JP4084715B2 - プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法 - Google Patents

プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4084715B2
JP4084715B2 JP2003207910A JP2003207910A JP4084715B2 JP 4084715 B2 JP4084715 B2 JP 4084715B2 JP 2003207910 A JP2003207910 A JP 2003207910A JP 2003207910 A JP2003207910 A JP 2003207910A JP 4084715 B2 JP4084715 B2 JP 4084715B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tundish
inert gas
molten steel
flow rate
blowing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003207910A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005059021A (ja
Inventor
馨 市川
智 山田
克志 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2003207910A priority Critical patent/JP4084715B2/ja
Publication of JP2005059021A publication Critical patent/JP2005059021A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4084715B2 publication Critical patent/JP4084715B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続鋳造用タンディッシュの浸漬ノズルまたは羽口から吹き込む不活性ガスの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
以下、溶融金属として溶鋼を例に説明する。
【0003】
図1に示すようなツイントーチ式プラズマ加熱装置を例に取れば、加熱装置はカソード電極2とアノード電極1から構成され、各電極と溶鋼間で形成されるアーク柱3または4より発生する輻射熱によりタンディッシュ5内の溶鋼の表面を加熱する。
【0004】
一方、取鍋からモールド浸漬ノズルに向かう溶鋼流れ10は、タンディッシュ5の底部に沿って浸漬ノズル9に向かうため、タンディッシュ内溶鋼表面は澱んだ状態になっている。従ってプラズマ加熱を適用しても溶鋼表面のみが極端に偏熱した状態となりやすい。
【0005】
そこで、局所的な偏熱を防止しタンディッシュ内溶鋼を均熱化する手法として、溶鋼流動の制御がなされてきた。
【0006】
その具体的な手段として、タンディッシュ底部に堰を設置し浸漬ノズルへ向かう溶鋼流をタンディッシュ溶鋼表面に上昇させる手法や、取鍋からタンディッシュへ注入する付近から不活性ガスを吹く手法が挙げられる(例えば、特許文献1参照)。
【0007】
しかしながら、鋳込む溶鋼の種類やサイズによって単位時間当たりの鋳造量は変化するため、タンディッシュに堰を設置する方法だけでは溶鋼の流動制御が不完全であり、溶鋼の均熱化が達成出来ない。
【0008】
またタンディッシュ底部からの不活性ガス吹きについても、吹き込み位置が加熱装置と離れており、さらに流動制御の対象となる溶鋼の主流が必ずしもあるとは限らないために、加熱装置直下の溶鋼に発生する偏熱を解消するために大量の不活性ガスを必要とし、効率が良いとは言えない。
【0009】
【特許文献1】
特開平03―138052号公報
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
プラズマ加熱装置の主な役割は、タンディッシュ内の溶鋼温度を一定に制御し、なおかつ偏熱を抑制することにある。しかしながら上述したように加熱装置の効率の良い適用方法が確立されていない。
【0011】
そこで本発明の目的は、偏熱を抑制し、加熱効率を最大限発揮出来るよう溶鋼流動の制御を可能にした不活性ガスの吹き込み制御方法を提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の要旨は以下のとおりである。
【0013】
すなわち、プラズマ加熱により連続鋳造用タンディッシュ内の溶融金属を加熱する際に、タンディッシュから鋳型への溶融金属の注入羽口または浸漬ノズル上部から、下記式を満足するように不活性ガスを吹き込むことを特徴とするプラズマ用タンディッシュの不活性ガスの流量制御方法、
3x≦y≦5x
ここで、
x:毎分あたりの鋳型への溶融金属の注入量 [単位:ton/min]
y:不活性ガス流量 [単位:リットル/min]。
【0014】
なお、注入羽口とはモールドへ溶融金属を注ぎ込むためにタンディッシュ底部に設けた注入孔を指し、不活性ガスとは他の物質と化学反応を起こさない気体を意味し、代表的なものにアルゴンが挙げられる。
【0015】
【発明の実施の形態】
タンディッシュ内溶鋼を攪拌する手段として、単位時間当りの鋳造量が変化しても調節が可能な不活性ガス吹きを採用した。
【0016】
また、不活性ガスを吹き込む場所について、溶鋼流の主流を攪拌するのが最も効率が良いと考えられる。そこで溶鋼の流れについて考察してみると、取鍋からタンディッシュに注入された溶鋼は、タンディッシュの中で拡散し、モールド注入孔のところで再び収束する。
【0017】
従って、モールド注入孔近傍には常に溶鋼の主流が流れており、不活性ガスを吹き込む場所として最適と判断した。
【0018】
さらに、不活性ガスを吹く流量についても最適値があると考えた。すなわち、量が少ないと攪拌不足となり均熱化の効果が期待できない。また、量が多すぎると溶鋼表面で発生するスプラッシュが多くなり、電極に付着した結果、Feと電極材質であるCuやWが反応し、エンベロープと呼ばれる脆弱な層が形成されトーチ寿命の低下を引き起こす。
【0019】
そこで不活性ガス吹きによる均熱化の効果を評価するために、モールド注入孔近傍とその上方で溶鋼表面付近の深さの異なる2点の温度を計測した。また不活性ガス吹きによるスプラッシュの発生量を評価するために、溶鋼上方にてスプラッシュ発生量を調査した。
【0020】
図2にスループットが1.0ton/minの際の、モールド注入孔上方で測定した2点の温度差と浸漬ノズル上部から吹き込んだ不活性ガス(アルゴン)流量の関係を示しているが、下記式(1)を満足させれば、不活性ガスによってタンディッシュ内溶鋼は均熱化され、モールド注入孔上方の温度差が浸漬ノズルの詰まりのなくなる2℃未満となることがわかった。
【0021】
3≦y [単位:リットル/min]…(1)
さらに、図3にアルゴン流量とスプラッシュ付着量の関係を示しているが、下記式(2)を満足させれば、スプラッシュ付着によるエンベロープの生成が抑制出来る0.1g/min未満となることがわかった。
【0022】
y≦5 [単位:リットル/min]…(2)
すなわち、スループットが1.0ton/minの条件下では、最適不活性ガス流量は下記式(3)となる。
【0023】
3≦y≦5 [単位:リットル/min]…(3)
同様にして、スループット量を変化させ、タンディシュ内の2点の温度差が2℃未満、且つスプラッシュ付着量が0.1未満となる不活性ガス流量を整理した結果、図8のように下記式(4)を満足した場合にスプラッシュによるトラブルの発生無くタンディッシュ内溶鋼を均熱化させることが可能となることが判った。
【0024】
3x≦y≦5x…(4)
ここで、
x:毎分あたりのモールドへの溶鋼注入量 [単位:ton/min]
y:不活性ガス流量 [単位:リットル/min]
なお、モールド注入孔近傍からの不活性ガス吹込みについては、浸漬ノズル上部をポーラス状にして不活性ガスを吹き込む方法を説明したが、これに限らモールド注入孔の漏斗状の羽口自体をポーラス状にして不活性ガス吹込む方法でも構わない。 さらに使用する不活性ガスとしてArを用いたが窒素であっても構わない。
【0025】
【実施例】
1ストランドの連続鋳造用のタンディッシュ内溶鋼を1組のツイントーチ式プラズマ加熱装置を用いて加熱した。同時に浸漬ノズル上部から不活性ガスとしてArを吹き込み、モールド注入孔近傍とその上方で溶鋼表面付近の深さ方向で異なる2点の温度を測定し、Ar流量を変化させた際の溶鋼内温度差を評価した。表1にその結果を記載する。
【0026】
【表1】
Figure 0004084715
【0027】
本発明例であるNo.1〜3においては、測定した2点の温度差が2℃未満であり、かつスプラッシュ付着量が0.1g/min未満であり、トラブルなく操業することができた。
【0028】
一方、比較例であるNo.4では、不活性ガス流量が本発明範囲より少ないために溶鋼内温度偏差が2℃以上となりノズル詰まりが発生したため、鋳造速度を落として鋳造せざるを得なかった。。同様にして比較例であるNo.5では、不活性ガス流量が本発明範囲を超えたためにスプラッシュ付着量が0.3g/minとなり、プラズマトーチへの付着量が増加したため、トーチの使用時間は発明例の半分で交換せざるをえなかった。
【図面の簡単な説明】
【図1】1ストランドの連続鋳造用タンディッシュとツインプラズマ加熱装置の配置の縦断面図である。
【図2】スループット1.0ton/min時におけるAr吹き込み量と温度差の関係。
【図3】スループット1.0ton/min時におけるAr吹き込み量とスプラッシュ付着量の関係。
【図4】スループット2.0ton/min時におけるAr吹き込み量と温度差の関係。
【図5】スループット2.0ton/min時におけるAr吹き込み量とスプラッシュ付着量の関係。
【図6】スループット3.0ton/min時におけるAr吹き込み量と温度差の関係。
【図7】スループット3.0ton/min時におけるAr吹き込み量とスプラッシュ付着量の関係。
【図8】スループットとAr吹き込み量の関係。
【符号の説明】
1…カソード電極
2…アノード電極
3…カソードトーチメインアーク
4…アノードトーチメインアーク
5…タンディッシュ
6…タンディッシュ蓋
7…電源装置
8…取鍋からタンディッシュへ溶鋼を注入するノズル(タンディッシュ注入ノズル)
9…タンディッシュからモールドへ溶鋼を注入する浸漬ノズル(モールド注入ノズル)
10…溶融金属の流れ

Claims (1)

  1. プラズマ加熱により連続鋳造用タンディッシュ内の溶融金属を加熱する際に、タンディッシュからモールドへの溶融金属の注入羽口または浸漬ノズル上部から、下記式を満足するように不活性ガスを吹き込むことを特徴とするプラズマ用タンディッシュの不活性ガスの流量制御方法。
    3x≦y≦5x
    ここで、
    x:毎分あたりのモールドへの溶融金属の注入量 [単位:ton/min]
    y:不活性ガス流量 [単位:リットル/min]
JP2003207910A 2003-08-19 2003-08-19 プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法 Expired - Fee Related JP4084715B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207910A JP4084715B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003207910A JP4084715B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005059021A JP2005059021A (ja) 2005-03-10
JP4084715B2 true JP4084715B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=34364207

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003207910A Expired - Fee Related JP4084715B2 (ja) 2003-08-19 2003-08-19 プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4084715B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112317706A (zh) * 2020-09-11 2021-02-05 南京钢铁股份有限公司 一种连铸中间包氩气保护浇注操作方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005059021A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101457368B1 (ko) 용융물의 유도가열식 배출장치 및 방법
JPH0947866A (ja) はんだ付け装置
JP4084715B2 (ja) プラズマ加熱用タンディッシュにおける不活性ガスの流量制御方法
JP2934187B2 (ja) 連続鋳造用ロングノズル
JP6772677B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の加熱方法及びタンディッシュプラズマ加熱装置
JP6569554B2 (ja) 薄肉鋳片の製造方法
JPS5841939B2 (ja) 加熱装置及び加熱方法
US8695685B2 (en) Method and device for producing steel strips by means of belt casting
JP4456284B2 (ja) プラズマトーチを用いた溶鋼の加熱装置
JP4844376B2 (ja) 溶融金属の連続鋳造方法
JP2969731B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の加熱方法
JP3579568B2 (ja) 連続鋳造用ストッパロッド
JP2568076B2 (ja) 冶金容器の壁上への付着物の形成を防止する方法及びこの方法を実施するのに適した冶金容器
JPH03138052A (ja) 加熱装置付きのタンディッシュ
RU62847U1 (ru) Устройство для подачи, перемешивания и подогрева жидкой стали при непрерывной разливке
JPS58151948A (ja) 連続鋳造法
JP3884659B2 (ja) 溶融銅または銅合金の脱ガス装置及び方法
JP2002283016A (ja) プラズマトーチを用いたタンディッシュ内溶鋼の加熱装置
JPH09262644A (ja) 溶融金属および合金の少量供給制御方法および装置
JP3849471B2 (ja) タンディッシュ内溶鋼の均一加熱方法
JPS59163062A (ja) タンデイツシユ内溶鋼の加熱装置
JPH0254715A (ja) 溶鋼の脱ガス処理方法
JP3726692B2 (ja) 連続鋳造方法
RU2186126C2 (ru) Способ химического нагрева стали
JP2002178108A (ja) 鋼の連続鋳造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080215

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4084715

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees