JP4078126B2 - 無段変速機用ベルト - Google Patents

無段変速機用ベルト Download PDF

Info

Publication number
JP4078126B2
JP4078126B2 JP2002170341A JP2002170341A JP4078126B2 JP 4078126 B2 JP4078126 B2 JP 4078126B2 JP 2002170341 A JP2002170341 A JP 2002170341A JP 2002170341 A JP2002170341 A JP 2002170341A JP 4078126 B2 JP4078126 B2 JP 4078126B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal ring
metal
protrusions
continuously variable
variable transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002170341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004011887A (ja
Inventor
茂 金原
守 有川
徹 矢ケ崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2002170341A priority Critical patent/JP4078126B2/ja
Priority to DE60302711T priority patent/DE60302711T2/de
Priority to EP03012710A priority patent/EP1371876B1/en
Priority to US10/455,803 priority patent/US6997836B2/en
Priority to TW092115833A priority patent/TWI248499B/zh
Priority to CNB031371809A priority patent/CN1249364C/zh
Publication of JP2004011887A publication Critical patent/JP2004011887A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4078126B2 publication Critical patent/JP4078126B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G5/00V-belts, i.e. belts of tapered cross-section
    • F16G5/16V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts
    • F16G5/163V-belts, i.e. belts of tapered cross-section consisting of several parts with means allowing lubrication

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ドライブプーリおよびドリブンプーリ間で駆動力を伝達すべく、複数枚の金属リングを積層した金属リング集合体に複数個の金属エレメントを支持した無段変速機用ベルトに関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる無段変速機用ベルトは、特公平5−56415号公報あるいは特公平2−22254号公報により公知であ。上記特公平5−56415号公報に記載されたものは、その金属リングの表面に山脈状の突出部が網目状に形成されており、これにより隣接する金属リング間の潤滑性を確保しながら、金属リングをセンタリングするための適切な摩擦係数を確保している。また上記特公平2−22254号公報に記載されたものは、その金属リングの表面に網目状の溝が形成されており、これにより隣接する金属リング間の摩擦係数を低減して金属ベルトの伝達効率の向上を図っている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、ベルト式無段変速機の金属リング集合体のうちの最内層の金属リングの内周面は、金属エレメントのサドル面と接触するために他の金属リングに比べて厳しい条件に晒されており、その最内層の金属リングの耐久性が金属ベルト全体の耐久性に大きな影響を及ぼしている。最内層の金属リングの内周面に保油性を高めるべく山脈状の突出部を形成した場合、その突出部に金属エレメントのサドル面が接触してピッチング(微小なひび割れ)が発生し、ピッチングが成長したクラックが更に大きく成長することで耐久性を低下させるという問題があった。
【0004】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、少なくとも最内層の金属リングの内周面に、金属リングの進行方向と直角方向に離間して各々が線状に延びる複数の突出部を、それら複数の突出部の少なくとも一部が交差するように配置した無段変速機用ベルトにおいて、前記金属リングの耐久性を向上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ドライブプーリおよびドリブンプーリ間で駆動力を伝達すべく、複数枚の金属リングを積層した金属リング集合体に複数個の金属エレメントを支持した無段変速機用ベルトであって、少なくとも最内層の金属リングの内周面に、金属リングの進行方向と直角方向に離間して各々が線状に延びる複数の突出部を、それら複数の突出部の少なくとも一部が交差するように配置したものにおいて、金属リングの進行方向と直角方向に計測した前記突出部の初期摩耗後の平均接触幅wを、金属リングの少なくとも一部の進行方向と直角方向に計測した長さLと、前記内周面の前記長さL内における負荷長さ率1Mr1と、前記内周面の前記長さL内におけるハイスポットカウントHSCとを用い、かつ前記ハイスポットカウントHSCを、負荷長さ率1Mr1での高さを超える突出部の数、あるいは突出部の断面の凸部の面積の総和と凹部の面積の総和とが等しくなる高さに有効負荷粗さRkの2分の1を加えた高さを超える該突出部の数として、次式のように定義したとき、
w=L×(Mr1/HSC)
前記複数の突出部が交差しない部分における前記平均接触幅wが16μm以下であることを特徴とする無段変速機用ベルトが提案される。
【0006】
上記構成によれば、無段変速機用ベルトの少なくとも最内層の金属リングの内周面に、金属リングの進行方向と直角方向に離間して線状に延びる複数の突出部を形成し、それらの突出部が初期摩耗したとき、その進行方向と直角方向に計測した突出部の平均接触幅wを、それらの突出部が交差しない部分において16μm以下としたので、幅の狭い突出部の頂部に生じたピッチングの深さ方向への進展を阻止し、その浅いピッチングを金属エレメントとの接触による摩耗で消失させることで、耐久性を低下させるクラックの発生を防止することができる。また金属リングの進行方向と直角方向に計測した突出部の幅を狭くすると、進行方向に計測した突出部の幅も狭くなるため、突出部の頂部での油膜切れを生じ難くしてクラックの発生そのものを防止する効果もある。やがて金属リングと金属エレメントとの間のなじみがつくと、平均ヘルツ面圧が低下してピッチングが発生し難くなり、かつ突出部の頂部が摩耗して面粗度が良くなることで潤滑性が向上して金属リングの耐久性が向上する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
図1〜図7は本発明の一実施例を示すもので、図1は金属ベルト式無段変速機を搭載した車両の動力伝達系のスケルトン図、図2は金属ベルトの部分斜視図、図3は最内層の金属リングの斜視図、図4は図3の4方向拡大矢視図、図5は最内層の金属リングの内周面の凹凸状態の拡大図、図6は図5に対応する負荷曲線、図7は金属リングの突出部の幅とクラックの長さとの関係を示すグラフである。
【0008】
尚、本実施例で用いる金属エレメントの前後方向、左右方向、半径方向の定義は図2に示されている。半径方向はその金属エレメントが当接するプーリの半径方向として定義されるもので、プーリの回転軸に近い側が半径方向内側であり、プーリの回転軸に遠い側が半径方向外側である。また左右方向は金属エレメントが当接するプーリの回転軸に沿う方向として定義され、前後方向は金属エレメントの車両の前進走行時における進行方向に沿う方向として定義される。
【0009】
図1は自動車に搭載された金属ベルト式無段変速機Tの概略構造を示すもので、エンジンEのクランクシャフト1にダンパー2を介して接続されたインプットシャフト3は発進用クラッチ4を介して金属ベルト式無段変速機Tのドライブシャフト5に接続される。ドライブシャフト5に設けられたドライブプーリ6は、ドライブシャフト5に固着された固定側プーリ半体7と、この固定側プーリ半体7に対して接離可能な可動側プーリ半体8とを備えており、可動側プーリ半体8は油室9に作用する油圧で固定側プーリ半体7に向けて付勢される。
【0010】
ドライブシャフト5と平行に配置されたドリブンシャフト10に設けられたドリブンプーリ11は、ドリブンシャフト10に固着された固定側プーリ半体12と、この固定側プーリ半体12に対して接離可能な可動側プーリ半体13とを備えており、可動側プーリ半体13は油室14に作用する油圧で固定側プーリ半体12に向けて付勢される。ドライブプーリ6およびドリブンプーリ11間に、左右の一対の金属リング集合体31,31に多数の金属エレメント32を支持してなる金属ベルト15が巻き掛けられる(図2参照)。それぞれの金属リング集合体31は、12枚の金属リング33を積層してなる。
【0011】
ドリブンシャフト10には前進用ドライブギヤ16および後進用ドライブギヤ17が相対回転自在に支持されており、これら前進用ドライブギヤ16および後進用ドライブギヤ17はセレクタ18により選択的にドリブンシャフト10に結合可能である。ドリブンシャフト10と平行に配置されたアウトプットシャフト19には、前記前進用ドライブギヤ16に噛合する前進用ドリブンギヤ20と、前記後進用ドライブギヤ17に後進用アイドルギヤ21を介して噛合する後進用ドリブンギヤ22とが固着される。
【0012】
アウトプットシャフト19の回転はファイナルドライブギヤ23およびファイナルドリブンギヤ24を介してディファレンシャル25に入力され、そこから左右のアクスル26,26を介して駆動輪W,Wに伝達される。
【0013】
而して、エンジンEの駆動力はクランクシャフト1、ダンパー2、インプットシャフト3、発進用クラッチ4、ドライブシャフト5、ドライブプーリ6、金属ベルト15およびドリブンプーリ11を介してドリブンシャフト10に伝達される。前進走行レンジが選択されているとき、ドリブンシャフト10の駆動力は前進用ドライブギヤ16および前進用ドリブンギヤ20を介してアウトプットシャフト19に伝達され、車両を前進走行させる。また後進走行レンジが選択されているとき、ドリブンシャフト10の駆動力は後進用ドライブギヤ17、後進用アイドルギヤ21および後進用ドリブンギヤ22を介してアウトプットシャフト19に伝達され、車両を後進走行させる。
【0014】
このとき、金属ベルト式無段変速機Tのドライブプーリ6の油室9およびドリブンプーリ11の油室14に作用する油圧を、電子制御ユニットU1からの指令で作動する油圧制御ユニットU2で制御することにより、その変速比が無段階に調整される。即ち、ドライブプーリ6の油室9に作用する油圧に対してドリブンプーリ11の油室14に作用する油圧を相対的に増加させれば、ドリブンプーリ11の溝幅が減少して有効半径が増加し、これに伴ってドライブプーリ6の溝幅が増加して有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速機Tの変速比はLOWに向かって無段階に変化する。逆にドリブンプーリ11の油室14に作用する油圧に対してドライブプーリ6の油室9に作用する油圧を相対的に増加させれば、ドライブプーリ6の溝幅が減少して有効半径が増加し、これに伴ってドリブンプーリ11の溝幅が増加して有効半径が減少するため、金属ベルト式無段変速機Tの変速比はODに向かって無段階に変化する。
【0015】
図2に示すように、金属板材から打ち抜いて成形した金属エレメント32は、概略台形状のエレメント本体34と、金属リング集合体31,31が嵌合する左右一対のリングスロット35,35間に位置するネック部36と、ネック部36を介して前記エレメント本体34の上部に接続される概略三角形のイヤー部37とを備える。エレメント本体34の左右方向両端部には、ドライブプーリ6およびドリブンプーリ11のV面に当接可能な一対のプーリ当接面39,39が形成される。また金属エレメント32の進行方向前側および後側には相互に当接する主面40がそれぞれ形成され、また進行方向前側の主面40の下部には左右方向に延びるロッキングエッジ41を介して傾斜面42が形成される。更に、前後に隣接する金属エレメント32,32を結合すべく、イヤー部37の前後面に相互に嵌合可能な凸部43fおよび凹部(図示せず)が形成される。そして左右のリングスロット35,35の下縁に、金属リング集合体31,31の内周面を支持するサドル面44,44が形成される。
【0016】
ところで、金属リング33はドライブプーリ6およびドリブンプーリ11に巻き付く部分で湾曲し、またドライブプーリ6およびドリブンプーリ11間の弦の部分で直線状に延ばされるため、曲げ応力の振幅が最も高くなる突出部33aの先端近傍でクラックが発生し易く、またクラックの発生方向および成長方向は左右方向(金属リング33の進行方向と直交する方向)となる。特に、直交する2本の突出部33a,33aが交差する部分は、前記進行方向に計測した際の突出部33a,33aの幅が広くなるために、潤滑性が低下してクラックが発生し易くなる。
【0017】
図7の横軸は、初期摩耗後の金属リング33の直交する2本の突出部33a,33aが交差する部分の左右方向の最大幅w′(図4参照)であり、縦軸はクラックの長さである。同図から明らかなように、突出部33a,33aの交差部の最大幅w′が36μmを超えていると約30μm以上のクラックが発生するが、前記最大幅w′が36μm以下の場合にはクラックが全く発生していないことが分かる。
【0018】
図4から明らかなように、交差部の最大幅w′=36μmは、突出部33aの左右方向の平均接触幅w=16μmに相当する。w′=2wにならないのは、2本の突出部33a,33aが交差する部分が鋭い角にならず、曲率半径Rを持つためである。
【0019】
初期摩耗後の突出部33aの左右方向の平均接触幅wを16μm以下にするとクラックの発生を阻止できる理由は、幅の狭い突出部33aの頂部にピッチングが生じても、そのピッチングは突出部33aの頂部の幅が狭いために深さ方向に延びず、その結果、浅いピッチングは金属エレメント32のサドル面44との接触により削り取られて消失するためである。また金属リング33の進行方向と直角方向に計測した突出部33aの幅を狭くすると、進行方向に計測した突出部の幅33aも狭くなるため、突出部33aの頂部での油膜切れを生じ難くしてクラックの発生そのものを防止することができる。やがて金属リング33と金属エレメント32との間のなじみがつき、平均ヘルツ面圧が低下してピッチングが発生し難くなる。また突出部33aの頂部が摩耗して面粗度が非常に良くなるため、潤滑性が向上してそれ以上の摩耗の進行が停止する。
【0020】
ここで、図5および図6に基づいて、初期摩耗後の突出部33aの左右方向の平均接触幅wの定義を説明しておく。
【0021】
図5は、最内層の金属リング33の内周面の横断面の一部(左右方向長さLが4mmの範囲)の凹凸形状を拡大して示すもので、その4mmの左右方向長さL内に、所定の高さを超えた突出部33aの交差部の数(ハイスポットカウントHSC)が37個存在している。図6は図5に対応する負荷曲線であり、凹凸の最大値(凹凸の最も高い部分と最も低い部分との差)のうちの初期摩耗高さRpkが摩耗した状態、つまり37個の突出部33aの頂部のうちの斜線で示した初期摩耗面積A1が摩耗した状態が初期摩耗状態として定義される。
【0022】
負荷長さ率1Mr1は、左右方向長さL(4mm)に対する、ハイスポットカウントHSCである37個の突出部33aの交差部の摩耗した頂部の幅の総和の比率である。本実施例における前記ハイスポットカウントHSCの第1の定義は、前記負荷長さ率1Mr1における負荷曲線の高さを超える突出部33aの数である。また第2の定義は、突出部33aの断面の凸部の面積の総和と凹部の面積の総和が等しくなる高さ(図5の縦軸の原点)に有効負荷粗さRkの2分の1を加えた高さを超える突出部の数である。これら二つの定義の何れを採用しても、ハイスポットカウントHSCの値は実質的に一致する。
【0023】
図6の例では、負荷長さ率1Mr1が7.76%であるため、左右方向長さL(4mm)の7.76%にあたる0.3104mmが、37個の突出部33aの交差部の摩耗した頂部の幅の総和になる。従って、突出部33aの交差部の頂部の1個あたりの幅(つまりw′)は0.3104mm÷37=0.0084mm=8.4μmとなる。このように、交差部の頂部の1個あたりの幅w′が36μm以下の8.4μmであることから、平均接触幅wは16μm以下に納まっており、クラックの発生を阻止することができる。
【0024】
ちなみに、図7および図8の例ではハイスポットカウントHSC=16であり、負荷長さ率1Mr1が16.08%であるため、左右方向長さL(4mm)の16.08%にあたる0.6432mmが、16個の突出部33aの交差部の摩耗した頂部の幅の総和になる。従って、突出部33aの交差部の頂部の1個あたりの幅(つまりw′)は0.6432mm÷16=0.0402mm=40.2μmとなる。このように、交差部の頂部の1個あたりの幅w′が36μmを超える40.2μmであることから、平均接触幅wは16μmを超えてしまい、クラックの発生を阻止することができない不適切な例となる。
【0025】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0026】
例えば、実施例では最内層の金属リング33の内周面だけに突出部33aを形成しているが、最内層の金属リング33の外周面や、他の金属リング33の任意の面に突出部33aを形成することができる
【0027】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、無段変速機用ベルトの少なくとも最内層の金属リングの内周面に、金属リングの進行方向と直角方向に離間して線状に延びる複数の突出部を形成し、それらの突出部が初期摩耗したとき、その進行方向と直角方向に計測した突出部の平均接触幅wを、それらの突出部が交差しない部分において16μm以下としたので、幅の狭い突出部の頂部に生じたピッチングの深さ方向への進展を阻止し、その浅いピッチングを金属エレメントとの接触による摩耗で消失させることで、耐久性を低下させるクラックの発生を防止することができる。また金属リングの進行方向と直角方向に計測した突出部の幅を狭くすると、進行方向に計測した突出部の幅も狭くなるため、突出部の頂部での油膜切れを生じ難くしてクラックの発生そのものを防止する効果もある。やがて金属リングと金属エレメントとの間のなじみがつくと、平均ヘルツ面圧が低下してピッチングが発生し難くなり、かつ突出部の頂部が摩耗して面粗度が良くなることで潤滑性が向上して金属リングの耐久性が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 金属ベルト式無段変速機を搭載した車両の動力伝達系のスケルトン図
【図2】 金属ベルトの部分斜視図
【図3】 最内層の金属リングの斜視図
【図4】 図3の4方向拡大矢視図
【図5】 最内層の金属リングの内周面の凹凸状態の拡大図
【図6】 図5に対応する負荷曲線
【図7】 金属リングの突出部の幅とクラックの長さとの関係を示すグラフ
【図8】 最内層の金属リングの内周面の凹凸状態の拡大図(不適切な例)
【図9】 図8に対応する負荷曲線
【符号の説明】
6 ドライブプーリ
11 ドリブンプーリ
31 金属リング集合体
32 金属エレメント
33 金属リング
33a 突出部

Claims (1)

  1. ドライブプーリ(6)およびドリブンプーリ(11)間で駆動力を伝達すべく、複数枚の金属リング(33)を積層した金属リング集合体(31)に複数個の金属エレメント(32)を支持した無段変速機用ベルトであって、
    少なくとも最内層の金属リング(33)の内周面に、金属リング(33)の進行方向と直角方向に離間して各々が線状に延びる複数の突出部(33a)を、それら複数の突出部(33a)の少なくとも一部が交差するように配置したものにおいて、
    金属リング(33)の進行方向と直角方向に計測した前記突出部(33a)の初期摩耗後の平均接触幅wを、金属リング(33)の少なくとも一部の進行方向と直角方向に計測した長さLと、前記内周面の前記長さL内における負荷長さ率1Mr1と、前記内周面の前記長さL内におけるハイスポットカウントHSCとを用い、かつ前記ハイスポットカウントHSCを、負荷長さ率1Mr1での高さを超える突出部(33a)の数、あるいは突出部(33a)の断面の凸部の面積の総和と凹部の面積の総和とが等しくなる高さに有効負荷粗さRkの2分の1を加えた高さを超える該突出部(33a)の数として、次式のように定義したとき、
    w=L×(Mr1/HSC)
    前記複数の突出部(33a)が交差しない部分における前記平均接触幅wが16μm以下であることを特徴とする無段変速機用ベルト。
JP2002170341A 2002-06-11 2002-06-11 無段変速機用ベルト Expired - Fee Related JP4078126B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170341A JP4078126B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 無段変速機用ベルト
DE60302711T DE60302711T2 (de) 2002-06-11 2003-06-04 Riemen für ein stufenlos regelbares Getriebe
EP03012710A EP1371876B1 (en) 2002-06-11 2003-06-04 Belt for continuously variable transmission
US10/455,803 US6997836B2 (en) 2002-06-11 2003-06-06 Belt for continuously variable transmission
TW092115833A TWI248499B (en) 2002-06-11 2003-06-11 Belt for continuously variable transmission
CNB031371809A CN1249364C (zh) 2002-06-11 2003-06-11 用于无级变速器的皮带

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002170341A JP4078126B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 無段変速機用ベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004011887A JP2004011887A (ja) 2004-01-15
JP4078126B2 true JP4078126B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=29561755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002170341A Expired - Fee Related JP4078126B2 (ja) 2002-06-11 2002-06-11 無段変速機用ベルト

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6997836B2 (ja)
EP (1) EP1371876B1 (ja)
JP (1) JP4078126B2 (ja)
CN (1) CN1249364C (ja)
DE (1) DE60302711T2 (ja)
TW (1) TWI248499B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10876615B2 (en) 2017-08-09 2020-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Pulley for continuously variable transmission and method of producing pulley for continuously variable transmission
US11143269B2 (en) 2017-10-03 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Metal belt for continuously variable transmission and method of manufacturing metal ring of metal belt for continuously variable transmission

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4673635B2 (ja) * 2005-02-14 2011-04-20 本田技研工業株式会社 金属ベルト
JP4851105B2 (ja) * 2005-03-07 2012-01-11 バンドー化学株式会社 ベルト伝動装置
JP4582086B2 (ja) * 2006-12-13 2010-11-17 トヨタ自動車株式会社 無段変速機用ベルト
WO2009082196A1 (en) * 2007-12-24 2009-07-02 Robert Bosch Gmbh Drive belt
EP2652356B1 (en) * 2010-12-17 2016-03-16 Robert Bosch GmbH Flexible metal ring with a surface profile and drive belt comprising a laminated set of such rings
CN104220789B (zh) * 2012-04-26 2016-05-11 本田技研工业株式会社 带式无级变速器的摩擦系数修正装置
TWI487859B (zh) * 2012-09-28 2015-06-11 Loong Chiang Hu Speed ​​Control and Automatic Control System of Stepless Speed ​​Regulator
WO2014184945A1 (ja) * 2013-05-17 2014-11-20 トヨタ自動車株式会社 無段変速機
CN104736885B (zh) * 2013-05-28 2016-08-24 京瓷办公信息系统株式会社 驱动机构
JPWO2015008692A1 (ja) * 2013-07-18 2017-03-02 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP6152362B2 (ja) * 2014-05-13 2017-06-21 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL167230C (nl) * 1979-01-30 1981-11-16 Doornes Transmissie Bv Samengestelde drijfriem, alsmede eindloze metalen band voor een dergelijke drijfriem en werkwijze voor het bewerken van een dergelijke band.
US4676768A (en) * 1983-06-06 1987-06-30 Dayco Products, Inc. Belt construction for a continuously variable transmission, transverse belt element therefor and methods of making the same
JPS6179041A (ja) * 1984-09-21 1986-04-22 Toyota Motor Corp 動力伝達用無端ベルト
JPH0222254A (ja) 1989-06-02 1990-01-25 Teikoku Hormone Mfg Co Ltd 2,3―ジアミノプロピオン酸誘導体
JPH0556415A (ja) 1991-08-23 1993-03-05 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像符号化装置
JP3319995B2 (ja) * 1997-10-14 2002-09-03 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
DE19821886C1 (de) * 1998-05-15 1999-12-23 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Metallbandes und eine Anwendung des Metallbandes
JP3554490B2 (ja) * 1998-09-25 2004-08-18 本田技研工業株式会社 無段変速機用ベルト
JP3522637B2 (ja) * 2000-03-30 2004-04-26 本田技研工業株式会社 無端金属ベルト

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10876615B2 (en) 2017-08-09 2020-12-29 Honda Motor Co., Ltd. Pulley for continuously variable transmission and method of producing pulley for continuously variable transmission
US11143269B2 (en) 2017-10-03 2021-10-12 Honda Motor Co., Ltd. Metal belt for continuously variable transmission and method of manufacturing metal ring of metal belt for continuously variable transmission

Also Published As

Publication number Publication date
TWI248499B (en) 2006-02-01
TW200401086A (en) 2004-01-16
US6997836B2 (en) 2006-02-14
JP2004011887A (ja) 2004-01-15
DE60302711D1 (de) 2006-01-19
DE60302711T2 (de) 2006-07-13
CN1469057A (zh) 2004-01-21
EP1371876A2 (en) 2003-12-17
EP1371876B1 (en) 2005-12-14
CN1249364C (zh) 2006-04-05
US20040067808A1 (en) 2004-04-08
EP1371876A3 (en) 2004-12-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4078126B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP3715166B2 (ja) 無段変速機用ベルト
JP4229532B2 (ja) 無段変速機用ベルト
US6440025B1 (en) Belt for continuously variable transmission
JP3669680B2 (ja) 無段変速機用ベルト
US6565469B1 (en) Belt for continuously variable transmission
JP2011506879A (ja) ロッカージョイントチェーンのためのリンクプレート
JP3406283B2 (ja) 無段変速機用ベルト
EP1013964B1 (en) Metal V-belt
EP2115319A1 (en) Drive belt for a continuously variable transmission with transverse elements provided with contact zones
JP4946050B2 (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP2004176870A (ja) 無段変速機用金属ベルト
US8485927B2 (en) Power transmission chain and power transmission device
JP3497460B2 (ja) 無段変速機用ベルト
US7217209B2 (en) Belt type continuously variable transmission
US20100035713A1 (en) Power transmission chain and power transmission device
EP1963707B1 (en) Drive belt and method for forming a transverse element thereof
JPWO2015008692A1 (ja) 無段変速機用ベルト
JP2003056648A (ja) 無段変速機用ベルト
JP4321119B2 (ja) 応力集中緩和用円弧溝が最適化されたブロック要素
JP2006002784A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JP3690016B2 (ja) 無段変速機用vベルト
JP2003130166A (ja) トラクションドライブ用転動体、およびトロイダル式無段変速機
JP2009079639A (ja) 動力伝達チェーンおよび動力伝達装置
JPH02176234A (ja) チェーン式動力伝動用ベルト

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060703

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070411

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070608

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070611

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071120

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080123

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4078126

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees