JP4077232B2 - キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法 - Google Patents

キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4077232B2
JP4077232B2 JP2002103226A JP2002103226A JP4077232B2 JP 4077232 B2 JP4077232 B2 JP 4077232B2 JP 2002103226 A JP2002103226 A JP 2002103226A JP 2002103226 A JP2002103226 A JP 2002103226A JP 4077232 B2 JP4077232 B2 JP 4077232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap seal
cap
heating
heated air
steam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002103226A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003291926A (ja
Inventor
和幸 大石
元昭 古山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Original Assignee
Wako Pure Chemical Industries Ltd
Fujifilm Wako Pure Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Pure Chemical Industries Ltd, Fujifilm Wako Pure Chemical Corp filed Critical Wako Pure Chemical Industries Ltd
Priority to JP2002103226A priority Critical patent/JP4077232B2/ja
Publication of JP2003291926A publication Critical patent/JP2003291926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4077232B2 publication Critical patent/JP4077232B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
この発明は、瓶のキャップシールをシュリンクする装置と方法に係り、詳記すれば、引火・爆発の危険性が無く、しかも狭い場所でも行うことができるキャップシールのシュリンク装置と方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、瓶口部の密封性を高めるためや、瓶口部へのホコリや異物の付着防止、或は第三者による開封や内容物へのいたずら等を防止するため、栓を含む瓶口部にシュリンクフイルムからなるキャップシールを嵌合装着し、これを加熱収縮させて、瓶口部に密着させることが行われている。
【0003】
従来のキャップシールを加熱収縮させる方法は、トンネル状に形成した加熱室をヒータで加熱し、ヒータで加熱したエアーを同加熱室内に循環させ、同トンネル状加熱室内に、1個づつにカットしたキャップシールを、手作業で嵌合装着させた瓶を、コンベヤに載せて通過させることにより行っていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかして、危険物取扱建屋内での危険物(引火性液体)のキャップシールも上記方法で行われているが、上記方法では加熱に熱線を用いた電熱ヒータを使用していたので、熱線により引火・爆発する危険性があった。そればかりか、上記方法は、トンネル状に形成した加熱室を形成するため、広いスペースが必要であるので、狭い場所では行うことができない問題があった。
【0005】
この発明はこのような問題点を解決しようとするものであり、危険物を充填・小分けする場合でも、着火・引火の恐れのない熱源で瓶のキャップシールをシュリンクする装置と方法を提供することを目的とする。また、この発明は、狭いスペースでも作業を行うことができる瓶のキャップシールをシュリンクする装置と方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的に沿う本発明の構成は、瓶のキャップ部に装着させたシュリンクフイルムから形成されるキャップシールに遊嵌し得る、蒸気を熱源とする前記キャップシール予熱機能を有する加熱フード、を具備してなり、所定温度に加熱した加熱空気を前記加熱フードを通してキャップシールに当てて、キャップシールを加熱収縮させることを特徴とする。
【0007】
要するに本発明は、加熱フードとキャップシールとの間の狭い空間に加熱空気を導入することによって、蒸気との熱交換で形成した加熱空気を使用しても、キャップシールを支障無く加熱収縮させたことを要旨とするものである。しかして、従来のトンネル状加熱室に、蒸気との熱交換で形成した加熱空気を導入する方法も試みたが、トンネル状加熱室の容積が大きいので、加熱空気を均一な所定温度以上に維持するのが極めて困難なため成功していない。
【0008】
キャップシールに当てる加熱空気は、予め蒸気との熱交換によって形成させた加熱空気を使用するのが好ましい(請求項2)。
【0009】
加熱フードは、キャップシールに遊嵌する加熱キャップに巻きつけたスチーム導管と、該スチーム導管を保温する保温部材と、加熱キャップに形成された加熱空気の吹出口とを具備するのが好ましい(請求項3)。
【0010】
蒸気との熱交換による熱交換器によって生成させた加熱空気を、加熱空気の吹出口からキャップシール外周に噴出させるのが好ましい(請求項4)。
【0011】
加熱キャップは、キャップシール遊嵌部が、キャップシールに近接し得る凹部に形成し、該凹部に加熱空気を噴出させるのが好ましい(請求項5)。
【0012】
加熱空気の吹出口は、加熱空気の導入室側の面が大径となるように、テーパ状に拡開しているのが好ましい(請求項6)。
【0013】
加熱フードの加熱キャップに巻きつけるスチーム導管は、キャップシールを外側から完全に覆う以上の長さに形成するのが好ましい(請求項7)。
【0014】
加熱フードは、上下動し得るように構成するのが好ましい(請求項8)。
【0015】
本発明のキャップシールをシュリンクする方法は、シュリンクフイルムから形成されるキャップシールを瓶のキャップ部に装着させ、該キャップシールに加熱フードを遊嵌させてキャップシールを予熱させた後、所定温度に加熱した加熱空気を、前記加熱フードを通してキャップシールに当てて、キャップシールを加熱収縮させることを特徴とする。
【0016】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0017】
図1は、本発明の一実施例を示す断面図であり、引火性液体を収容した瓶1の口部には、シュリンクフイルムから形成されるキャップシール2が、嵌合装着されている。
【0018】
キャップシール2には、上下動し得るように構成された加熱フード3が遊嵌されている。尚、加熱フード3を上下動させずに、瓶1を上下動させても、瓶1を倒して移送する場合は、加熱フード3を横方向に前進・後進し得るようにしても差し支えない。
【0019】
加熱フード3は、キャップシール2に遊嵌する金属製加熱キャップ4と、同加熱キャップ4に巻きつけたスチーム導管5と、同スチーム導管5を保温する保温部材6と、加熱キャップに形成された加熱空気の吹出口7と、から形成されている。しかしながら、これは必ずしもこのようでなくとも良く、加熱キャップ4が蒸気によって所定温度に加熱され、加熱キャップによってキャップシール2を所定温度に予熱し得るものであれば良く、特に限定されない。
【0020】
スチーム導管5は、キャップシール2を外側から完全に覆う長さ以上に形成されている。これは、上端及び下端(特に下端)の収縮漏れを防止するためである。尚、図1においては、スチーム導管5の下端部は、大径のリング状に形成されている。これは、瓶1に取っ手8が設けられているから同径とできないためである。キャップシール2の下端部及びそれより下方を覆うのに支障が無ければ、同径とするのが好ましい。
【0021】
加熱キャップ4下面は、凹部に形成され、同凹部でキャップシール2を遊嵌し、同凹部とキャップシール2との間の空間を、加熱空気の導入室としている。加熱空気の導入室の外径とキャップ(キャップシールを密着させた状態)外径との差は、好ましくは1〜6mm、特に好ましくは2〜4mmである。狭すぎるとキャップシールを綺麗に密着させ難くなるし、広すぎると熱効率が悪くなる。
【0022】
上記実施例においては、加熱空気の吹出口7は、キャップシール2外周に対向し、リング状等間隔に4箇所形成されている。加熱空気の吹出口7は、多い方が良いが、加工のし易さから、上記実施例では、4箇所としている。そのため、吹出口7は、吹出口7の導入室側の面が大径となるように、テーパー状に拡開した形状としている。このように拡開した形状とすることによって、導入した加熱空気は、拡散して瞬時にキャップシール2全体に当るようになる。
【0023】
加熱空気の吹出口7の位置は、好ましくはキャップシール外周に対向し且つキャップシールの垂直方向であって、好ましくはキャップシールの上下の中間の、中央より下方、特に好ましくは、キャップシールの下から1/4±(キャップシールの長さ)×10%程度である。キャップシールの上端及び下端に当てたのでは、全体を瞬時に収縮させるのが難しくなり、中間部に当てたのでは、下方のキャップシールが収縮して上方に持ちあがるようになる。
【0024】
吹出口7から導入される加熱空気の温度は、キャップシール2の材質(ポリスチレン、塩ビ゛等)等に基づく収縮特性にもよるが、通常65℃以上、好ましくは80℃以上である。尚、上限は好ましくは110℃以下である。キャップシール2のシュリンク工程を短時間で行うことと、加熱蒸気を生成する蒸気圧はあまり高くしない方が好ましいことから、80℃〜100℃とするのが好ましい。
【0025】
このような高温の加熱空気も、安全性の見地から、熱交換によって形成するのが良い。即ち、上記実施例においては、熱交換器9によって加熱空気を生成させ、生成させた加熱空気10を加熱キャップの吹出口7から噴出させている。熱交換器9と加熱キャップの吹出口7(上記実施例では4箇所)とは、可とう性を有するテフロン(登録商標)製のパイプ(図示省略)で連結され、加熱空気はこのパイプ内を通って加熱キャップの吹出孔7から噴出するようになっている。
【0026】
熱交換器9は、筒体11内にコイル状に形成した蒸気パイプ12を内装し、蒸気を蒸気パイプ12内を通過させながら、空気を筒体11の入口13から導入し、筒体11の出口14から加熱空気として、加熱キャップの吹出口7に送るようになっている。尚、空気を加熱空気とする蒸気の圧力は、好ましくは1〜5気圧、特に好ましくは2〜4気圧である。
【0027】
スチーム導管5を図1において上方に長く形成し、長く形成した部分に加熱空気の生成機能を付与させるか、スチーム導管5の外側に間隔づけてリング状のスチーム導管を設け、この対向するスチーム導管の間にエアーを通過させて加熱空気を生成させても良い。尚、この場合は、保温部材6とスチーム導管5との間には、加熱空気が漏れないような外筒を設けると良い。いずれの場合も、加熱キャップの吹出口7から所定の温度の加熱空気が噴出されるようにする必要がある。加熱空気は、常時噴出させるのではなく、タイマーで設定した所定時間噴出させるようにするのが良い。
【0028】
上記実施例においては、加熱フード3は、加熱キャップ4にスチーム導管5を巻きつけて形成しているが、内筒と外筒の二重管構造とし、内筒と外筒の間に蒸気を循環させるようにしても良い。しかしながら、上記実施例のようにするのが、加工のし易さから好ましい。
【0029】
次に、上記のように構成された本発明の装置を使用してキャップシールする方法を説明する。
【0030】
まず、図2に示すように、蒸気ストップバルブ15を開とし、スイッチをONすると、蒸気回路バルブ16が開いて、熱交換器9の蒸気パイプ12と加熱フード3のスチーム導管5に蒸気が導入される。
【0031】
蒸気回路バルブ16は、電磁弁17によってその開閉が制御され、スイッチをONすると、3ポート弁18、エアフィルター19及びレギュレータ20を通過したエアーにより圧力スイッチ21が開いて、電磁弁17が開くようになっている。
【0032】
加熱空気用エアーが、3ポート弁18、エアフィルター19、レギュレータ20´及びエアーオペレートバルブ22を通って熱交換器9に導入され、空気を加熱して加熱空気が生成される。エアーオペレートバルブ22は、電磁弁17´とタイマーによってその開閉が制御され、スイッチをONすると、同様に3ポート弁18、エアフィルター19及びレギュレータ20を通過したエアーにより圧力スイッチ21が開いて、電磁弁17´が開くようになっている。エアーオペレートバルブ22には、タイマーが内臓されており、タイマーで設定した所定間隔で所定時間エアーオペレートバルブ22は開いて、加熱空気の吹出口7から加熱空気を噴出させるように制御している。
【0033】
加熱空気を加熱キャップ4の吹出口7から噴出させる前に、瓶口部にキャップシール2を嵌合装着させた瓶1を、図1に示すように加熱フード3の真下に移送する。キャップシール2を瓶口部に嵌合装着させるのは、例えば筒状に形成した細長いキャップシールを、人間が手で装着させるか機械で自動的に装着させれば良い。
【0034】
ついで、上記のようにして加熱された加熱フード3を、図1に示すように下降させてキャップシール2を予熱し、エアーオペレートバルブ22で設定した所定時間加熱キャップの吹出口から加熱空気を噴出させて、キャップシール2を加熱収縮(シュリンク)させ、瓶口部に密着させる。
【0035】
それから、加熱フード3を上昇させ、キャップシールを加熱収縮させた瓶を、移送すると同時に瓶口部にキャップシール2を嵌合装着させた次の瓶を加熱フード3の真下に移送し、上記と同様にキャップシール2を加熱収縮させる。
【0036】
例えば、間欠的に移送するベルトコンベヤでキャップシール2を嵌合装着させた瓶1を加熱フード3の真下に移送し、加熱フード3の上昇及び下降時間をそれぞれ3秒とし、加熱空気の噴出時間を3秒とし、瓶1の移送時間を1秒とすると、一本の瓶1をキャップシールするのに10秒要することになる。
【0037】
以上の実施例に於いて、電磁弁の種類については特に言及していないが、通常のものを使用するか防爆型のものを使用するかについては、状況に応じて選択すれば良い。即ち、例えば電磁弁を含む部分を適当なボックス内に収納し、当該ボックス内を陽圧となるようにしておけば、電磁弁と外気との接触を遮断できるので、この場合は通常の電磁弁を使用しても何ら問題は生じないからである。
【0038】
本発明によれば、蒸気を熱源とする加熱フードで加熱しながら加熱空気を噴出させてキャップシールをシュリンクさせるものであるので、引火性液体を収容した瓶をキャップシールする場合に、引火・爆発する危険性を回避することができる。
【0039】
また本発明によれば、従来のトンネル状加熱室内でキャップシールをシュリンクさせるのと比べて、加熱フードを使用してシュリンクさせるものであるので、狭い作業スペースで作業を行うことができる。
【0040】
【発明の効果】
以上述べた如く、本発明によれば、危険物を収容した瓶をキャップシールする場合に、熱源による引火・爆発の危険性をなくすことができるほか、従来と比べて、狭い作業スペースでシュリンク作業を行うことができる利点が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略断面図である。
【図2】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1………キャップシールを装着した瓶
2………キャップシール
3………加熱フード
4………加熱キャップ
5………スチーム導管
6………保温部材
7………吹出口
9………熱交換器
10………加熱空気
17,17´………電磁弁
22………エアーオペレートバルブ

Claims (10)

  1. 瓶のキャップ部に装着させたシュリンクフイルムから形成されるキャップシールに遊嵌し得る、蒸気を熱源とする前記キャップシール予熱機能を有する加熱フード、を具備してなり、所定温度に加熱した加熱空気を前記加熱フードを通してキャップシールに当てて、キャップシールを加熱収縮させることを特徴とするキャップシールシュリンク装置。
  2. 前記加熱空気は、空気と蒸気との熱交換によって形成される請求項1記載の装置。
  3. 前記加熱フードは、前記キャップシールに遊嵌する加熱キャップに巻きつけたスチーム導管と、該スチーム導管を保温する保温部材と、前記加熱キャップに形成された加熱空気の吹出口と、を具備する請求項1又は2記載の装置。
  4. 蒸気との熱交換による熱交換器によって生成させた加熱空気を、前記加熱空気の吹出口からキャップシール外周に向けて噴出させる請求項3記載の装置。
  5. 前記加熱キャップは、キャップシール遊嵌部が、キャップシールに近接し得る凹部に形成され、該凹部とキャップシールとの間の加熱空気の導入室に前記加熱空気を噴出させる請求項1〜4のいずれかに記載の装置。
  6. 前記加熱空気の吹出口は、加熱空気の導入室側の面が大径となるように、テーパ状に拡開している請求項3〜5のいずれかに記載の装置。
  7. 前記加熱フードの加熱キャップに巻きつけるスチーム導管は、キャップシールを外側から完全に覆う以上の長さに形成されている請求項3〜6のいずれかに記載の装置。
  8. 前記加熱フードは、上下動し得るように形成されている請求項1〜7のいずれかに記載の装置。
  9. 前記瓶には、引火性の液体が収容されている請求項1〜8のいずれかに記載の装置。
  10. シュリンクフイルムから形成されるキャップシールを瓶のキャップ部に装着させ、該キャップシールに蒸気を熱源とする加熱フードを遊嵌させてキャップシールを予熱させた後、所定温度に加熱した加熱空気を、前記加熱フードを通してキャップシールに当てて、キャップシールを加熱収縮させることを特徴とするキャップシールのシュリンク方法。
JP2002103226A 2002-04-05 2002-04-05 キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法 Expired - Fee Related JP4077232B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103226A JP4077232B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002103226A JP4077232B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003291926A JP2003291926A (ja) 2003-10-15
JP4077232B2 true JP4077232B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=29242551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002103226A Expired - Fee Related JP4077232B2 (ja) 2002-04-05 2002-04-05 キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4077232B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4243259B2 (ja) 2005-04-13 2009-03-25 サントリー株式会社 包材装着方法および包材装着装置
CN114013748B (zh) * 2021-11-08 2023-03-31 湖南雪峰食品发展有限公司 一种瓶盖密封包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003291926A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164111A (en) Vacuum-packing method and apparatus
JP5087268B2 (ja) シュリンクフィルムの加熱収縮装置
AU2003299098A1 (en) Deep draw packing method and film with small shrinkability for deep draw packing
US5193290A (en) Apparatus and method for sequential shrinking of packaging film
US20230256763A1 (en) Method and apparatus for decorating objects by means of sublimatic inks
US3542568A (en) Process for packaging and sterilization of bread
JP4077232B2 (ja) キャップシールシュリンク装置及びシュリンク方法
EP0150554B1 (en) A method and apparatus for packaging in flexible heat-shrinkable packages
JP3843416B2 (ja) 熱媒の飽和蒸気による加熱装置に用いる圧力逃し装置
JP2002046715A (ja) シュリンクラベルの装着方法及び装着装置
CN209956348U (zh) 热收缩包装机
SE9102528D0 (sv) Hot gas heating device
CN217893420U (zh) 一种用于化妆品封装的恒温收缩机
JPS5536745A (en) Automatic-defect sensing method and apparatus for tirewheel
JPH1137680A (ja) ヒートパイプ製造装置
JPS6217365Y2 (ja)
JP2000211617A (ja) ボトル容器の未開栓表示帯片の被着方法及び装置
JP2005255192A (ja) シュリンク装置及びシュリンク方法
JPH04267724A (ja) 包装装置
JP2521254Y2 (ja) シュリンク包装装置
JPH0739321A (ja) 被加熱食品の加熱方法
JPS5922971Y2 (ja) 熱収縮性異径チユ−ブの加熱装置
JPS5912538B2 (ja) 無菌液体を充填した包装体の製造方法
JP2001122224A (ja) シュリンクフィルムの加熱装置
JPS61203298U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041210

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070112

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070302

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees