JP4073486B2 - 1,7―ジ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物及びジイミド - Google Patents

1,7―ジ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物及びジイミド Download PDF

Info

Publication number
JP4073486B2
JP4073486B2 JP52248497A JP52248497A JP4073486B2 JP 4073486 B2 JP4073486 B2 JP 4073486B2 JP 52248497 A JP52248497 A JP 52248497A JP 52248497 A JP52248497 A JP 52248497A JP 4073486 B2 JP4073486 B2 JP 4073486B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
perylene
formula
tetracarboxylic acid
tetracarboxylic
dibromoperylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52248497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000502139A5 (ja
JP2000502139A (ja
Inventor
ベーム アルノー
アルムス ハラルト
ヘニング ゲオルク
ブラシュカ ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JP2000502139A publication Critical patent/JP2000502139A/ja
Publication of JP2000502139A5 publication Critical patent/JP2000502139A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073486B2 publication Critical patent/JP4073486B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/06Peri-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/105Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic
    • C07C65/15Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups polycyclic with carboxyl groups on a condensed ring system containing more than two rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C65/00Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups
    • C07C65/01Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups
    • C07C65/19Compounds having carboxyl groups bound to carbon atoms of six—membered aromatic rings and containing any of the groups OH, O—metal, —CHO, keto, ether, groups, groups, or groups containing hydroxy or O-metal groups having unsaturation outside the aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/02Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position
    • C09B5/022Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position not provided for in one of the sub groups C09B5/04 - C09B5/20
    • C09B5/024Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings the heterocyclic ring being only condensed in peri position not provided for in one of the sub groups C09B5/04 - C09B5/20 only O-containing hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings
    • C09B5/62Cyclic imides or amidines of peri-dicarboxylic acids of the anthracene, benzanthrene, or perylene series
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/03Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder
    • C09D11/037Printing inks characterised by features other than the chemical nature of the binder characterised by the pigment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/41Organic pigments; Organic dyes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)

Description

本発明は、新規の一般式I及び一般式Ia:
Figure 0004073486
[式中、
及びLは、相互に無関係で、1,2−エチレン、1,2−エテニレン及び1,2−エチニレンを表わし、
及びRは、相互に無関係で、水素又はその炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−、−NR−、−CO−及び/又は−SO−で中断されていてよく、かつ/又は−COOR、−SO、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、アリールによって、又は窒素原子を介して結合され、他のヘテロ原子を含有していてよい及び/又は芳香族性であってよい5〜7員の複素環によって1個又は数個置換されていてよいC〜C30−アルキルを表わし、この際、Rは水素又はC〜C−アルキルを表わす]
の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物及びペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸、並びに、ペリレン−3,4,9,10テトラカルボン酸二無水物(I)又はその酸(Ia)の製法、顔料、レーザー色素及び蛍光染料、ポリマー色料、顔料及び顔料添加剤の製造のための前駆物質としてのその使用に関する。
更に、本発明は、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(I)又はその酸(Ia)のための中間生成物としての、新規の一般式VI:
Figure 0004073486
[式中、
は、臭素又は式 −L−R の基を表わし、ここで、
Lは、1,2−エチレン、1,2−エテニレン又は1,2−エチニレンを表わし、かつ
Rは、水素又はその炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−、−NR−、−CO−かつ/又は−SO−で中断されていてよく、かつ/又は−COOR、−SO、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、アリールによって、又は窒素原子を介して結合され、他のヘテロ原子を含有していてよい、及び/又は芳香族性であってよい5〜7員の複素環によって1個又は数個置換されていてよいC〜C30−アルキルを表わし、この際、Rは水素又はC〜C−アルキル基を表し、
は、臭素又は式 −L−R− の基を表わし、
は、その炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−又は−CO−によって中断されていてよいC〜C30−アルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって1個又は数個置換されていてよいアリールを表わす]
の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド、並びにペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(VI)の製法に関する。
ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸又はその無水物は、周知のように、ペリルイミド顔料及びペリルイミド染料の製造のための重要な中間生成物であるが、高分子有機物質の染色又は着色にも好適である。
濃硫酸中、約200℃の温度で、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドの鹸化により得られる非置換のペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸の他に、殊にペリレン骨格中で置換されたペリレンテトラカルボン酸が重要であり、その適用特性、例えば溶解性、固有色及び蛍光性は、好適な置換基の導入によって、目的に合わせて影響され得る。
世界知的所有権機構(WO−A)第94/25504号明細書から、1,6,7,12−テトラアロキシ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物が公知であり、これは極性のプロトン性溶剤中での、相応するジイミドのアルカリ性鹸化により製造される。テトラアロキシ置換ジイミド自体は、四塩化ジイミドとアリール化物との反応により得られた(EP−A−227980)。
全てのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸のように、通例、二無水物の形で存在する、1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸は、今まで知られていない。欧州特許(EP−A)第39912号明細書及び西ドイツ国特許(DE−A)第412122号明細書に記載された、ジハロゲン化ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドは、常に、ハロゲン化度の異なる生成物の(特に、テトラ−、トリ−及びモノハロゲン化生成物の)混合物であり、ジハロゲン化ジイミドを照準的に製造することはできなかった。
従って、新規の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸又は−二無水物を製造することが本発明の課題であった。
それに応じて、冒頭に定義された式I及びIaの1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物及び相応する酸(以後、“二無水物I”と称する)が発見され、これらは対称的又は非対称的に置換されていてよい。
有利な二無水物Iは、従属請求項から引用することができる。
更に、対称的二無水物Iの製法が発見され、この方法は、
a)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)又は1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(IIa)を、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下に、一般式III:
−NH III
[式中、Rは、その炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−又は−CO−によって中断されていてよいC〜C30−アルキル、C〜C−シクロアルキル又はC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって1個又は数個置換されていてよいアリールを表わす]の一級アミンと反応させ、
b)段階a)で生成した、一般式IV:
Figure 0004073486
の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助−触媒としての銅塩及び塩基の存在下に、一般式V:
H−C≡C−R
の1−アルキンと、1:2〜1:4のモル比で反応させ、かつ
c)段階b)で生成した、対称性の一般式VI’:
Figure 0004073486
の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、所望の場合には、L中の不飽和結合の付加的還元の後に、極性のプロトン性溶剤及び塩基の存在下に、鹸化して対称性二無水物Iにすることを特徴とする。
更に、非対称性の二無水物Iの製法を見つけ、この方法は、段階a)においては、対称性二無水物Iの製法に一致するが、この際、1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドIVを、同様に、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒としての銅塩及び塩基の存在下で行なわれる段階b)で、先ず、一般式Va:
H−C≡C−R Va
の1−アルキンと、かつ引き続き、他の一般式Vb:
H−C≡C−R Vb
の1−アルキンと、各々1:1〜1:2のモル比で反応させ、生成した非対称性の一般式VI”:
Figure 0004073486
の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、次いで、段階c)で、所望の場合には、L及びL中の不飽和結合の付加的還元の後に、極性のプロトン性溶剤及び塩基の存在下で、鹸化して、非対称の二無水物Iにする。
更に、二無水物Iのための中間生成物として、同様に対称性又は非対称性に置換されていてよい、冒頭に定義した式VIの1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(次に“ペリルイミドVI”として表示する)、並びにペリルイミドVIの製法が判明し、この方法は、相応する二無水物Iの製法の段階a)及びb)を包含する。
有利なペリルイミドVIは、従属請求項から引用することができる。
更に、顔料、レーザー色素及び蛍光染料、ポリマー色料、顔料及び顔料添加物の製造のための前駆物質としての二無水物Iの使用も判明した。
最後に、高分子有機物質及び無機物質の着色のための顔料及び染料として、レーザー色素及びエレクトロルミネッセンス使用のための有機物質としてのペリルイミドVIの使用も判明した。
式I(同様にIa)、III、IV、V(同様にVa及びVb)及びVI(同様にVI’及びVI”)中に出現する全てのアルキル基は、直鎖であっても、分枝鎖であってもよい。置換されている芳香族基は、一般に、前記の置換基の3個まで、有利に1又は2個を有することができる。
好適な基R及びR(又はその置換基)の例としては、水素の他に、詳細には次の基が挙げられる:
メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、ネオペンチル、t−ペンチル、ヘキシル、2−メチルペンチル、ヘプチル、1−エチルペンチル、オクチル、2−エチルヘキシル、イソオクチル、ノニル、イソノニル、デシル、イソデシル、ウンデシル、ドデシル、トリデシル、イソトリデシル、テトラデシル、ペンタデシル、ヘキサデシル、ヘプタデシル、オクタデシル、ノナデシル及びエイコシル(前記の表示、イソオクチル、イソノニル、イソデシル及びイソトリデシルは慣用名であり、オキソ合成後に得られるアルコールから由来する。これに関しては、Ullmanns Encyklopaedie der technischen Chemie、4版、7巻、215〜217頁、並びに11巻、435及び436頁参照);2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、2−プロポキシエチル、2−イソプロポキシエチル、2−ブトキシエチル、2−及び3−メチキシプロピル、2−及び3−エトキシプロピル、2−及び3−プロポキシプロピル、2−及び3−ブトキシプロピル、2−及び4−メトキシブチル、2−及び4−エトキシブチル、2−及び4−プロポキシブチル、3,6−ジオキサヘプチル、3、6−ジオキサオクチル、4,8−ジオキサノニル、3、7−ジオキサオクチル、3,7−ジオキサノニル、4、7−ジオキサオクチル、4,7−ジオキサノニル、2−及び4−ブトキシブチル、4,8−ジオキサデシル、3,6,9−トリオキサデシル、3,6,9−トリオキサウンデシル、3,6,9−トリオキサドデシル、3,6,9,12−テトラオキサトリデシル及び3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル;
2−メチルチオエチル、2−エチルチオエチル、2−プロピルチオエチル、2−イソプロピルチオエチル、2−ブチルチオエチル、2−及び3−メチルチオプロピル、2−及び3−エチルチオプロピル、2−及び3−プロピルチオプロピル、2−及び3−ブチルチオプロピル、2−及び4−メチルチオブチル、2−及び4−エチルチオブチル、2−及び4−プロピルチオブチル、3,6−ジチアヘプチル、3,6−ジチアオクチル、4、8−ジチアノニル、3,7−ジチアオクチル、3、7−ジチアノニル、4,7−ジチアオクチル、4、7−ジチアノニル、2−及び4−ブチルチオブチル、4,8−ジチアデシル、3,6,9−トリチアデシル、3,6,9−トリチアウンデシル、3,6,9−トリチアドデシル、3,6,9,12−テトラチアトリデシル及び3,6,9,12−テトラチアテトラデシル;
2−(N−メチルアミノ)−及び2−(N−エチルアミノ)エチル、2−(N,N−ジメチルアミノ)エチル、2−及び3−(N,N−ジメチルアミノ)プロピル、3−(N−イソプロピルアミノ)プロピル、2−及び4−(N−プロピルアミノ)ブチル、2−及び4−(N,N−ジメチルアミノ)ブチル、6−メチル−3,6−ジアザヘプチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザヘプチル、3、6−ジアザオクチル、3,6−ジメチル−3,6−ジアザオクチル、9−メチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−トリアザデシル、3,6,9−トリアザウンデシル、3,6,9−トリメチル−3,6,9−ヨリアザウンデシル、12−メチル−3,6,9,12−テトラアザトリデシル及び3,6,9,12−テトラメチル−3,6,9,12−テトラアザトリデシル;
プロパン−2−オン−1−イル、ブタン−3−オン−1−イル、ブタン−3−オン−2−イル及び2−エチルペンタン−3−オン−1−イル;
2−メチルスルホニルエチル、2−エチルスルホニルエチル、2−プロピルスルホニルエチル、2−イソプロピルスルホニルエチル、2−ブチルスルホニルエチル、2−及び3−メチルスルホニルプロピル、2−及び3−エチルスルホニルプロピル、2−及び3−プロピルスルホニルプロピル、2−及び3−ブチルスルホニルプロピル、2−及び4−メチルスルホニルブチル、2−及び4−エチルスルホニルブチル、2−及び4−プロピルスルホニルブチル及び4−ブチルスルホニルブチル;
カルボキシメチル、2−カルボキシエチル、3−カルボキシプロピル、4−カルボキシブチル、5−カルボキシペンチル、6−カルボキシヘキシル、8−カルボキシオクチル、10−カルボキシデシル、12−カルボキシドデシル及び14−カルボキシテトラデシル;
メチルカルボキシメチル、エチルカルボキシメチル、プロピルカルボキシメチル、ブチルカルボキシメチル、ペンチルカルボキシメチル、ヘキシルカルボキシメチル、メチル−2−カルボキシエチル、エチル−2−カルボキシエチル、プロピル−2−カルボキシエチル、ブチル−2−カルボキシエチル、ペンチル−2−カルボキシエチル、ヘキシル−2−カルボキシエチル、メチル−3−カルボキシプロピル、エチル−3−カルボキシプロピル、プロピル−3−カルボキシプロピル、ブチル−3−カルボキシプロピル、ペンチル−3−カルボキシプロピル、ヘキシル−3−カルボキシプロピル、メチル−4−カルボキシブチル、メチル−5−カルボキシペンチル、メチル−6−カルボキシヘキシル、メチル−8−カルボキシオクチル、メチル−10−カルボキシデシル、メチル−12−カルボキシドデシル及びメチル−14−カルボキシテトラデシル;
スルホメチル、2−スルホエチル、3−スルホプロピル、4−スルホブチル、5−スルホペンチル、6−スルホヘキシル、8−スルホオクチル、10−スルホデシル、12−スルホドデシル及び12−スルホテトラデシル;
メチルスルホメチル、エチルスルホメチル、プロピルスルホメチル、ブチルスルホメチル、ペンチルスルホメチル、ヘキシルスルホメチル、メチル−2−スルホエチル、エチル−2−スルホエチル、プロピル−2−スルホエチル、ブチル−2−スルホエチル、ペンチル−2−スルホエチル、ヘキシル−2−スルホエチル、メチル−3−スルホプロピル、エチル−3−スルホプロピル、プロピル−3−スルホプロピル、ブチル−3−スルホプロピル、ペンチル−3−スルホプロピル及びヘキシル−3−スルホプロピル、メチル−4−スルホブチル、メチル−5−スルホペンチル、メチル−6−スルホヘキシル、メチル−8−スルホオクチル、メチル−10−スルホデシル、メチル−12−スルホドデシル及びメチル−14−スルホテトラデシル;
2−ヒドロキシエチル、2−及び3−ヒドロキシプロピル、1−ヒドロキシプロプ−2−イル、2−及び4−ヒドロキシブチル、1−ヒドロキシブチ−2−イル及び8−ヒドロキシ−4−オキサオクチル、2−シアノエチル、3−シアノプロピル、2−メチル−3−エチル−3−シアノプロピル、7−シアノ−7−エチルヘプチル及び4−メチル−7−メチル−7−シアノヘプチル;
メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、ブトキシ、イソブトキシ、t−ブトキシ、ペントキシ、イソペントキシ、ネオペントキシ、t−ペントキシ及びヘキソキシ;
シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、2−ジオキサニル、4−モルホリニル、2−及び3−テトラヒドロフリル、1−、2−及び3−ピロリジニル及び1−、2−、3−及び4−ピペリジル;
フェニル、2−ナフチル、2−及び3−ピリル、2−、3−及び4−ピリジル、2−、4−及び5−ピリミジル、3−、4−及び5−ピラゾリル、2−、4−及び5−イミダゾリル、2−、4−及び5−トリアゾリル、3−(1,2,3−トリアジル)、2−(1,3,5−トリアジル)、6−キナルジル、3−、5−、6−及び8−キノリニル、2−ベンゾオキサゾリル、2−ベンゾチアゾリル、5−ベンゾチアジアゾリル、2−及び5−ベンズイミダゾリル及び1−及び5−イソキノリル。
特に有利な基−L−R(同様に−L−R及び−L−R)の例としては、非置換の又はC〜C18−アルキル、殊にC〜C−アルキル(これは特に末端位(ω−位)でシアノ、ヒドロキシ、カルボキシ、メチル−又はエチルカルボキシにより置換されていてよい)により置換されたエテニル及びエチニルが挙げられる。詳細には次のものが挙げられる:
エチニル、1−プロピニル、1−ブチニル、1−ペンチニル、3−メチル−1−ブチニル、1−ヘキシニル、3−及び4−メチル−1−ペンチニル、3,3−ジメチル−1−ブチニル、1−ヘプチニル、3−、4−及び5−メチル−1−ヘキシニル、3,3−、3,4−及び4,4−ジメチル−1−ペンチニル、3−エチル−1−ペンチニル、1−オクチニル、3−、4−、5−及び6−メチル−1−ヘプチニル、3,3−、3−,4−、3,5−、4,4−及び4、5−ジメチル−1−ヘキシニル、3−、4−及び5−エチル−1−ヘキシニル、3−エチル−3−メチル−1−ペンチニル、3−エチル−4−メチル−1−ペンチニル、3,3,4−及び3,4,4−トリメチル−1−ペンチニル、1−ノニニル、、1−デシニル、1−ウンデシニル及び1−ドデシニル;
4−シアノ−1−ブチニル、5−シアノ−1−ペンチニル、6−シアノ−1−ヘキシニル、7−シアノ−1−ヘプチニル及び8−シアノ−1−オクチニル;
4−ヒドロキシ−1−ブチニル、5−ヒドロキシ−1−ペンチニル、6−ヒドロキシ−1−ヘキシニル、7−ヒドロキシ−1−ヘプチニル、8−ヒドロキシ−1−オクチニル、9−ヒドロキシ−1−ノニニル、10−ヒドロキシ−1−デシニル、11−ヒドロキシ−1−ウンデシニル及び12−ヒドロキシ−1−ドデシニル;
4−カルボキシ−1−ブチニル、5−カルボキシ−1−ペンチニル、6−カルボキシ−1−ヘキシニル、7−カルボキシ−1−ヘプチニル、8−カルボキシ−1−オクチニル、4−メチルカルボキシ−1−ブチニル、5−メチルカルボキシ−1−ペンチニル、6−メチルカルボキシ−1−ヘキシニル、7−メチルカルボキシ−1−ヘプチニル、8−メチルカルボキシ−1−オクチニル、4−エチルカルボキシ−1−ブチニル、5−エチルカルボキシ−1−ペンチニル、6−エチルカルボキシ−1−ヘキシニル、7−エチルカルボキシ−1−ヘプチニル及び8−エチルカルボキシ−1−オクチニル;
エテニル、1−プロペニル、1−ブテニル、1−ペンテニル、3−メチル−1−ブテニル、1−ヘキセニル、3−及び4−メチル−1−ペンテニル、3,3−ジメチル−1−ブテニル、1−ヘプテニル、3−、4−及び5−メチル−1−ヘキセニル、3,3−、3,4−及び4、4−ジメチル−1−ペンテニル、3−エチル−1−ペンテニル、1−オクテニル、3−、4−、5−及び6−メチル−1−ヘプテニル、3,3−、3,4−、3,5−、4,4−及び4、5−ジメチル−1−ヘキセニル、3−、4−及び5−エチル−1−ヘキセニル、3−エチル−3−メチル−1−ペンテニル、3−エチル−4−メチル−1−ペンテニル、3,3,4−及び3,4,4−トリメチル−1−ペンテニル、1−ノネニル、1−デセニル、1−ウンデセニル及び1−ドデセニル;
4−シアノ−1−ブテニル、5−シアノ−1−ペンテニル、6−シアノ−1−ヘキセニル、7−シアノ−1−ヘプテニル及び8−シアノ−1−オクテニル;
4−ヒドロキシ−1−ブテニル、5−ヒドロキシ−1−ペンテニル、6−ヒドロキシ−1−ヘキセニル、7−ヒドロキシ−1−ヘプテニル、8−ヒドロキシ−1−オクテニル、9−ヒドロキシ−1−ノネニル、10−ヒドロキシ−1−デセニル、11−ヒドロキシ−1−ウンデセニル及び12−ヒドロキシ−1−ドデセニル;
4−カルボキシ−1−ブテニル、5−カルボキシ−1−ペンテニル、6−カルボキシ−1−ヘキセニル、7−カルボキシ−1−ヘプテニル、8−カルボキシ−1−オクテニル、4−メチルカルボキシ−1−ブテニル、5−メチルカルボキシ−1−ペンテニル、6−メチルカルボキシ−1−ヘキセニル、7−メチルカルボキシ−1−ヘプテニル、8−メチルカルボキシ−1−オクテニル、4−エチルカルボキシ−1−ブテニル、5−エチルカルボキシ−1−ペンテニル、6−エチルカルボキシ−1−ヘキセニル、7−エチルカルボキシ−1−ヘプテニル及び8−エチルカルボキシ−1−オクテニル。
好適な基Rの例は、水素の他に、前記のC〜C−アルキル基である。
好適な基Rの例として、前記のC〜C30アルキル基、−O−、−S−又は−CO−によって中断されたC〜C30−アルキル基及びC〜C−シクロアルキル基並びにアリール基、例えばナフチル及び特にフェニル(これは前記のC〜C−アルキル−又は−アルコキシ基によって1、2又は3個置換されていてよい)、例えば次のものが挙げられる:
2−、3−及び4−メチルフェニル、2,4−、3,5−及び2,6−ジメチルフェニル、2,4,6−トリメチルフェニル、2−、3−及び4−エチルフェニル、2,4−、3,5−及び2,6−ジエチルフェニル、2,4,6−トリエチルフェニル、2−、3−及び4−プロピルフェニル、2,4−、3,5−及び2,6−ジプロピルフェニル、2,4,6−トリプロピルフェニル、2−、3−及び4−イソプロピルフェニル、2,4−、3,5−及び2,6−ジイソプロピルフェニル、2,4,6−トリイソプロピルフェニル、2−、3−及び4−ブチルフェニル、2,4−、3,5−及び2,6−ジブチルフェニル、2,4,6−トリブチルフェニル、2−、3−及び4−イソブチルフェニル、2,4−、3,5−及び2、6−ジイソブチルフェニル、2,4,6−トリイソブチルフェニル;
2−、3−及び4−メトキシフェニル、2,4−、3−,5−及び2、6−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、2−、3−及び4−エトキシフェニル、2,4−3,5−及び2,6−ジエトキシフェニル、2,4,6−トリエトキシフェニル、2−、3−及び4−プロポキシフェニル、2,4−、3,5−及び2、6−ジプロポキシフェニル、2−、3−及び4−イソプロポキシフェニル、2,4−及び2,6−ジイソプロポキシフェニル及び2−、3−及び4−ブトキシフェニル。
本発明による二無水物Iの製造は、数段階で行なわれる。段階a)で、1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)を、一級アミンIIIと反応させて、相応する1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドIVにし、これを段階b)で1−アルキンVと(又は異なる1−アルキンVa及びVbと段階的に)反応させて、ペリルイミドVIにし、これを最後に段階c)で、所望の場合には、架橋員L中の不飽和結合の付加的な還元の後に、塩基的に鹸化させて二無水物Iにする。
本発明による製法のための出発物質として用いられる1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)は、100重量%硫酸(1水和物)中での、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物の選択的ブロム化により得ることができる。
この際、先ず、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物を硫酸中で2〜16時間撹拌し、引き続いて、この混合物をハロゲン化触媒、例えば沃素(有利に、無水物1モル当たり30〜40ミリモル)の添加後に、反応温度(通例、80〜90℃)に加熱することにより行なうのが有利である。次いで、臭素を徐々に(通例6〜10時間で)滴加し、この際、有利に無水物1モル当たり臭素(Br)2〜2.5モルを使用する。室温まで冷却し、未反応の臭素を窒素により排除した後に、水を少量づつ添加して、硫酸濃度を約85〜88重量%まで下げる。
次いで、反応混合物の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)への精製は、生じた生成物の濾取、85〜88重量%の硫酸での洗浄、水中への加入撹拌、再度の濾取、水での洗浄及び引き続く乾燥により行なうことができる。
本発明による製法の段階a)、1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)と一級アミンとの反応は、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下で行なう。
この際、極性の中性溶剤として、殊に、中性の窒素複素環化合物、例えばピリジン、ピリミジン、キノリン、イソキノリン、キナルジン、N−メチルピペリジン、N−メチルピペリドン及び特にN−メチルピロリドンが好適である。
溶剤の量は自体絶対的なものではなく、通例、(II)1kg当たり溶剤5〜20kg、有利に10〜15kgを使用する。
イミド化触媒としては、有利にできるだけ濃縮された形で使用される有機及び無機酸、例えば蟻酸、酢酸、プロピオン酸及び燐酸、並びに、遷移金属、例えば亜鉛、鉄及び銅の、及びマグネシウムの有機及び無機塩、例えば酢酸亜鉛、プロピオン酸亜鉛、酸化亜鉛、酢酸鉄(II)、塩化鉄(III)、硫酸鉄(II)、酢酸銅(II)、酸化銅(II)及び酢酸マグネシウムが好適である。当然、前記の触媒の混合物を使用することもできる。
イミド化触媒の存在は、特に、芳香族アミンの反応の際に推奨され、環状脂肪族アミンの反応の際も有利であるが、特に全ての短鎖脂肪族アミンの反応の際には、通常、触媒は必要ではない。
通例、(II)に対して、触媒5〜80重量%を使用する。有利な量は、各々(II)に対して、有機酸の場合には、50〜80重量%、遷移金属塩及びマグネシウム塩の場合には、10〜40重量%である。
本発明による製法において、一級アミンとしては、ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物と共に塩基性条件下で鹸化され得るジイミドを生成させる、反応条件下で安定な全てのアミンを使用することができる。
特に有利な一級アミンIIIの例は、ステアリルアミン、5−ノニルアミン、シクロペンチルアミン、シクロヘキシルアミン、シクロヘプチルアミン、アニリン、4−メチルアニリン、4−エチルアニリン、4−t−ブチルアニリン、3,5−ジメチルアニリン、3,5−ジエチルアニリン及び3,5−ジ−t−ブチルアニリンである。
アミンIII対(II)のモル比は、通例、約2:1〜4:1、有利に約2.2:1〜3:1である。
反応温度は、段階a)では、一般に40〜180℃である。脂肪族及び環状脂肪族アミンの反応の際には、60〜100℃の温度、芳香族アミンの反応の際には、120〜160℃の温度が有利である。
保護ガス雰囲気(例えば窒素)の使用下で操作することが推奨される。
本発明による方法の段階a)を常圧で、又は通例10バールまでの超過圧で実施することができる。加圧下での操作法は、殊に揮発性アミン(沸点≦約180℃)の使用の際に有利である。
反応は、通例2〜10時間、殊に4〜7時間で終了する。
段階a)においては、方法技術的に、次のように行なうのが有利である:
1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)、溶剤及び場合により触媒を前以て装入し、アミンIIIを撹拌下で室温で添加し、この装置を窒素で約15分間掃気し、混合物を撹拌下で反応温度まで加熱し、これをこの温度で約4〜7時間保つ。室温まで冷却の後に、反応生成物を濾取し、脂肪族アルコール、例えばメタノールで洗浄し、乾燥させる。
反応を加圧下で行なう場合には、反応容器として加圧装置を使用し、成分の充填後に、この装置に約1〜2バールの窒素圧を加え、引き続き反応温度まで所望の時間加熱し、冷却後に放圧させる。
更なる精製のために、得られた1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドIVを、ハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム又はテトラクロルエタン中に溶かし、珪酸ゲルを通して濾過し、濾液を乾燥濃縮させる。このように精製されたジイミドIVは、通例>98%の純度を有し、次の反応に直接使用することができる。
本発明による製法の段階b)、1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドIVと1−アルキンVとの反応は、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒として銅塩及び塩基の存在下で行なわれる。
この際、溶剤として、10個までのC−原子を有する直鎖状及び環状の脂肪族エーテル、例えばジエチルエーテル、ジ−n−プロピルエーテル、ジ−n−ブチルエーテル、1、2−ジメトキシエタン、1,2−ジエトキシエタン、ジオキサン及び特にテトラヒドロフランが好適である。
溶剤の量は、自体絶対的なものではなく、ジイミドIV1kgに対して、通例、溶剤30〜100kg、有利に40〜60kgを使用する。
添加される塩基は、同時に補助溶剤として用いられる。そのために、殊に、エーテルと混合可能な、室温以下の融点及び反応温度以上の沸点を有する有機窒素塩基が好適である。
有利な塩基は15個までのC−原子を有する脂肪族アミン、特に三級アミン、例えばトリエチルアミン、トリ−n−プロピルアミン及びトリ−n−ブチルアミン及び環状脂肪族アミン、例えば特にピペリジンである。
溶剤1kgに対して、通例、塩基0.2〜1.5kg、有利に0.8〜1.2kgを添加する。
触媒として、助触媒としての銅(I)塩と関連して使用されるパラジウム錯体を使用する。
好適なパラジウム錯体の例は、テトラキス(トリス−o−トリルホスフィン)パラジウム(0)、[1,2−ビス(ジフェニルホスフィノ)−エタン]パラジウム(II)クロリド、[1,1’−ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)クロリド、ビス(トリエチルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリシクロヘキシルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)アセテート、(2,2’−ビピリジル)パラジウム(II)クロリド及び特にテトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)クロリド、ビス(アセトニトリル)パラジウム(II)クロリド及びビス(ベンゾニトリル)パラジウム(II)クロリドである。
特に好適な銅(I)塩の例は、沃化銅(I)及び臭化銅(I)である。
通例、ジイミドIVに対して、各々、パラジウム錯体2〜15モル%、有利に5〜10モル%及び一般に、銅(I)塩2〜20モル%、有利に7〜12モル%使用する。
段階b)における反応温度は、通例20〜140℃、殊に40〜90℃である。
反応は、使用されるアルキンにより、常圧で、又は通例50バールまでの超過圧で実施することができる。加圧下での操作法は、揮発性アルキン、例えばアセチレンの使用の際に必要である。
対称性のペリルイミドVI(VI’)の製造の場合には、出発化合物ジイミドIV及びアルキンVのモル比は、通例1:2〜1:5、有利に1:2〜1:4である。
先ず、ペリレン骨格中の2つの臭素原子の1個のみをアルキンVaとの反応により代え、引き続いて、2個目の臭素原子を、異なるアルキンVbとの反応により代える、非対称性のペリルイミドVI(VI”)の製造の場合には、ジイミドIV対アルキンVのモル比は、各々、一般に1:1〜1:2、有利に1:1〜1:1.5である。
対称性のペリルイミドVI’への反応は、通例1〜15時間、殊に2〜10時間後に終了する。それに反して、非対称性のペリルイミドVI”への反応の際の中間段階としてのモノ置換モノブロムペリルイミドの製造は、通例15〜60分間、特に15〜30分間だけかかる。更にジ置換ペリルイミドVI”への反応のためには、対称性のペリルイミドVI’に対して挙げた反応時間が当てはまる。
本発明による製法の段階b)において、選択される反応条件により、架橋基Lとして、1,2−エチニレン−又は1,2−エテニレン基を含有するペリルイミドVIを製造することができる。
不飽和架橋基を含有するペリルイミドVIの製造のためには、保護ガス(例えばアルゴン又は窒素)下で操作することが推奨される。反応時間が4時間以上かかる及び/又は反応温度が100℃以上である場合には、アセチレン結合は直接還元されてエチレン結合になる。
エチレン基Lを含有するペリルイミドVIは、水素雰囲気中での反応混合物の後撹拌により得ることができる。しかしながら、引き続いて、例えばパラジウム/活性炭触媒下で水素を用いて、不飽和結合の還元を行なうこともでき、この際、このような還元のための通例の様にして行なうことができる(Larock、Comprehensive Organic Transformations、VCH Publishers New York、1989、6〜17頁;March、Advanced Organic Chemistry、John Wiley and Sons New York、第4版 1992,775〜777頁;Journal of Organic Chemistry、45巻、4926〜4931頁(1980)参照)。
対称性のペリルイミドVI’の製造のために、段階b)において、方法技術的に次のように行なう:
溶剤及び塩基(双方ともできるだけ無水)から成る混合物中のジイミドIVの撹拌溶液又は懸濁液を前以て装入し、数回の脱気及び懸濁液を乾燥窒素での通気により窒素で飽和させ、窒素−向流中で、銅(I)塩、パラジウム錯体及び1−アルキンVを加え(揮発性アルキン、例えばアセチレンは密閉装置中にガスで量り入れる)、反応混合物を所望の反応温度に所望時間(≦4時間又は>4時間)加熱する。ここで、所望の場合には、水素ガスで処理し、更に4〜8時間反応温度で撹拌する。引き続き(場合により、前以ての放圧後に)、反応混合物を直接、即ち前以て冷却しないで、強力に撹拌しながら、ほぼ同じ重量部の濃塩酸及び氷から成る、混合物約3倍の容量中に加え、粗生成物を濾取し、半濃塩酸で流出液が無色になるまで洗浄し、引き続いて水で流出液が中性になるまで洗浄し、乾燥させる。
得られるペリルイミドVIを、更に精製するために、好適な溶剤、例えばハロゲン化炭化水素、例えば塩化メチレン、クロロホルム又はテトラクロルエタン又は環状エーテル、例えばジオキサン又はテトラヒドロフランから再結晶させ、又は短い珪酸ゲルカラムを通してクロマトグラフィーにかけ、この際、基Rの官能度により、前記の溶剤又はその混合物も、溶離剤として使用することができる。
非対称性ペリルイミドVI”の製造のために、方法技術的に有利に、対称性ペリルイミドVI’のために前記したと同様に行なうが、先ず、還元量だけの1−アルキンを添加し、所望の反応温度まで15〜30分間加熱する。次いで、モノ置換モノブロムペリルイミドVIを、前記のように先ず単離するか、又は直接、第2の1−アルキンVbと、所望の反応温度で、2〜4時間又はより長時間の撹拌により反応させることもできる。
当然、反応混合物の精製及び粗生成物のそれ以上の精製は、前記の対称性ペリルイミドVI’に記載したと同様に行なうことができる。
このように精製されたペリルイミドVIは、通例、純度>98%を有し、次の反応のために直接使用することができる。しかしながら、これはそれ自体、既に重要な顔料及び染料として用いることもできる。
本発明による製法の段階c)、ペリルイミドVIの二無水物Iへの鹸化は、(場合により、ペリルイミドの前もっての還元の後に)極性のプロトン性溶剤及び塩基の存在で行なわれる。
この際、極性のプロトン性溶剤としては、特にC〜C10−アルカノール、例えばエタノール、プロパノール、n−ブタノール、t−ブタノール、2−メチル−2−ブタノール、n−ヘキサノール、n−デカノール及び有利にはイソプロパノールが重要である。鹸化反応の促進のために、なお一般に、ペリルイミドVI1ミリモル当たり水0.1〜0.2モルを添加するのが有利である。
溶剤の量は、自体、絶対的なものではなく、ペリルイミドVI1kg当たり、通例50〜200kg、有利に60〜80kgを使用する。
塩基としては、殊に、アルカリ金属水酸化物、例えば水酸化ナトリウム及び水酸化カリウムが好適であり、これは、ペリルイミドVI1kg当たり、通例4〜10kg、有利に5〜7kg使用する。
段階c)における反応温度は、通例20〜140℃、特に40〜90℃である。
鹸化は、一般に3〜10時間、殊に4〜6時間で終了する。
本発明による製法の段階c)において、方法技術的に次のように行なうのが有利である:
ペリルイミドVI、溶剤及び塩基の混合物を、所望の反応温度で、4〜6時間加熱し、室温まで冷却の後に生成した粗生成物を濾取し、これをアルコール、例えばイソプロパノール又はプロパノールで、流出液が無色になるまで洗浄する。得られた二無水物Iを、更に精製するために、有利に30〜100倍量の希無機酸、例えば5〜10重量%の塩酸中に加え、短時間煮沸し、冷却後に濾取し、水で中性になるまで洗浄し、乾燥させる。
本発明による製法により、1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物Iを、方法技術的に簡単で経済的な方法で、高純度(一般に>95%)及び良好な収率で得ることができる。
本発明による二無水物Iは、有利に、印刷インキ、塗料、特に昼光蛍光塗料及びプラスチックの着色のために、レーザー色素として及び蛍光染料、ポリマー色料、顔料及び顔料添加剤の製造のための前駆物質として好適である。
本発明によるペリルイミドVIは、高分子量の有機及び無機物質の着色のための顔料及び染料として、レーザー色素及びエレクトロルミネッセンス使用のための有機物質として使用することもできる。

A)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)の製造
例1
ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(純度>98%)292.5g(0.75モル)及び100重量%硫酸4420gの混合物を室温で12時間撹拌し、引続き沃素7gを添加した後に、85℃まで加熱した。次いで、臭素262.5g(1.64モル)を8時間かかって滴加した。
室温まで冷却し、過剰の臭素を窒素で排除した後に、合計して水670gを少量づつ1時間で添加することにより、反応混合物の硫酸濃度を86重量%まで下げた。この際、85℃に熱くなる反応混合物を室温まで再び冷却した後に、生じた生成物をG4−ガラスフリットを通して濾取し、86重量%の硫酸3kgで洗浄し、次いで水5l中で撹拌し、再び濾取し、中性になるまで洗浄し、真空中で120℃で乾燥させた。融点>360℃及び純度>98%を有する発光性赤色の微晶性粉末の形のII 370gが得られ、これは収率90%に相当した。
分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:52.4/52.1;H:1.1/1.1;O:17.45/17.4;Br:29.1/29.4;IR(KBr):ν=1782+1770(s、C=O)、1735+1723(s、C=O)cm−1;UV/VIS(HSO):λmax(ε)=408(10309)、520(29410)、554(43141)nm。
B)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドIV:
Figure 0004073486
の製造
例2及び3
N−メチルピロリドン900ml中の1,7−ジブロムペリレン−3、4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)(例1)69.9g(127ミリモル)の混合物に、撹拌下で、先ずイミド化触媒K(ag)、次いで合計して一級アミンR−NH(II)381ミリモルを少量づつ添加した。引き続いて、反応混合物を、窒素下で、反応温度T℃まで加熱し、この温度で6時間撹拌した。
室温まで冷却した後に、生じた反応生成物を濾取し、合計してメタノール2lで洗浄し、真空中で100℃で乾燥させた。
この実験並びにその結果についての詳細を、第1表にまとめる。
Figure 0004073486
例2a
例2からのN,N’−ジシクロヘキシル−1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(IVa)65.3gを、更に精製するために、塩化メチレン800ml中で1時間撹拌し、引続き、珪酸ゲル(粒度0.063〜0.2mm)を2/3まで充填した1l−G4−ガラスフリットを通して濾過した(溶離剤として塩化メチレン)。
濾液から、真空中で塩化メチレンの蒸発後に、純度>99%を有する橙赤色の結晶性粉末としてIVa58gが得られた。
分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:60.7/60.6;H:4.0/4.0;N:3.9/3.9;O:9.0/9.0;Br:22.4/22.3;
IR(KBr):ν=1698(s、C=O)、1655(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=491(33962)、526(50478)nm。
例3a
例2aと同様にして、例3からのN,N’−ビス(3’,5’−ジメチルフェニル)−1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(IVb)80gを、溶離剤としての熱テトラクロルエタンの使用下で精製した。
純度>98%を有する発光性赤色の結晶性粉末としてIVb75gが得られた。
分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:63.5/63.3;H:3.2/3.2;N:3.7/3.7;O:8.5/8.6;Br:21.1/21.2;
質量(FD):m/z=754(M、100%);
IR(KBr):ν=1696(s、C=O)、1653(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=485(29214)、532(45100)nm。
C)1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドVI:
Figure 0004073486
の製造
例4〜10
例2a又は3aからの精製された1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(IV)2.45ミリモルを、無水テトラヒドロフラン100ml及び新たに蒸留されたピペリジン100ml(例4〜6及び9〜10)又はトリエチルアミン100ml(例7及び8)から成る混合物中に、窒素向流で撹拌下で装入し、順次に、沃化銅(I)45mg(0.23ミリモル)、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)225mg(0.19ミリモル)及び1−アルキンVbmg(b’ミリモル)を加え、窒素下でt時間80℃(例4〜6及び9〜10)又は60℃(例7及び8)に加熱した。
得られた黒紫色(例9:暗緑色)の反応混合物を、室温まで冷却したのちに、半濃塩酸600ml中に撹拌下で装入した。沈殿した反応生成物を、先ず半濃塩酸400mlで洗浄し、続いて水で中性になるまで洗浄し、真空中で100℃で乾燥させた。
粗生成物を塩化メチレン80ml中に溶かし、珪酸ゲル(粒度0.063〜0.2mm)を通して溶離剤として塩化メチレンを用いてクロマトグラフィーにかけた(カラム330x100mm)。
この実験並びにその結果についての更なる詳細を第2表にまとめる。
Figure 0004073486
例4についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:80.2/80.0;H:7.0/7.1;N:3.9/3.8;O:8.9/9.1;
質量(FD):m/z=718(M、100%);
IR(KBr):ν=1696(s、C=O)、1650(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=286(22906)、342(112569)、398(10544)、442(9515)、469(17094)、540(12179)nm。
例5についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:80.6/79.8;H:.6.5/6.7;N:3.9/3.8;O:8.95/9.6;
質量(FD):m/z=714(M、100%);IR(KBr):ν=2210(w、C≡C)、1695(s、C=O)、1649(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=293(31542)、403(15601)、441(7321)、471(11359)、538(26011)nm。
例6についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:78.2/77.7;H:5.5/5.6;N:7.6/7.5;O:8.7/9.1;
質量(FD):m/z=736(M、100%);IR(KBr):ν=2238(m、C≡N)、1698(s、C=O)、1653(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=292(30108)、403(15831)、442(6913)、472(12003)、540(24631)nm。
例7についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:81.6/81.5;H:8.0/8.0;N:3.2/3.2;O:7.25/7.3;
質量(FD):m/z=882(M、100%);IR(KBr):ν=2206(w、C=C)、1695(s、C=O)、1650(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=285(17642)、294(19311)、471(6729)、505(12936)、543(21103)nm。
例8についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:74.8/74.6;H:5.74、/5.8;N:3.5/3.5;O:15.95/16.1;
質量(FD):m/z=802(M、100%);
IR(KBr):ν=2209(w、C=C)、1741(s、C=O、エステル)、1695(s、C=O)、1650(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=288(19733)、293(20114)、473(6610)、514(14263)、565(25317)nm。
例9についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:70.7/71.3;H:5.2/5.3;N:3.9/4.1;O:9.0/8.7;Br:11.2/10.6;
質量(FD):m/z=712/714(M79Br/81Br、100%);
IR(KBr):ν=1690(s、C=O)、1652(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=448(11950)、629(15300)nm。
例10についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:81.9/81.7;H:6.0/6.1;N:3.7/3.7;O:8.4/8.5;
質量(FD):m/z=762(M、100%);
IR(KBr):ν=1694(s、C=O)、1649(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=290(25703)、339(8112)、401(10291)、458(15388)、559(23900)nm。
例11
例9からのN,N’−ジシクロヘキシル−1−ヘキシニル−7−ブロモペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド0.8g(1.12ミリモル)を、前記の方法と同様に、5−ヘキシン酸ニトリル0.14g(1.5ミリモル)と4時間反応させた。
カラムクロマトグラフィーによる精製の後に、軟化点83℃及び98%の純度を有する黒紫色の微晶質粉末の形のN,N’−ジシクロヘキシル−1−ヘキシニル−7−(5’−シアノペンチニル)−ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(X:1−ヘキシニル;X:5−シアノ−1−ペンチニル)0.52gが得られ、これは64%の収率に相当した。分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:79.4/79.2;H:6.0/6.1;N:5.8/5.8;O:8.8/8.9;
質量(FD):m/z=725(M、100%);
IR(KBr):ν=2236(m、C≡N)、1695(s、C=O)、1650(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=293(31542)、409(15601)、441(7321)、471(11359)、538(26011)nm。
例12
例4からのN,N’−ジシクロヘキシル−1,7−ジヘキセニルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド1.0g(1.4ミリモル)を、メタノール150ml中に溶かし、市販の水素化触媒(活性炭上の5%パラジウム)0.5gを加え、室温及び水素圧1バールで水素添加した。
触媒の濾別及び溶剤の留去の後に、軟化点112℃及び98%の純度を有する黒赤色の非晶質粉末の形のN,N’−ジシクロヘキシル−1,7−ジヘキシルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド(X=X=ヘキシル)0.92gが得られ、これは91%の収率に相当した。
分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:79.5/79.7;H:7.55/7.5;N:3.85/3.8;O:8.85/8.9;
質量(FD):m/z=722(M、100%);
IR(KBr):ν=1695(s、C=O)、1650(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=278(19712)、339(11823)、398(7210)、463(8132)、510(20101)、554(29300)nm。
D)1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物I:
Figure 0004073486
の製造
例13
例4からのN,N’−ジシクロヘキシル−1,7−ジヘキセニルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド10g、イソプロパノール1リットル、水酸化カリウム65g及び水26gの混合物を、5時間還流下に加熱した。
室温まで冷却の後に、生じた反応生成物を濾取し、流出液が無色になるまでイソプロパノールで洗浄し、次いで10重量%塩酸1リットル中に撹拌下で加え、短時間沸騰加熱した。室温まで冷却した後に、生成物を新たに濾取し、中性になるまで水で洗浄し、真空中で100℃で乾燥させた。
融点>360℃及び>98%の純度を有する暗赤色の非晶質粉末として、1,7−ジヘキセニルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(L=L=1,2−エチレン、R=R=n−ブチル)6.8gが得られ(UV/VIS−分光法及び移動相としてトリクロル酢酸/トルオールを用いる珪酸ゲルでの半定量的薄層クロマトグラフィーによる測定)、これは88%の収率に相当した。
例14
例10からのN,N’−ビス(3’,5’−ジメチルフェニル)−1,7−ジヘキセニルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド10gを、例13と同様に反応させた。
例13の場合と同様の品質の1,7−ジヘキセニルペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物6.2gが得られ、これは85%の収率に相当した。
例13及び14についての分析データ:
元素分析(計算値/実測値重量%):
C:77.7/77.6;H:5.1/5.1;O:17.2/17.3;
IR(KBr):ν=1769(s、C=O)、1722(s、C=O)cm−1
UV/VIS(CHCl):λmax(ε)=399((12732)、532(46311)nm。

Claims (10)

  1. 一般式I及び一般式Ia:
    Figure 0004073486
    [式中、
    及びLは、相互に無関係で、1,2−エチレン、1,2−エテニレン及び1,2−エチニレンを表わし、
    及びRは、相互に無関係で、水素又はその炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−、−NR−、−CO−及び/又は−SO−で中断されていてよく、かつ/又は−COOR、−SO、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、アリールによって、又は窒素原子を介して結合され、他のヘテロ原子を含有していてよい、及び/又は芳香族性であってよい5〜7員の複素環によって1個又は数個置換されていてよいC〜C30−アルキルを表わし、この際、Rは水素又はC〜C−アルキルを表わす]
    の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物又はペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸。
  2. 式中の
    及びLは、同じであり、1,2−エテニレン又は1,2−エチニレンを表わし、
    及びRは、相互に無関係で、水素又は−COOR、ヒドロキシ又はシアノによって置換されていてよいC〜C18−アルキルを表わす、請求項1に記載の式Iのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物又は式Iaのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸。
  3. a)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)又は1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(IIa)を、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下に、一般式III:
    −NH III
    [式中、Rは、その炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−又は−CO−によって中断されていてよいC〜C30−アルキル、C〜C−シクロアルキル又はC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって1個又は数個置換されていてよいアリールを表わす]の一級アミンと反応させ、
    b)段階a)で生成した、一般式IV:
    Figure 0004073486
    の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒としての銅塩及び塩基の存在下に、一般式V:
    H−C≡C−R
    の1−アルキンと、1:2〜1:4のモル比で反応させ、かつ
    c)段階b)で生成した、一般式VI’:
    Figure 0004073486
    の対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、所望の場合には、L中の不飽和結合の付加的還元の後に、極性のプロトン性溶剤及び塩基の存在下に鹸化して、対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(I)又はペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(Ia)にすることを特徴とする請求項1又は2に記載の、式中のR及びR並びにL及びLが各々同じものである、式Iの対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物又は式Iaのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸を製造する方法。
  4. a)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)又は1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(IIa)を、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下に、一般式III:
    −NH III
    [式中、Rは、その炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−又は−CO−によって遮断されていてよいC〜C30−アルキル、C〜C−シクロアルキル又はC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって1個又は数個置換されていてよいアリールを表わす]の一級アミンと反応させ、
    b)段階a)で生じた、一般式IV:
    Figure 0004073486
    の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒としての銅塩及び塩基の存在下に、先ず、一般式Va:
    H−C≡C−R Va
    の1−アルキンと、かつ引き続き、他の一般式Vb:
    H−C≡C−R Vb
    の1−アルキンと、各々1:1〜1:2のモル比で反応させ、かつ
    c)段階b)で生じた、一般式VI”:
    Figure 0004073486
    の非対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、所望の場合には、L及びL中の不飽和結合の付加的還元の後に、極性のプロトン性溶剤及び塩基の存在下に鹸化させて、非対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(I)又はペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(Ia)にすることを特徴とする、請求項1又は2に記載の、式中のR及びRが異なるものであり、L及びLが同一又は異なるものである、式Iの非対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物又は式Iaのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸を製造する方法。
  5. 一般式VI:
    Figure 0004073486
    [式中、
    、式 −L−R の基を表わし、ここで、
    Lは、1,2−エチレン、1,2−エテニレン又は1,2−エチニレンを表わし、かつ
    Rは、水素又はその炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−、−NR−、−CO−及び/又は−SO−で中断されていてよく、かつ/又は−COOR、−SO、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル、アリールによって又は窒素原子を介して結合された、他のヘテロ原子を含有していてよい、及び/又は芳香族性であってよい5〜7員の複素環によって1個又は数個置換されていてよいC〜C30−アルキルを表わし、この際、Rは水素又はC〜C−アルキル基を表し、
    、式 −L−R− の基を表わし、
    は、その炭素鎖が1個又は数個の基、−O−、−S−又は−CO−によって中断されていてよいC〜C30−アルキル、C〜Cシクロアルキル又はC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって1個又は数個置換されていてよいアリールを表わす]
    の1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド。
  6. 式中の変数が次のもの:
    及びX、同一の式 −L−R の基を表わし、ここで、
    Lは、1,2−エテニレン又は1,2−エチニレンであり、かつ
    Rは、水素、−COOR、ヒドロキシ、シアノ、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルキル又はアリールによって1個又は数個置換されていてよいC〜C18−アルキルを表わし、
    は、C〜C−シクロアルキル又はメタ及び/又はパラ−位においてC〜C−アルキル又はC〜C−アルコキシによって置換されていてよいフェニルを表わす、請求項5に記載の一般式VIのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミド。
  7. a)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)又は1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(IIa)を、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下に、一般式III:
    −NH III
    の一級アミンと反応させ、
    b)段階a)で生じた、一般式IV:
    Figure 0004073486
    の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒としての銅塩及び塩基の存在下に、一般式V:
    H−C≡C−R
    の1−アルキンと、1:2〜1:4のモル比で反応させることを特徴とする、請求項5又は6に記載の、式中のX及びXが同一の基 −L−R を表わす、式VIの対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを製造する方法。
  8. a)1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物(II)又は1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸(IIa)を、極性の中性溶剤及び場合によりイミド化触媒の存在下に、一般式III:
    −NH III
    の一級アミンと反応させ、
    b)段階a)で生じた、一般式IV:
    Figure 0004073486
    の1,7−ジブロムペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドを、中性溶剤、触媒としてのパラジウム錯体、助触媒としての銅塩及び塩基の存在下に、先ず、一般式Va:
    H−C≡C−R Va
    の1−アルキンと、引き続き、他の一般式Vb:
    H−C≡C−R Vb
    の1−アルキンと、各々1:1〜1:2のモル比で反応させることを特徴とする、請求項5又は6に記載の、式中のX及びXが異なる基 −L−R を表わす、式VIの非対称性1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸イミドを製造する方法。
  9. 顔料、レーザー色素及び蛍光染料、ポリマー色料、顔料及び顔料添加剤の製造のための前駆物質としての請求項1又は2に記載の、式Iの1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸二無水物又は式Iaのペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸の使用。
  10. 高分子有機物質及び無機物質の着色のための顔料及び染料として、レーザー色素及びエレクトロルミネッセンス使用のための有機物質としての請求項5又は6に記載の、式VIの1,7−ジ置換ペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ジイミドの使用。
JP52248497A 1995-12-18 1996-12-11 1,7―ジ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物及びジイミド Expired - Lifetime JP4073486B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19547210.1 1995-12-18
DE19547210A DE19547210A1 (de) 1995-12-18 1995-12-18 1,7-Disubstituierte Perylen-3,4,9-10-tetracarbonsäuren, deren Dianhydride und Diimide
PCT/EP1996/005525 WO1997022608A1 (de) 1995-12-18 1996-12-11 1,7-disubstituierte perylen-3,4,9,10-tetracarbonsäuren, deren dianhydride und diimide

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000502139A JP2000502139A (ja) 2000-02-22
JP2000502139A5 JP2000502139A5 (ja) 2004-09-02
JP4073486B2 true JP4073486B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=7780432

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52248497A Expired - Lifetime JP4073486B2 (ja) 1995-12-18 1996-12-11 1,7―ジ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物及びジイミド

Country Status (6)

Country Link
US (2) US6063181A (ja)
EP (1) EP0869959B1 (ja)
JP (1) JP4073486B2 (ja)
CN (2) CN1229376C (ja)
DE (2) DE19547210A1 (ja)
WO (1) WO1997022608A1 (ja)

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10039643A1 (de) * 2000-08-14 2002-02-28 Max Planck Gesellschaft Funktionalisierte Perylentetracarbonsäurediimide
US6461543B2 (en) * 2001-01-17 2002-10-08 Omniglow Corporation Chemiluminescent solution based on disubstituted perylene tetracarboxylic acids, their dianhydrides and diimides
EP1427740B1 (en) * 2001-08-01 2006-11-02 Shell Internationale Researchmaatschappij B.V. Ligands and catalyst systems thereof for ethylene oligomerisation to linear alpha olefins rung
US6986811B2 (en) * 2003-01-31 2006-01-17 Basf Aktiengesellschaft Perylene derivatives and their application as dispersants
CN1980791B (zh) 2004-01-26 2012-08-22 西北大学 苝n-型半导体和相关器件
US7725508B2 (en) * 2004-03-31 2010-05-25 Google Inc. Methods and systems for information capture and retrieval
WO2005124453A2 (en) * 2004-06-14 2005-12-29 Georgia Tech Research Corporation Perylene charge-transport materials, methods of fabrication thereof, and methods of use thereof
DE102004054303A1 (de) * 2004-11-09 2006-05-11 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Perylen-3,4-dicarbonsäureimiden
CN1303160C (zh) * 2005-02-24 2007-03-07 天津理工大学 水介质中脂肪醇催化制备苝系颜料粗品的方法
WO2007128774A1 (en) * 2006-05-04 2007-11-15 Basf Se Method for producing organic field-effect transistors
WO2007146250A2 (en) 2006-06-12 2007-12-21 Northwestern University Naphthalene-based semiconductor materials and methods of preparing and use thereof
US7947837B2 (en) 2006-10-25 2011-05-24 Polyera Corporation Organic semiconductor materials and methods of preparing and use thereof
US7892454B2 (en) * 2006-11-17 2011-02-22 Polyera Corporation Acene-based organic semiconductor materials and methods of preparing and using the same
EP2086974B1 (en) 2006-11-17 2013-07-24 Polyera Corporation Diimide-based semiconductor materials and methods of preparing and using the same
CN101205229B (zh) * 2006-12-20 2010-04-14 中国科学院化学研究所 二并苝四羧酸二酰亚胺类化合物及其制备方法
US7893265B2 (en) 2007-01-08 2011-02-22 Polyera Corporation Methods for preparing arene-BIS (dicarboximide)-based semiconducting materials and related intermediates for preparing same
WO2008091670A2 (en) 2007-01-24 2008-07-31 Polyera Corporation Organic semiconductor materials and precursors thereof
CN101274933B (zh) * 2007-03-26 2010-08-18 中国科学院化学研究所 二并苝-3,4,6,7:12,13,15,16-八羧酸四酰亚胺类化合物及其制法
US8119802B2 (en) 2007-04-24 2012-02-21 Basf Aktiengesellschaft Fluorinated dyes and their use in electrophoretic display devices
EP2626359B1 (en) 2007-05-09 2014-08-06 Yeda Research and Development Co. Ltd. Perylene diimides
US9701784B2 (en) 2008-03-26 2017-07-11 Yeda Research And Development Co. Ltd. Supramolecular polymers derived from perylene-diimides
CN101289447B (zh) * 2008-06-05 2011-05-04 大连理工大学 三氟甲基取代的苝双二亚胺及其制备方法
US8618297B2 (en) 2008-07-25 2013-12-31 Basf Se Azide substituted naphthylene or rylene imide derivatives and their use as reagents in click-reactions
US9623381B2 (en) 2010-08-27 2017-04-18 Yeda Research And Development Co. Ltd. Separation of nanoparticles
WO2012025928A1 (en) 2010-08-27 2012-03-01 Yeda Research And Development Co.Ltd Separation of nanoparticles
US9287419B2 (en) 2011-01-05 2016-03-15 Nitto Denko Corporation Wavelength conversion perylene diester chromophores and luminescent films
CN105482487B (zh) 2011-09-26 2018-01-09 日东电工株式会社 用于提高的日光采集效率的高荧光且光稳定性生色团
CN103415589B (zh) 2011-10-05 2016-08-10 日东电工株式会社 具有提高日光采集效率的压敏粘附层的波长转换膜
EP3072887B1 (en) 2015-03-26 2017-10-18 Basf Se N,n'-bis(2,6-diisopropylphenyl)-1,7-di(2,6-diphenylphenoxy)perylene-3,4;9,10-tetracarboximide, n,n'-bis(2,6-diisopropylphenyl)-1,6-di(2,6-diphenylphenoxy)perylene-3,4;9,10-tetracarboximide and the use thereof
EP3101087B1 (en) 2015-06-03 2018-01-17 Basf Se Multiple chromophores with a perylenediimide skeleton
CN105322239A (zh) * 2015-10-09 2016-02-10 桂林理工大学 含n,n’-二[2-(1,3-三甘醇甲醚基)丙基]苝二酰亚胺的电解液及其制备方法
CN105304948A (zh) * 2015-10-09 2016-02-03 桂林理工大学 含n,n’-二[2-(1,3-二甘醇甲醚基)丙基]苝二酰亚胺的电解液及其制备方法
CN105304947A (zh) * 2015-10-09 2016-02-03 桂林理工大学 含n,n’-二[2-(1,3-四甘醇甲醚基)丙基]苝二酰亚胺的电解液及其制备方法
KR102128477B1 (ko) * 2018-10-05 2020-07-01 한국생산기술연구원 고속 잉크젯 공정용 고채도 스칼렛 색상 염료 잉크

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE412122C (de) 1922-12-28 1925-04-11 Kalle & Co Akt Ges Verfahren zur Darstellung von Kuepenfarbstoffen
GB967178A (en) * 1959-10-24 1964-08-19 Hoechst Ag Fluorescent dyestuffs of the perylene tetracarboxylic acid diimide series and process for their manufacture
DE3018006A1 (de) 1980-05-10 1981-11-12 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur herstellung von pigmenten der perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurediimidreihe und ihre verwendung
DE3208192A1 (de) * 1982-03-06 1983-09-08 Hoechst Ag, 6230 Frankfurt Verfahren zur herstellung von perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeure-n,n'-dialkyl-diimid-pigmenten
US4667036A (en) * 1983-08-27 1987-05-19 Basf Aktiengesellschaft Concentration of light over a particular area, and novel perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acid diimides
DE3545004A1 (de) 1985-12-19 1987-06-25 Basf Ag Fluoreszierende aroxysubstituierte perylen-3,4,9,10-tetracarbonsaeurediimide und ihre verwendung zur flaechenmaessigen konzentriertung von licht
JP3362865B2 (ja) * 1991-03-21 2003-01-07 クラリアント・ゲゼルシヤフト・ミト・ベシユレンクテル・ハフツング ペリレン化合物の分子内塩、その製造方法およびその用途
JP3498132B2 (ja) * 1993-05-04 2004-02-16 マックス−プランク−ゲゼルシャフト・ツア・フェルデルング・デア・ヴィッセンシャフテン・エー・ファオ テトラアロキシペリレン−3,4,9,10−テトラカルボン酸ポリイミド

Also Published As

Publication number Publication date
DE19547210A1 (de) 1997-06-19
DE59605264D1 (de) 2000-06-21
CN1326934A (zh) 2001-12-19
EP0869959B1 (de) 2000-05-17
CN1084749C (zh) 2002-05-15
JP2000502139A (ja) 2000-02-22
US6063181A (en) 2000-05-16
CN1205705A (zh) 1999-01-20
EP0869959A1 (de) 1998-10-14
WO1997022608A1 (de) 1997-06-26
US6184378B1 (en) 2001-02-06
CN1229376C (zh) 2005-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4073486B2 (ja) 1,7―ジ置換ペリレン―3,4,9,10―テトラカルボン酸、その二無水物及びジイミド
US6143905A (en) 1,7-diaroxy- or 1,7-arylthio-substituted perylene-3,4,9,10-tetracarboxylic acids, their dianhydrides and diimides
US5808073A (en) Preparation and purification of perylene-3,4-dicarbimides
JP4532265B2 (ja) 1,6,9,14−四置換されたテリレンテトラカルボン酸ジイミド
US6124458A (en) Substituted quaterrylene tetracarboxylic acid diimides
US7550606B2 (en) 9-cyano-substituted perylene-3,4-dicarboxylic acid monoimides
US7408061B2 (en) Rylene dyes
EP1373214B1 (de) Rylenderivate und deren verwendung als farbstoffe
JP2007522121A (ja) 直接合成によるテリレン−3,4:11,12−テトラカルボン酸ジイミドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070213

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070323

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070514

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070813

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term