JP4076490B2 - 直交検波方法および装置並びにmri装置 - Google Patents

直交検波方法および装置並びにmri装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4076490B2
JP4076490B2 JP2003370503A JP2003370503A JP4076490B2 JP 4076490 B2 JP4076490 B2 JP 4076490B2 JP 2003370503 A JP2003370503 A JP 2003370503A JP 2003370503 A JP2003370503 A JP 2003370503A JP 4076490 B2 JP4076490 B2 JP 4076490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
multiplying
multiplication
reference signal
mri apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003370503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005131102A (ja
Inventor
史浩 吉澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2003370503A priority Critical patent/JP4076490B2/ja
Priority to US10/975,601 priority patent/US7106064B2/en
Priority to CNB2004100905325A priority patent/CN100419449C/zh
Publication of JP2005131102A publication Critical patent/JP2005131102A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076490B2 publication Critical patent/JP4076490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/28Details of apparatus provided for in groups G01R33/44 - G01R33/64
    • G01R33/32Excitation or detection systems, e.g. using radio frequency signals
    • G01R33/36Electrical details, e.g. matching or coupling of the coil to the receiver
    • G01R33/3621NMR receivers or demodulators, e.g. preamplifiers, means for frequency modulation of the MR signal using a digital down converter, means for analog to digital conversion [ADC] or for filtering or processing of the MR signal such as bandpass filtering, resampling, decimation or interpolation

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Description

本発明は、直交検波方法および装置並びにMRI(Magnetic Resonance Imaging)装置に関し、特に、高周波入力信号を低周波信号に変換する直交検波方法および装置、並びに、そのような直交検波装置を備えたMRI装置に関する。
MRI装置では、RF(radio frequency)信号として受信した磁気共鳴信号を基準信号で直交検波してベースバンド(base band)信号とし、このベースバンドの信号に基づいて画像再構成が行われる。直交検波ではベースバンド信号の他に基準信号の2倍の中心周波数を持つ信号が得られるが、この信号は不要なのでフィルタ(filter)によって除去される(例えば、非特許文献1参照)。
核磁気共鳴医学研究会編、「NMR医学 基礎と臨床」、第3版、丸善株式会社、昭和62年11月20日、p.106−108
基準信号の周波数はRF信号の中心周波数に対応させるので、RF信号の中心周波数が代わればそれに応じて変える必要があり、それに伴って不要成分除去用のフィルタも変更しなければならない。
そこで、本発明の課題は、不要な周波数成分が生じない直交検波方法および装置、並びにそのような直交検波装置を備えたMRI装置を実現することである。
(1)上記の課題を解決するためのひとつの観点での発明は、アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換し、信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成し、基準周波数をω0として、
Figure 0004076490
により直交検波のI,Q成分をそれぞれ求める、ことを特徴とする直交検波方法である。
(2)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換するアナログ・ディジタル変換手段と、信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成する第1の遅延手段と、基準信号sinω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号sinω0(t−τ)を形成する第2の遅延手段と、基準信号cosω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号cosω0(t−τ)を形成する第3の遅延手段と、信号f2(t)と基準信号sinω0tを乗算する第1の乗算手段と、信号f1(t)と遅延基準信号sinω0(t−τ)を乗算する第2の乗算手段と、信号f2(t)と基準信号cosω0tを乗算する第3の乗算手段と、信号f1(t)と遅延基準信号cosω0(t−τ)を乗算する第4の乗算手段と、前記第1の乗算手段の出力信号と前記第2の乗算手段の出力信号の差を求める第1の減算手段と、前記第3の乗算手段の出力信号と前記第4の乗算手段の出力信号の差を求める第2の減算手段と、前記第1の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第5の乗算手段と、前記第2の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第6の乗算手段と、を具備することを特徴とする直交検波装置である。
(3)上記の課題を解決するための他の観点での発明は、マグネットシステムにより静磁場、勾配磁場および高周波磁場を対象に印加して得られる磁気共鳴信号を直交検波装置で直交検波し、直交検波後の信号に基づいて画像を再構成するMRI装置であって、前記直交検波装置は、アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換するアナログ・ディジタル変換手段と、信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成する第1の遅延手段と、基準信号sinω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号sinω0(t−τ)を形成する第2の遅延手段と、基準信号cosω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号cosω0(t−τ)を形成する第3の遅延手段と、信号f2(t)と基準信号sinω0tを乗算する第1の乗算手段と、信号f1(t)と遅延基準信号sinω0(t−τ)を乗算する第2の乗算手段と、信号f2(t)と基準信号cosω0tを乗算する第3の乗算手段と、信号f1(t)と遅延基準信号cosω0(t−τ)を乗算する第4の乗算手段と、前記第1の乗算手段の出力信号と前記第2の乗算手段の出力信号の差を求める第1の減算手段と、前記第3の乗算手段の出力信号と前記第4の乗算手段の出力信号の差を求める第2の減算手段と、前記第1の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第5の乗算手段と、前記第2の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第6の乗算手段と、を具備することを特徴とするMRI装置である。
前記係数は1/sinω0τであることが、基準信号の周波数に応じて出力信号の振幅を適正化する点で好ましい。前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてDSPで構成されることが、汎用性に富む点で好ましい。
前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてFPGAで構成されることが、融通性に富む点で好ましい。前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてASICで構成されることが、冗長性がない点で好ましい。
前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は周波数が1/τのクロックで動作することが、同期的に動作する点で好ましい。前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段はパイプライン動作を行うことが、非同期動作が可能な点で好ましい。
上記(1)に記載のひとつの観点での発明では、アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換し、信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成し、基準周波数をω0として、
Figure 0004076490
により直交検波のI,Q成分をそれぞれ求めるので、不要な周波数成分は発生しない。
上記(2)または(3)に記載の他の観点での発明では、第1ないし第3の遅延手段、第1ないし第6の乗算手段および第1,第2の減算手段からなる構成により、上式に基づく信号処理が行われるので、出力信号に不要な周波数成分は含まれない。
以下、図面を参照して発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。なお、本発明は、発明を実施するための最良の形態に限定されるものではない。図1に、MRI装置のブロック(block)図を示す。本装置は発明を実施するための最良の形態の一例である。本装置の構成によって、MRI装置に関する本発明を実施するための最良の形態の一例が示される。
同図に示すように、本装置はマグネットシステム(magnet system)10を有する。マグネットシステム10は主磁場マグネット部102、勾配コイル部104およびRFコイル部106を有する。マグネットシステム10は内部に撮影空間を有し、この撮影空間に撮影の対象が搬入および搬出される。
主磁場マグネット部102は撮影空間に静磁場を形成する。主磁場マグネット部102は例えば超伝導電磁石を用いて構成される。なお、それに限らず常伝導電磁石あるいは永久磁石等を用いて構成してもよい。
勾配コイル部104は、互いに垂直な3軸すなわちスライス(slice)軸、位相軸および周波数軸の方向において、それぞれ静磁場強度に勾配を持たせるための3つの勾配磁場を生じる。このような勾配磁場の発生を可能にするために、勾配コイル部104は3系統の勾配コイルを有する。
RFコイル部106は静磁場空間に対象の体内のスピン(spin)を励起するためのRF磁場を形成する。RF磁場の形成をRFパルスの送信ともいう。励起されたスピンが生じる電磁波すなわち磁気共鳴信号はRFコイル部106によって検出される。磁気共鳴信号はRF信号である。
磁気共鳴信号は、周波数ドメイン(domain)すなわちフーリエ(Fourier)空間の信号となる。位相軸方向および周波数軸方向の勾配により、磁気共鳴信号のエンコード(encode)を2軸で行うので、磁気共鳴信号は2次元フーリエ空間における信号として得られる。2次元フーリエ空間はkスペース(k−space)とも呼ばれる。
勾配コイル部104には勾配駆動部20が接続されている。勾配駆動部20は勾配コイル部104に駆動信号を与えて勾配磁場を発生させる。勾配駆動部20は、勾配コイル部104における3系統の勾配コイルに対応して3系統の駆動回路を有する。
RFコイル部106には送受信部30が接続されている。送受信部30はRFコイル部106に駆動信号を与えてRFパルスを送信する。送受信部30は、また、RFコイル部106の検出信号を受信する。受信信号は、送受信部30内で後述のようにディジタル(digital)信号に変換されるとともに直交検波回路で直交検波され、ディジタルのベースバンド信号としてコンピュータ(computer)40に入力される。
コンピュータ40は、送受信部30から入力したデータをメモリ(memory)に記憶する。メモリ内にはデータ空間が形成される。このデータ空間はkスペースに対応する。コンピュータ40は、kスペースのデータを2次元逆フ−リエ変換することにより画像を再構成する。コンピュータ40は、また、勾配駆動部20および送受信部30を制御して撮影を遂行する。
コンピュータ40には表示部50および操作部60が接続されている。表示部50はグラフィックディスプレー(graphic display)等で構成される。操作部60はポインティングデバイス(pointing device)を備えたキーボード(keyboard)等で構成される。
表示部50はコンピュータ40から出力される再構成画像および各種の情報を表示する。操作部60は使用者によって操作され、各種の指令や情報等をコンピュータ40に入力する。使用者は表示部50および操作部60を通じてインタラクティブ(interactive)に本装置を操作する。
図2に直交検波回路の一例のブロック図を示す。直交検波回路は送受信部30の一部をなす。本回路は発明を実施するための最良の形態の一例である。本回路の構成によって、直交検波装置に関する本発明を実施するための最良の形態の一例が示される。本回路の動作によって、直交検波方法に関する本発明を実施するための最良の形態の一例が示される。
同図に示すように、本回路はAD変換器(analog−to−digital converter)302、データバッファ(data buffer)402,404,406、乗算器502,504,506,508,510,512、および、減算器602,604を有する。
AD変換器302により、アナログの入力信号がディジタルの信号f1(t)に変換される。入力信号はRFコイル部106から受信したRF信号である。AD変換器302のサンプリング(sampling)周期はτである。AD変換器302は本発明におけるアナログ・ディジタル変換手段の一例である。
信号f1(t)からバッファ402を経て信号f2(t)が出力される。信号f2(t)は信号f1(t)をτだけ遅延させたものである。バッファ402は遅延時間がτの遅延器として機能する。バッファ402は本発明における第1の遅延手段の一例である。
信号f2(t)は乗算器502で基準信号sinω0tと乗算される。信号f1(t)は乗算器504で遅延基準信号sinω0(t−τ)と乗算される。遅延基準信号sinω0(t−τ)は基準信号sinω0tをバッファ404でτだけ遅延させたものである。
乗算器502は本発明における第1の乗算手段の一例である。乗算器504は本発明における第2の乗算手段の一例である。バッファ404本発明における第2の遅延手段の一例である。
乗算器502,504の出力信号について減算器602で差が求められる。この差信号に乗算器510で係数1/sinω0τが乗算される。係数を1/sinω0τとするのは、基準信号の周波数に応じて出力信号の振幅を適正化する点で好ましい。乗算する係数は適宜の一定値であってもよい。乗算結果の信号は直交検波信号のI成分として出力される。減算器602は本発明における第1の減算手段の一例である。乗算器510は本発明における第5乗算手段の一例である。
信号f2(t)は乗算器506基準信号cosω0tと乗算される。信号f1(t)は乗算器508遅延基準信号cosω0(t−τ)と乗算される。遅延基準信号cosω0(t−τ)は基準信号cosω0tをバッファ406でτだけ遅延させたものである。
乗算器506は本発明における第3の乗算手段の一例である。乗算器508は本発明における第4の乗算手段の一例である。バッファ406本発明における第3の遅延手段の一例である。
乗算器506,508の出力信号について減算器604で差が求められる。この差信号に乗算器512で係数1/sinω0τが乗算される。係数を1/sinω0τとするのは、基準信号の周波数に応じて出力信号の振幅を適正化する点で好ましい。乗算する係数は適宜の一定値であってもよい。乗算結果の信号は直交検波信号のQ成分として出力される。減算器604は本発明における第2の減算手段の一例である。乗算器512は本発明における第6乗算手段の一例である。
このようなデータ処理によって得られるI,Q成分は次式で表される信号となる。
Figure 0004076490
基準信号の周波数ω0をRF信号の中心周波数に一致させたとき、これらI,Q成分は後述の理由によりいずれもベースバンド信号となり、かつ、周波数が2ω0の信号を含まないものとなる。したがって、周波数が2ω0の信号を除去するためのフィルタは不要である。このため、RF信号の中心周波数の変化に合わせて基準信号の周波数を変えた場合でも、そのまま対応することができる。
なお、この直交検波回路は、ベースバンドに限らず任意の周波数帯域に帯域変換する用途に使用することができる。その場合も、入力信号の中心周波数と基準信号の周波数の差の周波数成分のみが得られ和の周波数成分が発生しないので、不要成分を除去するためのフィルタは不要である。
本回路は、AD変換器302を除き全体を例えばDSP(Digital Signal Processor)によって構成される。これによって汎用性に富んだ直交検波回路を得ることができる。あるいは、FPGA(Field Programable Gate Array)やASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成してもよい。これによって、それぞれ融通性に富む直交検波回路または冗長性のない直交検波回路を得ることができる。なお、適宜のディスクリート(discrete)部品で構成してもよいのはいうまでもない。
本回路は1/τの周波数のクロック(clock)で動作する。これによって、回路各部の動作を同期させることができる。あるいはパイプライン(pipe line)動作で行うようにしてもよい。これによって非同期動作が可能となる。
I,Qが成分ベースバンド信号だけとなる理由を説明する。信号f1(t)は次式で表される。
Figure 0004076490
信号f2(t)は次式で表される。
Figure 0004076490
ここで、サンプリング周期τによって定まる周波数帯域幅よりも信号f1(t)の周波数帯域幅2ω1が十分狭いときは、ω−ω1からω+ω1までの帯域では、
Figure 0004076490
という近似が成立するので、
Figure 0004076490
となる。
そこで、下記の式で表される信号g1(t)を考える。ここでjは虚数単位である。
Figure 0004076490
上記のように、信号g1(t)は周波数がωの信号の複素数表示となる。このような信号は
Figure 0004076490
で表される信号を基準信号として直交検波することにより、ベースバンドだけの信号となる。この事実は周知である。
このような基準信号を信号g1(t)と乗算したものは下記のようになる。
Figure 0004076490
上記のように、実数分が
Figure 0004076490
となり、虚数分が
Figure 0004076490
となる。これらI,Qは図2に示した直交検波回路の出力信号に他ならない。
MRI装置のブロック図である。 直交検波回路のブロック図である。
符号の説明
10 マグネットシステム
102 主磁場マグネット部
103 勾配コイル部
104 RFコイル部
20 勾配駆動部
30 送受信部
40 コンピュータ
50 表示部
60 操作部
302 AD変換器
402−406 バッファ
502−512 乗算器
602,604 減算器

Claims (16)

  1. アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換し、
    信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成し、
    基準周波数をω0として、
    Figure 0004076490
    により直交検波のI,Q成分をそれぞれ求める、
    ことを特徴とする直交検波方法。
  2. アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換するアナログ・ディジタル変換手段と、
    信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成する第1の遅延手段と、
    基準信号sinω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号sinω0(t−τ)を形成する第2の遅延手段と、
    基準信号cosω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号cosω0(t−τ)を形成する第3の遅延手段と、
    信号f2(t)と基準信号sinω0tを乗算する第1の乗算手段と、
    信号f1(t)と遅延基準信号sinω0(t−τ)を乗算する第2の乗算手段と、
    信号f2(t)と基準信号cosω0tを乗算する第3の乗算手段と、
    信号f1(t)と遅延基準信号cosω0(t−τ)を乗算する第4の乗算手段と、
    前記第1の乗算手段の出力信号と前記第2の乗算手段の出力信号の差を求める第1の減算手段と、
    前記第3の乗算手段の出力信号と前記第4の乗算手段の出力信号の差を求める第2の減算手段と、
    前記第1の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第5の乗算手段と、
    前記第2の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第6の乗算手段と、
    を具備することを特徴とする直交検波装置。
  3. 前記係数は1/sinω0τである、
    ことを特徴とする請求項2に記載の直交検波装置。
  4. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてDSPで構成される、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の直交検波装置。
  5. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてFPGAで構成される、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の直交検波装置。
  6. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてASICで構成される、
    ことを特徴とする請求項2または請求項3に記載の直交検波装置。
  7. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は周波数が1/τのクロックで動作する、
    ことを特徴とする請求項2ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載の直交検波装置。
  8. 前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段はパイプライン動作を行う、
    ことを特徴とする請求項2ないし請求項6のうちのいずれか1つに記載の直交検波装置。
  9. 前記入力信号はRF信号である、
    ことを特徴とする請求項2ないし請求項8のうちのいずれか1つに記載の直交検波装置。
  10. マグネットシステムにより静磁場、勾配磁場および高周波磁場を対象に印加して得られる磁気共鳴信号を直交検波装置で直交検波し、直交検波後の信号に基づいて画像を再構成するMRI装置であって、
    前記直交検波装置は、
    アナログの入力信号をディジタルの信号f1(t)に変換するアナログ・ディジタル変換手段と、
    信号f1(t)をサンプリング時間τだけ遅延して信号f2(t)を形成する第1の遅延手段と、
    基準信号sinω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号sinω0(t−τ)を形成する第2の遅延手段と、
    基準信号cosω0tをサンプリング時間τだけ遅延して遅延基準信号cosω0(t−τ)を形成する第3の遅延手段と、
    信号f2(t)と基準信号sinω0tを乗算する第1の乗算手段と、
    信号f1(t)と遅延基準信号sinω0(t−τ)を乗算する第2の乗算手段と、
    信号f2(t)と基準信号cosω0tを乗算する第3の乗算手段と、
    信号f1(t)と遅延基準信号cosω0(t−τ)を乗算する第4の乗算手段と、
    前記第1の乗算手段の出力信号と前記第2の乗算手段の出力信号の差を求める第1の減算手段と、
    前記第3の乗算手段の出力信号と前記第4の乗算手段の出力信号の差を求める第2の減算手段と、
    前記第1の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第5の乗算手段と、
    前記第2の減算手段の出力信号に予め定められた係数を乗算する第6の乗算手段と、
    を具備することを特徴とするMRI装置。
  11. 前記係数は1/sinω0τである、
    ことを特徴とする請求項10に記載のMRI装置。
  12. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてDSPで構成される、
    ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のMRI装置。
  13. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてFPGAで構成される、
    ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のMRI装置。
  14. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は全体としてASICで構成される、
    ことを特徴とする請求項10または請求項11に記載のMRI装置。
  15. 前記第1ないし第3の遅延手段、前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段は周波数が1/τのクロックで動作する、
    ことを特徴とする請求項10ないし請求項14のうちのいずれか1つに記載のMRI装置。
  16. 前記第1ないし第6の乗算手段および前記第1,第2の減算手段はパイプライン動作を行う、
    ことを特徴とする請求項10ないし請求項14のうちのいずれか1つに記載のMRI装置。
JP2003370503A 2003-10-30 2003-10-30 直交検波方法および装置並びにmri装置 Expired - Fee Related JP4076490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370503A JP4076490B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直交検波方法および装置並びにmri装置
US10/975,601 US7106064B2 (en) 2003-10-30 2004-10-28 Method and apparatus for quadrature detection and MRI system
CNB2004100905325A CN100419449C (zh) 2003-10-30 2004-10-29 正交检波的方法和设备以及磁共振成像系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003370503A JP4076490B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直交検波方法および装置並びにmri装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005131102A JP2005131102A (ja) 2005-05-26
JP4076490B2 true JP4076490B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=34543879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003370503A Expired - Fee Related JP4076490B2 (ja) 2003-10-30 2003-10-30 直交検波方法および装置並びにmri装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7106064B2 (ja)
JP (1) JP4076490B2 (ja)
CN (1) CN100419449C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007003458A (ja) * 2005-06-27 2007-01-11 Jeol Ltd ディジタル直交ロックイン検出方法及び装置
JP5171021B2 (ja) * 2006-12-13 2013-03-27 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー Rfパルス用周波数シンセサイザ、mri装置、およびrfパルス生成方法
CN101272156B (zh) * 2008-03-10 2011-08-10 山东大学 基于正交检波器的短波模拟接收机升级改造方法
CN102082587B (zh) * 2009-12-01 2015-05-20 中兴通讯股份有限公司 一种车载单元的数据通信方法及系统
JP5951931B2 (ja) * 2011-02-25 2016-07-13 ジーイー・メディカル・システムズ・グローバル・テクノロジー・カンパニー・エルエルシー 信号処理装置および磁気共鳴イメージング装置
EP2849641A4 (en) * 2012-05-16 2016-06-01 Wollin Ventures Inc DEVICE AND METHOD FOR MAPPING AND MEASURING SPATIALLY AND TEMPORARILY INDUCED LOW-PHASE DEVIATIONS IN MAGNETIC RESONANCE BY DEFENSE
WO2014012202A1 (zh) * 2012-07-16 2014-01-23 华为技术有限公司 一种改善复信号iq路正交性的方法、设备和系统
JP6355910B2 (ja) 2012-12-18 2018-07-11 キヤノンメディカルシステムズ株式会社 磁気共鳴イメージング装置
US11372063B2 (en) 2019-12-17 2022-06-28 Case Western Reserve University Multi-channel magnetic resonance spectrometer modules and systems

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4682112A (en) * 1984-10-10 1987-07-21 Elscint Ltd. NMR antenna and method for designing the same
JPS62231647A (ja) 1986-03-31 1987-10-12 株式会社東芝 磁気共鳴映像装置
US4707664A (en) 1986-06-25 1987-11-17 The Regents Of The University Of California QD MRI RE coil using non-homogeneous and non-uniform RF field distribution
US4740752A (en) * 1986-08-06 1988-04-26 The Regents Of The University Of California Non-overlapping qd MRI RF coil
JP3114955B2 (ja) * 1993-08-05 2000-12-04 株式会社日立製作所 核磁気共鳴装置
JP3329575B2 (ja) * 1994-05-12 2002-09-30 ジーイー横河メディカルシステム株式会社 マルチチャンネルデジタル受信装置および超音波診断装置
US5436600A (en) 1994-07-29 1995-07-25 The Regents Of The University Of California MRI multi-frequency DSB and SSB RF synthesizer
JP3499939B2 (ja) * 1994-12-16 2004-02-23 株式会社日立メディコ 磁気共鳴イメージング用信号処理装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JPH08299301A (ja) * 1995-04-29 1996-11-19 Shimadzu Corp Mrイメージング装置
JP3144283B2 (ja) * 1995-10-24 2001-03-12 松下電器産業株式会社 遅延検波装置
JPH1057374A (ja) * 1996-06-11 1998-03-03 Olympus Optical Co Ltd 超音波診断装置
CN1064496C (zh) * 1996-08-12 2001-04-11 中国人民解放军总参谋部第五十四研究所 数字中频解扩方法及装置
JP3507657B2 (ja) * 1997-05-16 2004-03-15 シャープ株式会社 直交周波数分割多重方式の復調器
US6198962B1 (en) 1998-11-25 2001-03-06 Toshiba America Mri, Inc. Quadrature detection coil for interventional MRI
JP3513066B2 (ja) * 1999-03-25 2004-03-31 株式会社東芝 Ofdm伝送信号中継装置及び受信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005131102A (ja) 2005-05-26
CN100419449C (zh) 2008-09-17
CN1611959A (zh) 2005-05-04
US20050093545A1 (en) 2005-05-05
US7106064B2 (en) 2006-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI643601B (zh) 超音波成像壓縮方法和設備
JP6692804B2 (ja) 超音波信号処理回路ならびに関連装置および方法
US8049505B2 (en) MRI system with direct digital receiver using resampling
JP4076490B2 (ja) 直交検波方法および装置並びにmri装置
JPH0440015B2 (ja)
JPH03118045A (ja) 磁気共鳴像形成システム
JP4369074B2 (ja) 高速ad変換信号処理装置、デジタルレシーバフロントエンド回路およびmri装置
JPS6069541A (ja) 同時デ−タ収集式nmr造影システム
US7405566B2 (en) RF pulse applying method and MRI apparatus
JP2007167493A (ja) Rfパルス印加方法およびmri装置
JPH0228713A (ja) 信号取得装置及び方法
CN102188245B (zh) 用于在mr图像获取中进行脂肪抑制的系统
US20070285090A1 (en) Phase cycling method and magnetic resonance imaging apparatus
US7504828B2 (en) Frequency synthesizer for RF pulses, MRI apparatus and RF pulse generating method
JP2003265432A (ja) 磁気共鳴撮像方法および装置
JP3499939B2 (ja) 磁気共鳴イメージング用信号処理装置及びこれを用いた磁気共鳴イメージング装置
JP3968353B2 (ja) Mri装置
US20030214298A1 (en) Method for designing a selective RF pulse for use in a magnetic resonance apparatus
JP2006187405A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JPH01121041A (ja) 磁気共鳴映像法
JP2006130114A (ja) Mri装置
JP2006198067A (ja) 磁気共鳴イメージング装置および磁気共鳴イメージング方法
JP2007532215A (ja) スピン格子緩和時間を検出するイメージング方法と核スピン断層撮影装置
JPH09206287A (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JPH0316858B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees