JP4073501B2 - 発電機レギュレータ - Google Patents

発電機レギュレータ Download PDF

Info

Publication number
JP4073501B2
JP4073501B2 JP50606399A JP50606399A JP4073501B2 JP 4073501 B2 JP4073501 B2 JP 4073501B2 JP 50606399 A JP50606399 A JP 50606399A JP 50606399 A JP50606399 A JP 50606399A JP 4073501 B2 JP4073501 B2 JP 4073501B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output stage
generator
voltage
ref
transistor output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP50606399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001500359A (ja
Inventor
コス トーマス
フィードラー ゲールハルト
ナスヴェター ギュンター
ライツ エゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2001500359A publication Critical patent/JP2001500359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073501B2 publication Critical patent/JP4073501B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • H02J7/16Regulation of the charging current or voltage by variation of field
    • H02J7/24Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02J7/2434Regulation of the charging current or voltage by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices with pulse modulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S320/00Electricity: battery or capacitor charging or discharging
    • Y10S320/11Prioritized supply of power or power supply compensation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

本発明は、例えば自動車の搭載電源の制御のための、発電機用発電機レギュレータであって、発電機の出力電圧が制御され、発電機の励磁巻線を介して流れる励磁電流が制御される発電機レギュレータに関する。
従来技術
ドイツ連邦共和国特許出願DE 34 02 288 A1明細書からは、制御装置に所属する電圧レギュレータを備えた車両用発電機が公知である。ここに開示されている電圧レギュレータは発電機の電圧実際値(出力電圧)を測定しこれを内部的に形成された目標値と比較する。この比較に応じて発電機の励磁巻線には、トランジスタ出力段を介して、クロック制御された励磁電流が供給される。
発明の利点
請求項1の特徴部分に記載された本発明による発電機レギュレータは次のような利点を有している。すなわち励磁巻線を制御するトランジスタ出力段が短絡や低抵抗負荷による作動の際にも過負荷から保護される。励磁巻線を制御するトランジスタ出力段の飽和電圧を基準電圧と比較すること、及びその比較の結果に依存して励磁電流をパルス幅変調させることによって、有利には、トランジスタ出力段の生じる能率の違いを励磁電流の制御によって解消し、トランジスタ出力段の損失出力を制限することができる。
本発明の別の有利な実施例は従属請求項に記載されている。
実施例の説明
次に本発明を図面に基づき以下に詳細に説明する。
図1には詳細には示されていない、自動車の搭載電源電圧を発生するための発電機の電圧レギュレータ10が示されている。この電圧レギュレータ10は、端子B+,DF,B−を有している。端子B+とDFには発電機の励磁巻線12が接続されている。この励磁巻線12に並列にフリーホイリングダイオード13が接続されている。このダイオードは励磁巻線12の誘導負荷の遮断の際にフリーホイリング電流をピックアップする。この励磁巻線12はトランジスタ出力段14を介して制御される。この出力段はダーリントン回路によって形成されてもよい。トランジスタ出力段14はスイッチオンの状態で端子DFを端子B−に接続させる。つまりアースさせる。トランジスタ出力段14が閉成されている場合には、励磁電流が励磁巻線を介して流れる。それにより公知手法で磁界が形成される。これは図には示されていない発電機巻線において電圧を誘起する。
ノードK1は、比較器16の第1の入力側に接続されている。その第2の入力側には基準電圧UREFが印加される。比較器16の出力側は第1のフリップフロップ18の入力側と第2のフリップフロップ20の入力側に接続されている。第1のフリップフロップ18の出力側はORゲート27の入力側に接続されている。このORゲートの出力側は、第2のフリップフロップ20のセット入力側に接続されている。この第2のフリップフロップ20の出力側は、ORゲート31の入力側に接続され、このORゲート31の出力側は、パルス幅変調回路22の制御端子up/downに接続されている。ORゲート31の第2の入力側は比較器24の出力側に接続されている。この比較器24の一方の入力側には端子B+の実際値電圧UISTが印加され、他方の端子には端子B+の電圧USOLLが印加される。
パルス幅変調回路22のスタート出力側CATUREはセット入力側Sに接続され、パルス幅変調回路22の出力側“COMPARE”は、ORゲート27の別の入力側に接続されている。このORゲート27の出力側は、フリップフロップ26のリセット入力側Rに接続されている。このフリップフロップ26の出力側は、トランジスタ出力段14の制御端子に接続されている。パルス幅変調回路22のスタート出力側CAPTUREはさらに遅延手段28にも接続されている。この遅延手段28はフリップフロップ18のセット入力側に接続している。さらにこのCAPTUREの端子はフリップフロップ18と20のリセット入力側にも接続されている。符号29で示されているのは、供給電圧モジュールである。これは当該回路装置10の供給電圧UVERSを準備する。この供給電圧UVERSツェナーダイオードを介して安定化される。
次に図に示されている回路装置の作用を説明する。
励磁巻線12の作動中ノードK1ではトランジスタ出力段14の飽和電圧が測定される。比較器16を介して、この電圧が基準電圧UREFと比較される。飽和電圧がトランジスタ出力段14のスイッチオン期間中に基準電圧UREFを上回ると、このトランジスタ出力段14を制御しているパルス幅が次の周期期間中(切換周期)に低減される。このことは比較器16の出力信号を第2のフリップフロップ20に印加することによって行われる。それによりフリップフロップ20に印加される入力信号を介してこのフリップフロップ20がトリガされ、出力側Qから送出される信号がパルス幅変調回路22の制御端子up/downに加えられる。これにより励磁電流のパルス幅がトランジスタ出力段14の相応にクロック制御された切換を介して設定される。トランジスタ出力段14の飽和電圧が基準電圧UREFを上回った場合には、パルス幅比はパルス幅変調回路22を介して相応に低減される。これに対して生じた飽和電圧は次の切換周期期間中に新たに比較器16を介して基準電圧UREFと比較される。そのため場合によってはパルス幅比の新たな変更が実施され得る。この過程は、励磁電流に対するパルス幅比の設定を介して発電機出力電圧が所定の値に設定されるまで頻繁に繰り返される。基準電圧UREFの最大値(この値とトランジスタ出力段14の飽和電圧との比を介して励磁電流のパルス幅比が最終的に定められる)は次のように決定される。すなわちプロセスの全てのばらつきを介して、この場合に生じるトランジスタ出力段14の損失出力を伴う連続した作動が損傷を引き起こすことなく克服されるように決定される。
遅延手段28(これは設定可能な遅延時間によってフリップフロップ18のセット入力側を制御する)を介して、実際の励磁電流が、遅延手段28を介して設定された遅延期間の経過後に短絡のために生じる励磁電流の上昇をつきとめるために検出される。端子DFとB+の間の短絡の場合には、励磁電流はトランジスタ出力段14によって通常のスイッチオン期間内で次のように大幅に上昇する。すなわちトランジスタ出力段14の損傷が避けられない位に上昇する。比較器16の出力側の走査は、フリップフロップ18と、遅延手段28を介して設定された遅延期間を用いてトランジスタ出力段14のスイッチオン後の非常に短い期間内で行われる。遅延時間によって定められたこの時点で既に基準電圧UREFを飽和電圧が上回っている場合には、トランジスタ出力段14は直ちに遮断され、切換周期の残りに対してオフ状態に維持される。この遮断は、フリップフロップ18の出力側を介して行われる。このフリップフロップの出力側はORゲート27を介してフリップフロップ26のリセット入力側Rに接続される。同時にフリップフロップ20のセット入力側のセットが行われる。それによりトランジスタ出力段の遮断時点で電流が測定される。
この過程は、端子DFとB+の間に短絡が生じている限り、トランジスタ出力段14の各切換周期毎の開始時点で繰り返される。端子DFとB+の間の継続的な短絡自体は、トランジスタ出力段14によって損害を伴うことなく克服される。なぜなら遅延期間が遅延手段28を介して相応に小さく設定されているからである。
短絡の時点で、フリップフロップ20のセットにより、この短絡は励磁電流の本来の電流限界に依存することなく現われる。その上さらに比較器16及び/又は付加的な比較器を介したトランジスタ出力段14の飽和電圧のさらなる閾値の問い合わせによって、端子DFへの回路接続における種々のエラーの検出が可能となる。それにより例えば端子DFから端子B+又はB−(図には詳細に示されていない発電機端子)への分路及び/又は端子DFと端子B−の間の短絡が求められるようになる。

Claims (6)

  1. 例えば自動車の搭載電源の制御のための、発電機用発電機レギュレータであって、発電機の出力電圧が制御され、発電機の励磁巻線を介して流れる励磁電流が制御される形式のものにおいて、
    励磁巻線(12)を制御するトランジスタ出力段(14)の飽和電圧が基準電圧(UREF)と比較され、この比較の結果に依存して励磁電流がパルス幅変調され、
    前記飽和電圧と基準電圧(UREF)の比較は、前記トランジスタ出力段(14)のスイッチオンの後の所定の遅延期間終了時に行われ、
    さらに前記飽和電圧は、パルス幅変調に基づいて生じる、トランジスタ出力段(14)の各切換周期毎に新たに基準電圧(U REF )と比較されることを特徴とする発電機用発電機レギュレータ。
  2. 前記遅延期間は、設定可能な遅延手段(28)によって設定可能であり、該遅延手段はフリップフロップ(18)をトリガし、該フリップフロップ(18)の入力側は、飽和電圧と基準電圧(UREF)を比較する比較器(16)に接続されており、前記フリップフロップ(18)の出力側は、トランジスタ出力段(14)を遮断するフリップフロップ(26)のリセット入力側(R)に接続されている、請求項1記載の発電機レギュレータ。
  3. 前記遅延時点にて飽和電力が基準電圧(UREF)を上回った場合に、トランジスタ出力段(14)が目下の切換周期の残りに対してスイッチオフされ続ける、請求項2記載の発電機レギュレータ。
  4. 前記遅延手段(28)の遅延期間は、励磁巻線(12)を介した継続的な短絡のもとでもトランジスタ出力段(14)の繰り返される短時間のスイッチオンが損害を伴わずに克服されるように選択される、請求項1〜3いずれか1項記載の発電機レギュレータ。
  5. 目下の切換周期内で遅延期間経過後に飽和電圧が基準電圧(UREF)を上周ると、トランジスタ出力段(14)の遮断が直ちにトリガされる、請求項1〜4いずれか1項記載の発電機レギュレータ。
  6. トランジスタ出力段(14)の切換周期期間中に飽和電圧が基準電圧(UREF)を上回った場合に、パルス幅が次の切換周期期間中に低減される、請求項1〜5いずれか1項記載の発電機レギュレータ。
JP50606399A 1997-06-30 1998-03-21 発電機レギュレータ Expired - Fee Related JP4073501B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19727876A DE19727876A1 (de) 1997-06-30 1997-06-30 Generatorregler
DE19727876.0 1997-06-30
PCT/DE1998/000835 WO1999001920A1 (de) 1997-06-30 1998-03-21 Generatorregler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001500359A JP2001500359A (ja) 2001-01-09
JP4073501B2 true JP4073501B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7834177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50606399A Expired - Fee Related JP4073501B2 (ja) 1997-06-30 1998-03-21 発電機レギュレータ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6153945A (ja)
EP (1) EP0920722B1 (ja)
JP (1) JP4073501B2 (ja)
KR (1) KR100503396B1 (ja)
AU (1) AU723688B2 (ja)
BR (1) BR9806113B1 (ja)
DE (2) DE19727876A1 (ja)
WO (1) WO1999001920A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19835316A1 (de) * 1998-08-05 2000-02-10 Bosch Gmbh Robert Gesteuerte Gleichrichterbrücke mit Überspannungsschutz
DE10227821B4 (de) 2002-06-21 2019-10-24 Seg Automotive Germany Gmbh Bestimmen von Lastmoment und Ausgangsstrom eines Fahrzeuggenerators durch Messen des Erregerstromes
US7414438B1 (en) * 2003-12-11 2008-08-19 Credence Systems Corporation Clock based voltage deviation detector
KR20060024917A (ko) * 2004-09-15 2006-03-20 현대모비스 주식회사 차량의 액추에이터 전원보정장치 및 보정방법
US7583062B2 (en) * 2006-10-06 2009-09-01 Reny International, Inc. Method and system for protecting voltage regulator driver circuitry during field coil short circuit condition
FR2910639B1 (fr) * 2006-12-20 2009-04-17 Valeo Equip Electr Moteur Procede et dispositif de detection de la defaillance du circuit d'excitation d'un alternateur polyphase
JP5163307B2 (ja) * 2008-06-20 2013-03-13 富士通セミコンダクター株式会社 電源投入検出回路及びマイクロコントローラ
FR2935559B1 (fr) 2008-08-26 2011-06-03 Valeo Equip Electr Moteur Procede de protection d'une source d'energie, notamment une batterie d'un vehicule automobile
DE102011087523A1 (de) * 2011-12-01 2013-06-06 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer fremderregten elektrischen Maschine in einem Kraftfahrzeug
FR3013528B1 (fr) * 2013-11-19 2016-01-01 Valeo Equip Electr Moteur Boucle de regulation porportionnelle integrale pour un dispositif regulateur numerique de machine electrique tournante a excitation de vehicule automobile

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4346337A (en) * 1979-10-09 1982-08-24 General Electric Company Voltage regulator circuit with multiple control functions
US4386310A (en) * 1980-04-04 1983-05-31 Motorola Inc. Constant frequency automotive alternator battery charging system
DE3402288A1 (de) * 1983-09-21 1985-04-04 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Generator fuer fahrzeuge mit einem zu einer steuereinrichtung gehoerenden spannungsregler
JPH0528906Y2 (ja) * 1985-05-31 1993-07-26
US4636706A (en) * 1985-09-12 1987-01-13 General Motors Corporation Generator voltage regulating system
EP0339576B1 (en) * 1988-04-26 1994-12-28 Nippondenso Co., Ltd. Charging control apparatus for vehicle
CA2003191A1 (en) * 1988-11-21 1990-05-21 Shigeki Tezuka Electric power supply system for automobile

Also Published As

Publication number Publication date
EP0920722B1 (de) 2008-02-13
DE59814166D1 (de) 2008-03-27
AU7637798A (en) 1999-01-25
KR20000068341A (ko) 2000-11-25
AU723688B2 (en) 2000-08-31
BR9806113A (pt) 1999-08-31
WO1999001920A1 (de) 1999-01-14
BR9806113B1 (pt) 2011-11-29
DE19727876A1 (de) 1999-01-07
US6153945A (en) 2000-11-28
JP2001500359A (ja) 2001-01-09
KR100503396B1 (ko) 2005-07-26
EP0920722A1 (de) 1999-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5811947A (en) Testing and speed control of electric motors in vehicles having electronically controlled braking systems
EP1693942B1 (en) Overcurrent detecting device
US20090261766A1 (en) Method for controlling an electric motor fed by a constant voltage supply system
JP4073501B2 (ja) 発電機レギュレータ
US5953198A (en) Electromagnetic drive apparatus
GB2155266A (en) Solenoid driver circuit
US7199589B2 (en) Method for controlling a switching converter and control device for a switching converter
FR2485825A1 (fr) Circuit de protection des transistors de puissance de sortie d'une source d'alimentation a commutation et source d'alimentation utilisant ce circuit
US7369391B2 (en) Drive circuit of direct-current voltage-driven magnetic contactor and power converter
KR101771803B1 (ko) 과전류 보호 회로 및 방법
JP4373009B2 (ja) 内燃機関によって駆動される発電機のための電圧制御回路
JP4291245B2 (ja) 電気アクチュエータ駆動制御回路
EP0971125B1 (en) A control circuit for an electromagnet associated with an electric starter motor for an internal combustion engine
US6445168B2 (en) Power output circuit having a pulse-width modulation mode and a permanently closed mode
US6291954B1 (en) Method and circuit arrangement for monitoring the operating state of a load
JPS6024669B2 (ja) 断続型トランジスタ直流変換器
EP3369178B1 (fr) Dispositif de commande pour transistors
CN112952927A (zh) 占空比限制电路、具有其的电源供应器及其操作方法
US9294030B2 (en) Method of PWM regulation of a continuous current electric motor
US6194951B1 (en) Method and device for diving an integrated power output stage
FR2583242A1 (fr) Circuit de commande de commutation de courant pour un televiseur
JPH05111240A (ja) Dc−dcコンバータの突入電流防止回路
JPH0251242B2 (ja)
JPH0830340A (ja) Dc−dcコンバータ
JPH0212365Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060704

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061002

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070709

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070820

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070808

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070914

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070907

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees