JP4079623B2 - レーダ測距装置 - Google Patents

レーダ測距装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4079623B2
JP4079623B2 JP2001347693A JP2001347693A JP4079623B2 JP 4079623 B2 JP4079623 B2 JP 4079623B2 JP 2001347693 A JP2001347693 A JP 2001347693A JP 2001347693 A JP2001347693 A JP 2001347693A JP 4079623 B2 JP4079623 B2 JP 4079623B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
target
combined
target data
cycle
continuity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001347693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003149337A (ja
Inventor
昌宏 得津
正幸 岸田
登起雄 品川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP2001347693A priority Critical patent/JP4079623B2/ja
Priority to EP02257670.6A priority patent/EP1315001B1/en
Priority to US10/292,153 priority patent/US6686868B2/en
Publication of JP2003149337A publication Critical patent/JP2003149337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079623B2 publication Critical patent/JP4079623B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • G01S13/426Scanning radar, e.g. 3D radar
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/66Radar-tracking systems; Analogous systems
    • G01S13/72Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar
    • G01S13/723Radar-tracking systems; Analogous systems for two-dimensional tracking, e.g. combination of angle and range tracking, track-while-scan radar by using numerical data
    • G01S13/726Multiple target tracking
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/932Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles using own vehicle data, e.g. ground speed, steering wheel direction
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/88Radar or analogous systems specially adapted for specific applications
    • G01S13/93Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes
    • G01S13/931Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles
    • G01S2013/9325Radar or analogous systems specially adapted for specific applications for anti-collision purposes of land vehicles for inter-vehicle distance regulation, e.g. navigating in platoons

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、レーダ測距装置に関し、特に、検知した物標データの結合処理に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
レーダ測距装置は、前方に電波を放射し、前方より反射された電波を検出して信号処理をすることにより、前方に存在する物標を検知し、物標までの測距等を行う。
レーダ測距装置の前方にトラックのような大きな物標が存在する場合、レーダ測距装置は、1台のトラックから複数の物標データを検知することがある。レーダ測距装置においては、物標が複数検知された場合、所定の条件を満たす物標同士については、それは一つの物標であると判断して、複数の物標を結合して1つの物標データを出力する処理を行う。これにより、レーダ測距装置の出力データを使用する装置(例、車間距離制御ECU)におけるデータ処理の負担を軽くしている。
【0003】
また、レーダ測距装置においては、今回の物標検知サイクルにおいて検知された物標が、前回の物標検知サイクルにおいて検知された物標の位置周辺の所定範囲内に存在する場合は、前回検知された物標と今回検知された物標に連続性があると判断して、同一物標として扱う処理を行う。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の複数検知された物標データを結合する処理においては、複数の物標データを結合することで、結合後の物標の検知位置が結合前の物標の位置データと多少変わる。このため、前回の処理で結合した物標と今回検出した物標との間で連続性を判断する場合、検知位置が変わっていることにより、間違った物標との間で連続性を取る場合があった。
【0005】
また、同一物であると判断して結合処理を行った複数の物標データが、今回の処理では結合条件を外れた場合は、全く新たに表れた物標として、別々に物標データを処理する必要がある。しかしながら、新規物標が出現した場合には、それぞれの物標データについて連続性の判断をする。連続性の判断の処理においては、複数サイクルの間、連続して検知がされると初めて新規物標が出現したと判定する。このために、結合条件を外れた物標についても新規物標が出現した場合と同様に、レーダ測距装置から出力されるまでに遅れが生じていた。
【0006】
更に、物標間の結合を実施する場合、結合後の物標同士の結合は、実施されていなかった。このため、一つの物標について、結合条件が外れることで複数の物標であると判断された場合、その後互いの位置がどんなに接近して検出されても、結合されない場合が生じていた。したがって、同一物標に対して複数の物標データが出力されることになる。
【0007】
本発明は、レーダ測距装置における物標の結合処理において、連続性の判断を正確に行うことを目的とするものである。
また、本発明は、レーダ測距装置において、結合処理により結合された物標が結合から割れた場合に、新規物標の出力処理を迅速に行うことを目的とするものである。
更に、本発明は、レーダ測距装置において、結合後の物標が接近した場合、再結合処理ができるようにすることを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するためになされたものである。本発明においては、検知した物標データから同一物標を判定する結合処理を行う物標認識部を有するレーダ測距装置において、前記物標認識部は、所定の周期毎に前記物標データを順次記憶する格納手段と、当該周期における物標データに基づいて、当該物標に係る検知距離、横位置及び相対速度を演算する物標情報演算手段と、当該周期の前周期における格納された前記物標データに基づいて、当該周期に対応する前記物標に係る予測距離及び予測横位置を演算する物標予測情報演算手段と、前記物標情報演算手段により演算された前記検知距離、横位置及び相対速度と、前記物標予測情報演算手段により演算された前記予測距離及び予測横位置とにより、当該周期における前記検知距離と前記予測距離との差が第1所定値以下であり、かつ当該周期における前記横位置と前記予測横位置とが第2所定値以下であることを含み、さらに、当該周期における前記相対速度と、前記格納手段に記憶された当該周期の前周期における相対速度との差が第3所定値以下であることを含む連続性判定条件に従って、当該周期における前記物標データが当該周期の前周期における前記物標データと連続性を有することを判定する連続性判定手段と、前記連続性が有ると判定された前記物標データを、所定の結合条件に従って、同一物標として結合処理を行い、結合された物標データの結合値を出力する結合処理手段と、を備え、前記格納手段は、当該周期における物標データを、当該周期の次周期における連続性判断のために格納することとした。
【0009】
本発明によれば、物標データの結合処理において、バッファメモリに記憶した結合前の物標データを用いて、各物標データの連続性を判断し、また、バッファメモリに記憶した結合後の物標データを用いて、各結合物標データの連続性を判断することができる。これにより、結合されたことにより物標の検知位置が変化したとしても、連続性の判断は正確に行われる。
【0010】
また、本発明においては、今回の処理では結合されなかった物標データが、前回の処理では他の物標データと結合されていた場合は、今回結合されなかった物標データが前回の結合物標データと連続性があるか否かを判定する。ここで連続性ありと判断されたときは、同一物標が割れたものとして、今回結合されなかった物標データを、割れ物標データとして直ちに出力する。これにより、前回結合処理を行った物標が分離した場合は、遅延なく直ちに新規物標データとして出力される。
【0011】
また、本発明においては、前回の処理で結合処理された物標データ同士が所定の条件を満たす場合、結合後物標データを更に結合すること(再結合)が行われる。これにより、同一物標については、1つの結合物標データが出力されるのみとすることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について、図を用いて説明する。
図1は、レーダ測距装置1の回路構成を示す。
レーダ測距装置1は、例えば、車両に搭載されるFM−CW方式のミリ波レーダである。走査機構2は、走査角制御部3の制御により、車両前方の検知範囲を走査しながらミリ波を放射する。
【0013】
車両の前方に存在する物標により反射されたミリ波は、レーダアンテナ4により検出される。レーダ信号処理部5は、反射信号をFFT処理し、物標までの検知距離、横位置、相対速度を計算し、制御対象認識部6にデータを送信する。制御対象認識部6は、走査角制御部3に走査角を指示すると共に、受信した物標までの検知距離、横位置、相対速度と、車間距離制御ECU7から受信したステアリングセンサ8、ヨーレートセンサ9、車速センサ10から得た情報に基づいて、制御対象となる物標を判別して車間距離制御ECU7に送信する。
【0014】
制御対象認識部6における、連続性の判断及び外挿処理について以下に説明する。
図2〜4のフローチャートは、制御対象認識部6における結合処理を示す。なお、制御対象認識部6におけるその他の物標の判別方法については、よく知られたものであるので、ここでの説明は省略する。図示の処理は演算周期Tごとに繰り返される。
【0015】
ステップS1〜7で、結合前データの連続性判断が行われる。
ステップS1で、レーダ信号処理部5等から得たデータに基づいて、検知した物標すべて(結合前のデータ)について、今回の検知距離D(i)、今回の検知横位置O(i)、今回の検知相対速度R(i)を計算する。
【0016】
ステップS2で、各物標について、バッファメモリに記憶された前回の物標データを用いて、今回予測距離DF、今回予測角度AF、今回予測横位置OFを、以下の式により計算する。
今回予測距離DF=D(i−1)+R(i−1)×T/1000
今回予測角度AF=A(i−1)×D(i−1)/DF
今回予測横位置OF=DFsin(AF)
ここで、D(i−1)は前回検知距離(m)、R(i−1)は前回検知相対速度(m/s)、A(i−1)は前回検知角度(deg)、Tは演算周期(msec)であり、今回予測角度AFは、今回予測横位置OFの計算に用いられる。
【0017】
上記結合前のデータについて、ステップS3〜5で連続性の判断がされる。
ステップS3で今回の検知距離D(i)が、ステップS4で今回の検知相対速度R(i)が、ステップS5で今回の検知横位置O(i)が以下の条件を満たすか否かが判定される。
|D(i)−DF|≦X
|R(i)−R(i−1)|≦Y
|O(i)−OF|≦Z
ここで、Xは、連続性判定距離条件(m)、Yは、連続性判定相対速度条件(m/s)、Zは、連続性判定横位置条件(m)である。
【0018】
ステップS3〜5のすべてが満たされると、ステップS6へ進む。ステップS3〜5のいずれかの条件を満たさないものは連続性がないと判断され、その物標は、以下の結合判定処理から排除される。
【0019】
ステップS6で、一つの物標の予測距離DFに対し、上記ステップ3〜5の条件に当てはまる物標が複数存在するか否かが判定される。ここで、複数あれば、該当する物標を結合処理するためステップS7へ進む。複数なければ、ステップS7の結合処理は必要ないのでステップS8へ進む。
【0020】
ステップS7で、条件にあった複数の物標について、優先順位をつけて、連続性を取る物標同士を決定し、ステップS8へ進む。優先順位は、1.距離の近いもの、2.相対速度の近いもの、3.横位置の近いもの順とされる。
ステップS8で、連続性ありと判断された物標データについて、前回の連続性カウンタCT(i−1)の値に1を足して、今回の連続性カウンタCT(i)の値とする。
【0021】
ステップS9で、各物標の結合前データD(i)、O(i)、R(i)をそれぞれ、バッファメモリに記憶する。ここで記憶された今回の物標データは、次回の連続性の判断処理において、前回検知距離D(i−1)、前回検知横位置O(i−1)、前回検知相対速度R(i−1)として使用される。
以上説明したように、本例では、結合前の物標データ同士で連続性の判断がされる。したがって、結合後の物標位置がずれることにより間違った物標との間で連続性の判断がされることが防止できる。
【0022】
ステップS10で、結合後データの予測位置計算がされる。ここでは、前回の結合後データから、今回の結合後の予測距離DGF、予測角度AGF、予測横位置OGFが、以下の式で計算される。なお、このステップS10は、これより前の段階で行われてもよい。
DGF=DG(i−1)+RG(i−1)×T/1000
AGF=AG(i−1)×DG(i−1)/DGF
OGF=DGFsin(AGF)
ここで、DG(i−1)は結合後データの前回検知距離、RG(i−1)は結合後データの前回検知相対速度、AG(i−1)は結合後データの前回検知角度、Tは演算周期(msec)であり、今回予測角度AGFは、予測横位置OGFの計算に用いられる。
【0023】
ステップS11〜14で、複数の物標データの結合条件の判定が行われる。
ステップS11で今回検知距離D(i)が、ステップS12で今回検知相対速度R(i)が、ステップS13で今回検知横位置O(i)が以下の条件を満たすか否かが判定される。
【0024】
|D(i)−DGF|≦a、
|R(i)−RG(i−1)|≦b
|O(i)−OGF|≦c
ここで、aは、結合距離条件(m)、bは、結合相対速度条件(m/s)、cは、結合横位置条件(m)である。
【0025】
ステップS14で、ステップS11〜13の条件を満たした物標の連続性カウンタCT(i)の値が連続性カウンタ結合判定値ta以上であるか否かが判定される。
今回検知された結合前物標のうち、上記ステップS11〜14の条件がすべて成立したものは、ステップS15で、同一物標として結合され、結合された物標データについて結合値が計算される。
ステップS11〜14のいずれかを満たさないものは、結合がされず、ステップS15は通らずにステップS16へ進む。
【0026】
ステップS15の結合値は、距離、相対速度、横位置が以下のように計算される。
距離は、結合された複数の物標データの内の最小値が採用される。
相対速度は、結合された物標データの平均値が採用される。
横位置は、結合された物標データの平均が採用される。
【0027】
ステップS11〜14で、結合処理されなかった物標データについては、ステップS16〜18で、割れ物標であるか否かが判定され、割れ物標であれば割れ物標データが出力される。
ステップS16で、前回の処理で結合条件が成立し、今回の処理で結合条件が不成立の物標があると判定されると、その物標は、結合物標から分離した割れ物標として取り扱われる。ステップS17で、割れ物標データの連続性カウンタCT(i)のカウント値が連続性カウンタ出力判定値tb以上であるか否かが判定される。ここで、割れ物標に連続性が認められれば、ステップS18で、割れ物標データを直ちに出力する。
【0028】
この処理により、例えば、トラックと併走していて、トラックと同一物標として検知されていたオートバイがトラックから離れると、このオートバイは、直ちに新たに出現した物標として出力することができる。
一方、ステップS16、17のいずれかの条件を満たさなかった物標については、新たに表れた物標として、通常のように処理される。すなわち、以後の数サイクルの処理で連続性がチェックされ、連続性が成立すると初めて、新たに出現した物標データとして出力される。
【0029】
ステップS19〜21で、結合後物標の再結合の必要性について判定がされる。
ステップS19で、結合物標1の今回距離DG1と結合物標2の今回距離DG2の関係が、ステップS20で、結合物標1の今回相対速RG1と結合物標2の今回相対速度RG2の関係が、ステップS21で、結合物標1の今回横位置OG1と結合物標2の今回横位置OG2の関係が、以下の条件を満たしているか否かが判定される。
|DG1−DG2|≦p
|RG1−RG2|≦q
|OG1−OG2|≦r
ここで、pは再結合距離条件(m)、qは再結合相対速度条件(m/s)、rは再結合横位置条件(m)である。
【0030】
上記条件がすべて成立した場合、ステップS22へ進む。ステップS22では、結合後物標同士を再結合し、結合値を下式により計算する。
距離:結合された物標の最小値
相対速度:結合された物標の平均
横位置:結合された物標の平均
以上の例では、2つの物標のみ比較例を示しているが、実際はすべての結合物標において再結合の条件をチェックする。
【0031】
このように結合後の物標についても再結合が行われることにより、同一物標については1つの物標データのみが出力されることとなる。
ここで計算された結合値は、バッファメモリに記憶される。これらの物標データは、次回の処理において、結合後データの前回検知距離DG(i−1)、結合後データの前回検知角度AG(i−1)、結合後データの前回検知相対速度RG(i−1)として使用される。
【0032】
【発明の効果】
本発明によれば、物標の結合処理において、結合前の同一物標の連続性処理が可能となり、結合から割れた物標の出力処理も遅れがなく出力できる。
また、結合後の物標が接近した場合、再結合ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したレーダ測距装置の回路構成図である。
【図2】図1のレーダ測距装置の第1の動作を示すフローチャート(その1)である。
【図3】図1のレーダ測距装置の第1の動作を示すフローチャート(その2)である。
【図4】図1のレーダ測距装置の第1の動作を示すフローチャート(その3)である。
【符号の説明】
1…レーダ測距装置
2…走査機構
3…走査角制御部
4…レーダアンテナ
5…レーダ信号処理部
6…制御対象認識部
7…車間距離制御ECU
8…ステアリングセンサ
9…ヨーレートセンサ
10…車速センサ

Claims (4)

  1. 検知した物標データから同一物標を判定する結合処理を行う物標認識部を有するレーダ測距装置において、
    前記物標認識部は、
    所定の周期毎に前記物標データを順次記憶する格納手段と、
    当該周期における物標データに基づいて、当該物標に係る検知距離、横位置及び相対速度を演算する物標情報演算手段と、
    当該周期の前周期における格納された前記物標データに基づいて、当該周期に対応する前記物標に係る予測距離及び予測横位置を演算する物標予測情報演算手段と、
    前記物標情報演算手段により演算された前記検知距離、横位置及び相対速度と、前記物標予測情報演算手段により演算された前記予測距離及び予測横位置とにより、当該周期における前記検知距離と前記予測距離との差が第1所定値以下であり、かつ当該周期における前記横位置と前記予測横位置とが第2所定値以下であることを含み、さらに、当該周期における前記相対速度と、前記格納手段に記憶された当該周期の前周期における相対速度との差が第3所定値以下であることを含む連続性判定条件に従って、当該周期における前記物標データが当該周期の前周期における前記物標データと連続性を有することを判定する連続性判定手段と、
    前記連続性が有ると判定された前記物標データを、所定の結合条件に従って、同一物標として結合処理を行い、結合された物標データの結合値を出力する結合処理手段と、
    を備え、
    前記格納手段は、当該周期における物標データを、当該周期の次周期における連続性判断のために格納することを特徴とするレーダ測距装置。
  2. 前記物標認識部は、
    所定の周期毎に前記結合値を順次記憶する結合値格納手段と、
    当該周期の前周期における格納された前記結合値に基づいて、当該周期に対応する前記物標に係る結合後予測知距離及び結合後予測横位置を演算する結合後物標予測情報演算手段と、を備え、
    前記結合処理手段は、前記物標情報演算手段により演算された前記検知距離、横位置及び相対速度と、前記結合後物標予測情報演算手段により演算された前記結合後予測距離及び結合後予測横位置と、前記連続性判定手段の判定結果とにより、前記結合条件に従って、当該周期における前記物標データの結合処理を行うものであって、前記結合条件は、当該周期における前記検知距離と前記結合後予測距離との差が第4所定値以下であり、かつ当該周期における前記横位置と前記結合後予測横位置とが第5所定値以下であることを含み、さらに、当該周期における物標データに基づいて演算された前記相対速度と、前記結合値格納手段に記憶された前周期の結合後相対速度との差が第6所定値以下であることを含み、
    前記結合値格納手段は、当該周期における結合値を、当該周期の次周期における結合処理のために格納することを特徴とする請求項1に記載のレーダ測距装置。
  3. 前記結合処理手段は、前記連続性有りと判定された前記物標データのうちで、前記結合条件に従っていないと判定した前記物標データについて、所定の割れ物標連続性条件を満たす場合に、割れ物標に係る割れ物標データとして、当該周期で出力することを特徴とする請求項1又は2に記載のレーダ測距装置。
  4. 前記結合処理手段は、連続性が有ると判定された前記物標データを、所定の結合条件に従って、複数の同一物標として夫々結合処理を行った場合、該複数の同一物標に係る前記物標データについて、所定の再結合条件に従って、再結合処理を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載のレーダ測距装置。
JP2001347693A 2001-11-13 2001-11-13 レーダ測距装置 Expired - Fee Related JP4079623B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347693A JP4079623B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 レーダ測距装置
EP02257670.6A EP1315001B1 (en) 2001-11-13 2002-11-06 Radar system and method for merging detected targets
US10/292,153 US6686868B2 (en) 2001-11-13 2002-11-12 Radar ranging device for performing merging process on a plurality of detected targets

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347693A JP4079623B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 レーダ測距装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003149337A JP2003149337A (ja) 2003-05-21
JP4079623B2 true JP4079623B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=19160658

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347693A Expired - Fee Related JP4079623B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 レーダ測距装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6686868B2 (ja)
EP (1) EP1315001B1 (ja)
JP (1) JP4079623B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8812398B2 (en) * 2001-05-08 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Key for a wireless-enabled device
JP4079623B2 (ja) * 2001-11-13 2008-04-23 富士通テン株式会社 レーダ測距装置
US7136753B2 (en) * 2002-12-05 2006-11-14 Denso Corporation Object recognition apparatus for vehicle, inter-vehicle control apparatus, and distance measurement apparatus
JP4086670B2 (ja) * 2003-01-28 2008-05-14 富士通テン株式会社 レーダ装置
JP4541101B2 (ja) * 2004-10-21 2010-09-08 アルパイン株式会社 他車両検出機および他車両検出方法
JP5023526B2 (ja) 2006-03-23 2012-09-12 株式会社Ihi 燃焼器用バーナ及び燃焼方法
JP5163088B2 (ja) * 2007-12-12 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 物体検出装置
GB2483684B (en) * 2010-09-16 2014-05-07 Jaguar Land Rover Ltd Range determination apparatus and method
WO2013136495A1 (ja) 2012-03-15 2013-09-19 トヨタ自動車株式会社 車両走行制御装置
JP5977059B2 (ja) * 2012-03-29 2016-08-24 富士通テン株式会社 レーダ装置、および、信号処理方法
JP6534808B2 (ja) 2014-11-28 2019-06-26 株式会社デンソーテン レーダ装置、および、信号処理方法
JP6410178B2 (ja) * 2015-01-08 2018-10-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 物体検出装置および物体検出方法
JP7020823B2 (ja) * 2017-09-01 2022-02-16 株式会社デンソーテン レーダ装置及び信号処理方法
JP7018277B2 (ja) * 2017-09-14 2022-02-10 株式会社デンソー 物体検出装置、物体検出方法及び車両制御システム
US20200241122A1 (en) * 2019-01-28 2020-07-30 Metawave Corporation Radar system with three-dimensional beam scanning
KR20210106864A (ko) 2020-02-20 2021-08-31 삼성전자주식회사 레이더 신호에 기초한 오브젝트 검출 방법 및 장치

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55110973A (en) 1979-02-21 1980-08-27 Nittetsu Mining Co Ltd Fm-cw type matter detector
US5341142A (en) * 1987-07-24 1994-08-23 Northrop Grumman Corporation Target acquisition and tracking system
JP3401913B2 (ja) * 1994-05-26 2003-04-28 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
US5587929A (en) * 1994-09-02 1996-12-24 Caterpillar Inc. System and method for tracking objects using a detection system
JP3986678B2 (ja) * 1998-08-07 2007-10-03 本田技研工業株式会社 物体検知装置
JP3639191B2 (ja) * 2000-07-10 2005-04-20 株式会社デンソー 物体認識方法及び装置、記録媒体
JP3681620B2 (ja) * 2000-07-26 2005-08-10 株式会社デンソー 車両用障害物認識装置
JP4079623B2 (ja) * 2001-11-13 2008-04-23 富士通テン株式会社 レーダ測距装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1315001B1 (en) 2014-08-20
EP1315001A3 (en) 2004-04-14
EP1315001A2 (en) 2003-05-28
US20030090409A1 (en) 2003-05-15
US6686868B2 (en) 2004-02-03
JP2003149337A (ja) 2003-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079623B2 (ja) レーダ測距装置
JP2002096702A (ja) 車間距離推定装置
US11003924B2 (en) System and method for detecting close cut-in vehicle based on free space signal
US6661370B2 (en) Radar data processing apparatus and data processing method
US9500748B2 (en) Target recognition apparatus
US20150234044A1 (en) Collision determination device and collision determination method
US9977126B2 (en) Radar apparatus
US11709246B2 (en) Radar apparatus
JP5012270B2 (ja) 物体検出装置
US20210356583A1 (en) Object detection apparatus and object detection method
US10793145B2 (en) Object recognition device, object recognition method, and vehicle control system
JP2015155807A (ja) レーダ装置、車両制御システム、および、信号処理方法
JP4890577B2 (ja) 車両用物体検知装置
JP5846472B2 (ja) 車両の物体検出装置
EP2100164B1 (en) Surroundings monitoring apparatus for a motor vehicle
JP4289210B2 (ja) 車両用物体検出装置
JP2002296350A (ja) 物体検知装置
JP2002122669A (ja) 物体位置検出方法
JP2019158787A (ja) レーダ装置及び信号処理方法
JP2021025945A (ja) 物標検出装置
JP2002148336A (ja) 割り込み予測装置
JP6818902B6 (ja) 車両検知システム
JPH11167699A (ja) 車両の物体認識装置
JP2630875B2 (ja) 車載用レーダ装置
JP3788312B2 (ja) 先行車検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050210

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4079623

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150215

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees