JP4079575B2 - ケーブルの半導電性遮蔽 - Google Patents

ケーブルの半導電性遮蔽 Download PDF

Info

Publication number
JP4079575B2
JP4079575B2 JP2000141393A JP2000141393A JP4079575B2 JP 4079575 B2 JP4079575 B2 JP 4079575B2 JP 2000141393 A JP2000141393 A JP 2000141393A JP 2000141393 A JP2000141393 A JP 2000141393A JP 4079575 B2 JP4079575 B2 JP 4079575B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
copolymer
parts
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000141393A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000357419A (ja
Inventor
ウェイクオ・リー
マリオス・アブゴウスティ
Original Assignee
ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション filed Critical ユニオン・カーバイド・ケミカルズ・アンド・プラスティックス・テクノロジー・コーポレイション
Publication of JP2000357419A publication Critical patent/JP2000357419A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079575B2 publication Critical patent/JP4079575B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/06Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances
    • H01B1/12Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of other non-metallic substances organic substances
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B3/00Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties
    • H01B3/18Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances
    • H01B3/30Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes
    • H01B3/44Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins
    • H01B3/441Insulators or insulating bodies characterised by the insulating materials; Selection of materials for their insulating or dielectric properties mainly consisting of organic substances plastics; resins; waxes vinyl resins; acrylic resins from alkenes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31855Of addition polymer from unsaturated monomers
    • Y10T428/31938Polymer of monoethylenically unsaturated hydrocarbon

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、主として、半導電性遮蔽を有する電力ケーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
典型的な電力ケーブルは、一般に、少なくとも一つの導体をケーブルの芯に含み、それは、第一の半導電性遮蔽層(導体又はストランド遮蔽)、絶縁層、第2の半導電性遮蔽層(絶縁遮蔽)、金属テープ又はワイヤ遮蔽及び保護用ジャケットを含む数層の高分子材料に取り巻かれている。外側の半導電性遮蔽は、絶縁体に結合することができ又は可剥性であるが、殆どの応用は、可剥性遮蔽を用いている。更なる層例えば不透湿性材料が、この構築物中にしばしば組み込まれる。
【0003】
多層電力ケーブルの構築において、高分子の半導電性遮蔽が、数十年にわたって用いられてきた。一般に、それらは、1キロボルト(kV)より高電圧と見積もられる固体の誘電体電力ケーブルの製作のために用いられる。これらの遮蔽は、高電位導電体と一次絶縁体との間の、及び一次絶縁体と大地即ち中性電位との間の中位の導電性の層を提供するために用いられる。これらの半導電性材料の体積抵抗率は、典型的には、完成した電力ケーブル構築物について、ICEAS−66−524、第6.12節又はIEC60502−2(1997)、添付書類Cに記載された方法を用いて測定したときに、10-1〜108オーム−cmの範囲にある。典型的な可剥性遮蔽組成物は、ポリオレフィン(例えば、高いビニルアセテート含量のエチレン/ビニルアセテートコポリマー)、導電性カーボンブラック、有機過酸化物架橋剤、及び他の慣用の添加剤例えばニトリルゴム(剥離力減少助剤として機能する)、加工助剤及び抗酸化剤を含む。これらの組成物は、通常、粒状又はペレット形態で製造する。これらのごときポリオレフィン配合物は、米国特許第4,286,023号及び欧州特許出願第420271号に開示されている。この遮蔽組成物は、典型的には、押出機に導入され、導体を取り巻いて、有機過酸化物の分解温度より低温で同時押出しされてケーブルを形成する。次いで、このケーブルを、有機過酸化物が分解してこのポリマーを架橋するフリーラジカルを与える一層高い温度にさらす。
【0004】
半導電性遮蔽を提供するためには、導電性粒子をこの組成物中に組み込むことが必要である。これらの導電性粒子は、一般に、粒子状のカーボンブラックにより与えられてきた。有用なカーボンブラックは、約50〜1000平方メートル/グラムの表面積を有し得る。この表面積は、ASTMD4820−93a(多点B.E.T.窒素吸着)の下で測定する。これらのカーボンブラックは、半導電性遮蔽組成物において、組成物の重量に対して約20〜60重量パーセントの量で、好ましくは約25〜45重量パーセントの量で用いられてきた。標準的導電率及び高い導電率のカーボンブラックの両者が用いられるが、標準的導電率のブラックが好適である。導電性カーボンブラックの例には、ASTMN550、N472、N352、N110、Ketjenブラック及びアセチレンブラックという等級がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
産業界は、常に、ケーブル強度を改善して一層効率的な導電率を与える手頃な値段のカーボンブラックを選択することを試みている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明の開示
それ故、この発明の目的は、構造及び導電率に関して改善された半導電性遮蔽を有するケーブルを提供することである。他の目的及び利点は、以後、明らかとなろう。
【0007】
この発明により、かかるケーブルが発見された。このケーブルは、少なくとも一つの導体若しくは通信媒体又は2つ以上の導体若しくは通信媒体のコアを含み、各導体、通信媒体又はコアは、下記を含む一層により取り巻かれている:
(a)ポリエチレン;ポリプロピレン;又はこれらの混合物;
(b)カーボンナノチューブ;
(c)随意の、カーボンナノチューブ以外の導電性カーボンブラック;及び
(d) 随意の、アクリロニトリルがコポリマーの重量に対して30〜60重量パーセントで存在する、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマー、又は、シリコンゴム
【0008】
【発明の実施の形態】
好ましい具体例の説明
ポリエチレンは、ここでこの用語を用いる場合は、エチレンのホモポリマー又はエチレンと少ない割合の3〜12炭素原子好ましくは4〜8炭素原子を有する少なくとも一のアルファオレフィン(及び適宜ジエン)とのコポリマー、又はかかるホモポリマーとコポリマーの混合物又はブレンドである。この混合物は、2以上のポリマーの機械的ブレンドであっても現場ブレンドであってもよい。これらのアルファオレフィンの例は、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンテン及び1−オクテンである。このポリエチレンは又、エチレンと不飽和エステル例えばビニルエステル例えばビニルアセテート又はアクリル酸若しくはメタクリル酸エステルとのコポリマーであってもよく、これらは、半導電性遮蔽において好適に用いられている。
【0009】
このポリエチレンは、均一であっても不均一であってもよい。均一なポリエチレンは、通常、約1.5〜3.5の範囲の多分散性(Mw/Mn)及び本質的に一様なコモノマー分布を有し、単一の比較的低いDSC融点により特徴付けられる。他方、不均一ポリエチレンは、3.5より大きい多分散性(Mw/Mn)を有し、一様なコモノマー分布を有しない。Mwは、重量平均分子量と定義され、Mnは、数平均分子量と定義される。これらのポリエチレンは、0.860〜0.950グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有し、好ましくは、0.870〜約0.930グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有する。それらは、約0.1〜50グラム/10分の範囲のメルトインデックスを有してよい。
【0010】
これらのポリエチレンは、低圧又は高圧プロセスにより生産することができる。それらは、好ましくは、気相で生産されるが、慣用技術により溶液又はスラリー中で液相中で生産することもできる。低圧プロセスは、典型的には、1000psi(ポンド/平方インチ)より低圧で行われ、高圧プロセスは、典型的には、約15,000psiより高圧で行われる。
【0011】
これらのポリエチレンの製造に用いることのできる典型的な触媒システムは、米国特許第4,302,565号(不均一ポリエチレン)に記載された触媒システムにより例示され得るマグネシウム/チタンベースの触媒システム、米国特許第4,508,842号(不均一ポリエチレン)及び5,332,793号;5,342,907号;及び5,410,003号(均一ポリエチレン)に記載されたようなバナジウムベースの触媒システム;米国特許第4,101,445号に記載されたようなクロムベースの触媒システム;米国特許第4,937,299号、5,272,236号、5,278,272号及び5,317,036号(均一ポリエチレン)に記載されたようなメタロセン触媒システム;又は他の遷移金属触媒システムである。これらの触媒システムの多くは、しばしば、チーグラー−ナッタ触媒システム又はフィリップス触媒システムと呼ばれる。シリカ−アルミナ支持体上のクロム又はモリブデン酸化物を利用する触媒システムは、ここに含めることができる。これらのポリエチレンを製造するための典型的なプロセスも又、前述の特許に記載されている。典型的な現場ポリエチレンブレンド及びそれを与えるためのプロセス及び触媒システムは、米国特許第5,371,145号及び5,405,901号に記載されている。種々のポリエチレンは、高圧プロセスにより生成されたエチレンの低密度ホモポリマー(HP−LDPE)、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)、超低密度ポリエチレン(VLDPE)、中密度ポリエチレン(MDPE)、高密度ポリエチレン(HDPE)(0.940グラム/立方センチメートルより大きい密度を有する)及びメタロセンコポリマー(0.900グラム/立方センチメートルより小さい密度を有する)を含むことができる。後者の5つのポリエチレンは、一般に、低圧プロセスにより作られる。慣用の高圧プロセスは、Introduction to Polymer Chemistry, Stille, Wiley and Sons, New York, 1962,149-151頁に記載されている。これらの高圧プロセスは、典型的には、管状反応器又は撹拌式オートクレーブ中で行われるフリーラジカルで開始される重合である。撹拌式オートクレーブ中では、圧力は、約10,000〜30,000psiの範囲であり、温度は、約175〜250℃の範囲であって、管状反応器中では、圧力は、約25,000〜45,000psiの範囲であり、温度は、約200〜350℃の範囲である。
【0012】
HP−LDPE及びエチレンと不飽和エステルとのコポリマーは、一般に、これらの高圧プロセスにより生成される。高圧ポリエチレンとメタロセン樹脂のブレンドを用いることもできる(前者の組成物は、その優れた加工性の故に、後者は、その可撓性の故に)。
【0013】
記したように、エチレンと不飽和エステルとからなるコポリマーは、上記の慣用の高圧技術により製造することができ、半導電性遮蔽に好適である。これらの不飽和エステルは、アルキルアクリレート、アルキルメタクリレート及びビニルカルボキシレートであってよい。アルキル基は、1〜8炭素原子を有してよいが、好ましくは1〜4炭素原子を有する。カルボキシレート基は、2〜8炭素原子を有してよいが、好ましくは2〜5炭素原子を有する。半導電性遮蔽において、エステルコモノマーに帰するコポリマーの部分は、コポリマーの重量に対して約20〜55重量パーセントの範囲にあってよいが、好ましくは約35〜55重量パーセントの範囲にある。このエステルは、約4〜20炭素原子を有することができるが、好ましくは約4〜7炭素原子を有する。ビニルエステル(又はカルボキシレート)の例は、ビニルアセテート、ビニルブチレート、ビニルピバレート、ビニルネオノナノエート、ビニルネオデカノエート及びビニル2−エチルヘキサノエートである。ビニルアセテートが好適である。アクリル酸及びメタクリル酸エステルの例は、ラウリルメタクリレート;ミリスチルメタクリレート;パルミチルメタクリレート;ステアリルメタクリレート;3−メタクリルオキシ−プロピルトリメトキシシラン;3−メタクリルオキシプロピルトリエトキシシラン;シクロヘキシルメタクリレート;n−ヘキシルメタクリレート;イソデシルメタクリレート;2−メトキシエチルメタクリレート;テトラヒドロフルフリルメタクリレート;オクチルメタクリレート;2−フェノキシエチルメタクリレート;イソボルニルメタクリレート;イソオクチルメタクリレート;オクチルメタクリレート;イソオクチルメタクリレート;オレイルメタクリレート;エチルアクリレート;メチルアクリレート;t−ブチルアクリレート;n−ブチルアクリレート;及び2−エチルヘキシルアクリレートである。メチルアクリレート、エチルアクリレート及びn−又はt−ブチルアクリレートが好適である。アルキル基は、例えばオキシアルキルトリアルコキシシランで置換されていてよい。これらのコポリマーは、0.900〜0.990グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有してよいが、好ましくは0.920〜0.970グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有する。これらのコポリマーは又、約0.1〜100グラム/10分の範囲のメルトインデックスを有することもできるが、好ましくは約1〜50グラム/10分の範囲のメルトインデックスを有する。エチレンと不飽和エステルとのコポリマーの製造のための一つのプロセスは、米国特許第3,334,081号に記載されている。
【0014】
VLDPEは、エチレンと3〜12炭素原子好ましくは3〜8炭素原子を有する少なくとも一のアルファオレフィンとのコポリマーであってよい。VLDPEの密度は、0.870〜0.915グラム/立方センチメートルの範囲内であってよい。それは、例えば、(i)クロム及びチタンを含有する触媒、(ii)マグネシウム、チタン、ハロゲン及び電子供与体を含む触媒;又は(iii)バナジウム、電子供与体、アルキルアルミニウムハリド改質剤及びハロカーボン促進剤を含む触媒の存在下で製造することができる。VLDPEの製造のための触媒及びプロセスは、それぞれ、米国特許第4,101,445号;4,302,565号;及び4,508,842号に記載されている。このVLDPEのメルトインデックスは、約0.1〜100グラム/10分の範囲であってよいが、好ましくは約1〜50グラム/10分の範囲である。エチレン以外のコモノマーに帰するVLDPEの部分は、コポリマーの重量に対して約1〜49重量パーセントの範囲であってよいが、好ましくは約15〜40重量パーセントの範囲である。第3のコモノマー例えば他のアルファオレフィン又はジエン例えばエチリデンノルボルネン、ブタジエン、1,4−ヘキサジエン又はジシクロペンタジエンを含むことができる。エチレン/プロピレンコポリマー及びエチレン/プロピレン/ジエンターポリマーは、一般に、EPRと呼ばれ、このターポリマーは、一般に、EPDMと呼ばれる。第3のコモノマーは、コポリマーの重量に対して約1〜15パーセントの量で存在してよいが、好ましくは約1〜10重量パーセントの量で存在する。コポリマーがエチレンを含む2〜3種類のコモノマーを含むことは、好ましい。
【0015】
LLDPEは、VLDPE及びMDPEを含んでよく、これらも直鎖状であるが、一般に、0.916〜0.925グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有する。それは、エチレンと3〜12炭素原子好ましくは3〜8炭素原子を有する少なくとも一のアルファオレフィンとのコポリマーであってよい。そのメルトインデックスは、約0.1〜100グラム/10分の範囲であってよいが、好ましくは約1〜50グラム/10分の範囲である。これらのアルファオレフィンは、上述のものと同じであってよく、触媒及びプロセスも、所望の密度及びメルトインデックスを得るのに必要な変型に従うが同じものである。
【0016】
記したように、慣用の高圧プロセスにより生成されたエチレンのホモポリマーは、ポリエチレンの定義に含まれる。このホモポリマーは、好ましくは、0.910〜0.930グラム/立方センチメートルの範囲の密度を有する。このホモポリマーは又、約1〜5グラム/10分の範囲のメルトインデックスをも有してよいが、好ましくは約0.75〜3グラム/10分の範囲のメルトインデックスを有する。
【0017】
メルトインデックスは、ASTMD−1238、条件E(190℃で測定)に従って測定する。
【0018】
これらのポリエチレンは、加水分解可能な樹脂を製造することにより、湿分硬化可能に生成することができ、これは、共重合又はグラフトにより、樹脂構造に、加水分解可能な基例えば−Si(OR)3(式中、Rはヒドロカルビル基である)を加えることにより達成される。適当な架橋剤は、有機過酸化物例えばジクミルペルオキシド;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン;t−ブチルクミルペルオキシド;及び2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチルペルオキシ)ヘキサン−3である。ジクミルペルオキシドが好適である。加水分解可能な基を、例えば、エチレンを少なくとも一つの−Si(OR)3基を有するエチレン性不飽和化合物例えばビニルトリメトキシシラン、ビニルトリエトキシ及びガンマ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランと共重合させることにより又はこれらのシラン化合物を前述の有機過酸化物の存在下で樹脂にグラフトすることにより加えることができる。これらの加水分解可能な樹脂を、次いで、シラノール縮合触媒例えばジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫マレエート、ジブチル錫ジアセテート、酢酸第一錫、ナフテン酸鉛及びカプリル酸亜鉛の存在下で、水分により架橋する。ジブチル錫ジラウレートが好適である。加水分解可能なコポリマー及び加水分解可能なグラフトされたコポリマーの例は、エチレン/ビニルトリメトキシシランコポリマー、エチレン/ガンマ−メタクリルオキシプロピルトリメトキシシランコポリマー、ビニルトリメトキシシラングラフトされたエチレン/エチルアクリレートコポリマー、ビニルトリメトキシシラングラフトされた直鎖状低密度エチレン/1−ブテンコポリマー、及びビニルトリメトキシシラングラフトされた低密度ポリエチレンである。
【0019】
湿分硬化された絶縁体を用いる応用において、絶縁体を保護するための湿分硬化された可剥性半導電性遮蔽を与えることは望ましいことである。この遮蔽組成物を、次いで、上で概説した湿分硬化された絶縁体と同じ方法で製造する。
【0020】
ポリプロピレンに関して:ホモポリマー及びプロピレンと他の少なくとも一のアルファオレフィンとのコポリマー(プロピレンに基づくコポリマーの部分は、コポリマーの重量に対して少なくとも約60重量パーセントである)を、単独で又はポリエチレンと混合して用いることができる。このポリプロピレンは、慣用のプロセス例えば米国特許第4,414,132号に記載されたプロセスによって製造することができる。コポリマー中のアルファオレフィンは、好ましくは、2又は4〜12炭素原子を有するものである。
【0021】
成分(b)は、本質的に、カーボンナノチューブからなる。カーボンナノチューブは、カーボンから作られ、黒鉛形態の構造及び構成(もつれた三次元ネットワーク)を有する高強度のサブミクロンサイズのフィブリル粒子である。それらは、カーボンフィブリル及びグラファイトフィブリルと呼ばれてきたが、米国特許第5,707,916号に記載されたように製造することができる。
【0022】
典型的なカーボンナノチューブは、直径0.005ミクロンの中空コア及び0.01ミクロン(100オングストローム)の外径を有する8層の巻かれたグラファイトシートから作られたチューブとして記載することができる。このチューブの長さは、1〜10ミクロンである。これらのグラファイト層の各々は、炭素原子から作られている。このチューブは、真っ直ぐであるが、針状又は曲がりくねっていてもよい。それらは、通常、多数のからみ合った又はもつれた繊維のように見え;高強度であり;そして高レベルの導電率を有する。グラファイトフィブリルは、気相成長させた黒鉛状炭素のナノチューブである。それらは、幾分か、スチールウールパッド様の凝集塊として(勿論、ずっと小さいスケールで)生成される。これらのカーボンナノチューブは、黒色であり、それらの組成は、本質的に、純粋な炭素と痕跡程度の残留金属酸化物触媒であり、これは、それらが、低濃度の金属イオンを有して清浄であると考えられることを意味する。それらの多孔性構造の故に、それらは、非常に低い嵩密度(即ち、約0.10グラム/立方センチメートル又は6.24ポンド/立方フィート)を有し;BET表面積は、約250平方メートル/グラムであり;そしてDBP吸着は、450立方センチメートル/100グラムである。
【0023】
カーボンナノチューブが本質的に半導電性層組成物において炭素のみである場合、それらは、成分(a)の100重量部当たり約1〜35重量部の量で用いることができるが、好ましくは2〜約20重量部の量で用いる。それらを、他の導電性カーボンブラックと共に用いる場合には、カーボンナノチューブの導電性カーボンブラックに対する重量比は、約0.1:1〜10:1であってよいが、カーボンナノチューブと他の導電性カーボンブラックの全量は、成分(a)の100重量部当たり約5〜80重量部の範囲であってよい。
【0024】
成分(c)は、随意であり、半導電性遮蔽において普通に用いられている慣用の導電性カーボンブラックであってよい。これらのカーボンブラックは、上記してある。上記の重量比及び重量部を条件として、カーボンナノチューブ以外の導電性カーボンブラックを、成分(a)の100重量部当たり約13〜100重量部の量で用いることができる。
【0025】
成分(d)も、随意である。それは、アクリロニトリルとブタジエンとのコポリマー(アクリロニトリルは、コポリマーの重量に対して約30〜60重量パーセントの量で存在し、好ましくは約40〜50重量パーセントの量で存在する)であってよい。このコポリマーは又、ニトリルゴム又はアクリロニトリル/ブタジエンコポリマーゴムとしても知られている。その密度は、例えば、0.98グラム/立方センチメートルであってよく、ムーニー粘度は、(ML 1+4)50であってよい。成分(d)は又、シリコンゴムであってもよい。これらの成分は、半導電性遮蔽において普通に用いられている。
【0026】
成分(a)即ちポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの混合物の各100重量部につき、他の成分は、凡そ下記の値(重量部)で存在してよい:
Figure 0004079575
【0027】
成分(a)は、架橋することができる。これは、有機過酸化物及び照射を用いる慣用の方法で達成することができるが、前者が好適である。用いる有機過酸化物の量は、成分(a)の各100重量部に対して有機過酸化物約0.15〜0.8重量部の範囲であってよいが、好ましくは約0.3〜0.6重量部の範囲である。有機過酸化物架橋温度は、約130〜250℃の範囲、好ましくは約140〜210℃の範囲であってよい。
【0028】
架橋において有用な有機過酸化物の例は、ジクミルペルオキシド;t−ブチルクミル、ペルオキシド;ラウロイルペルオキシド;ベンゾイルペルオキシド;t−ブチルペルベンゾエート;ジ(t−ブチル)ペルオキシド;クメンヒドロペルオキシド;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−ペルオキシ)ヘキセン−3;2,5−ジメチル−2,5−ジ(t−ブチル−ペルオキシ)ヘキサン;t−ブチルヒドロペルオキシド;イソプロピルペルカーボネート;及びアルファ,アルファ’−ビス(t−ブチルペルオキシ)ジイソプロピルベンゼンである。
【0029】
架橋の他の形態は、照射(典型的には、電子線)によるものである。ペレット形態の組成物を、所定の線量率にて電子線にかけ又は特定の強度のガンマ線源に所定の時間にわたって曝露して所定線量の照射を与える。
【0030】
この組成物中に導入することのできる慣用の添加剤は、抗酸化剤、カップリング剤、紫外線吸収剤又は安定剤、静電防止剤、顔料、染料、成核剤、補強充填剤又は高分子添加剤、スリップ剤、可塑剤、加工助剤、潤滑剤、粘度調節剤、粘着性付与剤、粘着防止剤、界面活性剤、エキステンダー油、金属不活性化剤、電圧安定剤、難燃性充填剤及び添加剤、架橋剤、増強溶剤、及び触媒、及び煙抑制剤により例示される。添加剤及び充填剤は、組成物の重量に対して約0.1重量パーセント未満から約50重量パーセント以上にわたる量で加えることができる。
【0031】
抗酸化剤の例は;ヒンダードフェノール例えばテトラキス[メチレン(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロ−シンナメート)]メタン、ビス[(べータ−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)−メチルカルボキシエチル)]スルフィド、4,4’−チオビス(2−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオビス(2−t−ブチル−5−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(4−メチル−6−t−ブチルフェノール)、及びチオジエチレンビス(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシ)ヒドロシンナメート;ホスフィット及びホスホナイト例えばトリス(2,4−ジ−t−ブチルフェニル)ホスフィット及びジ−t−ブチルフェニル−ホスホナイト;硫黄化合物例えばジラウリルチオジプロピオネート、ジミリスチルチオジプロピオネート及びジステアリルチオジプロピオネート;種々のシロキサン;及び種々のアミン例えば重合された2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリン、4,4’−ビス(アルファ,アルファ−ジメチルベンジル)ジフェニルアミン及びアルキル化ジフェニルアミンである。抗酸化剤は、組成物の重量に対して約0.1〜5重量パーセントの量で用いることができる。
【0032】
配合は、慣用のメルト/ミキサーで又は慣用の押出機で達成することができる(これらの用語は、この明細書中では、交換可能に用いる)。一般に、導電性遮蔽組成物は、メルト/ミキサーで調製してから、ペレッタイザーアタッチメント又はペレット化用に適合させた押出機を用いてペレット化する。メルト/ミキサー(その名称が意味する通り)及び押出機(効果において)の両者は、溶融域及び混合域を有する(もっとも、各々の種々の区画は、様々な名称で当業者に知られている)。この発明の半導電性遮蔽組成物は、種々の型のメルト/ミキサー及び押出機例えば Brabender(商標)ミキサー、Banbury(商標)ミキサー、ロールミル、Buss(商標)同時混練機、二軸スクリュー混練押出機及び一軸又は二軸スクリュー押出機で調製することができる。慣用の押出機の記載は、米国特許第4,857,600号に見出すことができる。溶融/混合に加えて、この押出機は、電線又は電線の芯を被覆することができる。同時押出し及び押出機の例は、それ故、米国特許第5,575,965号に見出すことができる。典型的な押出機は、その上流にホッパーを有し且つその下流端にダイを有する。ホッパーは、スクリューを有するバレルに供給する。下流端においては、スクリューの末端とダイの間に、スクリーンパック及びブレーカープレートがある。押出機のスクリュー部分は、3つの区画(供給区画、圧縮区画及び計量区画)と2つの域(バックヒート域及びフロントヒート域)に分割されると考えられ、これらの区画及び域は、上流から下流へ走っている。代案においては、この上流から下流に走る軸に沿って多数の加熱域(2つ以上)があってよい。もしそれが一つより多くのバレルを有するならば、これらのバレルを一繋がりに繋げる。各バレルの長さ対直径比は、約15:1〜30:1の範囲である。電線の被覆(材料を押出し後に架橋する)においては、クロスヘッドのダイは、直接、加熱域に供給し、この域は、約120〜260℃の範囲(好ましくは、約140〜220℃の範囲)の温度に維持することができる。
【0033】
この発明の利点は、次の通りである:カーボンが本質的にカーボンナノチューブである場合、絶縁体と半導電性遮蔽との間の界面の粗さは除かれ、半導電性遮蔽の清浄度が増大する。カーボンナノチューブと他の導電性カーボンブラックの組合せを用いる場合には、低い総コスト;一層清浄な組成物;一層低い充填剤添加;一層高い生産速度;一層容易な製造及び最終用途配合;及び一層優れた機械的及び電気的特性がある。この組合せの利点の基礎は、1重量部のカーボンナノチューブが、約7.5重量部の導電性カーボンブラックとおおよそ等しい導電率を与えるということである。更に、電気的性質特に導電率に関して、カーボンナノチューブと導電性カーボンブラックとの間の相乗効果があり得、該導電率は、導電性カーボンブラックのみを含むシステムより時間に伴う変化が小さいことが見出されており、これらのカーボンナノチューブブレンドは、一層安定であるようである。配合において必要とされる力を低くし;加工適性を改善し;そして押出温度を低下させて一層優れた熱的安定性を生じることのできる一層低いずり粘性によって流動学的性質に関しても利益がある。混合システムにおいては、体積抵抗率は、一層低い粘度で適当であって、温度と共に非常に小さい変化を示し、これは、一層低い損失係数につき有利である。カーボンナノチューブは、Ketjenブラックよりよく分散するであろうことが予想される。
【0034】
カーボンナノチューブは又、絶縁層においても、成分(a)(即ち、ポリエチレン、ポリプロピレン又はこれらの混合物)100重量部当たり約0.01〜1重量部の量で用いることができ、好ましくは、絶縁層において、約0.05〜0.3重量部の量で用いる。絶縁層でカーボンナノチューブを用いる利点は、ウォータートリーイングの減少又は阻止及び電気エネルギーの散逸又は電気応力の減少により絶縁破壊の強さを増大させることである。
【0035】
用語「取り巻かれた」は、絶縁用組成物、ジャケット材料、半導電性遮蔽又は他のケーブル層により取り巻かれている基材に対して用いる場合には、その基材を取り巻いて押し出されること;その基材を被覆すること;又はその基材の回りを包むことを包含すると考えられる(これらは、当業者に周知である)。この基材は、例えば、導体又は導体の束を含むコア又は上記のような様々な下にあるケーブル層を包含することができる。これらの導体は、銅等の電気的なものであっても、ガラス繊維でできたファイバーオプティクス等の通信媒体であってもよい。
【0036】
この明細書中で言及するすべての分子量は、別途指示しない限り、重量平均分子量である。
【0037】
この明細書中で言及した特許は、参考として、本明細書中に援用する。
この発明を、下記の実施例により説明する:
【0038】
【実施例】
実施例1〜4
半導電性遮蔽及び電力ケーブルの半導電性遮蔽に適した生成物を、導電性カーボンブラックとカーボンナノチューブの様々な比で調製する。次いで、これらの組成物の粘度及び電気的性質を測定する。
【0039】
実施例1は、電力ケーブルの半導電性遮蔽に有用であることが当業者に公知の材料である。この材料は、組成物の重量に関して60重量パーセントのエチレン/エチルアクリレート(これは、18重量パーセントのエチレンアクリレート含量及び20グラム/10分のメルトインデックスを有するエチレンとエチルアクリレートとのコポリマーである)から作られる。実施例1は又、38重量パーセントの市販の導電性カーボンブラック、Denka Granules(これは、ASTMD4820−93a(多点B.E.T.窒素吸着)の下で測定して60平方メートル/グラムの表面積を有するアセチレンブラックである)をも含む。重合させた2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキノリンは、1重量パーセントで添加される抗酸化剤であり、加工添加剤、ポリエチレングリコールも又、1重量パーセントで添加する。実施例1の組成物を表1に示す。
【0040】
実施例2は、市販のカーボンナノチューブとポリエチレンとの混合物である。この組成物は、組成物の重量に関して78重量パーセントの直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)(0.92グラム/立方センチメートルの密度及び20グラム/10分のメルトインデックスを有する)を含む。実施例2は又、20重量パーセントのカーボンナノチューブをも含む。この組成物は又、約1重量パーセントの抗酸化剤をも含む。実施例2の組成物を表1に示す。
【0041】
実施例3及び4を、実施例1及び2の組成物を30ミリリットルの実験室規模の二軸スクリュー混合装置を用いてブレンドすることにより調製する。実施例3は、実施例1と2の75:25の比でのブレンドである。実施例4は、実施例1と2の50:50の比でのブレンドである。
【0042】
実施例1〜4の見かけのずり粘性は、ピストン駆動式細管レオメーター、Gottfert Rheograph(商標)モデル2001を用いて測定したものである。細管ダイは、直径1ミリメートルで長さ20ミリメートルである。試験温度は、125℃である(これは、市販の過酸化物架橋性半導電性材料を電力ケーブルの遮蔽のために押し出す温度である)。ピストン速度を変化させて、90〜900秒-1の見かけのずり速度(半導電性遮蔽生成物のための市販の押出プロセスにおける代表的範囲でもある)を得る。細管ダイを横切る圧力低下は、単一の圧力変換器を用いて測定する。粘度は、ダイ寸法、ピストン断面、ピストン速度及びダイを横切る圧力低下から計算する。3回測定した結果を、表1に編集してある。
【0043】
【表1】
Figure 0004079575
360秒-1ずり速度での実施例1の粘度、1570パスカル秒は、電力ケーブル用の半導電性遮蔽として有用な市販の生成物において非常に典型的である。この粘度は、適当な機械的特性を維持するための高分子量と適当に低い体積抵抗率を確実にするのに十分なカーボンブラックの二重の要求により指図される。実施例3及び実施例4の粘度は、実施例1より有意に低いが、これは、絶縁された電力ケーブルの製造に有利である。
【0044】
実施例5〜8
実施例5〜8を、組成物の重量に関して1.1重量パーセントのジクミルペルオキシドを加えることにより調製する。これらの材料を、次いで、圧縮型で、170メガパスカルの圧力を加えてスラブに成形し、その後、15分間、175℃で硬化させる。これらの型成形したスラブを、凡そ厚さ3mm、幅25mm及び長さ70mmの寸法の長方形のサンプルに切断する。導電性の銀ペイント(DuPont(商標)等級4817N)を、これらのサンプル上の電極(幅及び厚みを横切って、50ミリメートルの距離だけ離れている)に塗布する。硬化後、電気導線をこれらの銀電極にクリップで接続する。これらのサンプルの抵抗を、二線式抵抗計を用いて測定する。この測定した抵抗、電極間の距離(50mm)及びサンプルの断面積(75mm2)から体積抵抗率を計算する。抵抗は、サンプルを実験室用オーブン内に置くことにより、高温で測定する。
【0045】
実施例5〜8の体積抵抗率は、室温及び90〜130℃で測定する(オーブン中で1〜15日間さらした後)。15日後、これらの試料をオーブンから取り出して室温で一日冷却させ、その時点で抵抗を再測定する。これらの実施例5〜8についての測定の結果を表2に示す。この試験方法の変動係数(即ち、標準偏差を平均の結果で除したもの)は、約10パーセントである。20パーセント未満の相対的な差異は、有意ではない。
【0046】
【表2】
Figure 0004079575
【0047】
絶縁された電力ケーブルの半導電性遮蔽の体積抵抗率は、可能な限り低くあるべきである。このケーブルの誘電損率は、5kVより高電圧の交流送電に用いる場合は、遮蔽層の体積抵抗率に関係する。抵抗率が増すにつれて、散逸率も増大する。電力ケーブルの誘電損を最小化することは望ましく、それ故、体積抵抗率を最小化することは望ましい。
【0048】
実施例5は、電力ケーブルを遮蔽するのに商業的に用いられる材料の体積抵抗率を示している。架橋された半導電性材料の体積抵抗率は、温度と共に増大し、高温に長時間さらされた後では安定に維持される。130℃にさらしそして室温まで冷却した後に、この材料は、望ましくない体積抵抗率の有意の増加を示す。
【0049】
実施例7は、実施例5に類似する振る舞いを示すが、但し、温度に伴う体積抵抗率の相対的増加は一層小さく、温度サイクル後の室温での体積抵抗率の相対的永久的増加は一層小さい。実施例7の体積抵抗率の絶対値が実施例5より大きくても、温度サイクル及び時間に伴う体積抵抗率の安定性は、非常に望ましい。
【0050】
実施例8は、実施例5と比較して優れた体積抵抗率特性を示している。この半導電性組成物は、体積抵抗率について非常に僅かの温度依存性を示すが、温度サイクリング後は、本質的に、体積抵抗率の変化を示さない。
【0051】
一層低い絶対値抵抗率及び体積抵抗率の改善された熱安定性(実施例8)は、大いに望ましい振る舞いであり且つ予想外のものである(特に、実施例4でのこの組成物について測定された一層低い粘度に照らして)。

Claims (9)

  1. 少なくとも一つの導体若しくは通信媒体又は2つ以上の導体若しくは通信媒体のコアを含むケーブルであって、各導体、通信媒体又はコアが下記を含む一層により取り巻かれている、当該ケーブル:
    (a)ポリエチレン;ポリプロピレン;又はこれらの混合物;
    (b)カーボンナノチューブ;
    (c)随意の、カーボンナノチューブ以外の導電性カーボンブラック;及び
    (d)随意の、アクリロニトリルがコポリマーの重量に対して30〜60重量パーセントで存在する、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマー、又は、シリコンゴム。
  2. 成分(a)が、エチレンと不飽和エステルとのコポリマーである、請求項1に記載のケーブル。
  3. コポリマーを、ビニルエステル、アクリル酸エステル、及びメタクリル酸エステルよりなる群から選択し、エステルがコポリマー中に20〜55重量パーセントの量で存在する、請求項2に記載のケーブル。
  4. 層が、半導電性遮蔽であり且つ成分(b)が成分(a)100重量部当たり1〜35重量部の量で存在する、請求項1に記載のケーブル。
  5. 層が、半導電性遮蔽であり且つ各100部の成分(a)につき成分(b)が、1〜35重量部の量で存在し;成分(c)が、13〜100重量部の量で存在し;そして成分(b)の成分(c)に対する重量比が、0.1:1〜10:1である、請求項1に記載のケーブル。
  6. 層が、絶縁層であり且つ成分(b)が、成分(a)100重量部当たり0.01〜1重量部の量で存在する、請求項1に記載のケーブル。
  7. 少なくとも一つの導体若しくは通信媒体又は2つ以上の導体若しくは通信媒体のコアを含むケーブルであって、各導体、通信媒体又はコアが下記を含む半導電性遮蔽層により取り巻かれている、当該ケーブル:
    (a)ビニルエステル、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルよりなる群から選択するコポリマーであって、当該エステルは、コポリマー中に、20〜55重量パーセントの量で存在するものである、
    (b)カーボンナノチューブ;
    (c)カーボンナノチューブ以外の導電性カーボンブラック;及び
    (d)随意の、アクリロニトリルがコポリマーの重量に対して30〜60重量パーセントで存在する、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマー、又は、シリコンゴム。
    但し、成分(a)の各100部につき、成分(b)は、2〜20重量部の量で存在し;成分(c)は、15〜80重量部の量で存在し;そして成分(b)の成分(c)に対する重量比は、0.2:1〜3:1である。
  8. 少なくとも一つの導体若しくは通信媒体又は2つ以上の導体若しくは通信媒体のコアを含むケーブルであって、各導体、通信媒体又はコアが下記を含む一層により取り巻かれている、当該ケーブル:
    (a)ポリエチレン;ポリプロピレン;又はこれらの混合物;及び
    (b)カーボンナノチューブ
    但し、成分(a)の各100部につき、成分(b)は、0.05〜0.3重量部の量で存在する。
  9. 下記を含む組成物:
    (a)ビニルエステル、アクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルよりなる群から選択するコポリマーであって、当該エステルは、コポリマー中で、20〜55重量パーセントの量で存在するものである、
    (b)カーボンナノチューブ;
    (c)カーボンナノチューブ以外の導電性カーボンブラック;及び
    (d)随意の、アクリロニトリルがコポリマーの重量に対して30〜60重量パーセントで存在する、アクリロニトリルとブタジエンのコポリマー、又は、シリコンゴム。
    但し、成分(a)の各100部につき、成分(b)は、1〜35重量部の量で存在し;成分(c)は、13〜100重量部の量で存在し;そして成分(b)の成分(c)に対する重量比は、0.1:1〜10:1である。
JP2000141393A 1999-05-13 2000-05-15 ケーブルの半導電性遮蔽 Expired - Lifetime JP4079575B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31148099A 1999-05-13 1999-05-13
US09/311480 1999-05-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000357419A JP2000357419A (ja) 2000-12-26
JP4079575B2 true JP4079575B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=23207064

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000141393A Expired - Lifetime JP4079575B2 (ja) 1999-05-13 2000-05-15 ケーブルの半導電性遮蔽

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7390970B2 (ja)
EP (1) EP1052654B1 (ja)
JP (1) JP4079575B2 (ja)
KR (1) KR100704798B1 (ja)
AT (1) ATE258709T1 (ja)
DE (1) DE60007914T2 (ja)

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE0001123L (sv) * 2000-03-30 2001-10-01 Abb Ab Kraftkabel
KR100370069B1 (ko) * 2000-07-10 2003-01-30 엘지전자 주식회사 탄소나노튜브 또는 탄소나노화이버를 이용한 전자파 차폐 및 흡수재의 제조방법, 및 상기 방법으로 제조된 전자파 차폐 및 흡수재
JP4782294B2 (ja) * 2001-03-02 2011-09-28 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. 多層被覆
EP1246205A1 (en) * 2001-03-26 2002-10-02 Abb Research Ltd. Electrically conducting nanocomposite material
JP5025048B2 (ja) * 2001-04-06 2012-09-12 日本ユニカー株式会社 半導電性樹脂組成物およびそれを用いた電力ケーブル
JP5025050B2 (ja) * 2001-06-01 2012-09-12 日本ユニカー株式会社 架橋性半導電性樹脂組成物およびそれを用いた電力ケーブル
JP2003100147A (ja) * 2001-09-25 2003-04-04 Nagase & Co Ltd カーボンナノチューブを含有する導電性材料およびその製造方法
AU2002223949A1 (en) * 2001-11-27 2003-06-10 Pirelli & C S.P.A. Method for testing an electrical cable, modified electrical cable and process for producing it
DE60329643D1 (de) 2002-01-30 2009-11-19 Idemitsu Kosan Co Thermoplastische Harzzusammensetzung, Polycarbonat-Harzzusammensetzung und daraus geformter Artikel
JP4196567B2 (ja) * 2002-02-14 2008-12-17 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物、成形材料およびその成形品
JP2005526876A (ja) 2002-03-01 2005-09-08 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 添加剤を含有する有機導電性ポリマーの印刷
EP1349179A1 (en) * 2002-03-18 2003-10-01 ATOFINA Research Conductive polyolefins with good mechanical properties
WO2004029152A1 (ja) * 2002-09-26 2004-04-08 Zeon Corporation 脂環式構造含有重合体樹脂組成物及び成形体
DE10259498A1 (de) * 2002-12-19 2004-07-01 Bayer Ag Leitfähige Thermoplaste mit Ruß und Kohlenstoff-Nanofibrillen
JP2006521679A (ja) * 2003-03-27 2006-09-21 ダウ グローバル テクノロジーズ インコーポレイティド 剥離可能な接着用電力ケーブル組成物
CN1823123B (zh) * 2003-06-09 2011-07-27 联合碳化化学及塑料技术有限责任公司 可剥离半导体绝缘屏蔽
JP2007524727A (ja) * 2003-06-23 2007-08-30 ウィリアム・マーシュ・ライス・ユニバーシティ カーボンナノチューブで強化したエラストマー
US20040262581A1 (en) * 2003-06-27 2004-12-30 Rodrigues David E. Electrically conductive compositions and method of manufacture thereof
US20050070658A1 (en) * 2003-09-30 2005-03-31 Soumyadeb Ghosh Electrically conductive compositions, methods of manufacture thereof and articles derived from such compositions
US8715533B2 (en) 2004-12-17 2014-05-06 Asahi R&D Co., Ltd. Dielectric raw material, antenna device, portable phone and electromagnetic wave shielding body
JP5186110B2 (ja) * 2004-12-17 2013-04-17 株式会社朝日Fr研究所 比誘電率の制御方法、誘電体、携帯電話機及び人体ファントムモデル
FR2880353B1 (fr) * 2005-01-05 2008-05-23 Arkema Sa Utilisation de nanotubes de carbone pour la fabrication d'une composition organique conductrice et applications d'une telle composition
KR101166014B1 (ko) * 2005-02-28 2012-07-19 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용하여 제조된 전자 방출원, 및 상기 전자 방출원을 포함하는 전자 방출 소자
DE102005026031A1 (de) * 2005-06-03 2006-12-07 Heitexx Ltd. Elektrisch leitfähiges Material und ein Verfahren zur Herstellung eines elektrisch leitfähigen Materials
EP1731565B2 (en) * 2005-06-08 2019-11-06 Borealis Technology Oy Polyolefin composition for use as an insulating material
PL1731558T3 (pl) * 2005-06-08 2009-08-31 Borealis Tech Oy Półprzewodnikowa, zdolna do usieciowania kompozycja polimerowa
JP2007039649A (ja) 2005-06-30 2007-02-15 Nissin Kogyo Co Ltd 複合材料
US20100078194A1 (en) * 2005-08-08 2010-04-01 Sandeep Bhatt Polymeric compositions containing nanotubes
US20080233402A1 (en) * 2006-06-08 2008-09-25 Sid Richardson Carbon & Gasoline Co. Carbon black with attached carbon nanotubes and method of manufacture
ATE475972T1 (de) * 2006-10-27 2010-08-15 Borealis Tech Oy Flexibles stromkabel mit verbesserter beständigkeit gegen wasserbäumchen
EP1936638A1 (en) * 2006-12-18 2008-06-25 Abb Research Ltd. An electric insulator and use thereof
US7863522B2 (en) * 2006-12-20 2011-01-04 Dow Global Technologies Inc. Semi-conducting polymer compositions for the preparation of wire and cable
KR100854420B1 (ko) * 2007-02-20 2008-08-26 원광대학교산학협력단 전력케이블용 반도전 시트의 제조방법
TW200846401A (en) * 2007-05-28 2008-12-01 Univ Far East Carbon nanotube/plastic reinforced composite having water-crosslinking reactivity and preparation method thereof
US20090123750A1 (en) * 2007-11-09 2009-05-14 Chia-Hsun Chen Method for modifying carbon nanotube
ATE517422T1 (de) 2007-12-14 2011-08-15 Prysmian Spa Elektrischer artikel mit mindestens einem aus einem halbleitenden polymermaterial hergestellten element und halbleitende polymerzusammensetzung
US20110112250A1 (en) * 2008-06-30 2011-05-12 Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Llc Moisture crosslinkable polyethylene composition
JP2010135205A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Hitachi Cable Ltd 同軸ケーブル及びその製造方法
CN101750700A (zh) * 2008-12-18 2010-06-23 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 镜座、其制造方法及相机模组
KR101470524B1 (ko) 2009-06-30 2014-12-08 한화케미칼 주식회사 혼화성이 증대된 복합탄소소재 및 이의 연속적인 제조 방법
BR112012006463B1 (pt) * 2009-09-22 2022-04-19 Union Carbide Corporation Artigo moldado ou extrusado e composição semicondutiva
KR101113207B1 (ko) * 2009-09-30 2012-03-13 주식회사 디와이엠 우수한 평활 특성을 가지는 초고압 전력 케이블용 반도전성 조성물
US8388868B2 (en) * 2010-02-01 2013-03-05 General Cable Technologies Corporation Vulcanizable copolymer semiconductive shield compositions
KR101257152B1 (ko) * 2010-03-16 2013-04-23 엘에스전선 주식회사 반도전성 조성물 및 이를 이용한 전력 케이블
EP2374842B2 (en) 2010-04-06 2019-09-18 Borealis AG Semiconductive polyolefin composition comprising conductive filler
KR101388136B1 (ko) 2010-04-07 2014-04-23 엘에스전선 주식회사 반도전성 조성물과 절연 조성물을 이용하여 제조된 직류용 전력 케이블
JP4982591B2 (ja) * 2010-06-18 2012-07-25 昭和電線ケーブルシステム株式会社 高電圧電子機器用ケーブル
KR20130113425A (ko) * 2010-06-18 2013-10-15 다우 글로벌 테크놀로지스 엘엘씨 전기전도성의 중간상 분리된 올레핀 다중블록 공중합체 조성물
JP5836368B2 (ja) * 2010-06-18 2015-12-24 ユニオン カーバイド ケミカルズ アンド プラスティックス テクノロジー エルエルシー 導電性オレフィンマルチブロックコポリマー組成物
ES2462190T3 (es) * 2010-06-21 2014-05-22 Borealis Ag Composición de polímero apto para reticulación con silano
KR101161360B1 (ko) * 2010-07-13 2012-06-29 엘에스전선 주식회사 공간전하 저감 효과를 갖는 직류용 전력 케이블
CN102372253B (zh) * 2010-08-23 2014-01-15 清华大学 碳纳米管复合线状结构及其制备方法
KR101833087B1 (ko) 2010-09-22 2018-02-27 유니온 카바이드 케미칼즈 앤드 플라스틱스 테크날러지 엘엘씨 가공성이 개선된 아세틸렌 블랙 반도체 쉴드 재료
KR101259746B1 (ko) 2011-01-17 2013-04-30 대한전선 주식회사 원자력 고압 케이블용 반도전층, 원자력 고압 케이블용 반도전층 시트, 이를 구비한 원자력 고압 케이블, 및 그 제조 방법
FR2976117B1 (fr) * 2011-06-01 2017-03-03 Gen Electric Materiau electriquement isolant, notamment pour generateur haute tension
RU2468459C1 (ru) * 2011-06-16 2012-11-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования Кабардино-Балкарский государственный университет им. Х.М. Бербекова Нанокомпозитный электроизоляционный материал
FR2980622B1 (fr) * 2011-09-28 2013-09-27 Nexans Element electrique comprenant une couche d'un materiau polymerique a gradient de conductivite electrique
JP2013159735A (ja) * 2012-02-07 2013-08-19 Furukawa Electric Co Ltd:The 樹脂複合体、熱伝導性樹脂シート、導電線、樹脂複合体の製造方法
CN102643470A (zh) * 2012-05-10 2012-08-22 北京科技大学 变温下体积电阻率稳定的聚合物导电复合材料及制备方法
EP2711934B1 (en) * 2012-09-25 2018-07-11 Nexans Silicone multilayer insulation for electric cable
DE102012022482A1 (de) 2012-11-19 2014-05-22 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Polymerzusammensetzung mit verbesserter Langzeitstabilität, hieraus hergestellte Formteile sowie Verwendungszwecke
CN102982877A (zh) * 2012-12-24 2013-03-20 揭阳市广福电子实业有限公司 音频视频信号传输导电线
DE102013005307A1 (de) 2013-03-25 2014-09-25 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von organischen Oxyimiden als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffzusammensetzung und hieraus hergestelltem Formteil
WO2015037383A1 (ja) * 2013-09-10 2015-03-19 リケンテクノス株式会社 導電性樹脂組成物及びそのフィルム
CN103554790A (zh) * 2013-10-31 2014-02-05 合肥得润电子器件有限公司 一种家电线束用改性低密度聚乙烯绝缘料
DE102014210214A1 (de) 2014-05-28 2015-12-03 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Oxyimid-enthaltenden Copolymeren oder Polymeren als Flammschutzmittel, Stabilisatoren, Rheologiemodifikatoren für Kunststoffe, Initiatoren für Polymerisations- und Pfropfprozesse, Vernetzungs- oder Kopplungsmittel sowie solche Copolymere oder Polymere enthaltende Kunststoffformmassen
DE102014211276A1 (de) 2014-06-12 2015-12-17 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Verwendung von Hydroxybenzotriazol-Derivaten und/oder Hydroxy-Indazol-Derivaten als Flammschutzmittel für Kunststoffe sowie flammgeschützte Kunststoffformmasse
WO2015195773A1 (en) 2014-06-18 2015-12-23 Sid Richardson Carbon, Ltd Nanospike hybrid carbon black
JP6453026B2 (ja) 2014-10-09 2019-01-16 リケンテクノス株式会社 熱可塑性樹脂組成物フィルムの製造方法
JP7418946B2 (ja) * 2015-05-12 2024-01-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア カプロラクタム製剤
EP3478760B1 (en) * 2016-06-30 2021-01-20 Dow Global Technologies LLC Semiconductive shield free of weld lines and protrusions
JP6780363B2 (ja) * 2016-08-19 2020-11-04 東洋インキScホールディングス株式会社 導電性樹脂組成物、成形体およびその製造方法
TWI780078B (zh) * 2016-11-23 2022-10-11 美商羅門哈斯公司 多相導電聚合物複合組合物
US11424048B2 (en) 2018-06-28 2022-08-23 Carlisle Interconnect Technologies, Inc. Coaxial cable utilizing plated carbon nanotube elements and method of manufacturing same
KR101999949B1 (ko) * 2018-11-05 2019-07-15 (주)씨엔티솔루션 복합소재기반의 표면 저항이 낮은 기능성 전선 및 그 제조방법
JP7115333B2 (ja) * 2019-01-22 2022-08-09 日立金属株式会社 ケーブル及びその製造方法
WO2020227459A1 (en) * 2019-05-07 2020-11-12 Cooper Tire & Rubber Company Electrically conductive tread chimney compound
CN116034129B (zh) * 2020-08-28 2024-04-19 乐天化学株式会社 聚烯烃类膨胀颗粒和由其产生的模制品
WO2022212137A1 (en) 2021-03-31 2022-10-06 Dow Global Technologies Llc Moisture-curable semiconductive formulation
TW202239854A (zh) 2021-03-31 2022-10-16 美商陶氏全球科技有限責任公司 可濕固化半導電調配物
CN114230927B (zh) * 2021-12-31 2023-12-26 金发科技股份有限公司 一种导电热塑性树脂组合物及其制备方法和应用

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4286023A (en) * 1976-10-04 1981-08-25 Union Carbide Corporation Article of manufacture, the cross-linked product of a semi-conductive composition bonded to a crosslinked polyolefin substrate
US4317001A (en) * 1979-02-23 1982-02-23 Pirelli Cable Corp. Irradiation cross-linked polymeric insulated electric cable
US5707916A (en) * 1984-12-06 1998-01-13 Hyperion Catalysis International, Inc. Carbon fibrils
FR2574803B1 (fr) * 1984-12-18 1987-01-30 Occidental Chem Co Materiau thermoplastique conducteur de l'electricite et procede de fabrication d'un tel materiau
US4923637A (en) * 1987-06-24 1990-05-08 Yazaki Corporation High conductivity carbon fiber
US4857232A (en) * 1988-03-23 1989-08-15 Union Carbide Corporation Cable conductor shield
WO1990010296A1 (en) * 1989-03-03 1990-09-07 Japan Synthetic Rubber Company, Ltd. Applications for graphite fibrils
JP2863192B2 (ja) * 1989-04-19 1999-03-03 ハイピリオン・カタリシス・インターナシヨナル・インコーポレイテツド 熱可塑性エラストマー組成物
ATE116073T1 (de) * 1989-09-29 1995-01-15 Union Carbide Chem Plastic Isolierte elektrische leiter.
US5591382A (en) * 1993-03-31 1997-01-07 Hyperion Catalysis International Inc. High strength conductive polymers
JPH0910296A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Unitika Ltd 体液吸収用品
JPH0912842A (ja) * 1995-06-30 1997-01-14 Sumitomo Chem Co Ltd 液晶ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
US6183714B1 (en) * 1995-09-08 2001-02-06 Rice University Method of making ropes of single-wall carbon nanotubes
JPH09115334A (ja) * 1995-10-23 1997-05-02 Mitsubishi Materiais Corp 透明導電膜および膜形成用組成物
US6465561B1 (en) * 1999-05-14 2002-10-15 Merrill A. Yarbrough Corrosion-resistant composition of matter having enhanced thermal conductivity, heat exchangers made therefrom, and method of making same
US6225565B1 (en) * 1999-06-07 2001-05-01 The Untied States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Flexible cable providing EMI shielding

Also Published As

Publication number Publication date
US20080226918A1 (en) 2008-09-18
US7872198B2 (en) 2011-01-18
EP1052654B1 (en) 2004-01-28
KR20010039601A (ko) 2001-05-15
US20050064177A1 (en) 2005-03-24
DE60007914T2 (de) 2004-12-23
EP1052654A1 (en) 2000-11-15
ATE258709T1 (de) 2004-02-15
KR100704798B1 (ko) 2007-04-09
JP2000357419A (ja) 2000-12-26
DE60007914D1 (de) 2004-03-04
US7390970B2 (en) 2008-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079575B2 (ja) ケーブルの半導電性遮蔽
JP4902093B2 (ja) 半導電性シールド組成物
CA2641266C (en) Semiconductive compositions
AU2002240535A1 (en) Semiconducting shield compositions
CA2303600C (en) A crosslinkable polyethylene composition
US6706791B2 (en) Cable semiconductive shield compositions
US6858296B1 (en) Power cable
US20010014709A1 (en) Cable semiconductive shield compositions
KR20100012591A (ko) 반도전성 차폐를 갖는 전력케이블
US6180231B1 (en) Crosslinkable polyethylene composition
EP0962944B1 (en) Cable semiconducting shield compositions
MXPA00004578A (en) Cable semiconducting shield
MXPA99004782A (en) Protective compositions, semiconductor, of cab

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050906

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20051205

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20051209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070517

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080205

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4079575

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term