JP4079172B2 - アンテナ構造およびそれを備えた通信機 - Google Patents

アンテナ構造およびそれを備えた通信機 Download PDF

Info

Publication number
JP4079172B2
JP4079172B2 JP2005515930A JP2005515930A JP4079172B2 JP 4079172 B2 JP4079172 B2 JP 4079172B2 JP 2005515930 A JP2005515930 A JP 2005515930A JP 2005515930 A JP2005515930 A JP 2005515930A JP 4079172 B2 JP4079172 B2 JP 4079172B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
radiation electrode
resonance frequency
feeding
antenna structure
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005515930A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005055364A1 (ja
Inventor
一也 川端
淳一 栗田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Publication of JPWO2005055364A1 publication Critical patent/JPWO2005055364A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079172B2 publication Critical patent/JP4079172B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q1/00Details of, or arrangements associated with, antennas
    • H01Q1/12Supports; Mounting means
    • H01Q1/22Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles
    • H01Q1/24Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set
    • H01Q1/241Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM
    • H01Q1/242Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use
    • H01Q1/243Supports; Mounting means by structural association with other equipment or articles with receiving set used in mobile communications, e.g. GSM specially adapted for hand-held use with built-in antennas
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q19/00Combinations of primary active antenna elements and units with secondary devices, e.g. with quasi-optical devices, for giving the antenna a desired directional characteristic
    • H01Q19/005Patch antenna using one or more coplanar parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/307Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way
    • H01Q5/342Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes
    • H01Q5/357Individual or coupled radiating elements, each element being fed in an unspecified way for different propagation modes using a single feed point
    • H01Q5/364Creating multiple current paths
    • H01Q5/371Branching current paths
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • H01Q5/385Two or more parasitic elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q5/00Arrangements for simultaneous operation of antennas on two or more different wavebands, e.g. dual-band or multi-band arrangements
    • H01Q5/30Arrangements for providing operation on different wavebands
    • H01Q5/378Combination of fed elements with parasitic elements
    • H01Q5/392Combination of fed elements with parasitic elements the parasitic elements having dual-band or multi-band characteristics
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0421Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with a shorting wall or a shorting pin at one end of the element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01QANTENNAS, i.e. RADIO AERIALS
    • H01Q9/00Electrically-short antennas having dimensions not more than twice the operating wavelength and consisting of conductive active radiating elements
    • H01Q9/04Resonant antennas
    • H01Q9/0407Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna
    • H01Q9/0442Substantially flat resonant element parallel to ground plane, e.g. patch antenna with particular tuning means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Variable-Direction Aerials And Aerial Arrays (AREA)

Description

本発明は、複数の互いに異なる周波数帯での無線通信が可能なアンテナ構造およびそれを備えた通信機に関するものである。
図11aには、複数の互いに異なる周波数帯での無線通信が可能なアンテナ構造の一例が模式的に示されている。このアンテナ構造1は、給電放射電極2と、無給電放射電極3とを有して構成されている。給電放射電極2はλ/4タイプの放射電極と成しており、当該給電放射電極2は例えば導体板により構成されている。この給電放射電極2には、コ字形状部分を1つ有する折れ曲がり形状のスリット4が電極端縁から切り込み形成されている。そのスリット4によって分離されたスリット両側部側の給電放射電極端縁部分の一方側Qは給電端部と成し、他方側Kは開放端部と成している。また、給電端部Qに連接している電極端縁部分はグランド接地用のショート部Gqとなっている。スリット4の形成によって、給電放射電極2は、給電端部Qから開放端部Kに向かう経路の途中にUターン部Tを備えた折り返し形状と成っている。
無給電放射電極3も導体板により構成されており、この無給電放射電極3にもコ字形状部分を1つ有する折れ曲がり形状のスリット5が電極端縁から切り込み形成されている。そのスリット5によって分離された無給電放射電極端縁部分の一方側Gmはグランド接地用のショート部と成し、他方側の無給電放射電極端縁部分6は開放端部と成している。無給電放射電極3は、ショート部Gmが給電放射電極2のショート部Gqと間隔を介して隣り合うようにして、給電放射電極2と間隔を介して隣接配置されている。
例えば、図11bのリターンロス特性に示されるように、主として給電放射電極2により動作する共振の基本共振周波数F1は、主として給電放射電極2と、それと電磁結合している無給電放射電極3により動作する共振の基本共振周波数f1近傍の周波数となっており、周波数F1,f1は複共振状態を作り出す構成となっている。また、主として給電放射電極2により動作する共振の高次共振周波数F2は、主として給電放射電極2と、それと電磁結合している無給電放射電極3により動作する共振の高次共振周波数f2近傍の周波数となっており、周波数F2,f2も、また、複共振状態を作り出す構成となっている。
図11aに示されるアンテナ構造1では、主として給電放射電極2により動作する共振の基本共振周波数F1に基づいた基本共振周波数帯と、高次共振周波数F2に基づいた高次共振周波数帯と、主として給電放射電極2とそれと電磁結合している無給電放射電極3により動作する共振の基本共振周波数f1に基づいた基本共振周波数帯と、高次共振周波数f2に基づいた高次共振周波数帯との4つの共振周波数帯での無線通信が可能となっている。
このようなアンテナ構造1は、例えば無線通信機の回路基板に搭載されることにより、給電放射電極2と無給電放射電極3の各ショート部Gq,Gmが、それぞれ、その回路基板のグランド部に接地され、また、給電放射電極2の給電端部Qが、例えば無線通信機の無線通信用の高周波回路8に接続される。
例えば、図11aに示されるアンテナ構造1では、無線通信機の高周波回路8から給電放射電極2の給電端部Qに送信用の信号が供給されると、この信号供給によって給電放射電極2が共振すると共に、電磁結合によって無給電放射電極3にも信号が供給されて無給電放射電極3も共振して、給電放射電極2および無給電放射電極3の共振動作(アンテナ動作)によって信号が無線送信される。また、外部から信号(電波)が到来して給電放射電極2と無給電放射電極3が共振して(アンテナ動作して)信号を受信すると、その受信信号は、給電放射電極2の給電端部Qから高周波回路8に伝達される。
特開平10−93332号公報
ところで、図11aの構成では、給電放射電極2にはスリット4が形成されている。このスリット4の形成部分には静電容量が生じ、この静電容量(C)と、給電放射電極2が持つインダクタンス成分(L)とによって、LC共振回路が構成される。このLC共振回路は、給電放射電極2の共振周波数に大きく関与するものであることから、スリット4の形成位置やスリット長やスリット幅を可変してスリット4の形成部分の静電容量の大きさや、給電放射電極2のインダクタンス成分の大きさを可変することによって、給電放射電極2の共振周波数F1,F2を可変制御することができる。
しかしながら、例えば、給電放射電極2の高次共振周波数F2を下げようとして、スリット4のスリット長を長くすると、給電放射電極2の基本共振周波数F1も下がってしまい、高次共振周波数F2だけを要求の周波数に下げることができないという問題が発生する。つまり、給電放射電極2の基本共振周波数F1と高次共振周波数F2を別々に制御することが難しいという問題があった。
また、給電放射電極2の高次共振周波数F2を大きく下げようとして、スリット4のスリット長を大幅に長くする場合には、例えば、図12に示されるように、スリット4をスパイラル状(渦巻き状)に形成することが考えられる。この場合には、給電放射電極2のインダクタンス成分が大きくなり過ぎて給電放射電極2における信号ロスが大きくなって電波(電界)放射が抑制されてしまう。また、給電放射電極2の各所から放射される電界同士が打ち消し合うという現象が生じる。スリット4をスパイラル状にすると、そのようなことにより、アンテナ構造1(給電放射電極2)のアンテナ利得が低下するという事態が発生する。
本発明は、給電放射電極の基本共振周波数を殆ど変化させることなく、また、アンテナ利得の低下を防止しつつ、給電放射電極の高次共振周波数を容易に可変制御できるアンテナ構造およびそれを備えた通信機を提供することを目的としている。
この発明のアンテナ構造は一端側を給電端部とし他端側を開放端部として複数の共振周波数帯でアンテナ動作を行う給電放射電極と、この給電放射電極に電磁結合し複数の共振周波数帯でアンテナ動作を行う無給電放射電極とを有し、給電放射電極が持つ複数の共振周波数帯のうちの最も低い基本共振周波数帯と、それよりも高い高次共振周波数帯と、無給電放射電極における最も低い基本共振周波数帯と、それよりも高い高次共振周波数帯との少なくとも4つの共振周波数帯での無線通信が可能なアンテナ構造であって、給電放射電極には、その電極端縁から切り込み形成された主スリットが設けられ、この主スリットにより分離された主スリット両側部側の給電放射電極端縁部分の一方側が給電端部と成し、他方側が開放端部と成しており、給電放射電極は、給電端部から主スリットを迂回しながら開放端部に向かう経路の途中にUターン部を備えた折り返し形状の放射電極と成しており、そのUターン部は、基本共振周波数帯の基本共振周波数を持つ基本波の最大電流分布領域を避けた位置であって高次共振周波数帯の高次共振周波数を持つ高次波の最大電流分布領域の位置に設けられ、給電放射電極には、Uターン部に接続してUターン部に静電容量を付与するオープンスタブを形成するための副スリットが主スリットとは別に設けられていることを特徴としている。また、この発明の通信機は、この発明において特有な構成を持つアンテナ構造が設けられていることを特徴としている。
この発明によれば、給電放射電極はUターン部を有する折り返し形状の放射電極と成し、この折り返し形状の給電放射電極のUターン部には、当該Uターン部に静電容量を付与するオープンスタブが設けられている構成とした。このオープンスタブの形成によって、給電放射電極のUターン部には局所的に、オープンスタブに基づいた静電容量(C)と、給電放射電極のUターン部のインダクタンス成分(L)とによるLC共振回路(タンク回路)が形成される。
このLC共振回路は、給電放射電極の共振周波数に関与するものであるが、給電放射電極における基本共振周波数の電流の分布と、高次共振周波数の電流の分布との差違に起因して、そのLC共振回路が給電放射電極の高次共振周波数に関与する度合いは、給電放射電極の基本共振周波数に関与する度合いよりも格段に大きい。このため、オープンスタブが持つ静電容量の大きさ(オープンスタブが給電放射電極のUターン部に付与する静電容量の大きさ)を可変することによって、給電放射電極の基本共振周波数を殆ど変化させることなく、給電放射電極の高次共振周波数を変化させることができる。
また、給電放射電極の給電端部と開放端部との間の電流経路上の電極自体の形状を変化させて高次共振周波数を変化させるのではなく、オープンスタブが持つ静電容量の大きさを可変して高次共振周波数を変化させるので、給電放射電極の高次共振周波数帯以外の共振周波数帯の共振状態(例えば共振周波数や共振の位相やQ値など)や、インピーダンス整合状態や、給電放射電極と無給電放射電極の電磁結合状態などの変動をほぼ抑制しながら、給電放射電極の高次共振周波数の可変制御が可能である。
さらに、この発明では、給電放射電極に副スリットを設けることでオープンスタブを形成する構成としており、給電放射電極の形状の複雑化を回避できる。また、副スリットのスリット長や切り込み位置を可変してオープンスタブの長さ(電気的な長さ)を可変することで、容易に、オープンスタブが持つ静電容量の大きさを可変できて、給電放射電極の高次共振周波数を可変制御できる。
ところで、アンテナ構造には小型化が要求されているので、その要求に基づいて給電放射電極を小型化すると、給電放射電極の電気的な長さ(電気長)が短くなる。このため、給電放射電極の基本共振周波数と高次共振周波数を下げることが難しくなるという問題が生じてくる。これに対して、この発明では、給電放射電極に主スリットを設けているので、その主スリットの形成部分に生じる静電容量により給電放射電極の基本共振周波数と高次共振周波数を下げることが容易となる。その上、その主スリットがコ字形状部分を1つ有する折れ曲がり形状と成している構成を備えることによって、主スリットが直線状である場合よりも、主スリットのスリット長を長くすることができるので、主スリットが持つ静電容量の大きさを大きくできるし、また、給電放射電極のインダクタンス成分を大きくできる。このことから、給電放射電極の小型化を図りながら、給電放射電極の基本共振周波数と高次共振周波数をより一層下げることが可能となる。
また、給電放射電極が、副スリットの仮想延長線を折り曲げ線として折り曲げられた形態と成している構成を備えることによって、次に示すような効果を得ることができる。例えば、給電放射電極の電極面を回路基板の基板面にほぼ平行にして給電放射電極が回路基板上に配設される場合に、副スリットの仮想延長線である折り曲げ線に従って給電放射電極のオープンスタブ部分を回路基板側に折り曲げて、当該オープンスタブ部分を例えば回路基板に垂直な向きで配置することによって、回路基板におけるアンテナ構造の占有面積を減少させることができる。つまり、アンテナ構造の小型化を図ることができる。
さらに、給電放射電極および無給電放射電極が誘電体基体に設けられている構成を備えることによって、給電放射電極および無給電放射電極は誘電体基体による波長短縮効果によって電気的な長さを長くすることができるので、給電放射電極および無給電放射電極が誘電体基体に設けられていない場合に比べて、要求の共振周波数を得るための給電放射電極および無給電放射電極の物理的な長さを短くすることができる。これにより、アンテナ構造の小型化を促進することができる。
給電放射電極の給電端部側の端縁部と、それに間隔を介して隣り合う無給電放射電極の端縁部とは、それぞれ、グランド接地用のショート部と成し、隣り合う給電放射電極と無給電放射電極との対面する外形側辺間の間隔は、外形側辺のショート部側の端部から他端側に向かうに従って広がっている構成を備えることによって、給電放射電極と無給電放射電極間の電磁結合状態を制御し易くなるという効果を得ることができる。つまり、給電放射電極と、無給電放射電極とは良好な複共振状態を作り出すことができる電磁結合状態であることが望ましい。これに対して、アンテナ構造の小型化を図るべく、給電放射電極と無給電放射電極との間の間隔を狭くすると、給電放射電極と無給電放射電極の電磁結合が強すぎて給電放射電極と無給電放射電極が相互干渉を引き起こして良好な複共振状態を作り出すことができないという問題が発生する。そこで、給電放射電極と、無給電放射電極とのそれぞれの電界が強い部分(つまり、ショート部から離れた部分)の間隔を広げる。これにより、給電放射電極と無給電放射電極間の強すぎる電磁結合を緩和できるので、アンテナ構造を大型化することなく、給電放射電極と、無給電放射電極との電磁結合状態を良好な複共振状態を得ることができる望ましい状態とすることが容易となる。
給電放射電極と無給電放射電極は、長方形状の基板(例えば回路基板)の短辺側端部に、ショート部を基板短辺部に接続させて設けられている構成を備えることによって、給電放射電極や無給電放射電極から回路基板に引き寄せられる電波を抑制することができて、アンテナ構造から外部に電波が放射され易くなるので、アンテナ構造のアンテナ利得の向上を図ることができる。
給電放射電極と、無給電放射電極とのうちの少なくとも一方側は複数設けられている構成を備えることによって、アンテナ構造が無線通信を行うことができる共振周波数帯の数を増加させることが容易となる。
このような本発明において特有な構成を持つアンテナ構造を備えた通信機にあっては、大型化を招くことなく、複数の共振周波数帯での感度の良い無線通信が可能となる。
第1実施例のアンテナ構造を説明するための図である。 基板における図1aの給電放射電極および無給電放射電極の配設形態例を説明するための図である。 第1実施例のアンテナ構造のリターンロス特性の一例を表したグラフである。 放射電極の電流分布と電圧分布の一例を説明するための図である。 特許文献1に記載のアンテナ構造の一つを示したモデル図である。 給電放射電極に設ける副スリットのその他の形態例を説明するための図である。 給電放射電極に設ける副スリットの別のその他の形態例を説明するための図である。 第2実施例のアンテナ構造を説明するためのモデル図である。 第3実施例のアンテナ構造を説明するためのモデル図である。 第4実施例のアンテナ構造を説明するための図である。 第4実施例のアンテナ構造のリターンロス特性の一例を表したグラフである。 第5実施例の特有な構成を持つアンテナ構造の一形態例を説明するためのモデル図である。 第5実施例の特有な構成を持つアンテナ構造の別の形態例を説明するためのモデル図である。 第5実施例の特有な構成を持つアンテナ構造のさらに別の形態例を説明するためのモデル図である。 その他の実施例を説明するための図である。 無給電放射電極にオープンスタブ形成用の副スリットを形成した場合の一形態例を示したモデル図である。 アンテナ構造の一形態例を説明するための図である。 図11aのアンテナ構造のリターンロス特性の一例を示したグラフである。 給電放射電極にスパイラル状(渦巻き状)の主スリットを形成した場合の構成例を示すモデル図である。
符号の説明
1 アンテナ構造
2 給電放射電極
3 無給電放射電極
4 主スリット
10 副スリット
12 オープンスタブ
15 誘電体基体
以下に、この発明に係る実施例を図面に基づいて説明する。
図1aには第1実施例のアンテナ構造が模式的な斜視図により示されている。なお、この第1実施例の説明では、図11aに示すアンテナ構造と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第1実施例のアンテナ構造1は、給電放射電極2と、無給電放射電極3とを有して構成されており、例えば図1cの実線に示されるリターンロス特性のように、給電放射電極2の基本共振周波数F1に基づいた給電側の基本共振周波数帯と、高次共振周波数F2に基づいた給電側の高次共振周波数帯と、無給電放射電極3の基本共振周波数f1に基づいた無給電側の基本共振周波数帯と、高次共振周波数f2に基づいた無給電側の高次共振周波数帯との4つの共振周波数帯での無線通信が可能となっている。
また、この第1実施例では、図1bに示されるように、給電放射電極2と無給電放射電極3は、例えば無線通信機の回路基板(長方形状の基板)9の短辺側端部に、ショート部Gq,Gmを隣接配置させ当該ショート部Gq,Gmを基板短辺部に接続させて設けられる。
この第1実施例では、給電放射電極2には略コ字形状の主スリット4が形成されて、給電放射電極2はUターン部Tを備えた折り返し形状の放射電極となっている。この給電放射電極2には、その主スリット4とは別に副スリット10が形成されている。
副スリット10は、主スリット4によって分離された主スリット両側部側の給電放射電極端縁部(つまり、給電端部Qと開放端部K)のうちの開放端部K側の電極端縁から切り込んで給電放射電極2の外形側辺2SLに沿って給電放射電極2のUターン部Tに向かう方向に伸長形成された形状と成している。この副スリット10によって、Uターン部Tに静電容量を付与するオープンスタブ12が形成されている。
このオープンスタブ12の形成によって、給電放射電極2のUターン部Tには局所的に、オープンスタブ12の静電容量(C)と、Uターン部Tのインダクタンス成分(L)とによる等価的なLC共振回路(タンク回路)が形成された状態となる。
ところで、図2には給電放射電極2における電流分布と電圧分布の一例が、基本共振周波数F1(基本波)の場合と、高次共振周波数F2(高次波(3倍波))の場合とで分けて図示されている。この図2からも分かるように、給電放射電極2のUターン部Tは、高次波の最大電流分布領域と成し、基本波の最大電流分布領域ではないために、オープンスタブ12によるLC共振回路は、高次共振周波数F2に大きく関与し、基本共振周波数F1に与える影響は小さい。これにより、オープンスタブ12がUターン部Tに付与する静電容量を可変することによって、給電放射電極2の基本共振周波数F1を殆ど変動させることなく、高次共振周波数F2を可変制御することができる。
例えば、副スリット10のスリット長を長くしてオープンスタブ12の静電容量を大きくした場合には、給電側の高次共振周波数F2を、図1cの波線αに示されるような高次共振周波数F2'に下げることができる。しかも、他の共振周波数帯の共振状態(例えば、共振周波数や、Q値や、共振の位相)や、インピーダンス整合状態や、給電放射電極2と無給電放射電極3の電磁結合状態が、高次共振周波数F2の可変制御によって変動することを抑制できる。
ところで、特許文献1には、図3のモデル図に示されるような放射電極20に2本のスリット21a,21bが形成されている例が記載されている。なお、図3中の符号22は、放射電極20をグランドに接地させるための接地導体板を示し、符号23は、放射電極20と、高周波回路24とを接続させるための給電ピンを示し、符号25はグランド板を示している。
この特許文献1では、放射電極20にスリット21a,21bを形成することによって、放射電極20を複数に分割して、放射電極20に複数の共振を行わせる構成となっている。換言すれば、特許文献1の構成では、複数の放射電極部20A,20B,20Cが共通の給電ピン23(高周波回路24)に接続されている状態と等価になっている。つまり、スリット21a,21bは、複数の放射電極部20A,20B,20Cを形成して放射電極20に複数の共振を行わせるためのものである。
これに対して、この第1実施例の構成では、給電放射電極2の主スリット4は、給電放射電極2の基本共振周波数F1および高次共振周波数F2を制御するためのものであり、副スリット10は、給電放射電極2のUターン部Tに静電容量を付与するオープンスタブ12を形成するためのものである。このように、第1実施例に示した主スリット4および副スリット10は、特許文献1に記載されている放射電極20のスリット21a,21bとは、その機能が異なるものである。給電放射電極2に、共振周波数制御用の主スリット4と、オープンスタブ形成用の副スリット10とを設けるという第1実施例において特有な構成は、今までにない画期的な構成である。
なお、図1aの例では、副スリット10は直線状となっていたが、副スリット10は、給電放射電極2のUターン部Tに静電容量を付与するオープンスタブ12を形成できる形状であれば、その形状は特に限定されるものではない。例えば、給電放射電極2の高次共振周波数F2を下げるべく副スリット10のスリット長を長くしたい場合には、図4aに示されるように、副スリット10は、開放端部K側の電極端縁から切り込んで給電放射電極2の外形側辺2SLに沿って伸長形成した後にUターン部T側に折れ曲がった形状と成していてもよい。
また、図1aや図4aに示す例よりも副スリット10のスリット長を長くしたい場合には、例えば、副スリット10は、図4bのような形状としてもよい。この副スリット10は、主スリット4の電極端縁切り込み側で主スリット4から分岐し、給電放射電極2の外形辺2FR,2SLに沿って伸長形成されたL字形状となっている。
以下に、第2実施例を説明する。なお、この第2実施例の説明において、第1実施例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第2実施例では、図5のモデル図に示されるように、給電放射電極2は、副スリット10の図5の点線で示すような仮想延長線βを折り曲げ線として、オープンスタブ12部分を回路基板9側に向けて折り曲げた形態となっている。
この第2実施例では、オープンスタブ12は電波放射に関与しない部分であることから、電波放射状態の劣化を気にすることなく、オープンスタブ12部分を折り曲げることができる。このオープンスタブ12部分の折り曲げにより、回路基板9におけるアンテナ構造1(給電放射電極2)の占有面積の減少(つまり、アンテナ構造1の小型化)を図っている。この構成以外の構成は第1実施例と同様であり、第1実施例と同様の効果を得ることができる。
以下に、第3実施例を説明する。なお、この第3実施例の説明において、第1や第2の各実施例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第3実施例では、図6に示されるように、隣り合う給電放射電極2と無給電放射電極3との対面する外形側辺2SR,3SL間の間隔Dが、外形側辺2SR,3SLのショート部Gq,Gm側から他端側Eに向かうに従って広がっている。
なお、この構成以外の構成は第1や第2の各実施例と同様である。図6の例では、第1実施例に示した構成に、この第3実施例において特有な構成を適用した場合の形態例が図示されているが、もちろん、第2実施例に示すようなオープンスタブ12部分が折り曲げられた構成を持つアンテナ構造1に、この第3実施例の構成を適用してもよいものである。
この第3実施例では、第1や第2の各実施例と同様の効果を得ることができると共に、給電放射電極2と無給電放射電極3間の電磁結合状態の制御が容易となって給電放射電極2と無給電放射電極3の良好な複共振状態を得やすいという効果を奏することができる。
以下に、第4実施例を説明する。なお、この第4実施例の説明において、第1〜第3の各実施例と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第4実施例では、図7aに示されるように、給電放射電極2と無給電放射電極3に加えて、無給電放射電極14が設けられている。この無給電放射電極14は無給電放射電極3を介して給電放射電極2と電磁結合するものであり、グランド接地用のショート部Gnを備えている。給電放射電極2と無給電放射電極3と無給電放射電極14は、それらショート部Gq,Gm,Gnの位置を揃えて、1列に配列配置されている。
この第4実施例のアンテナ構造1では、図7bのリターンロス特性に示されるように、給電放射電極2と無給電放射電極3に基づいた4つの共振周波数帯に加えて、無給電放射電極14の共振周波数faに基づいた別の共振周波数帯を有することが可能となる。
なお、この第4実施例では、無給電放射電極14に関わる構成以外の構成は、第1〜第3の各実施例と同様である。図7aの例では、給電放射電極2と無給電放射電極3は第1実施例に示した構成を備えていたが、給電放射電極2と無給電放射電極3は、第2や第3の各実施例に示した構成を有していてもよいものである。
以下に、第5実施例を説明する。なお、この第5実施例では、第1〜第4の各実施例に示した構成と同一構成部分には同一符号を付し、その共通部分の重複説明は省略する。
この第5実施例では、図8a、図8b、図8cに示されるように第1〜第3の各実施例に示したような給電放射電極2と無給電放射電極3や、第4実施例に示したような無給電放射電極14が、例えば誘電体セラミックスや複合誘電体材料により構成される誘電体基体15に設けられている。この構成以外の構成は、第1〜第4の各実施例の構成と同様である。
この第5実施例では、給電放射電極2と無給電放射電極3,14を誘電体基体15に設けることにより、誘電体の波長短縮効果によって、給電放射電極2と無給電放射電極3と無給電放射電極14のそれぞれの電気的な長さを長くすることができる。これにより、それら放射電極2,3,14の小型化を図ることができる。つまり、アンテナ構造1の小型化を図ることが容易となる。
以下に、第6実施例を説明する。この第6実施例は通信機に関するものである。この第6実施例の通信機には、第1〜第5の実施例に示したアンテナ構造1が設けられていることを特徴としている。なお、そのアンテナ構造1の説明は前述したので、その重複説明は省略する。また、アンテナ構造1以外の通信機構成には様々な構成があり、何れの構成をも採用してよく、ここでは、その説明は省略する。
なお、この発明は第1〜第6の各実施例の形態に限定されるものではなく、様々な実施の形態を採り得るものである。例えば、第5実施例では、給電放射電極2と無給電放射電極3,14は第1〜第4の各実施例と同様に導体板により構成されていたが、例えば、誘電体基体15の外表面にスパッタや蒸着や印刷等の成膜形成技術により作製された導体膜によって給電放射電極2と無給電放射電極3,14を構成してもよいものである。
また、図1cや図7bのリターンロス特性では、給電放射電極2の基本共振周波数帯と、無給電放射電極3の基本共振周波数帯とが複共振状態を作り出し、それら基本共振周波数帯の広帯域化が図られている例が示されているが、例えば、給電放射電極2と無給電放射電極3の各基本共振周波数帯がそれぞれ単独でも満足に無線通信を行うことができる帯域幅を有している場合には、給電放射電極2の基本共振周波数帯と、無給電放射電極3の基本共振周波数帯とを複共振させるのではなく、例えば図9のリターンロス特性に示されるように、それぞれ独立させる構成としてもよい。
さらに、第4実施例では、給電放射電極2と無給電放射電極3に加えて、無給電放射電極14が1つ設けられている例を示したが、給電放射電極2と無給電放射電極3に加えて、2つ以上の無給電放射電極を設ける構成としてもよいし、また、給電放射電極2と無給電放射電極3に加えて、無給電放射電極ではなく、1つ以上の給電放射電極を設ける構成としてもよいし、さらに、第1〜第5の実施例に示した給電放射電極2と無給電放射電極3を含む複数ずつの給電放射電極と無給電放射電極を設ける構成としてもよい。このように、3つ以上の放射電極を設ける場合には、それら放射電極は、ショート部を同じ側にして1列に配列配置される。
さらに、第1〜第6の各実施例では、給電放射電極2に副スリット10を設けてオープンスタブ12を形成する構成を示したが、例えば図10のモデル図に示されるように、給電放射電極2だけでなく、無給電放射電極3にも、第1〜第5の各実施例に示した給電放射電極2の副スリット10と同様の、オープンスタブ形成用の副スリット17を設けて無給電放射電極3のUターン部に静電容量を付与するオープンスタブ16を設ける構成としてもよい。
この場合には、給電放射電極2の高次共振周波数F2だけでなく、無給電放射電極3の高次共振周波数f2の可変制御をも容易となる。なお、図10では、第1実施例に示したアンテナ構造1の無給電放射電極3にオープンスタブ形成用の副スリット17を形成した構成例が図示されているが、もちろん、第2〜第5の各実施例のアンテナ構造1の無給電放射電極3にもオープンスタブ形成用の副スリット17を設けてもよい。さらに、無給電放射電極3は、副スリット17の仮想延長線を折り曲げ線としてオープンスタブ16部分を折り曲げた形態としてもよい。
本発明は、要求される複数の周波数帯での無線通信をそれぞれ良好に行わせることが容易となる構成であるので、例えば複数の無線通信システムに共通に使用されるアンテナ構造および通信機に有効である。

Claims (8)

  1. 一端側を給電端部とし他端側を開放端部として複数の共振周波数帯でアンテナ動作を行う給電放射電極と、この給電放射電極に電磁結合し複数の共振周波数帯でアンテナ動作を行う無給電放射電極とを有し、給電放射電極が持つ複数の共振周波数帯のうちの最も低い基本共振周波数帯と、それよりも高い高次共振周波数帯と、無給電放射電極における最も低い基本共振周波数帯と、それよりも高い高次共振周波数帯との少なくとも4つの共振周波数帯での無線通信が可能なアンテナ構造であって、給電放射電極には、その電極端縁から切り込み形成された主スリットが設けられ、この主スリットにより分離された主スリット両側部側の給電放射電極端縁部分の一方側が給電端部と成し、他方側が開放端部と成しており、給電放射電極は、給電端部から主スリットを迂回しながら開放端部に向かう経路の途中にUターン部を備えた折り返し形状の放射電極と成しており、そのUターン部は、基本共振周波数帯の基本共振周波数を持つ基本波の最大電流分布領域を避けた位置であって高次共振周波数帯の高次共振周波数を持つ高次波の最大電流分布領域の位置に設けられ、給電放射電極には、Uターン部に接続してUターン部に静電容量を付与するオープンスタブを形成するための副スリットが主スリットとは別に設けられていることを特徴とするアンテナ構造。
  2. 主スリットは、コ字形状部分を1つ有する折れ曲がり形状と成していることを特徴とする請求項1記載のアンテナ構造。
  3. 給電放射電極は、副スリットの仮想延長線を折り曲げ線として折り曲げられた形態と成していることを特徴とする請求項1又は請求項2記載のアンテナ構造。
  4. 給電放射電極および無給電放射電極は誘電体基体に設けられていることを特徴とする請求項1又は請求項2又は請求項3記載のアンテナ構造。
  5. 給電放射電極の給電端部側の端縁部と、それに間隔を介して隣り合う無給電放射電極の端縁部とは、それぞれ、グランド接地用のショート部と成している構成を備え、隣り合う給電放射電極と無給電放射電極との対面する外形側辺間の間隔は、外形側辺のショート部側の端部から他端部に向かうに従って広がっていることを特徴とする請求項1乃至請求項4の何れか1つに記載のアンテナ構造。
  6. 給電放射電極の給電端部側の端縁部と、それに間隔を介して隣り合う無給電放射電極の端縁部とは、それぞれ、グランド接地用のショート部と成している構成を備え、給電放射電極および無給電放射電極は、長方形状の基板の短辺側端部に、ショート部を基板短辺部に接続させて設けられることを特徴とする請求項1乃至請求項5の何れか1つに記載のアンテナ構造。
  7. 給電放射電極と無給電放射電極のうちの少なくとも一方側は複数設けられており、これら給電放射電極と無給電放射電極の複数の放射電極は、ショート部を同じ側にして一列に配列配置されていることを特徴とする請求項5又は請求項6記載のアンテナ構造。
  8. 請求項1乃至請求項7の何れか1つに記載のアンテナ構造が設けられていることを特徴とする通信機。
JP2005515930A 2003-12-02 2004-11-30 アンテナ構造およびそれを備えた通信機 Expired - Fee Related JP4079172B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003402544 2003-12-02
JP2003402544 2003-12-02
PCT/JP2004/017788 WO2005055364A1 (ja) 2003-12-02 2004-11-30 アンテナ構造およびそれを備えた通信機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005055364A1 JPWO2005055364A1 (ja) 2007-06-28
JP4079172B2 true JP4079172B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=34650035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005515930A Expired - Fee Related JP4079172B2 (ja) 2003-12-02 2004-11-30 アンテナ構造およびそれを備えた通信機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7382319B2 (ja)
JP (1) JP4079172B2 (ja)
WO (1) WO2005055364A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1763905A4 (en) 2004-06-28 2012-08-29 Pulse Finland Oy ANTENNA COMPONENT
FI118748B (fi) 2004-06-28 2008-02-29 Pulse Finland Oy Pala-antenni
FI20041455A (fi) 2004-11-11 2006-05-12 Lk Products Oy Antennikomponentti
US7414583B2 (en) * 2004-12-08 2008-08-19 Electronics And Telecommunications Research Institute PIFA, RFID tag using the same and antenna impedance adjusting method thereof
US8378892B2 (en) 2005-03-16 2013-02-19 Pulse Finland Oy Antenna component and methods
FI20055353A0 (fi) * 2005-06-28 2005-06-28 Lk Products Oy Sisäinen monikaista-antenni
FI20055420A0 (fi) 2005-07-25 2005-07-25 Lk Products Oy Säädettävä monikaista antenni
US7944397B2 (en) 2005-09-23 2011-05-17 Ace Antenna Corp. Chip antenna
FI119535B (fi) * 2005-10-03 2008-12-15 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
FI119009B (fi) 2005-10-03 2008-06-13 Pulse Finland Oy Monikaistainen antennijärjestelmä
FI118872B (fi) 2005-10-10 2008-04-15 Pulse Finland Oy Sisäinen antenni
TWI275205B (en) * 2005-12-07 2007-03-01 Compal Electronics Inc Planar antenna structure
US20070139280A1 (en) * 2005-12-16 2007-06-21 Vance Scott L Switchable planar antenna apparatus for quad-band GSM applications
FI118837B (fi) 2006-05-26 2008-03-31 Pulse Finland Oy Kaksoisantenni
US8618990B2 (en) 2011-04-13 2013-12-31 Pulse Finland Oy Wideband antenna and methods
US10211538B2 (en) 2006-12-28 2019-02-19 Pulse Finland Oy Directional antenna apparatus and methods
JP4752771B2 (ja) * 2007-01-19 2011-08-17 株式会社村田製作所 アンテナ構造の不要波放射抑制方法およびアンテナ構造およびそれを備えた無線通信装置
FI20075269A0 (fi) 2007-04-19 2007-04-19 Pulse Finland Oy Menetelmä ja järjestely antennin sovittamiseksi
FI120427B (fi) 2007-08-30 2009-10-15 Pulse Finland Oy Säädettävä monikaista-antenni
US7642966B2 (en) * 2008-03-14 2010-01-05 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Carrier and device
US8164523B2 (en) * 2008-05-06 2012-04-24 Google Inc. Compact antenna
TWI395371B (zh) * 2009-01-23 2013-05-01 Wistron Neweb Corp 電子裝置及其天線
FI20096134A0 (fi) 2009-11-03 2009-11-03 Pulse Finland Oy Säädettävä antenni
FI20096251A0 (sv) 2009-11-27 2009-11-27 Pulse Finland Oy MIMO-antenn
US8847833B2 (en) 2009-12-29 2014-09-30 Pulse Finland Oy Loop resonator apparatus and methods for enhanced field control
FI20105158A (fi) 2010-02-18 2011-08-19 Pulse Finland Oy Kuorisäteilijällä varustettu antenni
EP2367233A1 (de) * 2010-03-17 2011-09-21 Siemens Aktiengesellschaft Planares Antennensystem
US9406998B2 (en) 2010-04-21 2016-08-02 Pulse Finland Oy Distributed multiband antenna and methods
TWI455404B (zh) * 2010-11-02 2014-10-01 Ind Tech Res Inst 調節電磁波穿透響應的結構與調節電磁波輻射特性的天線結構
FI20115072A0 (fi) 2011-01-25 2011-01-25 Pulse Finland Oy Moniresonanssiantenni, -antennimoduuli ja radiolaite
US9673507B2 (en) 2011-02-11 2017-06-06 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
US8648752B2 (en) 2011-02-11 2014-02-11 Pulse Finland Oy Chassis-excited antenna apparatus and methods
CN102780071B (zh) * 2011-05-10 2014-12-10 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 立体天线
US8866689B2 (en) 2011-07-07 2014-10-21 Pulse Finland Oy Multi-band antenna and methods for long term evolution wireless system
US9450291B2 (en) 2011-07-25 2016-09-20 Pulse Finland Oy Multiband slot loop antenna apparatus and methods
US9123990B2 (en) 2011-10-07 2015-09-01 Pulse Finland Oy Multi-feed antenna apparatus and methods
US9531058B2 (en) 2011-12-20 2016-12-27 Pulse Finland Oy Loosely-coupled radio antenna apparatus and methods
US9484619B2 (en) 2011-12-21 2016-11-01 Pulse Finland Oy Switchable diversity antenna apparatus and methods
US8988296B2 (en) 2012-04-04 2015-03-24 Pulse Finland Oy Compact polarized antenna and methods
US9979078B2 (en) 2012-10-25 2018-05-22 Pulse Finland Oy Modular cell antenna apparatus and methods
US10069209B2 (en) 2012-11-06 2018-09-04 Pulse Finland Oy Capacitively coupled antenna apparatus and methods
TWI514678B (zh) * 2013-01-29 2015-12-21 Realtek Semiconductor Corp 無線通訊裝置的雙頻天線
US10079428B2 (en) 2013-03-11 2018-09-18 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US9647338B2 (en) 2013-03-11 2017-05-09 Pulse Finland Oy Coupled antenna structure and methods
US9634383B2 (en) 2013-06-26 2017-04-25 Pulse Finland Oy Galvanically separated non-interacting antenna sector apparatus and methods
US9680212B2 (en) 2013-11-20 2017-06-13 Pulse Finland Oy Capacitive grounding methods and apparatus for mobile devices
US9590308B2 (en) 2013-12-03 2017-03-07 Pulse Electronics, Inc. Reduced surface area antenna apparatus and mobile communications devices incorporating the same
US9350081B2 (en) 2014-01-14 2016-05-24 Pulse Finland Oy Switchable multi-radiator high band antenna apparatus
CN103904421A (zh) * 2014-04-15 2014-07-02 深圳市中兴移动通信有限公司 多频天线装置和无线通信终端
US9948002B2 (en) 2014-08-26 2018-04-17 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9973228B2 (en) 2014-08-26 2018-05-15 Pulse Finland Oy Antenna apparatus with an integrated proximity sensor and methods
US9722308B2 (en) 2014-08-28 2017-08-01 Pulse Finland Oy Low passive intermodulation distributed antenna system for multiple-input multiple-output systems and methods of use
CN105703075A (zh) * 2014-11-24 2016-06-22 国基电子(上海)有限公司 近场通信天线
US9906260B2 (en) 2015-07-30 2018-02-27 Pulse Finland Oy Sensor-based closed loop antenna swapping apparatus and methods
CN111478042B (zh) * 2019-01-24 2021-11-23 青岛海信移动通信技术股份有限公司 天线及移动终端
US11223101B2 (en) 2019-03-12 2022-01-11 Murata Manufacturing Co., Ltd. Antenna device, antenna module, and communication apparatus
CN111697319B (zh) 2019-03-12 2023-06-23 株式会社村田制作所 天线装置、天线模块以及通信装置
KR102501224B1 (ko) * 2021-06-30 2023-02-21 주식회사 에이스테크놀로지 전방향 mimo 안테나
TWI732691B (zh) * 2020-09-30 2021-07-01 華碩電腦股份有限公司 立體電子構件及電子裝置
CN116914435B (zh) * 2023-09-12 2023-11-24 上海英内物联网科技股份有限公司 宽带圆极化贴片天线

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0614493Y2 (ja) * 1988-06-13 1994-04-13 三菱電機株式会社 マイクロストリップアンテナ
JP2606347B2 (ja) 1989-02-12 1997-04-30 ミノルタ株式会社 自動焦点調節機能付きのカメラ
JPH1093332A (ja) 1996-09-13 1998-04-10 Nippon Antenna Co Ltd 複共振逆f型アンテナ
US6380895B1 (en) * 1997-07-09 2002-04-30 Allgon Ab Trap microstrip PIFA
KR100432100B1 (ko) 1999-09-09 2004-05-17 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 표면 실장형 안테나 및 이 표면 실장형 안테나를 포함하는통신 장치
JP3503556B2 (ja) 2000-02-04 2004-03-08 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを装備した通信装置
EP1376761B1 (en) 2001-03-15 2007-11-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Antenna apparatus
JP2002314330A (ja) 2001-04-10 2002-10-25 Murata Mfg Co Ltd アンテナ装置
JP4044302B2 (ja) * 2001-06-20 2008-02-06 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそれを用いた無線機
US6545647B1 (en) 2001-07-13 2003-04-08 Hrl Laboratories, Llc Antenna system for communicating simultaneously with a satellite and a terrestrial system
JP2003078321A (ja) 2001-08-30 2003-03-14 Murata Mfg Co Ltd 無線通信機
JP3931866B2 (ja) * 2002-10-23 2007-06-20 株式会社村田製作所 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置および通信装置
JP2005079970A (ja) 2003-09-01 2005-03-24 Alps Electric Co Ltd アンテナ装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005055364A1 (ja) 2005-06-16
US7382319B2 (en) 2008-06-03
JPWO2005055364A1 (ja) 2007-06-28
US20070115177A1 (en) 2007-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4079172B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた通信機
JP3931866B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそれを用いたアンテナ装置および通信装置
JP3562512B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびそのアンテナを備えた通信装置
JP4968191B2 (ja) シングルレイヤアダプティブ平面アレイアンテナ、可変リアクタンス回路
JP3992077B2 (ja) アンテナ構造およびそれを備えた無線通信機
US20130257666A1 (en) Antenna with multiple coupled regions
JP2007049674A (ja) アンテナ構造体
US9431711B2 (en) Broadband multi-strip patch antenna
KR101489182B1 (ko) 무한 파장 안테나 장치
WO2005091436A1 (ja) 折返しアンテナ
TWI589060B (zh) antenna
JP2001284954A (ja) 表面実装型アンテナおよびその複共振の周波数調整設定方法および表面実装型アンテナを備えた通信装置
JP4052359B2 (ja) アンテナ構造およびそれを用いた無線通信装置
JP2011078138A (ja) Lh特性を有する伝送線路及び結合器
JP6990833B2 (ja) アンテナ装置
WO2010007823A1 (ja) 複共振アンテナ
KR100688648B1 (ko) 단락 스터브를 이용한 이동통신단말기용 다중대역 내장형안테나
JP6885508B2 (ja) アンテナ装置
JP3554972B2 (ja) 表面実装型アンテナおよびアンテナの実装構造および無線装置
CN214280210U (zh) 天线装置以及电子设备
KR101524597B1 (ko) 소형의 안테나 장치
KR101005289B1 (ko) Lh 선로를 이용한 안테나
JP2002305410A (ja) アンテナ
JP2003273629A (ja) 誘電体アンテナ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees