチャンバは第1の壁と透明な第2の壁を有するものとして説明されている。透過率がサンプルを感知するための機構として蛍光の代わりに使用されるならば、その時は第1の壁と第2の壁の両方とも透明である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 サンプルチャンバの斜視図である。
【図2】 傾斜した平坦な第2壁を含むサンプルチャンバの断面図である。平面を貫く厚さの傾斜は、第1と第2の壁の間に形成される。
【図3】 複数のステップを有する第1壁上に配置された平坦な第2壁を含むサンプルチャンバの断面図である。
【図4】 第2壁に対しある角度で延びる表面を有する第1壁上に配置された平坦な第2壁を有するサンプルチャンバの断面図である。平面を貫く厚さの傾斜は、第1と第2の壁の間に形成される。
【図5】 連と小窩が形成される前の実質的に無希釈の、抗凝固化全血サンプルの視覚的に不透明な外観を図示するサンプルチャンバの線図である。
【図6】 チャンバ内の静止状態期間後に生成される実質的に無希釈の、抗凝固化前血サンプル内の連と小窩の外観を図示するサンプルチャンバの線図である。
【符号の説明】
10 チャンバ
16 第1壁
18 第2壁
20 平面を貫く厚さ
22 第1壁の内面
24 第2壁の内面
26 ステップ
28 スペーサ

Claims (8)

  1. 実質的に無希釈の抗凝固化全血サンプル中の白血球成分及び/または血小板成分を評価する方法において、
    1の壁と透明な第2の壁の間に形成されるサンプルチャンバであって、これらの壁が前記チャンバの第1の領域中で第1の平面を貫く厚さにより分離されている、サンプルチャンバを設け、
    前記サンプル中の1種またはそれ以上の標的成分を識別する着色剤と、前記サンプルとの混合物を、前記チャンバの外側または内側で調製し
    前記混合物前記混合物が前記チャンバの内側にあるとき、前記チャンバの前記第1の領域中において前記チャンバの前記第1と第2の壁と接触するように置かれ
    個またはそれ以上の連銭及び前記連銭の間に残る開放領域を形成するために十分な時記混合物を前記チャンバ中に静止的に保持し、
    前記第1の領域内の前記開放領域内に存在する、前記着色剤によって識別される成分を試験して、前記白血球成分及び/または血小板成分を評価する
    ことを含む、上記評価方法。
  2. 記チャンバに、前記第1の領域中の前記第1の平面を貫く厚さよりも大きい第2の平面を貫く厚さを有する、第2の領域を更に設け、
    前記第2の領域内における前記開放領域内に存在する、前記着色剤によって識別される成分を試験する工程を更に含む、請求項1記載の方法。
  3. 記チャンバに、前記第1の領域中の前記第1の平面を貫く厚さよりも小さい第2の平面を貫く厚さを有する、第2の領域を更に設け、
    前記第2の領域内における前記開放領域内に存在する、前記着色剤によって識別される成分を試験する工程を更に含む、請求項1記載の方法。
  4. 記第1の平面を貫く厚さが70μよりも大きくない、請求項1記載の方法。
  5. 記第1の平面を貫く厚さが4μよりも小さくない、請求項1記載の方法。
  6. 記第1の平面を貫く厚さが50μよりも大きくない、請求項1記載の方法。
  7. 記混合物が前記チャンバの外側で調製される、請求項1記載の方法。
  8. 前記混合物が前記チャンバの内側で調製される、請求項1記載の方法。
JP2000534873A 1998-03-07 1999-03-05 血球の計数を行う方法 Expired - Lifetime JP4086468B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7721598P 1998-03-07 1998-03-07
US60/077,215 1998-03-07
US09/262,552 US5948686A (en) 1998-03-07 1999-03-04 Method for performing blood cell counts
US09/262,552 1999-03-04
PCT/US1999/004976 WO1999045386A1 (en) 1998-03-07 1999-03-05 Method for performing blood cell counts

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003526082A JP2003526082A (ja) 2003-09-02
JP2003526082A5 JP2003526082A5 (ja) 2006-04-20
JP4086468B2 true JP4086468B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=26759031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000534873A Expired - Lifetime JP4086468B2 (ja) 1998-03-07 1999-03-05 血球の計数を行う方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5948686A (ja)
EP (1) EP1070252B1 (ja)
JP (1) JP4086468B2 (ja)
CN (1) CN1141578C (ja)
AU (1) AU747548B2 (ja)
CA (1) CA2321691C (ja)
DE (1) DE69921463T2 (ja)
ES (1) ES2228022T3 (ja)
NO (1) NO20004451L (ja)
TW (1) TW490561B (ja)
WO (1) WO1999045386A1 (ja)

Families Citing this family (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6929953B1 (en) 1998-03-07 2005-08-16 Robert A. Levine Apparatus for analyzing biologic fluids
US6723290B1 (en) * 1998-03-07 2004-04-20 Levine Robert A Container for holding biologic fluid for analysis
US6350613B1 (en) * 1998-03-07 2002-02-26 Belton Dickinson & Co. Determination of white blood cell differential and reticulocyte counts
US6633368B2 (en) * 2001-01-02 2003-10-14 Becton, Dickinson And Company Method for determining the volume of single red blood cells
US6714287B2 (en) * 2001-01-02 2004-03-30 Becton, Dickinson And Company Apparatus for determining the volume of single red blood cells
US6717657B2 (en) * 2001-01-02 2004-04-06 Becton, Dickinson And Company Apparatus for measuring the volume of individual red blood cells
US6633369B2 (en) * 2001-01-03 2003-10-14 Becton, Dickinson And Company Method for measuring the volume of individual red blood cells
US9176121B2 (en) * 2004-02-13 2015-11-03 Roche Diagnostics Hematology, Inc. Identification of blood elements using inverted microscopy
CA2563002C (en) 2004-04-07 2011-07-12 Wardlaw Partners Lp Disposable chamber for analyzing biologic fluids
AU2005327290A1 (en) * 2004-05-13 2006-08-17 Advanced Animal Diagnostics Microfluidic device and leucocyte antigen mediated microfluidic assay
SE528697C2 (sv) * 2005-03-11 2007-01-30 Hemocue Ab Volymetrisk bestämning av antalet vita blodkroppar i ett blodprov
US7731901B2 (en) * 2005-10-19 2010-06-08 Abbott Laboratories Apparatus and method for performing counts within a biologic fluid sample
NZ571425A (en) 2006-03-24 2011-09-30 Advanced Animal Diagnostics Microfluidic chamber assembly for mastitis assay with wedge shaped chamber
SE531041C2 (sv) 2006-07-17 2008-11-25 Hemocue Ab Räkning av trombocyter
WO2009117682A1 (en) * 2008-03-21 2009-09-24 Abbott Point Of Care, Inc. Method and apparatus for detecting and counting platelets individually and in aggregate clumps
JP5082010B2 (ja) 2008-03-21 2012-11-28 アボット ポイント オブ ケア インコーポレイテッド 赤血球中に含まれるヘモグロビンの固有色素を利用して血液試料のヘマトクリットを測定する方法及び装置
CN102027350B (zh) * 2008-04-09 2014-12-10 艾博特健康公司 用于测量置于分析腔室内的样本的面积的方法
EP2326596B1 (en) * 2008-08-21 2018-03-21 Siemens Healthcare Diagnostics Inc. Multi-layer slides for analysis of urine sediments
CN102762289B (zh) 2009-12-18 2016-08-03 艾博特健康公司 生物流体分析卡盒
WO2011082342A1 (en) * 2009-12-31 2011-07-07 Abbott Point Of Care, Inc. Method and apparatus for determining mean cell volume of red blood cells
US8472693B2 (en) 2010-03-18 2013-06-25 Abbott Point Of Care, Inc. Method for determining at least one hemoglobin related parameter of a whole blood sample
US9199233B2 (en) 2010-03-31 2015-12-01 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with deflecting top panel
FR2963741B1 (fr) * 2010-09-13 2012-09-28 Commissariat Energie Atomique Dispositif de maintien par capillarite d'un element comportant au moins une face plane
US9522396B2 (en) 2010-12-29 2016-12-20 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Apparatus and method for automatic detection of pathogens
WO2012092593A1 (en) 2010-12-30 2012-07-05 Abbott Point Of Care, Inc. Biologic fluid analysis cartridge with sample handling portion and analysis chamber portion
AU2012242587B2 (en) 2011-04-15 2015-11-26 Roche Diagnostics Hematology, Inc. Measuring volume and constituents of cells
CN105817276B (zh) 2011-08-24 2018-02-06 艾博特健康公司 生物流体样品分析盒
CN104169719B (zh) 2011-12-29 2017-03-08 思迪赛特诊断有限公司 用于检测生物样品中病原体的方法和系统
EP2999988A4 (en) 2013-05-23 2017-01-11 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Method and system for imaging a cell sample
IL227276A0 (en) 2013-07-01 2014-03-06 Parasight Ltd A method and system for obtaining a monolayer of cells, for use specifically for diagnosis
WO2015013605A1 (en) * 2013-07-26 2015-01-29 Abbott Point Of Care, Inc. Method and apparatus for producing an image of undiluted whole blood sample having wright stain coloration
US10831013B2 (en) 2013-08-26 2020-11-10 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Digital microscopy systems, methods and computer program products
CN107077732B (zh) 2014-08-27 2020-11-24 思迪赛特诊断有限公司 用于对数字显微镜计算聚焦变化的系统及方法
SG10202105017QA (en) 2015-08-10 2021-06-29 Essenlix Corp Bio/chemical assay devices and methods for simplified steps, small samples, accelerated speed, and ease-of-use
WO2017048881A1 (en) 2015-09-14 2017-03-23 Essenlix Corporation Device and system for collecting and analyzing vapor condensate, particularly exhaled breath condensate, as well as method of using the same
KR101982331B1 (ko) 2015-09-14 2019-05-24 에센릭스 코프. 샘플 특히 혈액샘플을 분석하기 위한 장치와 시스템 및 그 사용 방법
CN114674825A (zh) 2015-09-17 2022-06-28 思迪赛特诊断有限公司 用于检测身体样本中实体的方法和设备
CN105499468B (zh) * 2016-01-29 2017-11-17 合肥压力机械有限责任公司 螺栓铆压装置
CA3018536A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 S.D. Sight Diagnostics Ltd Distinguishing between blood sample components
US11099175B2 (en) 2016-05-11 2021-08-24 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Performing optical measurements on a sample
EP4177593A1 (en) * 2016-05-11 2023-05-10 S.D. Sight Diagnostics Ltd. Sample carrier for optical measurements
WO2018119318A1 (en) 2016-12-21 2018-06-28 Essenlix Corporation Devices and methods for authenticating a sample and use of the same
WO2018148342A1 (en) 2017-02-07 2018-08-16 Essenlix Corporation Compressed open flow assay and use
WO2018148469A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Essenlix Corp. Bio/chemical material extraction and assay
JP7004732B2 (ja) 2017-02-09 2022-01-21 エッセンリックス コーポレーション 異なる間隔の高さを使用するアッセイ法
WO2018148461A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Essenlix Corp. Assay with amplification
CA3053120A1 (en) 2017-02-09 2018-08-16 Essenlix Corporation Colorimetric assays
CA3053301A1 (en) 2017-02-16 2018-08-23 Essenlix Corporation Assay with textured surface
US11280706B2 (en) 2017-08-01 2022-03-22 Essenlix Corporation Dilution calibration
WO2019028123A1 (en) 2017-08-01 2019-02-07 Essenlix Corporation COLLECTION, MAINTENANCE AND DETERMINATION OF SAMPLES
CN112689758A (zh) 2017-08-01 2021-04-20 Essenlix公司 检查药物对微生物影响的装置和方法
US11393561B2 (en) 2017-10-13 2022-07-19 Essenlix Corporation Devices and methods for authenticating a medical test and use of the same
US11609224B2 (en) 2017-10-26 2023-03-21 Essenlix Corporation Devices and methods for white blood cell analyses
US11237113B2 (en) 2017-10-26 2022-02-01 Essenlix Corporation Rapid pH measurement
US10807095B2 (en) 2017-10-26 2020-10-20 Essenlix Corporation Making and tracking assay card
JP7214729B2 (ja) 2017-11-14 2023-01-30 エス.ディー.サイト ダイアグノスティクス リミテッド 光学測定用試料収容器
JP7097175B2 (ja) * 2017-12-04 2022-07-07 株式会社堀場製作所 粒子物性測定用セル及びこれを用いた粒子物性測定装置
WO2019118652A1 (en) 2017-12-12 2019-06-20 Essenlix Corporation Sample manipulation and assay with rapid temperature change
US11510608B2 (en) 2017-12-14 2022-11-29 Essenlix Corporation Devices, systems, and methods for monitoring hair
WO2019140334A1 (en) 2018-01-11 2019-07-18 Essenlix Corporation Homogeneous assay (ii)
US11885952B2 (en) 2018-07-30 2024-01-30 Essenlix Corporation Optics, device, and system for assaying and imaging
USD898221S1 (en) 2018-11-15 2020-10-06 Essenlix Corporation Assay plate
USD897555S1 (en) 2018-11-15 2020-09-29 Essenlix Corporation Assay card
USD898224S1 (en) 2018-11-15 2020-10-06 Essenlix Corporation Assay plate with sample landing mark
USD898939S1 (en) 2018-11-20 2020-10-13 Essenlix Corporation Assay plate with sample landing mark
USD910202S1 (en) 2018-11-21 2021-02-09 Essenlix Corporation Assay plate with sample landing mark
USD893469S1 (en) 2018-11-21 2020-08-18 Essenlix Corporation Phone holder
USD910203S1 (en) 2018-11-27 2021-02-09 Essenlix Corporation Assay plate with sample landing mark
USD893470S1 (en) 2018-11-28 2020-08-18 Essenlix Corporation Phone holder
USD912842S1 (en) 2018-11-29 2021-03-09 Essenlix Corporation Assay plate
USD898222S1 (en) 2019-01-18 2020-10-06 Essenlix Corporation Assay card
USD1003453S1 (en) 2019-05-14 2023-10-31 Essenlix Corporation Assay card hinge
KR102496468B1 (ko) * 2021-05-27 2023-02-06 (주)유아이엠디 이미지 기반의 혈소판 카운팅 방법 및 카운팅 정보 출력방법

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3916205A (en) * 1973-05-31 1975-10-28 Block Engineering Differential counting of leukocytes and other cells
US4135819A (en) * 1974-03-20 1979-01-23 Ernst Leitz Gmbh Apparatus for measuring the aggregation rate of particles
US4004975A (en) * 1975-12-30 1977-01-25 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method of isolating and cryopreserving human white cells from whole blood
US4027660A (en) * 1976-04-02 1977-06-07 Wardlaw Stephen C Material layer volume determination
US4284355A (en) * 1979-10-29 1981-08-18 Ortho Diagnostics, Inc. Automated method for cell volume determination
US4594165A (en) * 1984-11-16 1986-06-10 Levine Robert A Method of enhancing separation of abnormally light red cells from granulocytes in a centrifuged blood sample
US4790640A (en) * 1985-10-11 1988-12-13 Nason Frederic L Laboratory slide
US4940668A (en) * 1985-11-01 1990-07-10 Becton Dickinson And Company Method for increasing agglutination of groups of cells to produce improved cell layer interface in centrifuged blood sample
US4950455A (en) * 1987-12-22 1990-08-21 Board Of Regents, University Of Texas System Apparatus for quantifying components in liquid samples
CA2011099A1 (en) * 1989-04-19 1990-10-19 Stephen C. Wardlaw Determination of lymphocyte reactivity to specific antigens in blood
DE69118295T2 (de) * 1990-10-01 1996-09-19 Canon Kk Vorrichtung und Verfahren zur Messung einer Probe
US5585246A (en) * 1993-02-17 1996-12-17 Biometric Imaging, Inc. Method for preparing a sample in a scan capillary for immunofluorescent interrogation
US5547849A (en) * 1993-02-17 1996-08-20 Biometric Imaging, Inc. Apparatus and method for volumetric capillary cytometry
US5397479A (en) * 1993-04-26 1995-03-14 International Remote Imaging Systems, Inc. Composition and method for enrichment of white blood cells from whole human blood
US5888184A (en) * 1997-03-10 1999-03-30 Robert A. Levine Method for rapid measurement of cell layers

Also Published As

Publication number Publication date
NO20004451L (no) 2000-11-03
WO1999045386A9 (en) 2000-07-13
EP1070252B1 (en) 2004-10-27
DE69921463D1 (de) 2004-12-02
EP1070252A4 (en) 2002-01-30
DE69921463T2 (de) 2006-02-02
US5948686A (en) 1999-09-07
JP2003526082A (ja) 2003-09-02
NO20004451D0 (no) 2000-09-06
WO1999045386A1 (en) 1999-09-10
CN1141578C (zh) 2004-03-10
AU747548B2 (en) 2002-05-16
WO1999045386A8 (en) 2000-04-13
TW490561B (en) 2002-06-11
CA2321691A1 (en) 1999-09-10
ES2228022T3 (es) 2005-04-01
EP1070252A1 (en) 2001-01-24
CA2321691C (en) 2004-05-25
AU2988299A (en) 1999-09-20
CN1292872A (zh) 2001-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4086468B2 (ja) 血球の計数を行う方法
JP4359389B2 (ja) 白血球百分率及び網状赤血球計数の決定
JP5051402B2 (ja) 血液試料から細胞を調製して検査する方法
JP5671517B2 (ja) 蛍光消光及び/又は蛍光退色を用いて個々の細胞又は粒状物質を分析するための方法及び装置
JP5184697B2 (ja) 血小板を個々に、及び凝集塊として検出及び計数するための方法及び装置
AU747817B2 (en) Disposable apparatus for performing blood cell counts
US8310658B2 (en) Method and apparatus for identifying reticulocytes within a blood sample
JP5734838B2 (ja) 分析チャンバ内に置かれた試料の面積を計測するための方法
JP2002516982A (ja) 抗凝固全血静止サンプルの分析
JP2009515194A (ja) 血小板を赤血球と区別するための方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060228

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070706

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071005

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071015

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071106

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071113

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term