JP4077651B2 - 固体撮像装置 - Google Patents
固体撮像装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4077651B2 JP4077651B2 JP2002113041A JP2002113041A JP4077651B2 JP 4077651 B2 JP4077651 B2 JP 4077651B2 JP 2002113041 A JP2002113041 A JP 2002113041A JP 2002113041 A JP2002113041 A JP 2002113041A JP 4077651 B2 JP4077651 B2 JP 4077651B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- solid
- imaging device
- state imaging
- circuit
- gradation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 72
- 230000001186 cumulative effect Effects 0.000 claims description 49
- 239000003550 marker Substances 0.000 claims description 31
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 26
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 238000001444 catalytic combustion detection Methods 0.000 description 3
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 3
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000007781 pre-processing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、複数のブロックに分割された光電変換部と、各ブロック毎の読み出しアンプとを有する固体撮像素子を備えた固体撮像装置(例えばディジタルスチルカメラ)のレベル補正に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、ディジタルスチルカメラやディジタルビデオカメラなどのCCD(charge coupled device)カメラ分野の急激な需要の高まりに伴い、高画素化、高速化の要求も高まってきた。しかしながら、高画素化が進むと、信号電荷の読み出し及び転送に時間がかかり、高速化が行えないというトレードオフが生じる。その解決策として、複数のブロックに分割された光電変換部と、各ブロック毎の読み出しアンプとを有する並列読み出し形固体撮像素子を採用するのが効果的である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記並列読み出し形固体撮像素子を用いる場合には、複数の読み出しアンプの出力における階調レベルのばらつきを補正する必要がある。しかも、非線形のレベル補正が必要である。
【0004】
本発明の目的は、並列読み出し形固体撮像素子の出力に対する非線形レベル補正を実現することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明は、光電変換部の各ブロック境界に隣接する各々少なくとも1列の画素の階調データを各ブロック別に蓄積し、該階調データから階調別の画素数に関する累積ヒストグラムを各ブロック別に作成したうえ、これら累積ヒストグラムの差異を低減するように階調別の非線形補正処理を施すこととしたものである。
【0006】
更に、全階調におけるレベル補正の高信頼性を達成するためには、読み出しアンプの出力階調レベルのうち低輝度領域及び飽和レベル領域では線形補正処理の結果を、中間輝度領域では上記非線形補正処理の結果をそれぞれ選択することとする。
【0007】
また、光電変換部の互いに隣接する各2ブロックに対応した各読み出しアンプに同一電荷量のマーカー信号が入力されるようにマーカー信号を供給するためのマーカー信号供給部を備えた固体撮像素子を採用することとしてもよい。この場合には、例えば撮像装置の起動時にマーカー信号を利用して読み出しアンプの出力特性を非線形補正しておき、更に上記累積ヒストグラムを用いた補正処理を行うこととする。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明に係る固体撮像装置の構成例を示している。図1の固体撮像装置は、固体撮像素子1と、アナログ処理回路2と、ディジタル処理回路3と、蓄積メディア4とを備えている。固体撮像素子1は、4個のブロックに分割された光電変換部と、各ブロック毎の読み出しアンプとを有する素子である。アナログ処理回路2は、固体撮像素子1の4個の読み出しアンプから並列に出力されたアナログ信号に個別に前処理を施したうえ、これらをディジタル値に変換するための回路である。ディジタル処理回路3は、アナログ処理回路2の出力における階調レベルのばらつきを個別に補正したうえ、その補正結果に係る階調データの合成・信号処理を行って1枚の画像を生成するための回路であって、画像データを格納するための内部メモリを備えている。蓄積メディア4は、CF(compact flash)カード、SD(secure digital)メモリカードなどの、画像データ記録用の着脱可能なメディアである。
【0009】
固体撮像素子1の前方には、レンズ5aと、絞り5bと、メカシャッタ5cとを有する光学系5が設けられている。固体撮像素子1への駆動パルスの供給は、タイミングジェネレータ6が司る。更に、当該固体撮像装置の全体動作を制御するためのコントローラ7が設けられている。詳細に説明すると、コントローラ7は、固体撮像素子1に対するレンズ5aの相対位置を変更することによりピントを調整するためのフォーカス制御信号を光学系5へ送り、絞り5bを制御することにより光量を調整するための絞り制御信号を光学系5へ送り、メカシャッタ5cの開放期間を示すメカシャッタ信号を光学系5から受け取り、固体撮像素子1の電荷蓄積時間を調整するための電子シャッタ信号をタイミングジェネレータ6へ送る機能を持つ。また、コントローラ7は、アナログ処理回路2及びディジタル処理回路3の各々の動作タイミングを制御する機能をも持つ。
【0010】
図2は、図1中の固体撮像素子1の詳細構成を示している。図2の固体撮像素子1は、4個の短冊形ブロックA,B,C,Dに分割された光電変換部10と、各ブロック毎の水平CCD11a〜11dと、各ブロック毎の読み出しアンプ12a〜12dとを備えている。なお、光電変換部10の分割ブロック数は任意であるが、ここでは分割ブロック数が4であるものとして説明を進める。光電変換部10の各ブロック境界に隣接する各々少なくとも1列の画素の階調データが、非線形レベル補正に利用される。例えば、ブロックAを参照ブロックとし、ブロックBを補正対象ブロックとするとき、ブロックBに隣接するブロックAの境界画素10aと、ブロックAに隣接するブロックBの境界画素10bとがレベル補正に利用される画素である。なお、光電変換部10の中の垂直CCDについては図示を省略している。
【0011】
図3は、図1中のアナログ処理回路2の詳細構成を示している。このアナログ処理回路2は、CDS(相関二重サンプリング:correlated double sampling)回路2aと、AGC(自動ゲイン調整:automatic gain control)回路2bと、ADC(アナログ・ディジタル変換:analog-to-digital conversion)回路2cとを備えている。CDS回路2aは、固体撮像素子1の4個の読み出しアンプ12a〜12dから並列に出力された信号を個別にサンプリングするための回路である。AGC回路2bは、CDS回路2aからの出力信号を個別にゲイン調整するための回路である。ADC回路2cは、AGC回路2bからの出力信号を個別にディジタル値に変換するための回路である。
【0012】
図4は、図1中のディジタル処理回路3の詳細構成を示している。図4のディジタル処理回路3は、レベル補正回路100と、信号処理回路110と、画像データメモリ120とを備えている。レベル補正回路100は、アナログ処理回路2の出力における階調レベルのばらつきを個別に補正するための回路である。信号処理回路110は、レベル補正回路100により補正された階調データの合成・信号処理を行って1枚の画像を出力するための回路である。画像データメモリ120は、信号処理回路110により得られた画像データを格納するための内部メモリである。
【0013】
図4中のレベル補正回路100は、画素値判定回路20と、境界画素メモリ21と、線形補正回路30と、非線形補正回路40と、階調判別回路50とを備えている。境界画素メモリ21は、4個の読み出しアンプ12a〜12dの出力のうち光電変換部10の各ブロック境界に隣接する境界画素の階調データを各ブロック別に蓄積するためのメモリである。例えば、当該固体撮像装置の起動時、画像データメモリ120又は蓄積メディア4へ画像データを転送している間などに、境界画素メモリ21に階調データを蓄積する。画素値判定回路20は、光電変換部10の隣接ブロック間で所定値より大きい差異を持つ階調データが境界画素メモリ21に蓄積されることがないように、当該境界画素メモリ21への階調データの蓄積を制限するための回路である。階調判別回路50は、4個の読み出しアンプ12a〜12dの出力階調レベルのうち低輝度領域及び飽和レベル領域では線形補正回路30による線形補正の結果を、中間輝度領域では非線形補正回路40による非線形補正の結果をそれぞれ選択する。
【0014】
線形補正回路30は、ゲイン・オフセット演算回路31と、加算乗算回路32とを備えている。ゲイン・オフセット演算回路31は、境界画素メモリ21に蓄積された階調データのうち光電変換部10の各ブロック境界に隣接する各々少なくとも2個の画素の階調データを用いて、入射光量に対する階調のゲイン及びオフセットを各ブロック別に演算する。加算乗算回路32は、ゲイン・オフセット演算回路31で求められた各ブロック別のゲイン及びオフセットの差異を低減するように、4個の読み出しアンプ12a〜12dの出力のうち補正対象ブロックに係る出力に加算及び乗算の処理を施す。
【0015】
非線形補正回路40は、累積ヒストグラム作成回路41と、非線形補正用データテーブル作成回路42と、補正データ用RAM(random access memory)43と、階調補正回路44とを備えている。累積ヒストグラム作成回路41は、境界画素メモリ21に蓄積された境界画素の階調データを用いて、階調別の画素数に関する累積ヒストグラムを光電変換部10の各ブロック別に作成する。非線形補正用データテーブル作成回路42は、累積ヒストグラム作成回路41により作成された各ブロック別の累積ヒストグラムの差異を低減するように、光電変換部10の4個のブロックのうち補正対象ブロックに係る補正前後の階調の対応関係を表すデータテーブルを作成する。補正データ用RAM43は、作成されたデータテーブルを格納するためのメモリである。階調補正回路44は、補正データ用RAM43に格納されたデータテーブルを用いて、4個の読み出しアンプ12a〜12dの出力のうち補正対象ブロックに係る出力を階調別に非線形補正する。
【0016】
以下、ブロックAを参照ブロック、ブロックBを補正対象ブロックとした、ブロックA,B間のレベル補正を例にとって説明する。
【0017】
図5は、図4中の線形補正回路30の動作を示している。ゲイン・オフセット演算回路31は、参照ブロックAの境界画素10aのうちの最低限2個の画素P1,P2の階調データを用いて、入射光量に対する階調のゲインGa及びオフセットDaを演算する。更に、ゲイン・オフセット演算回路31は、補正対象ブロックBの境界画素10bのうちの最低限2個の画素Q1,Q2の階調データを用いて、入射光量に対する階調のゲインGb及びオフセットDbを演算する。加算乗算回路32は、ゲイン・オフセット演算回路31で求められた両ブロックA,Bの各々のゲイン及びオフセットの差異を低減するように、補正対象ブロックBの読み出しアンプ12bの出力に加算及び乗算の処理を施す。具体的には、補正対象ブロックBの全階調データに対してオフセットの差分(Da−Db)を加算し、かつゲイン比(Ga/Gb)を乗算するように加算乗算補正を行う。
【0018】
図6は、線形補正回路30による補正の結果を示している。半導体製造工程でのマスクずれなどにより読み出しアンプ11a,11bに非線形な特性差異が生じた場合、図6に示すように、ゲイン・オフセットを用いた上記線形補正だけでは十分なレベル補正ができない。そこで、図4中のレベル補正回路100には非線形補正回路40が設けられている。
【0019】
図7は、非線形補正回路40により作成された累積ヒストグラムの例を示している。累積ヒストグラム作成回路41は、参照ブロックAの境界画素10aの階調データを用いて、階調別の画素数に関するヒストグラムを作成し、更にこれを低輝度側から階調毎に累積することにより、参照ブロックAの累積ヒストグラムを作成する。更に、累積ヒストグラム作成回路41は、補正対象ブロックBの境界画素10bの階調データを用いた同様の方法により、階調別の画素数に関する補正対象ブロックBの累積ヒストグラムを作成する。
【0020】
続いて、非線形補正用データテーブル作成回路42は、任意の階調Xでの参照側累積ヒストグラムAの画素数累積値をN1、次の階調X+1での参照側累積ヒストグラムAの画素数累積値をN2とした場合、
N1≦N3<N2
を満たす補正側累積ヒストグラムBの画素数累積値N3を求め、更に補正側累積ヒストグラムB上で当該画素数累積値N3に対応する階調Yを求める。そして、補正対象ブロックBについては、階調Yを階調Xに補正すべきことを表すデータテーブルを作成し、該作成したデータテーブルを補正データ用RAM43に書き込む。この処理が全階調について実行される結果、補正対象ブロックBに係る補正前後の階調の対応関係(Y対X)を表すデータテーブルが補正データ用RAM43の中に作成されることとなる。
【0021】
図8は、階調補正回路44の動作を示している。階調補正回路44は、両ブロックA,B間の累積ヒストグラムの差異を低減するように、補正データ用RAM43に書き込まれたデータテーブルを用いて、補正対象ブロックBに係る読み出しアンプ12bの出力を階調別に非線形補正する。
【0022】
さて、自然画像を撮る場合には、図2中の参照ブロックAの境界画素10aと、補正対象ブロックBの境界画素10bとの間に大きい差異が存在しないことが多い。ただし、撮像対象によっては両境界画素10a,10b間に大きい差異が存在することもあり、これが累積ヒストグラムに誤差を生じる原因ともなる。そこで、図4によれば、光電変換部10の隣接ブロック間で所定値より大きい差異を持つ階調データは、画素値判定回路20により境界画素メモリ21への蓄積が禁止される結果、累積ヒストグラムの作成に用いられないようになっている。例えば、各ブロック境界のある領域内で階調データの最大値や加算値の差異が所定値よりも大きい場合には、この領域内の階調データを除外する。同様の理由から、境界画素メモリ21に階調データを蓄積する間はピント位置を固体撮像素子1から強制的に外すように、コントローラ7がフォーカス制御を実行することとしてもよい。
【0023】
なお、累積ヒストグラム作成回路41は、各ブロック別の累積ヒストグラムを作成するにあたり、固体撮像素子1による1回の撮像で得られた階調データを用いてもよいし、複数回の撮像で得られた階調データを累積して用いてもよい。後者の場合には、累積ヒストグラム作成回路41が広範囲の階調データを利用できるように、階調データの収集のための各回の撮像に際して、コントローラ7が自動的に絞り又は電子シャッタを制御すればよい。
【0024】
また、図4中に階調補正回路44から累積ヒストグラム作成回路41へ向かう破線矢印で示すように、補正対象ブロックに係る非線形補正の結果を累積ヒストグラム作成回路41へフィードバックするようにしてもよい。この場合には、固体撮像素子1による撮像のたびに補正データ用RAM43中のデータテーブルが更新されるように、累積ヒストグラム作成回路41は、階調補正回路44の出力を用いて各ブロック別の累積ヒストグラムを更新する。
【0025】
図9は、階調判別回路50の動作を示している。図9に示すように、4個の読み出しアンプ12a〜12dの出力階調レベルのうち輝度I1より低い低輝度領域ではノイズ成分が大きいため、また輝度I2より高い飽和レベル領域では正確な画素数が得られないため、いずれも正しい非線形補正ができない。そこで、階調判別回路50は、低輝度領域及び飽和レベル領域では線形補正回路30による線形補正の結果を、中間輝度領域では非線形補正回路40による非線形補正の結果をそれぞれ選択するようにしている。
【0026】
さて、撮像対象に依存しない一定の電荷量を持つマーカー信号を利用して読み出しアンプ12a〜12dの出力特性を補正することも可能である。以下、そのための構成について説明する。
【0027】
図10は、図1中の固体撮像素子1の他の詳細構成を示している。図10の固体撮像素子1は、4個の短冊形ブロックA,B,C,Dに分割された光電変換部10と、各ブロック毎の水平CCD11a〜11dと、各ブロック毎の読み出しアンプ12a〜12dとに加えて、マーカー信号供給部13を更に備えている。なお、光電変換部10の分割ブロック数は任意であるが、ここでも分割ブロック数が4であるものとして説明を進める。例えば、ブロックAを参照ブロックとし、ブロックBを補正対象ブロックとするとき、マーカー信号供給部13は、光電変換部10の互いに隣接するブロックA及びBに対応した読み出しアンプ12a,12bに同一電荷量のマーカー信号が入力されるように、ブロックA中の垂直CCD14aと、ブロックB中の垂直CCD14bとにレベル補正用のマーカー信号をそれぞれ供給する。ある電荷量をQとするとき、電荷量Qのマーカー信号がブロックAの垂直CCD14a及び水平CCD11a中を転送されて読み出しアンプ12aに入力され、同じ電荷量Qのマーカー信号がブロックBの垂直CCD14b及び水平CCD11b中を転送されて読み出しアンプ12bに入力されるのである。これらマーカー信号の電荷量は、例えば各垂直CCD14a,14b中での電荷加算処理により2Q、3Q、4Q、…という具合に増やすことができる。マーカー信号電荷を転送するための垂直CCD14a,14bの位置は、ブロック境界の近傍に限らない。
【0028】
図11は、図10の固体撮像素子1を採用した場合の、図1中のディジタル処理回路3の詳細構成を示している。図11のディジタル処理回路3は、レベル補正回路100と、信号処理回路110と、画像データメモリ120とを備えている。信号処理回路110及び画像データメモリ120の各機能は図4の場合と同様である。
【0029】
図11中のレベル補正回路100は、アンプ特性補正回路60と、マーカー信号メモリ61と、画素値判定回路20と、境界画素メモリ21と、非線形補正回路40と、セレクタ70とを備えている。マーカー信号メモリ61は、4個の読み出しアンプ12a〜12dの各々を通して出力されるマーカー信号を各ブロック別に記録するためのメモリである。アンプ特性補正回路60は、マーカー信号メモリ61に記録されたマーカー信号を用いて、読み出しアンプ12a〜12dの出力特性の差異を低減するように、これら読み出しアンプ12a〜12dの出力のうち補正対象ブロックに係る出力を非線形補正するための回路である。アンプ特性補正回路60により補正された画素の階調データは、画素値判定回路20を介して境界画素メモリ21へ供給される。画素値判定回路20、境界画素メモリ21及び非線形補正回路40の各機能は図4の場合と同様である。非線形補正回路40は、累積ヒストグラム作成回路41と、非線形補正用データテーブル作成回路42と、補正データ用RAM43と、階調補正回路44とで構成される。セレクタ70は、各ブロック別の累積ヒストグラムに所定値より大きい差異がない場合にはアンプ特性補正回路60の出力を、その他の場合には階調補正回路44の出力をそれぞれ選択する。なお、図4中の線形補正回路30は、ここでは不要である。
【0030】
図12は、ブロックAを参照ブロックとし、ブロックBを補正対象ブロックとしたときの、図11中のアンプ特性補正回路60の動作例を示している。アンプ特性補正回路60では、マーカー信号メモリ61に記録された各ブロック別のマーカー信号(例えば、電荷量0,Q,2Q,3Q,…,7Qに基づく)を用いて、これら複数点のマーカー信号電荷に対する読み出しアンプ12a,12bの出力の近似曲線を各ブロック別に作成し、これらの近似曲線が極力一致するように、テーブル又は補正式を用いてブロックBの読み出しアンプ12bの出力特性係数を補正するのである。なお、2点以上のマーカー信号電荷があれば、アンプ特性補正回路60にてアンプ出力の近似式を得ることができる。
【0031】
図13は、図11中のアンプ特性補正回路60の動作タイミングを示している。図13によれば、電源ONによる起動直後の初期設定ステップST1において、メカシャッタ5cが閉じた状態で、マーカー電荷の転送と、アンプ特性係数の補正とが行われる。そして、ステップST2でメカシャッタ5cが開かれ、ステップST3で通常撮像が行われる。ステップST4で再びメカシャッタ5cが閉じられ、ステップST5では、信号処理回路110が動作して1枚の画像データが得られ、この画像データが画像データメモリ120又は蓄積メディア4へ転送・蓄積される。この間にも、ステップST6に示したように、アンプ特性補正回路60は初期設定ステップST1と同様の動作を行える。ステップST7で撮像の終了が選択されなかった場合には、ステップST2へ戻る。
【0032】
以上説明してきたとおり、図11中のレベル補正回路100によれば、例えば当該固体撮像装置の起動時にマーカー信号を利用してアンプ特性補正回路60で読み出しアンプ12a〜12dの出力特性をある程度合わせ込んでおき、このアンプ特性補正回路60の画素出力について非線形補正回路40で累積ヒストグラムを用いた補正処理を行うことにより、読み出しアンプ12a〜12dの出力における階調レベルのばらつきをほぼ完璧に補正することができる。
【0033】
なお、図11中のセレクタ70の配設を省略して、階調補正回路44の出力を信号処理回路110の入力に直結してもよい。
【0034】
【発明の効果】
以上説明してきたとおり、本発明によれば、階調別の画素数に関する累積ヒストグラムをレベル補正に利用したことにより、並列読み出し形固体撮像素子の出力に対する非線形レベル補正を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る固体撮像装置の構成例を示すブロック図である。
【図2】図1中の固体撮像素子の詳細構成を示す概念図である。
【図3】図1中のアナログ処理回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図4】図1中のディジタル処理回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図5】図4中の線形補正回路の動作を説明するためのグラフである。
【図6】図4中の線形補正回路による補正の結果を示すグラフである。
【図7】図4中の非線形補正回路により作成された累積ヒストグラムの例を示すグラフである。
【図8】図4中の非線形補正回路の動作を説明するためのグラフである。
【図9】図4中の階調判別回路の動作を説明するためのグラフである。
【図10】図1中の固体撮像素子の他の詳細構成を示す概念図である。
【図11】図10の固体撮像素子を採用した場合の、図1中のディジタル処理回路の詳細構成を示すブロック図である。
【図12】図11中のアンプ特性補正回路の動作を説明するためのグラフである。
【図13】図11中のアンプ特性補正回路の動作タイミングを示すフローチャート図である。
【符号の説明】
1 固体撮像素子
2 アナログ処理回路
2a CDS(相関2重サンプリング)回路
2b AGC(自動ゲイン調整)回路
2c ADC(アナログ・ディジタル変換)回路
3 ディジタル処理回路
4 蓄積メディア
5 光学系
5a レンズ
5b 絞り
5c メカシャッタ
6 タイミングジェネレータ
7 コントローラ
10 光電変換部
10a,10b 境界画素
11a〜11d 水平CCD
12a〜12d 読み出しアンプ
13 マーカー信号供給部
14a,14b 垂直CCD
20 画素値判定回路
21 境界画素メモリ
30 線形補正回路
31 ゲイン・オフセット演算回路
32 加算乗算回路
40 非線形補正回路
41 累積ヒストグラム作成回路
42 非線形補正用データテーブル作成回路
43 補正データ用RAM
44 階調補正回路
50 階調判別回路
60 アンプ特性補正回路
61 マーカー信号メモリ
70 セレクタ
100 レベル補正回路
110 信号処理回路
120 画像データメモリ
Claims (12)
- 複数のブロックに分割された光電変換部と、各ブロック毎の読み出しアンプとを有する固体撮像素子と、
前記複数の読み出しアンプの出力における階調レベルのばらつきを補正するためのレベル補正回路とを備えた固体撮像装置であって、
前記レベル補正回路は、
前記複数の読み出しアンプの出力のうち前記光電変換部の各ブロック境界に隣接する各々少なくとも1列の画素の階調データを各ブロック別に蓄積するための境界画素メモリと、
前記境界画素メモリに蓄積された階調データを用いて、階調別の画素数に関する累積ヒストグラムを前記光電変換部の各ブロック別に作成するための累積ヒストグラム作成回路と、
前記累積ヒストグラム作成回路により作成された各ブロック別の累積ヒストグラムの差異を低減するように、前記光電変換部の複数のブロックのうち補正対象ブロックに係る補正前後の階調の対応関係を表すデータテーブルを作成するための非線形補正用データテーブル作成回路と、
前記作成されたデータテーブルを格納するための補正データ用RAMと、
前記補正データ用RAMに格納されたデータテーブルを用いて、前記複数の読み出しアンプの出力のうち前記補正対象ブロックに係る出力を階調別に非線形補正するための階調補正回路とを備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記レベル補正回路は、隣接ブロック間で所定値より大きい差異を持つ階調データが前記境界画素メモリに蓄積されることがないように、前記境界画素メモリへの階調データの蓄積を制限するための画素値判定回路を更に備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記境界画素メモリに階調データを蓄積する間はピント位置を前記固体撮像素子から強制的に外すようにフォーカス制御を実行するためのコントローラを更に備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記累積ヒストグラム作成回路は、前記固体撮像素子による1回の撮像で得られた階調データを用いて前記累積ヒストグラムを作成するように構成されたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記累積ヒストグラム作成回路は、前記固体撮像素子による複数回の撮像で得られた階調データを用いて前記累積ヒストグラムを作成するように構成されたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項5記載の固体撮像装置において、
前記累積ヒストグラム作成回路が広範囲の階調データを利用できるように、各回の撮像に際して絞り又は電子シャッタを制御するためのコントローラを更に備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記累積ヒストグラム作成回路は、前記固体撮像素子による撮像のたびに前記補正データ用RAM中のデータテーブルが更新されるように、前記階調補正回路の出力を用いて前記累積ヒストグラムを更新する機能を有することを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記レベル補正回路は、
前記境界画素メモリに蓄積された階調データの一部を用いて前記補正対象ブロックに係る出力を線形補正するための線形補正回路と、
前記複数の読み出しアンプの出力階調レベルのうち低輝度領域及び飽和レベル領域では前記線形補正回路による線形補正の結果を、中間輝度領域では前記階調補正回路による非線形補正の結果をそれぞれ選択するための階調判別回路とを更に備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項8記載の固体撮像装置において、
前記線形補正回路は、
前記境界画素メモリに蓄積された階調データのうち前記光電変換部の各ブロック境界に隣接する各々少なくとも2個の画素の階調データを用いて、入射光量に対する階調のゲイン及びオフセットを各ブロック別に演算するためのゲイン・オフセット演算回路と、
前記ゲイン・オフセット演算回路で求められた各ブロック別のゲイン及びオフセットの差異を低減するように、前記複数の読み出しアンプの出力のうち前記補正対象ブロックに係る出力に加算及び乗算の処理を施すための加算乗算回路とを備えたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項1記載の固体撮像装置において、
前記固体撮像素子は、前記光電変換部の互いに隣接する各2ブロックに対応した各読み出しアンプに同一電荷量のマーカー信号が入力されるようにマーカー信号を供給するためのマーカー信号供給部を更に有し、
前記レベル補正回路は、
前記複数の読み出しアンプの各々を通して出力されるマーカー信号を各ブロック別に記録するためのマーカー信号メモリと、
前記マーカー信号メモリに記録されたマーカー信号を用いて、前記複数の読み出しアンプの出力特性の差異を低減するように、前記複数の読み出しアンプの出力のうち補正対象ブロックに係る出力を非線形補正するためのアンプ特性補正回路とを更に備え、
前記アンプ特性補正回路により補正された画素の階調データが前記境界画素メモリへ供給されるように構成されたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項10記載の固体撮像装置において、
前記アンプ特性補正回路は、当該固体撮像装置の起動時、メカシャッタが閉じている間、又は、内部の画像データメモリ若しくは着脱可能な蓄積メディアへ画像データを転送している間に動作するように構成されたことを特徴とする固体撮像装置。 - 請求項10記載の固体撮像装置において、
各ブロック別の累積ヒストグラムに所定値より大きい差異がない場合には前記アンプ特性補正回路の出力を、その他の場合には前記階調補正回路の出力をそれぞれ選択するためのセレクタを更に備えたことを特徴とする固体撮像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2002113041A JP4077651B2 (ja) | 2001-04-19 | 2002-04-16 | 固体撮像装置 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001-120770 | 2001-04-19 | ||
JP2001120770 | 2001-04-19 | ||
JP2002113041A JP4077651B2 (ja) | 2001-04-19 | 2002-04-16 | 固体撮像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003009005A JP2003009005A (ja) | 2003-01-10 |
JP4077651B2 true JP4077651B2 (ja) | 2008-04-16 |
Family
ID=26613820
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2002113041A Expired - Fee Related JP4077651B2 (ja) | 2001-04-19 | 2002-04-16 | 固体撮像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4077651B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4656621B2 (ja) * | 2001-07-03 | 2011-03-23 | キヤノン株式会社 | 信号処理装置及び方法、及び撮像装置 |
JP4548163B2 (ja) * | 2005-03-17 | 2010-09-22 | 日本ビクター株式会社 | 撮像装置 |
JP4698426B2 (ja) * | 2006-01-11 | 2011-06-08 | 三洋電機株式会社 | 電子カメラ |
JP5431771B2 (ja) | 2009-04-07 | 2014-03-05 | 浜松ホトニクス株式会社 | 固体撮像装置 |
-
2002
- 2002-04-16 JP JP2002113041A patent/JP4077651B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003009005A (ja) | 2003-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4404823B2 (ja) | 撮像装置 | |
CN101753843B (zh) | 摄像设备及其控制方法 | |
JP5231734B2 (ja) | イメージセンサー及びイメージ明るさ分布調節方法 | |
US20060197853A1 (en) | Solid-state image pickup apparatus for correcting a seam between divided images and a method therefor | |
JP3619077B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法及び記憶媒体 | |
JP5207926B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JPH08220584A (ja) | 撮像装置 | |
JP2002300477A (ja) | 信号処理装置及び信号処理方法並びに撮像装置 | |
JP4346289B2 (ja) | 撮像装置 | |
US7050099B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus | |
JP4077651B2 (ja) | 固体撮像装置 | |
JP5589284B2 (ja) | 撮像装置及び補正量算出プログラム | |
US7679660B2 (en) | Solid-state image pickup apparatus for compensating for deterioration in horizontal charge transfer efficiency | |
KR20100012606A (ko) | 촬상 장치, 이의 제어 방법 및 상기 제어 방법을 기록한기록 매체 | |
JP2014155002A (ja) | 撮像装置 | |
JP2011009834A (ja) | 撮像装置及び撮像方法 | |
JP2004336244A (ja) | 補正装置 | |
JP7134786B2 (ja) | 撮像装置および制御方法 | |
JP2006086791A (ja) | 固体撮像装置、固体撮像素子の制御回路及び制御方法 | |
JP2007243637A (ja) | 固体撮像装置および撮像方法 | |
JP2004088190A (ja) | 並列出力固体撮像素子を用いたカメラシステムとその補正方法 | |
JP3867491B2 (ja) | 電子カメラ及びゲイン設定方法 | |
JP2004336245A (ja) | 補正装置 | |
JP5311927B2 (ja) | 撮像装置、撮像方法 | |
JP4439841B2 (ja) | 撮像装置及びその画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080201 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4077651 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |