JP4072821B2 - 顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置とその方法、顔情報を検出する端末機の画像通信装置とその方法、及びそのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体 - Google Patents

顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置とその方法、顔情報を検出する端末機の画像通信装置とその方法、及びそのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4072821B2
JP4072821B2 JP2003022110A JP2003022110A JP4072821B2 JP 4072821 B2 JP4072821 B2 JP 4072821B2 JP 2003022110 A JP2003022110 A JP 2003022110A JP 2003022110 A JP2003022110 A JP 2003022110A JP 4072821 B2 JP4072821 B2 JP 4072821B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
face information
video signal
terminal
face
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003022110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003324531A (ja
Inventor
仁 明 趙
泰 均 金
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2003324531A publication Critical patent/JP2003324531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072821B2 publication Critical patent/JP4072821B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V40/00Recognition of biometric, human-related or animal-related patterns in image or video data
    • G06V40/10Human or animal bodies, e.g. vehicle occupants or pedestrians; Body parts, e.g. hands
    • G06V40/16Human faces, e.g. facial parts, sketches or expressions
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/32Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check
    • G07C9/37Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass in combination with an identity check using biometric data, e.g. fingerprints, iris scans or voice recognition
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07CTIME OR ATTENDANCE REGISTERS; REGISTERING OR INDICATING THE WORKING OF MACHINES; GENERATING RANDOM NUMBERS; VOTING OR LOTTERY APPARATUS; ARRANGEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS FOR CHECKING NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • G07C9/00Individual registration on entry or exit
    • G07C9/30Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass
    • G07C9/38Individual registration on entry or exit not involving the use of a pass with central registration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/0084Determining the necessity for prevention
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00838Preventing unauthorised reproduction
    • H04N1/00856Preventive measures
    • H04N1/00875Inhibiting reproduction, e.g. by disabling reading or reproduction apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/023Services making use of location information using mutual or relative location information between multiple location based services [LBS] targets or of distance thresholds
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/52Details of telephonic subscriber devices including functional features of a camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、顔情報の検出により基地局または端末機のセキュリティを提供する装置及びその方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、個人向け画像付き端末機の普及に伴い、通信サービス会社によって様々なLSB(Location Based Service)がユーザに提供されている。また、コンピュータ、ディスプレイ及びバッテリの性能が向上するに従い、端末機における画像の解像度も高まりつつある。しかし、画像付き移動体通信が更に広範に普及すれば、音声のみで通話する従来の移動体通信とは異なり、予期せぬ情報の流出といった多くの問題を招くおそれがある。例えば、ユーザが希望しない画像情報が送られてくる場合や、セキュリティを要する情報が流出してしまう場合等が挙げられる。また、画像付き移動体通信のユーザは、様々な画像編集機能を要求するものと考えられる。
【0003】
従来は、電波遮断装置を用いることによって、画像付き移動体通信の電波の送受信を妨げる方法が利用されていた。しかし、この方法は、妨害電波発信装置が高価であるため、現実的には普及は困難である。一方、ユーザが希望しない画像情報を送信する代わりに、所定の画面を送信するという方案が提案されているが、これでは、ユーザの様々な画像編集の要望を満足させることができない。
そこで、情報セキュリティの確保が要求される一定の地域内において、個人的な画像通信は許容する一方で、情報の流出を防止しなければならない場合に限って選択的に画像の送信を遮断し、個人のプライバシーは保護しつつ情報セキュリティを保持できるセキュリティ技術の開発が望まれている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点を解決するためになされたものであって、端末機から送られてきた映像信号に顔映像が含まれているか否かに応じて映像信号を送信するか否かを決定する、基地局におけるセキュリティ装置及びその方法を提供することを目的とする。また、端末機から送られてきた映像信号に含まれる顔映像に基づいて、映像信号を送信するか否かを決定する、端末機におけるセキュリティ装置及びその方法を提供することを目的とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記目的を達成するための本発明に係る顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置は、端末機から発信される映像信号を受信する信号受信部と、前記映像信号に顔情報があるか否かを確認する顔情報検出部と、前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する位置判別部と、前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を端末機に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を端末機に対して送信しない制御部とを備えて構成される(請求項1)。
【0006】
前記セキュリティ提供装置において、望ましくは、制御部が映像情報を端末機に対して送信する場合、前記映像情報に含まれる顔情報のみを抽出して背景映像を除いた顔情報のみを該端末機に対して送信するように構成する(請求項2)。
【0007】
また、前記セキュリティ提供装置において、望ましくは、セキュリティを要するセキュリティ地域に関する位置情報を蓄積したデータベースを更に備えて構成する(請求項3)。
【0008】
前記セキュリティ提供装置において、より望ましくは、前記制御部は、前記映像信号に顔情報が含まれる場合、前記映像信号から抽出された顔情報が端末機ユーザの顔であるか否かを判別し、前記顔情報がユーザの顔である場合は前記映像信号を端末機に対して送信するように構成する(請求項4)。
【0009】
一方、前記目的を達成するための本発明に係る顔情報を検出する端末機の画像通信方法は、前記顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置で用いられる基地局のセキュリティを提供する方法であって、(a)端末機から発信された映像信号を受信して前記映像信号に顔情報が含まれているか否かを確認する段階と、(b)前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する段階と、(c)前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を端末機に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を端末機に対して送信しない段階とを含んで構成される(請求項5)。
【0010】
前記端末機の画像通信方法において、望ましくは、前記(c)段階において、映像情報を端末機に対して送信する場合、前記映像情報に含まれる顔情報のみを抽出して背景映像を除いた顔情報のみを該端末機に対して送信するように構成することができる(請求項6)。
【0011】
また、前記端末機の画像通信方法において、望ましくは、前記(c)段階において、前記映像信号に顔情報が含まれる場合、前記映像信号から抽出された顔情報が端末機のユーザの顔であるか否かを判別し、前記顔情報がユーザの顔である場合は前記映像信号を前記基地局に対して送信するように構成することができる(請求項7)。
【0012】
前記目的を達成するための本発明に係る顔情報を検出する端末機の画像通信装置は、映像信号を生成する映像生成部と、前記映像信号から顔情報を検出する顔情報検出部と、前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する顔情報検証部と、前記顔情報がユーザの顔であると判別された場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する信号送信部とを備えて構成される(請求項8)。
【0013】
前記目的を達成するために、本発明に係る顔情報を検出する端末機の画像通信方法は、前記顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置に含まれる顔情報を検出する端末機の画像通信方法であって、(a)映像信号を生成し、前記映像信号から顔情報を検出する段階と、(b)前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する段階と、(c)前記顔情報がユーザの顔である場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する段階とを含んで構成される(請求項11)。
【0014】
また、前記画像通信装置において、より望ましくは、前記映像信号に含まれた背景または人物に関する映像を編集する映像編集部を更に備えて構成される(請求項10)。
【0015】
前記目的を達成するために、本発明に係る顔情報を検出する端末機の画像通信方法は、前記顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置に含まれる顔情報を検出する端末機の画像通信方法であって、(a)映像信号を生成し、前記映像信号から顔情報を検出する段階と、(b)前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する段階と、(c)前記顔情報がユーザの顔である場合は、前記顔情報入りの映像信号を送信する段階とを含んで構成される(請求項11)。
【0016】
前記画像通信方法において、望ましくは、前記(c)段階において、前記顔情報がユーザの顔でない場合は前記映像信号を遮断するように構成することができる(請求項12)。
【0017】
前記画像通信方法において、より望ましくは、前記映像信号を送信する前に、前記映像信号に含まれた背景または人物に関する映像を編集するように構成することができる(請求項13)。
【0018】
前記目的を達成するために、本発明に係るコンピュータで実行可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体は、前記顔情報を検出する端末機の画像通信方法の、コンピュータで実行することが可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体であって、(a)端末機から発信された映像信号を受信して前記映像信号に顔情報が含まれているか否かを確認する段階と、(b)前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する段階と、(c)前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を前記基地局に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を端末機に対して送信しない段階とを含んで構成される(請求項14)。
【0019】
また、前記目的を達成するために、本発明に係るコンピュータで実行するためのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体は、前記顔情報を検出する端末機の画像通信方法のコンピュータで実行することが可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体であって、(a1)映像信号を生成し、前記映像信号から顔情報を検出する段階と、(b1)前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する段階と、(c1)前記顔情報がユーザの顔である場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する段階とを含んで構成される(請求項15)。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明をより詳細に説明する。
図1は、本発明に係る一実施形態であり、端末機から送られてきた信号に対するセキュリティを提供するための、基地局の信号セキュリティを提供する装置の構成を示すブロック図である。また、図2は、図1に示す装置で実行される方法を説明するためのフローチャートである。
【0021】
信号受信部12は、アンテナを介して端末機(図示せず)から送られてきた信号を受信する(ステップ21)。この端末機は、映像情報と共に音声情報またはデータ情報も送信することができる。そして、顔情報検出部13は、端末機信号から映像信号を検出(ステップ22)した後、その検出された映像信号に顔情報があるか否かを確認する(ステップ23)。ここで、顔特徴点データベース14には、映像パターンが顔情報に該当するか否かを分類するのに用いられる顔パターンの特徴点に関する情報が蓄積されており、これは、映像情報から顔情報を検出するのに用いられる。また、顔特徴点データベース14には、顔パターンに関するデータ及び顔パターンではないデータに関して学習過程を通じて生成された特徴点データが蓄積されている。
【0022】
顔情報検出部13は、映像信号の明るさ情報から顔パターン情報が失われないように特徴ベクトルを抽出する。このパターンを認識するための特徴点抽出技術としては、PCA(Principle Component Analysis)、ICA(Independent Component Analysis)、ウェーブレットなど、様々な方法を適用することができる。
【0023】
また、顔情報検出部13は、受信した映像信号から抽出された特徴ベクトル、及び予め学習しておいた特徴点データに基づき、映像信号に顔パターンがあるか否かを判断する。ここで、顔パターンがある場合は、その顔パターンの位置及び大きさに関する情報についても検出する。なお、顔情報検出部13における顔/非顔パターン分類のためには、線形分類器のみならず、神経回路網やSVM(Support Vector Machine)などの非線形分類器を適用することも可能である。
【0024】
一方、データベース17には、セキュリティを要するセキュリティ地域に関する位置情報が、ユーザから前もって登録され、蓄積されている。そして、位置判別部16は、端末機の発信位置に関する情報を検出し(ステップ26)、端末機の発信位置とデータベース17に蓄積された位置情報とを比較してセキュリティ地域に属しているか否かを確認する(ステップ27)。ここで、端末機の発信位置は、端末機から送られてきた信号を分析して検出しても良く、中継器や基地局に関する情報から検出しても良い。また、セキュリティ地域に別途の装置を設け、その地域内において端末機から信号の送信があれば、これを基地局に知らせるか、あるいは、端末機の信号に更に信号を付加して送信することができる。
【0025】
制御部15は、信号受信部12から発信された映像信号を受信し、端末機の発信位置がセキュリティ地域に属していない場合は(ステップ28)、映像情報を受信した状態のままで送信する(ステップ29)。一方、端末機の発信位置がセキュリティ地域に属している場合(ステップ28)には、映像信号に顔情報が含まれている場合は(ステップ24)映像情報を送信し(ステップ29)、顔情報が含まれていない場合は(ステップ24)映像情報を遮断する(ステップ25)。すなわち、端末機の発信位置がセキュリティ地域に属していない場合は、映像信号に顔情報が含まれているか否かを問わず映像情報を送信する。なお、映像情報を送信する場合にも、顔の位置及び境界線を含む顔情報のみを抽出して背景映像を除いた顔情報のみを送信することも可能である。
【0026】
図3は、本発明の一実施の形態による、画像通信が可能な端末機における画像情報に対するセキュリティ提供装置の構成を示すブロック図である。また、図4は、図3に示す装置において実行される方法を説明するフローチャートである。ここで、端末機には、画像送信が可能なあらゆる通信用装置が含まれ、例えば、移動体通信機、固定通信機、インターネットで通信を行うためのパソコン等の各種の通信装置などが挙げられる。
【0027】
画像端末機に取り付けられたカメラ31は、映像情報を得る(ステップ41)。そして、顔情報検出部32は、映像信号から顔情報を検出する(ステップ42)。また、顔特徴点データベース33には、顔パターンの認識のための特徴点に関するデータが蓄積されており、これは、映像情報から顔情報を検出するために用いられる。また、顔特徴点データベース33には、顔パターンに関するデータ及び顔パターンではないデータに関して学習過程を通じて生成された特徴点データが蓄積されている。
【0028】
顔情報検出部32は、映像信号の明るさ情報から顔パターン情報に関する特徴ベクトルを抽出する。ここで、パターン認識のための特徴点抽出技術としては、PCA、ICA、ウェーブレットなど、様々な方法を適用することが可能である。また、線形分類器やSVMなどの各種の分類関数を用いて映像信号に顔パターンがあるか否かを判断することができる。更に、受信した映像信号から抽出された特徴ベクトル及び前もって学習しておいた特徴点データ比較に基づき分類することもできる。
【0029】
顔情報検証部34は、映像信号から顔情報が検出されれば(ステップ43)、顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する(ステップ44)。ここで、ユーザ顔パターンデータベース35には、ユーザの顔映像に関するパターン情報が蓄積されている。そして、顔情報検証部34は、顔情報検出部32において検出された顔情報とデータベース35に蓄積されているパターン情報とを比較するものである。
【0030】
映像信号から検出された顔情報がユーザの顔である場合は、信号送信部38は、顔情報入りの映像信号を送信する(ステップ48)。信号送信部38は、映像信号から顔情報が検出されないか、または、顔情報がユーザの顔でない場合は、前記映像信号を遮断(ステップ49)したり、あるいは、端末機の動作をオフにしたりする。
【0031】
前記したように、端末機において、ユーザの顔情報の真偽に基づき映像信号が送信されたか否かを判別する方法は、図1及び図2に基づいて説明した基地局に対しても適用することが可能である。すなわち、各端末機の電話番号に対応して各端末機のユーザに関する顔情報を基地局に蓄積しておき、ある端末機が基地局への画像通信を要求する場合に、映像情報から各ユーザの顔情報を検出した後、その検出された顔情報が当該端末機のユーザの顔と一致するか否かを判断することができる。そして、一致しない場合は、端末機の発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを問わず映像信号の送信を遮断することができる。
【0032】
一方、映像編集部36は、ユーザから映像編集の要求がある場合(ステップ46)、映像信号に含まれた背景または人物に対する映像を編集することができる(ステップ47)。ここで、編集映像データベース37には、背景や人物の映像に関する様々な映像情報が蓄積されている。そして、映像編集部36は、カメラ31で生成された映像信号及び顔情報検出部32で検出された顔情報を取得する一方、顔情報が映像信号に占める位置、及びその大きさに関する情報を検出することができる。
【0033】
背景編集モードの場合、映像信号から顔情報に該当する映像のみを抽出した後、編集映像データベース37からユーザが任意の背景映像を選択して背景映像に顔映像を重ねて編集した映像信号を生成する。一方、顔編集モードの場合、編集映像データベース37からユーザが任意の顔映像を選択した後、映像信号のうち顔情報に該当する部分を前記選択された顔映像に取り替えて編集した映像信号を生成する。編集モードにより映像信号が編集された場合、信号送信部38は、元の映像信号の代わりに前記編集された映像信号を送信する。
【0034】
図5は、編集モードにより原映像の背景または顔(または人物)の一部分が編集された1例の映像を表わす図である。ここで、図5の(a)は原映像を表し、(b)は原映像の背景部分が特定の背景映像に編集された映像を表し、(c)は原映像の人物部分が他の人物の映像に編集された映像を表す。なお、編集に用いられる背景映像や人物映像は、データベースに予め蓄積しておき、ユーザが任意に選択することができる。
【0035】
本実施の形態における端末機は、前記したように、セキュリティ機能を設定するための別途のキーを具備することができる。このセキュリティ機能キーの入力があれば前記の通り動作する一方、セキュリティ機能キーの入力がなければセキュリティ機能なしで通常の通信過程を実行する。
【0036】
本発明による方法は、コンピュータで読取り可能な記録媒体にコンピュータで読取り可能なコードとして具現することが可能である。また、本発明による通信プロトコルに用いられるメッセージのデータ構造は、コンピュータで読取り可能な記録媒体に蓄積された状態で送信することが可能である。ここで、コンピュータで読取り可能な記録媒体は、コンピュータシステムにより読取り可能なデータを蓄積することができる、あらゆる種類の記録装置を含むものである。例えば、ROM(Read−Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、CD−ROM(Compact−Disk Read−Only Memory)、磁気テープ、フレキシブルディスク、光データ蓄積装置などが挙げられ、また、キャリアウェーブ(例えば、インターネットを介した送信)の形態で具現化されるものも含まれる。また、コンピュータで読取り可能な記録媒体は、ネットワークにより連結されたコンピュータシステムに分散され、分散方式によりコンピュータで読取り可能なコードが蓄積された状態で実行することが可能である。
【0037】
本発明は、前記したような本発明の望ましい実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づく限りにおいて、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者であれば、本発明の特許請求の範囲内で、前記した本発明に係る実施形態の各種の変形が可能なことは勿論のこと、このような本発明に係る実施形態の各種の変形は、本明細書の特許請求の範囲内にある。
【0038】
【発明の効果】
以上説明した通りに構成される本発明によれば、以下の効果を奏する。
すなわち、本発明に係る顔情報の検出を用いて基地局または端末機におけるセキュリティ提供装置及びその方法によれば、画像端末機を用いて映像を送信する場合、送信対象の映像信号に含まれる特定情報に基づきその映像信号を送信するか否かを決定することにより、映像通信を行う場合に、セキュリティを確保するために別途の装置を設けることなく、また、個人の権利が侵害されることがないように、セキュリティの確保が要求される映像が無断で相手方に送信されるのを防止することができる。
【0039】
また、本発明に係る顔情報の検出を用いて基地局におけるセキュリティ提供装置及びその方法によれば、端末機から送られてきた映像信号に顔情報が含まれるか否かによって映像信号を送信するか否かを決定することにより、端末機が利用された場所の周囲の背景が、相手方に無制限に送信されることを防止することができる。また、本発明に係る顔情報の検出を用いて端末機におけるセキュリティ提供装置及びその方法によれば、カメラに入力された映像信号に真のユーザの顔情報が含まれている場合は映像信号を送信し、含まれていない場合は映像信号を遮断し、あるいは、端末機における信号送信そのものを遮断することにより、端末機が他人によって不正に使用されることを防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る一実施形態の基地局における信号セキュリティ装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1に示す装置において行われる方法を説明するためのフローチャートである。
【図3】本発明に係る一実施形態の端末機におけるセキュリティ提供装置の構成を示すブロック図である。
【図4】図3に示す装置において行われる方法を説明するフローチャートである。
【図5】編集モードによって原映像の背景または顔(または人物)部分が編集された映像を示す図である。

Claims (15)

  1. 端末機から発信される映像信号を受信する信号受信部と;
    前記映像信号に顔情報があるか否かを確認する顔情報検出部と;
    前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する位置判別部と;
    前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を端末機に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を端末機に対して送信しない制御部と;
    を備えて構成されることを特徴とする顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置。
  2. 前記制御部が映像情報を端末機に対して送信する場合、前記映像情報に含まれる顔情報のみを抽出して背景映像を除いた顔情報のみを該端末機に対して送信することを特徴とする請求項1に記載の顔情報の抽出により基地局のセキュリティを提供する装置。
  3. セキュリティを要するセキュリティ地域に関する位置情報を蓄積したデータベースを更に備えることを特徴とする請求項1に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置。
  4. 前記制御部は、
    前記映像信号に顔情報が含まれる場合、前記映像信号から抽出された顔情報が端末機のユーザの顔であるか否かを判別し、前記顔情報がユーザの顔である場合は前記映像信号を端末機に対して送信することを特徴とする請求項1に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置。
  5. 請求項1に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置で用いられる基地局のセキュリティを提供する方法であって、
    (a)端末機から発信された映像信号を受信して前記映像信号に顔情報が含まれているか否かを確認する段階と;
    (b)前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する段階と;
    (c)前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を端末機に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を端末機に対して送信しない段階と;
    を含んで構成されることを特徴とする顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する方法。
  6. 前記(c)段階において、映像情報を送信する場合、前記映像情報に含まれる顔情報のみを抽出して背景映像を除いた顔情報のみを該端末機に対して送信することを特徴とする請求項5に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する方法。
  7. 前記(c)段階において、前記映像情報に顔情報が含まれる場合、前記映像信号から抽出された顔情報が端末機のユーザの顔であるか否かを判別し、前記顔情報がユーザの顔である場合は前記映像信号を端末機に対して送信することを特徴とする請求項5に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する方法。
  8. 請求項1に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置に含まれる顔情報を検出する端末機の画像通信装置であって、
    映像信号を生成する映像生成部と;
    前記映像信号から顔情報を検出する顔情報検出部と;
    前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する顔情報検証部と;
    前記顔情報がユーザの顔であると判別された場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する信号送信部と;
    を備えて構成されることを特徴とする顔情報を検出する端末機の画像通信装置。
  9. 前記信号送信部は、前記顔情報がユーザの顔でない場合は前記映像信号を遮断することを特徴とする請求項8に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信装置。
  10. 前記映像信号に含まれる背景または人物に関する映像を編集する映像編集部を更に備えて構成されることを特徴とする請求項8に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信装置。
  11. 請求項1に記載の顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置に含まれる顔情報を検出する端末機の画像通信方法であって、
    (a)映像信号を生成し、前記映像信号から顔情報を検出する段階と;
    (b)前記映像信号から顔情報が検出された場合は、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する段階と;
    (c)前記顔情報がユーザの顔である場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する段階と;
    を含んで構成されることを特徴とする顔情報を検出する端末機の画像通信方法。
  12. 前記(c)段階において、前記顔情報がユーザの顔でない場合は前記映像信号を遮断することを特徴とする請求項11に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信方法。
  13. 前記映像信号を送信する前に、前記映像信号に含まれる背景または人物に関する映像を編集する段階を、更に含んで構成されることを特徴とする請求項11に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信方法。
  14. 請求項8に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信方法のコンピュータで実行することが可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体であって、
    (a)端末機から発信された映像信号を受信して前記映像信号に顔情報が含まれているか否かを確認する段階と;
    (b)前記端末機の発信位置を検出し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しているか否かを確認する段階と;
    (c)前記発信位置がセキュリティ地域に属していない場合、あるいは、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれている場合は前記映像情報を前記基地局に対して送信し、前記発信位置がセキュリティ地域に属しつつ前記映像信号に顔情報が含まれていない場合は前記映像情報を前記基地局に対して送信しない段階と;
    を含むコンピュータで実行可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体。
  15. 請求項8に記載の顔情報を検出する端末機の画像通信方法のコンピュータで実行することが可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体であって、
    (a1)映像信号を生成し、前記映像信号から顔情報を検出する段階と;
    (b1)前記映像信号から顔情報が検出されれば、前記顔情報がユーザの顔であるか否かを判別する段階と;
    (c1)前記顔情報がユーザの顔である場合は、前記顔情報入りの映像信号を前記基地局に対して送信する段階と;
    を含むコンピュータで実行可能なプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体。
JP2003022110A 2002-01-30 2003-01-30 顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置とその方法、顔情報を検出する端末機の画像通信装置とその方法、及びそのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4072821B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR2002-005368 2002-01-30
KR1020020005368A KR20030065659A (ko) 2002-01-30 2002-01-30 얼굴정보 검출을 이용하여 기지국 또는 단말기에서의보안을 제공하기 위한 장치 및 그 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003324531A JP2003324531A (ja) 2003-11-14
JP4072821B2 true JP4072821B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=27607049

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003022110A Expired - Fee Related JP4072821B2 (ja) 2002-01-30 2003-01-30 顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置とその方法、顔情報を検出する端末機の画像通信装置とその方法、及びそのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7146025B2 (ja)
JP (1) JP4072821B2 (ja)
KR (1) KR20030065659A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100474848B1 (ko) * 2002-07-19 2005-03-10 삼성전자주식회사 영상시각 정보를 결합하여 실시간으로 복수의 얼굴을검출하고 추적하는 얼굴 검출 및 추적 시스템 및 방법
WO2006057475A1 (en) * 2004-11-23 2006-06-01 Kicheon Hong Face detection and authentication apparatus and method
KR100703699B1 (ko) * 2005-02-05 2007-04-05 삼성전자주식회사 다자간 화상 통신을 제공하는 장치 및 방법
KR100705164B1 (ko) * 2005-08-25 2007-04-09 엘지전자 주식회사 휴대 단말기를 이용한 사용자 등록 시스템 및 방법
US8218015B2 (en) 2006-09-01 2012-07-10 Research In Motion Limited Method for monitoring and controlling photographs taken in a proprietary area
US8144948B2 (en) * 2007-03-30 2012-03-27 Sony Corporation Method and apparatus for transporting images
KR101380482B1 (ko) * 2008-08-28 2014-04-01 쿄세라 코포레이션 통신 기기
JP5733934B2 (ja) * 2009-11-04 2015-06-10 キヤノン株式会社 画像配信装置及び画像配信方法
JP5554984B2 (ja) * 2009-12-24 2014-07-23 キヤノン株式会社 パターン認識方法およびパターン認識装置
JP5615076B2 (ja) * 2010-07-21 2014-10-29 富士機械製造株式会社 部品有無判定装置及び部品有無判定方法
US8287055B2 (en) * 2010-09-28 2012-10-16 Robert Bosch Gmbh Brake control of a vehicle based on driver behavior
KR101277322B1 (ko) * 2010-11-08 2013-06-20 주식회사 원포유 영상통화장치 및 그 실시간 얼굴인식 영상통화방법
KR101861698B1 (ko) * 2011-08-18 2018-05-28 엘지전자 주식회사 휴대 전자기기 및 이의 제어방법
CN103824087A (zh) * 2012-11-16 2014-05-28 广州三星通信技术研究有限公司 人脸特征点的检测定位方法以及系统
CN105553928B (zh) * 2015-07-31 2020-02-18 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种基于生物特征识别的通信方法、装置及系统
TWI589131B (zh) * 2015-09-15 2017-06-21 臺灣可億隆股份有限公司 轉發器的相關數據回報方法、電腦程式產品及電子裝置
CN105959421A (zh) * 2016-07-18 2016-09-21 乐视控股(北京)有限公司 视频监控方法、监控终端、视频监控器、被监控响应设备及系统
CN108259823A (zh) * 2017-12-28 2018-07-06 天地融科技股份有限公司 一种利用安全设备进行安全控制的方法及系统
CN108549253A (zh) * 2018-06-22 2018-09-18 唐水金 基于gis的智能家居控制系统
CN108828968A (zh) * 2018-06-22 2018-11-16 唐水金 基于gis的智能家居控制方法
CN108877015A (zh) * 2018-07-17 2018-11-23 黄月英 基于gis的新型门禁控制系统
CN109671190B (zh) * 2018-11-27 2021-04-13 杭州天翼智慧城市科技有限公司 一种基于人脸识别的多通道闸机管理方法及系统

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5432864A (en) * 1992-10-05 1995-07-11 Daozheng Lu Identification card verification system
US6128398A (en) * 1995-01-31 2000-10-03 Miros Inc. System, method and application for the recognition, verification and similarity ranking of facial or other object patterns
US6212636B1 (en) * 1997-05-01 2001-04-03 Itt Manufacturing Enterprises Method for establishing trust in a computer network via association
US6108437A (en) * 1997-11-14 2000-08-22 Seiko Epson Corporation Face recognition apparatus, method, system and computer readable medium thereof
JP2950307B2 (ja) * 1997-11-28 1999-09-20 日本電気株式会社 個人認証装置と個人認証方法
US6038333A (en) * 1998-03-16 2000-03-14 Hewlett-Packard Company Person identifier and management system
WO2000023956A1 (en) * 1998-10-22 2000-04-27 University Of Maryland Method and system for providing location dependent and personal identification information to a public safety answering point
US6453159B1 (en) * 1999-02-25 2002-09-17 Telxon Corporation Multi-level encryption system for wireless network
JP2001014052A (ja) * 1999-06-25 2001-01-19 Toshiba Corp コンピュータシステムの個人認証方法、コンピュータシステム、及び記録媒体
KR20010090132A (ko) 2000-03-23 2001-10-18 임영식 화상 데이터 통신 단말기의 잠금기능 설정 및 해제방법
US7664296B2 (en) * 2001-01-31 2010-02-16 Fujifilm Corporation Image recording method and system, image transmitting method, and image recording apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US7864988B2 (en) 2011-01-04
US20030142854A1 (en) 2003-07-31
JP2003324531A (ja) 2003-11-14
US7146025B2 (en) 2006-12-05
KR20030065659A (ko) 2003-08-09
US20070014430A1 (en) 2007-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4072821B2 (ja) 顔情報の検出により基地局のセキュリティを提供する装置とその方法、顔情報を検出する端末機の画像通信装置とその方法、及びそのプログラムを記録したコンピュータで読取り可能な記録媒体
US7092568B2 (en) Limiting storage or transmission of visual information using optical character recognition
US10062406B2 (en) Video masking processing method and apparatus
EP1914961B1 (en) Mobile information terminal apparatus
US7810146B2 (en) Security device, terminal device, gate device, and device
US8385883B2 (en) Apparatus and methods for locating, tracking and/or recovering a wireless communication device
US8719909B2 (en) System for monitoring the unauthorized use of a device
US20190218407A1 (en) Method and apparatus for redacting video for compression and identification of releasing party
EP1569480B1 (en) Mobile phone with restriction on use thereof and method for restricting use of mobile phone
GB2400514A (en) Image capture method excluding portions of an image in response to an inhibit signal from a user worn device
US20010037388A1 (en) Method and apparatus for communicating with network from comunication terminal
CN102222368A (zh) 一种应用近距离通信技术的电子票证系统和检验方法
CN101465736A (zh) 一种身份认证方法和系统
US20070242852A1 (en) Method and apparatus for watermarking sensed data
CN108347730B (zh) 一种无线通信处理方法及装置
US20040002345A1 (en) Network connection management system and network connection management method used therefor
WO2017157435A1 (en) A method and system for visual privacy protection for mobile and wearable devices
KR101746168B1 (ko) 차량용 블랙박스의 영상 처리를 위한 장치, 이를 위한 방법 및 이 방법이 기록된 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
KR102525077B1 (ko) 설정 기반의 음성 처리 방법, 장치 및 시스템
JP2001325435A (ja) カード認証方法および認証システム
JP2000137809A (ja) 携帯型情報処理装置
JP4396179B2 (ja) 携帯電話端末,入退場管理装置及びシステム,携帯電話端末のカメラ動作制御方法並びにプログラム
US20120140995A1 (en) Communication terminal and communication system
KR102530463B1 (ko) 보행자 얼굴 검출 정보를 매개로 한 영상 보안 장치 및 그 방법
JPH10191457A (ja) 不正クロ−ン端末無線機の検出方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051003

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061101

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070627

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees