JP4080856B2 - クリームソース類の製造方法 - Google Patents

クリームソース類の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4080856B2
JP4080856B2 JP2002353710A JP2002353710A JP4080856B2 JP 4080856 B2 JP4080856 B2 JP 4080856B2 JP 2002353710 A JP2002353710 A JP 2002353710A JP 2002353710 A JP2002353710 A JP 2002353710A JP 4080856 B2 JP4080856 B2 JP 4080856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
milk
sauces
cream
sauce
lysolecithin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002353710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004180625A (ja
Inventor
雅文 東
華楊 山田
亘 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Foods Inc
Original Assignee
Nisshin Foods Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Foods Inc filed Critical Nisshin Foods Inc
Priority to JP2002353710A priority Critical patent/JP4080856B2/ja
Publication of JP2004180625A publication Critical patent/JP2004180625A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4080856B2 publication Critical patent/JP4080856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、曳糸性がなく、食感の良好なクリームソース類の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
カルボナーラソースやベシャメルソースなどクリームソース類は、その名が示すとおりのクリーミーな食感、すなわち良好な口溶けと滑らかな舌触りに特長があり、また、主原料の1つである乳原料に由来するコクのある風味がクリーミーな食感と相俟って、特有の食感と風味を有している。
【0003】
通常クリームソース類には、小麦粉などの穀粉類が用いられており、この穀粉類の澱粉と水が共存するところに熱が加わり、糊が形成されると、曳糸性が生起するようになる。そして、この曳糸性は、クリームソース類の口溶けの良さを損ねることから、好ましくない性状とされている。
【0004】
従来、この曳糸性を抑制するための方法として、流動性食品に、寒天、カラギーナン、ファーセラン、ゼラチン、ジェランガム、ペクチン、タマリンドガム、グアーガム、ローカストビーンガム、アラビアガム、タラガム、グルコマンナン、澱粉、化工澱粉およびそれらの分解物のうちの少なくとも1種よりなる天然高分子物質を添加する方法が提示されている(特許文献1参照)。また、別の方法として、水性蛋白質原料と油脂原料を用い、品質改良材としてリゾレシチン、キサンタンガム、化工澱粉を併用する方法が提示されている(特許文献2参照)。しかし、これらの方法では、主原料の1つである乳原料中の乳蛋白が凝集し、別の意味で滑らかな食感が失われ、また口溶けも悪くなる欠点があった。
【0005】
【特許文献1】
特開平8−280334号公報
【特許文献2】
特許第3096224号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
そこで本発明者等は、曳糸性がなく、乳蛋白の凝集もなく、良好な口溶けと滑らか食感を有するクリームソース類の製造方法について種々研究を重ねた結果本発明を完成するに至った。
【0007】
すなわち本発明は、乳蛋白を含む乳原料および穀粉類を用いるクリームソース類の製造において、乳清蛋白、リゾレシチンおよびλ−カラギーナンを配合する、クリームソース類の製造方法に関する。
【0008】
【発明の実施の形態】
本発明のクリームソース類は、一般的に乳蛋白を含む乳原料と穀粉類をベース原料とし、副原料としてショートニング、バター、固形油脂、サラダ油などの食用油脂、グルタミン酸ソーダ、コハク酸ソーダ、リボヌクレオチドなどの旨味調味料、黒胡椒、白胡椒、ナツメグ、タイム、ローレルなどの香辛料、ブイヨン、フォンなどの動植物由来の出汁類、全卵、卵黄、卵白などの卵類、ワイン、食塩などを用い、これにアサリ、エビ、ホタテ、タラ、サケなどの魚介類、鶏肉、豚肉、牛肉などの肉類、タマネギ、ニンジン、ブロッコリーなどの野菜類、コーンなどを適宜用い、さらに乳清蛋白、リゾレシチン、λ−カラギーナンを配合し、常法に従い製造することによってクリームソース類を調製することができる。
【0009】
本発明のクリームソース類としては、ホワイトソース(ベシャメルソース)、ポタージュソース、クリームスープ、クリームシチュー、カルボナーラソースなどが挙げられるが、実質的に乳蛋白を含む乳原料と穀粉類が用いられるソース類(スープ類を含む)であればいずれのものでもよい。
【0010】
本発明の穀粉類としては、小麦粉、焙焼小麦粉、生澱粉、加工澱粉などが挙げられる。加工澱粉はエーテル化、エステル化、リン酸架橋、α化などの各種処理を1種または2種以上を施したもののいずれも好適に使用することができる。
【0011】
乳蛋白には、牛乳あるいは脱脂乳に酸または凝乳酵素を加えた時に凝固する凝乳蛋白(カード)と凝固しない乳清蛋白(ホエー)があるが、凝乳蛋白と乳清蛋白の両方を含む通常の牛乳、調製乳、脱脂乳等を配合しただけでは、曳糸性を抑制することができず、別途乳清蛋白を配合することが必要である。ここで、本発明においてクリームソース類に用いる乳清蛋白としては、乳に凝乳酵素あるいは酸を添加して凝固しない画分をそのまま使用しても良いし、その凝固しない画分からホエーのみを分離・精製したものを用いることもできる。
【0012】
本発明において、クリームソース類に配合するリゾレシチンは、別名リゾホスファチジルコリンとも呼ばれる物質で、別名ホスファチジルコリンとも呼ばれるレシチンをホスフォリパーゼで処理することにより得ることができる。そして、レシチンは、大豆あるいは卵黄中に含まれるリン脂質であるから、大豆あるいは卵黄をホスフォリパーゼで処理する場合にも生成する。したがって、本発明におけるリゾレシチンとして、リゾレシチン単体を使用してもよいが、ホスフォリパーゼ処理した卵黄を用いることもできる。
【0013】
カラギーナンは、λ以外にκおよびνの2種が存在するが、本発明においては特異的にλ種のもののみが有効であり、それ以外のカラギーナンを用いても本発明の目的は達成されない。
【0014】
本発明のクリームソース類の製造に用いられる、乳清蛋白の配合量はクリームソース類中、0.05〜5重量%、特に0.1〜2重量%の範囲が好ましい。
【0015】
またリゾレシチンの配合量は乳蛋白総量に対して、0.01〜15重量%、特に0.2〜5重量%の範囲が好ましい。
【0016】
さらにλ−カラギーナンの配合量は乳蛋白総量に対して、0.01〜20重量%、特に0.5〜10重量%の範囲が好ましい。
【0017】
【実施例】
次に本発明をさらに具体的に説明するために実施例を掲げるが、本発明は以下の実施例のみに限定されるものではない。
【0018】
実施例1〜4
表1に示す配合にて、以下のようにホワイトソースを調製した。まず温水に脱脂粉乳とλ−カラギーナン、ショートニングとリゾレシチンを加え、つづいて均一な液となるまでホモジナイズ処理をしてカラギーナン−リゾレシチン分散液を得た。別途、温水に焙焼小麦粉を分散させ、そこに食塩、グルタミン酸ソーダを加えた温水、バターと牛乳を添加し、撹拌混合後、ホエーを投入混合することによって、ホエー分散液を得た。得られたカラギーナン−リゾレシチン分散液とホエー分散液を混合し、80〜85℃に達するまで加熱し、ホワイトソースを得た。得られたホワイトソースをレトルトパウチに充填し、F値=4設定で加熱殺菌し、加熱殺菌済ホワイトソースを得た。
【0019】
比較例1
実施例1の配合組成において、乳清蛋白を除き、かつ乳清蛋白分散液配合に用いる水を58.60重量部に代えた以外は実施例1と同様に行い加熱殺菌済ホワイトソースを得た。
【0020】
比較例2
実施例1において、λ−カラギーナンに代えてキサンタンガムを用いた以外は実施例1と同様に行い、加熱殺菌済ホワイトソースを得た。
【0021】
比較例3
実施例1において、リゾレシチンに代えてリゾ化していないレシチンを用いた以外は実施例1と同様に行い加熱殺菌済ホワイトソースを得た。
【0022】
【表1】
Figure 0004080856
【0023】
試験例
実施例1〜4および比較例1〜3で得られた加熱殺菌済ホワイトソースを10名のパネラーにより表2に示す評価基準によって評価した。その評価結果を示せば表3のとおりである。
【0024】
【表2】
Figure 0004080856
【0025】
【表3】
Figure 0004080856
【0026】
【発明の効果】
本発明方法によれば、曳糸性がなく、乳蛋白の凝集もなく、かつ良好な口溶けと、滑らかな食感を有するクリームソース類を得ることができる。

Claims (1)

  1. 乳蛋白を含む乳原料および穀粉類を用いるクリームソース類の製造において、乳清蛋白、リゾレシチンおよびλ−カラギーナンを配合することを特徴とするクリームソース類の製造方法。
JP2002353710A 2002-12-05 2002-12-05 クリームソース類の製造方法 Expired - Lifetime JP4080856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353710A JP4080856B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 クリームソース類の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002353710A JP4080856B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 クリームソース類の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180625A JP2004180625A (ja) 2004-07-02
JP4080856B2 true JP4080856B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=32754934

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002353710A Expired - Lifetime JP4080856B2 (ja) 2002-12-05 2002-12-05 クリームソース類の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4080856B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4739299B2 (ja) * 2007-09-04 2011-08-03 キユーピー株式会社 パスタソース
JP5379762B2 (ja) * 2010-08-10 2013-12-25 ハウス食品株式会社 クリーム系ソース用組成物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004180625A (ja) 2004-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4950105B2 (ja) 加工食品及び加工食品の食感改良方法
JPWO2011033807A1 (ja) 食品の物性改善方法
JP2613158B2 (ja) ホエー蛋白質を主原料とするゲル化食品、その製造法及びゲル化食品を有する食肉加工品
JP2007166959A (ja) カルボナーラソースの製造方法
JP3096224B2 (ja) レトルトソース
JP4080856B2 (ja) クリームソース類の製造方法
JP2019115339A (ja) 食肉様乳化組成物および食肉様加工食品
JPS6341541B2 (ja)
JP5131862B2 (ja) おからペーストを使用した冷凍カルボナーラソース
JPH01179667A (ja) 低脂肪肉ねり製品およびその製造法
JP3280620B2 (ja) チーズ加工品の製造方法
JP5893267B2 (ja) ふわとろすり身製品及びその製法
JP2002272401A (ja) おから食材
JP2006320262A (ja) 春巻様食品及びその製造方法
JP4498111B2 (ja) 乳化状レトルトソース類の製造方法
CA2564502A1 (en) A procedure to manufacture a texturized, thermo-resistant and thermo-irreversible gel composed of vegetable and/or animals fats and the product made with this procedure
JP2012095610A (ja) 気泡入り焼成卵加工品の製造方法、及び気泡入り焼成卵加工品
JP2009247318A (ja) チーズ含有レトルト食品
JP2012223133A (ja) ルー用油脂組成物、ルー、ルー利用食品
JP2023152255A (ja) 肉加工品用固形状マヨネーズ様水中油型乳化油脂組成物
JPH0424980B2 (ja)
JPH0823935A (ja) 洋風茶碗蒸し及びその製造法
JP3810542B2 (ja) ホワイトソース入りマヨネーズ
JP3621692B2 (ja) 卵白様凝固物を具材として用いた水中油型酸性乳化液状食品
JP2022082160A (ja) 繊維状食肉練製品類の集合体を含む食品

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4080856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term