JP4075990B2 - 騒音抑制用タイヤサイドカバー - Google Patents

騒音抑制用タイヤサイドカバー Download PDF

Info

Publication number
JP4075990B2
JP4075990B2 JP2003101636A JP2003101636A JP4075990B2 JP 4075990 B2 JP4075990 B2 JP 4075990B2 JP 2003101636 A JP2003101636 A JP 2003101636A JP 2003101636 A JP2003101636 A JP 2003101636A JP 4075990 B2 JP4075990 B2 JP 4075990B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
side cover
plate
noise
noise suppression
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003101636A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004306729A (ja
Inventor
直之 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Yokohama Rubber Co Ltd
Priority to JP2003101636A priority Critical patent/JP4075990B2/ja
Publication of JP2004306729A publication Critical patent/JP2004306729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4075990B2 publication Critical patent/JP4075990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は騒音抑制用タイヤサイドカバーに関し、さらに詳しくは、自動車の走行中にタイヤから生じる騒音を直接低減可能にした騒音抑制用タイヤサイドカバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年の環境保全に対する取り組みの一環として、自動車が走行時に発生する車外騒音を低減するための対策として、タイヤの騒音についても低減の要請が高まっている。
【0003】
従来、タイヤ騒音の低減の方法としては、例えばタイヤのトレッドパターンの構成を変更したり、タイヤの内部構造や輪郭形状を変更したりすることが従来から行われてきた。しかしながら、これらの方法はタイヤの騒音以外の諸性能に悪影響を及ぼす場合があり、騒音低減の方法としては限界があった。
【0004】
このような状況の中で、タイヤに変更を加えることなしにタイヤ騒音を低減する方法として、走行中にタイヤから外部に放出する騒音を車輪の外側に配置したタイヤカバーにより遮断して初期の目的を達成しようとする提案が幾つか出現してきている(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
【特許文献1】
特開2001−294003号公報(第1−5頁、図1〜5)
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、これらのタイヤカバーはタイヤから離間させてその外側面を覆うように配置し、走行中にタイヤから放出する騒音をタイヤカバーにより遮断することを企図したもので、タイヤ自体が発生する騒音そのものを抑制するものではない。そのため、騒音の大部分はタイヤカバーの内面で反射、又はタイヤの外側面とタイヤカバーとの間を通過して外部に漏れ出すため、タイヤ騒音低減の方法としては未だ充分な解決策には至っていなかった。
【0007】
本発明の目的は、かかる従来の問題点を解消し、タイヤに変更を加えることなしに、タイヤから生じる騒音を直接抑制することを可能にした騒音抑制用タイヤサイドカバーを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者はタイヤのサイドウォール部に制振材を貼り付けてサイドウォール部のどの位置から発生する騒音が大きいか、さらには制振材の貼付により騒音低減の効果がどの程度得られるか, 等について多面的に検討してきた結果、サイドウォール部のうち接地部付近での騒音の発生が最も大きく、接地部付近のサイドウォール部の振動を抑えるだけでも騒音低減の効果が充分得られることを突き止めた。また、タイヤの定常走行時及び惰性走行時のいずれにあっても制振材の貼付により騒音のレベルが2〜3dB(A)低下すること、及びこの低下傾向はタイヤの定常走行時の車速にはあまり影響されないことを突き止めた。
【0009】
騒音のレベルが2〜3dB(A)であるということは、騒音エネルギーとしては約50%に相当することから、サイドウォール部表面の振動が騒音となって放射されるタイヤ騒音の割合は約50%を占めることになる。本発明は、上述する知見に基づきなされたものである。
【0010】
かかる知見を基に、本発明は下記の構成からなるタイヤサイドカバーを提供する。すなわち、本発明の騒音抑制用タイヤサイドカバーは、タイヤ/ホイールからなる組立体のホイールに装着する支持部材と該支持部材に固定された500〜2000Hzにおける損失係数を0.1以上とする制振材からなる板状体とからなり、前記支持部材を弾性部材を介して前記ホイールのカバーに取り付けると共に、前記板状体を前記組立体のタイヤの少なくとも接地側タイヤ最大幅に対して当接する構成にしたことを特徴とする。
【0011】
このように、ホイールに装着する支持部材と該支持部材に固定された500〜2000Hzにおける損失係数を0.1以上とする制振材からなる板状体とからなるタイヤサイドカバーの板状体(制振材)の部分を、タイヤ/ホイール組立体におけるタイヤの少なくとも接地側タイヤ最大幅に対して当接するようにしたので、タイヤ騒音の最大の原因である接地部付近のタイヤ最大幅位置の振動を直接抑制し、これによりタイヤから発生する騒音を効果的に抑えることができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の構成につき添付の図面を参照しながら詳細に説明する
【0013】
図1は本発明のタイヤサイドカバーを円板状に形成し、これをタイヤ/ホイール組立体に装着した状態を示すもので、図1(a)はタイヤ/ホイール組立体のタイヤ走行時における断面図、図1(b)は図1(a)のタイヤサイドカバーの半側面図である。
【0014】
タイヤサイドカバー1は、ホイール2のカバー2bに弾性部材5を介して着脱自在にした支持部材3cと、この支持部材3cに装着された制振材Pからなる板状体Bから構成されている。板状体Bはその外径がタイヤTの接地時における路面と直交する接地中心線上のタイヤ軸心からタイヤ最大幅位置までの径方向の間隔の2倍より大でかつタイヤ軸心から路面Gまでの径方向の間隔の2倍より小とし、内径が接地中心線上のタイヤ軸心からタイヤ最大幅位置までの径方向の間隔の2倍より小とするリング状に形成されている。
【0017】
上記のように、タイヤサイドカバー1を装着したタイヤ/ホイール組立体は、タイヤTの接地時において、サイドウォール部Sの最大幅位置における振動を板状体Bの制振材Pが直接制振することにより、タイヤから発生する騒音を低減させることができる。
【0018】
制振材Pの材料としては、振動を制振する特性を有するものであれば特に限定されないが、好ましくはゴム系、プラスチック系などの高分子材料をベースポリマーとして、その制振性能を増大させるために、マイカ、黒鉛などの層状無機物や、ゾノライト、チタン酸カリなどの針状無機物を制振フィラーとして充填して得る。そして、その損失係数を、タイヤから発生する車外騒音のうちの大部分を占める騒音レベル500〜2000Hzの領域において0.1以上、好ましくは0.2以上に設定している。
【0020】
上述するように、本発明のタイヤサイドカバー1では、支持部材3cが弾性部材5を介してホイール2のカバー2bに取り付けられ、この弾性部材5のタイヤT側へ向けた付勢力によりリング状の板状体Bの全体をタイヤTの最大幅全体に接圧状態にしたことにある。弾性部材5の取付構造は特に限定されないが、弾性部材5はカバー2b又は支持部材3cの何れか一方に固定され、他方が着脱可能に構成されることが好ましい。
【0021】
弾性部材5は、ばね又はゴム等の弾性体からなり、板状体BをタイヤTの接地時におけるサイドウォール部のタイヤ最大幅位置の全幅に常時付勢するように接圧させている。そして、弾性部材5の付勢力を適宜選定することにより、サイドウォール部に対する板状体Bの接圧力を、タイヤに正規内圧を充填し、正規荷重を負荷させた状態下で5N以上となるようにすることが好ましい。これにより、接地部付近でのサイドウォール部の制振効果が一層確実なものとなる。
【0023】
上述した実施形態では、制振材Pからなる板状体Bをリング状に形成した場合について説明したが、本発明のタイヤサイドカバー1は少なくとも板状体Bが路面G側のサイドウォール部のタイヤ最大幅位置に当接すればよいので、必ずしもリング状である必要はない。例えば、車軸が回転しない従動輪側に対しては、板状体Bをタイヤ接地側のサイドウォール部に対向する局部的形状にしたものであってもよい。
【0024】
上述するように、本発明のタイヤサイドカバー1は、タイヤTが発生する車外騒音を低減させることに加えて、これが空気伝播して生ずる車室内騒音の低減にも寄与し、さらにはタイヤ騒音を低減したことによって車両から発生する騒音のみを測定する場合に好適に使用される。
【0025】
【発明の効果】
上述したように、本発明のタイヤサイドカバーは、ホイールに装着する支持部材と該支持部材に固定された500〜2000Hzにおける損失係数を0.1以上とする制振材からなる板状体とからなり、支持部材を弾性部材を介して前記ホイールのカバーに取り付けると共に、板状体(制振材)をタイヤ/ホイール組立体におけるタイヤの少なくとも接地側タイヤ最大幅に対して当接するように構成したので、走行時に接地部付近のタイヤ最大幅位置におけるサイドウォール部がタイヤサイドカバーを構成する板状体に接触することにより、接地部付近のサイドウォール部の振動の発生を制振材が直接抑制し、これによりタイヤから発生する騒音を抑える。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態によるタイヤサイドカバー及びこれをタイヤ/ホイール組立体に装着した状態を示し、(a)はタイヤ走行時における断面図、(b)はタイヤサイドカバーの半側面図である。
【符号の説明】
1 タイヤサイドカバー
2 ホイール
2b カバー
3c 支持部材
5 弾性部材
B 板状体
P 制振材
G 路面

Claims (5)

  1. タイヤ/ホイールからなる組立体のホイールに装着する支持部材と該支持部材に固定された500〜2000Hzにおける損失係数を0.1以上とする制振材からなる板状体とからなり、前記支持部材を弾性部材を介して前記ホイールのカバーに取り付けると共に、前記板状体を前記組立体のタイヤの少なくとも接地側タイヤ最大幅に対して当接する構成にした騒音抑制用タイヤサイドカバー。
  2. 前記制振材が高分子材料をベースポリマーとして、該ベースポリマーに制振フィラーを充填してなる請求項1に記載の騒音抑制用タイヤサイドカバー。
  3. 前記板状体をタイヤ軸心と同心のリング状に形成した請求項1又は2に記載の騒音抑制用タイヤサイドカバー。
  4. 前記板状体が前記タイヤ接地側タイヤ最大幅に当接する接圧力を5N以上にした請求項1〜3の何れか1項に記載の騒音抑制用タイヤサイドカバー。
  5. 請求項1〜の何れか1項に記載の騒音抑制用タイヤサイドカバーを装着したタイヤ/ホイール組立体。
JP2003101636A 2003-04-04 2003-04-04 騒音抑制用タイヤサイドカバー Expired - Fee Related JP4075990B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101636A JP4075990B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 騒音抑制用タイヤサイドカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003101636A JP4075990B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 騒音抑制用タイヤサイドカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004306729A JP2004306729A (ja) 2004-11-04
JP4075990B2 true JP4075990B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=33465367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003101636A Expired - Fee Related JP4075990B2 (ja) 2003-04-04 2003-04-04 騒音抑制用タイヤサイドカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4075990B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4971722B2 (ja) * 2006-08-22 2012-07-11 住友ゴム工業株式会社 空気入りタイヤ
JP5117034B2 (ja) * 2006-11-10 2013-01-09 独立行政法人交通安全環境研究所 タイヤ騒音低減装置
KR102152577B1 (ko) * 2014-12-09 2020-09-07 현대자동차주식회사 공명음을 저감시킬 수 있는 휠캡
CN107176114B (zh) * 2017-03-30 2019-08-23 上海空间推进研究所 车轮隔声罩

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004306729A (ja) 2004-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100358344B1 (ko) 자동차용 댐퍼가 달린 휠과 그 제조방법
JP2005001428A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP4075990B2 (ja) 騒音抑制用タイヤサイドカバー
JP4367598B2 (ja) タイヤ/ホイール組み立て体
EP1125771A2 (en) Tyre noise reducing system
JP3373596B2 (ja) 空気入りタイヤ用中子組立体
EP1247660B1 (en) Elastic wheel
JP2006168510A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2007045359A (ja) 空気入りタイヤおよびタイヤホイール組立体
JPH11245605A (ja) リ ム
JP2004299432A (ja) ロードノイズ低減装置
JP3990533B2 (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
JP2006193042A (ja) 車両用ホイール構造
JP2001180218A (ja) 空気入りタイヤとリムとの組立体
KR102247465B1 (ko) 다층구조물형 흡음부재를 구비한 공기입 타이어
KR200315440Y1 (ko) 자동차용 비상 주행 장치
JP2001334802A (ja) 弾性ホイール
WO2003029027A1 (fr) Roue elastique
JP2001063301A (ja) ディスクホイール
JP2001219702A (ja) ディスクホイールおよびその車両への取付方法
JP2001233026A (ja) タイヤ用静電気除去部材
JP2002331801A (ja) 弾性ホイール
JP2023148101A (ja) 弾性車輪
KR200406929Y1 (ko) 슬리피지를 개선한 공기입 타이어
JP2006021723A (ja) タイヤの制音具

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060314

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees