JP4083485B2 - 電気コネクタハウジング - Google Patents

電気コネクタハウジング Download PDF

Info

Publication number
JP4083485B2
JP4083485B2 JP2002197340A JP2002197340A JP4083485B2 JP 4083485 B2 JP4083485 B2 JP 4083485B2 JP 2002197340 A JP2002197340 A JP 2002197340A JP 2002197340 A JP2002197340 A JP 2002197340A JP 4083485 B2 JP4083485 B2 JP 4083485B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
rear holder
main body
locking
door pocket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002197340A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004039537A (ja
Inventor
幸文 町田
義和 田中
浩 五十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Cable Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Cable Industries Ltd
Priority to JP2002197340A priority Critical patent/JP4083485B2/ja
Publication of JP2004039537A publication Critical patent/JP2004039537A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4083485B2 publication Critical patent/JP4083485B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば自動車のワイヤハーネス等に使用可能な電気コネクタハウジングに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の電気コネクタハウジングでは、電線を接続した複数の接続端子をハウジング本体に後部から挿入し、ハウジング本体内に設けた係止アームにより接続端子を係止し、ハウジング本体の後部に係合したリアホルダにより接続端子を係止する場合が多い。
【0003】
一方、ハウジング本体とリアホルダとを、リアホルダをハウジング本体に略中間まで挿入した仮係合位置と、リアホルダをハウジング本体に対して十分に押し込んだ本係合位置とにおいて係合し、仮係合位置において接続端子をハウジング本体に挿入し、本係合位置においてリアホルダにより接続端子を係止する場合もある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、リアホルダをハウジング本体に対し本係止状態から仮係止状態に戻すことを必要とする場合に、リアホルダを本係合状態から解除することは極めて厄介である。
【0005】
本発明の目的は、上述の問題点を解消し、リアホルダを本係合状態から仮係合位置に容易に偏位し得る電気コネクタハウジングを提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明に係る電気コネクタハウジングは、電線を接続した接続端子を後部から収容する合成樹脂製のハウジング本体と、該ハウジング本体の後部に係合して前記接続端子の前記ハウジング本体からの抜け出しを防止する合成樹脂製のリアホルダとから成り、前記ハウジング本体と前記リアホルダとは、前記リアホルダを前記ハウジング本体に対してその軸線方向に略中間まで挿入した位置にあって前記接続端子の前記ハウジング本体への挿入を許容する仮係合位置と、前記リアホルダを十分に押し込んだ位置であって前記接続端子の前記ハウジング本体からの抜け出しを防止する本係合位置とにおいて係合する電気コネクタハウジングにおいて、前記ハウジング本体には前記リアホルダの両側に設けた側壁部を受け入れる戸袋部を有し、前記リアホルダの前記側壁部に後端に自由端を有する可撓部を形成し、該可撓部の自由端の外側に係止突起を設け、前記可撓部の内側を前記自由端に向けて薄くなるように形成すると共に、前記可撓部の上辺に前記可撓部を内側に駆動するための傾斜面から成る操作部を設け、前記戸袋部に前記本係合位置において前記係止突起を係止する係止受部を設けると共に、前記戸袋部の一部の前記可撓部よりも上方に治具挿入孔を設け、前記ハウジング本体から前記リアホルダを抜き出すに際し、治具を上方から前記治具挿入孔に挿入してその先端を前記操作部に当接し、前記治具挿入孔の縁部を支点として前記治具を傾けることにより前記可撓部を内側に偏位させて、前記係止突起を前記戸袋部内に押し込み、前記係止突起の前記係止受部に対する係合を解除することを特徴とする。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明を図示の実施の形態に基づいて詳細に説明する。
図1、図2はそれぞれ実施の形態におけるハウジング本体1、リアホルダ2の側面図である。ハウジング本体1内には電線を接続した複数の接続端子を収容する隔壁により仕切られた図示しない複数の端子収容室が形成されている。リアホルダ2はこのハウジング本体1の後部に係合して、その基部によってハウジング本体1に収容した接続端子を抜け止めするようになっている。そして、これらのハウジング本体1とリアホルダ2は、合成樹脂材からそれぞれ形成されている。
【0008】
リアホルダ2のホルダ本体21には、図示しない接続端子の挿通孔を有すると共に、ハウジング本体1の端子収容室に進入して接続端子を個々に係止する可撓性を有する係止アーム22が、図3に示すように前方に向けて設けられている。また、ホルダ本体21の後縁の上下部には、ハウジング本体1の上下外壁に当接するフランジ23が形成され、ホルダ本体21の側面には、側壁部24がハウジング本体1の両側部に設けられた戸袋部11に嵌入し得るように形成されている。
【0009】
両側のコ字状の側壁部24の中央部稍々下方には、後方に自由端を有する可撓部25が形成され、可撓部25の上部に外テーパ面から成る操作部26が形成され、可撓部25の上方の側壁部24aの肉厚は後述する治具を挿入するために薄くされている。可撓部25の裏側の自由端側は、図4に示すように斜めに切削され先端に進むにつれ薄くされており、可撓部25の外側に係止突起27が設けられている。
【0010】
係止突起27は略台形状とされ、ハウジング本体1側に向く面は円弧面27aとされ、ハウジング本体1との反対側の面は垂直面27bとされている。なお、この垂直面27bは垂直よりもオーバハング状に傾斜した逆傾斜面としたほうが、後述する窓部に対する係止がより確実となる。
【0011】
また、ハウジング本体1の戸袋部11の外側には係止受部として窓部12が形成され、この窓部12の後縁12aに係止突起27の垂直面27bが係止するようにされている。そして、窓部12の上方には治具挿入孔13が形成されている。この治具挿入孔13はドライバ状の治具を挿入した場合に、その先端部が下方の可撓部25の操作部26を作動できるように設けられている。
【0012】
接続端子をハウジング本体1に挿入する際には、図4に示すようにリアホルダ2の係止アーム22をハウジング本体1の軸線方向に沿って端子収容室に挿入する。これにより、図5に示すようにリアホルダ2の左右の側壁部24の先端がハウジング本体1の戸袋部11に嵌入すると共に、係止アーム22は各端子収容室に若干挿入される。しかし、リアホルダ2の係止突起27が戸袋部11の後壁に当接し、リアホルダ2はハウジング本体1に対する仮係合位置に係合する。
【0013】
この状態で、電線付きの接続端子をリアホルダ2の端子挿通孔を介してハウジング本体1の端子収容室に挿入すると、各接続端子はリアホルダ2の係止アーム22を撓ませながら前進し、端子収容室の所定位置に収まる。
【0014】
全ての接続端子をハウジング本体1に挿入した後に、リアホルダ2を手指により押圧しながら前方に押し込む。これにより、リアホルダ2の係止突起27はその前方の円弧面27aによって図6に示すように内側に押されて、ハウジング本体1の戸袋部11内に入り込み、窓部12に到達し復元し、垂直面27bが窓部12の後縁12aに係止し、図7、図8に示すように本係合状態となる。この状態で、接続端子はリアホルダ2の係止アーム22及びホルダ本体21の基部により正規の位置まで押し込まれると共に、各接続端子は係止アーム22、ホルダ本体21により固定され、後方への抜け止めが防止される。
【0015】
この状態において、リアホルダ2は本係合位置に確実に保持されており、この本係合状態は図7に示すように窓部12から係止突起27を視認することにより確認することができる。特に、ハウジング本体1とリアホルダ2が異色の材料により造られていると、その確認は更に容易である。
【0016】
リアホルダ2をハウジング本体1から外す場合には、図9に示すように抜き治具Tをハウジング本体1の治具挿入孔13から下方に向けて挿し込んで、操作部26に突き当て、リアホルダ2の可撓部25を内側に押し込むと、係止突起27は窓部12から外れる。
【0017】
つまり、図10(a)に示すように、治具Tの先端を操作部26に当接してから更に押し込むと、(b)に示すように治具Tは操作部26を動かして戸袋部11と可撓部25の間に案内される。更に、治具Tを(c)に示すように押し込み、(d)に示すように図示しない治具挿入孔13の縁部を支点として治具Tを傾けると、可撓部25は内側に押し込まれ、窓部12から係止突起27が外れることになる。
【0018】
リアホルダ2の反対側の係止突起27についても同様に窓部12から外し、リアホルダ2を引き抜くと、図6の状態を経て図4、図5に示すように仮係合状態とすることができる。
【0019】
なお、窓部12は必要不可欠なものではなく、係止突起27を係止する凹部を係止受部として戸袋19の内側に設けてもよい。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明に係る電気コネクタハウジングでは、本係合位置においてリアホルダの係止突起をハウジング本体の係止部に係止し、リアホルダを外す際には治具挿入孔を介して治具により係止突起を押し込んで本係合状態を解除することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ハウジング本体の側面図である。
【図2】リアホルダの側面図である。
【図3】リアホルダの斜視図である。
【図4】仮係合状態のハウジング本体とリアホルダの一部断面図である。
【図5】仮係合状態のハウジング本体とリアホルダの側面図である。
【図6】作用説明図である。
【図7】本係合状態のハウジング本体とリアホルダの側面図である。
【図8】作用説明図である。
【図9】作用説明図である。
【図10】作用説明図である。
【符号の説明】
1 ハウジング本体
2 リアホルダ
11 戸袋部
12 窓部
13 治具挿入孔
21 ホルダ本体
22 係止アーム
24 側壁部
25 可撓部
26 操作部
27 係止突起

Claims (2)

  1. 電線を接続した接続端子を後部から収容する合成樹脂製のハウジング本体と、該ハウジング本体の後部に係合して前記接続端子の前記ハウジング本体からの抜け出しを防止する合成樹脂製のリアホルダとから成り、前記ハウジング本体と前記リアホルダとは、前記リアホルダを前記ハウジング本体に対してその軸線方向に略中間まで挿入した位置にあって前記接続端子の前記ハウジング本体への挿入を許容する仮係合位置と、前記リアホルダを十分に押し込んだ位置であって前記接続端子の前記ハウジング本体からの抜け出しを防止する本係合位置とにおいて係合する電気コネクタハウジングにおいて、前記ハウジング本体には前記リアホルダの両側に設けた側壁部を受け入れる戸袋部を有し、前記リアホルダの前記側壁部に後端に自由端を有する可撓部を形成し、該可撓部の自由端の外側に係止突起を設け、前記可撓部の内側を前記自由端に向けて薄くなるように形成すると共に、前記可撓部の上辺に前記可撓部を内側に駆動するための傾斜面から成る操作部を設け、前記戸袋部に前記本係合位置において前記係止突起を係止する係止受部を設けると共に、前記戸袋部の一部の前記可撓部よりも上方に治具挿入孔を設け、前記ハウジング本体から前記リアホルダを抜き出すに際し、治具を上方から前記治具挿入孔に挿入してその先端を前記操作部に当接し、前記治具挿入孔の縁部を支点として前記治具を傾けることにより前記可撓部を内側に偏位させて、前記係止突起を前記戸袋部内に押し込み、前記係止突起の前記係止受部に対する係合を解除することを特徴とする電気コネクタハウジング。
  2. 前記係止受部は前記戸袋部に設けた窓部とした請求項1に記載の電気コネクタハウジング。
JP2002197340A 2002-07-05 2002-07-05 電気コネクタハウジング Expired - Fee Related JP4083485B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197340A JP4083485B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 電気コネクタハウジング

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002197340A JP4083485B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 電気コネクタハウジング

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004039537A JP2004039537A (ja) 2004-02-05
JP4083485B2 true JP4083485B2 (ja) 2008-04-30

Family

ID=31705136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002197340A Expired - Fee Related JP4083485B2 (ja) 2002-07-05 2002-07-05 電気コネクタハウジング

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4083485B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6431518B2 (ja) * 2016-12-16 2018-11-28 矢崎総業株式会社 コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004039537A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1662621B1 (en) Electrical connector
JP3675242B2 (ja) 低挿入力コネクタ
EP1158621A2 (en) A connector housing
US5820411A (en) Connector
JPH11149959A (ja) コネクタ嵌合構造
JP2001244025A (ja) コネクタ嵌合構造
JPH07211381A (ja) 二重係止コネクタの係止方法及び構造
JP4013412B2 (ja) コネクタ
JP2008536278A (ja) 電気コネクタ
JP3800278B2 (ja) コネクタハウジングとカバーとの誤組防止構造
US20020002002A1 (en) Press-connecting connector
JPH07245139A (ja) 二重係止コネクタ及びその係止解除構造
JP3969161B2 (ja) コネクタ
US5066253A (en) Electric connector with a terminal locking mechanism
JP3851840B2 (ja) コネクタの離脱構造及びコネクタ離脱用治具
JP2001351717A (ja) コネクタ
JP4083485B2 (ja) 電気コネクタハウジング
JP3745608B2 (ja) フロントホルダの係止構造
JP3589197B2 (ja) コネクタ
JP3889682B2 (ja) コネクタ
US11189951B2 (en) Connector
JP4158686B2 (ja) ロック構造
JP3864801B2 (ja) コネクタ
JP3466368B2 (ja) コネクタ
JP3813838B2 (ja) コネクタ用電線カバー取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20060317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070423

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4083485

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140222

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees