JP4071372B2 - 半導体装置の製造方法 - Google Patents
半導体装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4071372B2 JP4071372B2 JP26444498A JP26444498A JP4071372B2 JP 4071372 B2 JP4071372 B2 JP 4071372B2 JP 26444498 A JP26444498 A JP 26444498A JP 26444498 A JP26444498 A JP 26444498A JP 4071372 B2 JP4071372 B2 JP 4071372B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- oxynitride film
- silicon oxynitride
- silicon substrate
- silicon
- semiconductor device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 13
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 127
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 127
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 127
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 58
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 33
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 6
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 6
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 50
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 25
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 25
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 9
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 6
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 5
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 238000005979 thermal decomposition reaction Methods 0.000 description 3
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 125000004433 nitrogen atom Chemical group N* 0.000 description 2
- -1 N 2 O Chemical class 0.000 description 1
- 229910008045 Si-Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910006411 Si—Si Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000426 electronic spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 150000002927 oxygen compounds Chemical class 0.000 description 1
- 238000000197 pyrolysis Methods 0.000 description 1
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02123—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon
- H01L21/02126—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC
- H01L21/0214—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing silicon the material containing Si, O, and at least one of H, N, C, F, or other non-metal elements, e.g. SiOC, SiOC:H or SiONC the material being a silicon oxynitride, e.g. SiON or SiON:H
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02249—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by combined oxidation and nitridation performed simultaneously
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/02227—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process
- H01L21/02255—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a process other than a deposition process formation by thermal treatment
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28202—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation in a nitrogen-containing ambient, e.g. nitride deposition, growth, oxynitridation, NH3 nitridation, N2O oxidation, thermal nitridation, RTN, plasma nitridation, RPN
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/30—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
- H01L21/31—Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
- H01L21/314—Inorganic layers
- H01L21/3143—Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers
- H01L21/3144—Inorganic layers composed of alternated layers or of mixtures of nitrides and oxides or of oxinitrides, e.g. formation of oxinitride by oxidation of nitride layers on silicon
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/43—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
- H01L29/49—Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
- H01L29/51—Insulating materials associated therewith
- H01L29/518—Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
- H01L21/28008—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes
- H01L21/28017—Making conductor-insulator-semiconductor electrodes the insulator being formed after the semiconductor body, the semiconductor being silicon
- H01L21/28158—Making the insulator
- H01L21/28167—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation
- H01L21/28185—Making the insulator on single crystalline silicon, e.g. using a liquid, i.e. chemical oxidation with a treatment, e.g. annealing, after the formation of the gate insulator and before the formation of the definitive gate conductor
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Formation Of Insulating Films (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
この発明は、一般にシリコン基板の上にシリコン酸窒化膜を形成する工程を含む半導体装置の製造方法に関するものであり、より特定的には、シリコン基板とシリコン酸窒化膜との界面に窒素を局在させる方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
シリコン基板の上に、ゲート絶縁膜として、シリコン酸窒化膜を形成する方法は、従来より知られている。ゲート絶縁膜としてのシリコン酸窒化膜は、シリコン酸化膜に比べて、絶縁膜の信頼性が向上し、ひいてはデバイスの信頼性が向上するために使用される。
【0003】
シリコン酸窒化膜の形成方法は、たとえば、Appl. Phys. Lett. 63 (1993) 第54頁に記載されている。ここでは、N2 Oガスを用いてRTA装置(迅速加熱装置:Rapid Thermal Anneal装置)を用いてシリコン酸窒化膜を形成している。一方、より先の従来技術である拡散炉で形成した酸窒化膜は、膜全体に窒素が分布するものであることが知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の方法はいずれも、酸窒化膜中の、窒素の、深さ方向のプロファイルを意図的に制御するものではなかった。したがって、TDDB(経時絶縁破壊:Time Dependent Directric Breakdown)特性が十分満たされたものは得られていなかった。すなわち、従来の方法で得られたシリコン酸窒化膜をゲート絶縁膜として用いた場合、シリコン基板とゲート電極とが導通するという問題点があった。
【0005】
この発明は、上記のような問題点を解決するためになされたもので、TDDB特性がさらに優れるシリコン酸窒化膜を有する半導体装置の製造方法を提供することにある。
【0006】
この発明の他の目的は、窒素がその膜の全体に分布して存在するシリコン酸窒化膜よりも、TDDB特性がさらに優れるシリコン酸窒化膜を形成する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1に係る発明は、シリコン酸窒化膜を有する半導体装置の製造方法に係る。まず、シリコン基板を準備する。上記シリコン基板を加熱しながら、上記シリコン基板の表面に熱分解していないN2Oを含むガスを接触させ、それによって該シリコン基板の表面にシリコン酸窒化膜を形成する。上記N2Oを含むガスを上記シリコン基板の横方向から、流速0.5m/sec以上で、該シリコン基板の表面に向けて送り込む。
【0009】
この発明によれば、加熱されたシリコン基板の表面に、熱分解していないN2 Oを含むガスを接触させる。この方法で形成したシリコン酸窒化膜中の窒素は、シリコン基板とシリコン酸窒化膜との界面に、局在することがわかった。また、界面および界面以外の部分(以下、バルク部分という)に、Si−NO2 化学結合単位が存在していないこともわかった。界面に窒素が局在しているシリコン酸窒化膜は、膜中に一様に窒素が分布しているシリコン酸窒化膜に比べて、TDDB特性が向上していることもわかった。
【0011】
この方法によれば、N2 Oガスの流速を0.5m/secより大きくするので、N2 Oガスが熱分解を起こさない。その結果、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在化しているシリコン酸窒化膜を形成できる。
【0012】
請求項2に係る半導体装置の製造方法においては、上記シリコン基板を回転させながら、上記N2Oガスをシリコン基板の表面に接触させる。
【0013】
この発明によれば、シリコン基板を回転させながら行なうので、気流が乱れ、常に加熱されていない、つまり熱分解していないN2 Oガスがシリコン基板と反応するようになる。その結果、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在化しているシリコン酸窒化膜が形成される。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を図について説明する。
【0024】
実施の形態1
図1を参照して、シリコン基板1の表面に、素子分離絶縁膜2を形成する。
【0025】
図2を参照して、N2 Oガスを加熱させず、シリコン基板1のみを高温にして、N2 Oとシリコン基板1とを反応させ、シリコン酸窒化膜3を形成する。
【0026】
ところで、N2 Oガスを熱分解させると、次の式で示す3つの反応(1)、(2)、(3)が起こる。N2 Oガスの熱分解反応は、式(2)に示す反応が速いので、式(4)でまとめられる。
【0027】
【化3】
【0028】
しかし、実施の形態1では、N2 Oガスを分解させずに、N2 Oとシリコン基板とを反応させるので、式(2)で示す反応が抑えられ、式(1)で生じた活性酸素が存在する。このため、得られたシリコン酸窒化膜は、図4(A)を参照して、SiO2 3aとシリコン基板1との界面部分3bに、窒素が局在化してなる、シリコン酸窒化膜3が得られる。
【0029】
一方、N2 Oを熱分解して作ったシリコン酸窒化膜は、図4(B)で示されるように、バルク部分3aにも、窒素原子が導入されたものが得られる。これは、N2 Oを熱分解させた場合には、式(2)で示す反応が速く起こり、式(1)で生じる活性酸素が消滅する。そのため、バルク層3a中の窒素を除去する能力がなくなり、バルク部分3aで窒素原子が残るためであると考えられる。
【0030】
図4(C)に、ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜の場合の半導体装置の断面図を、比較例として表わす。ゲート絶縁膜がシリコン酸化膜13の場合は、シリコン基板1とシリコン酸化膜13との界面に、シリコンのダングリングボンドがあるので、TDDB特性が非常に悪い。本発明は、これを解決するためになされたものである。
【0031】
図5は、得られたシリコン酸窒化膜中の、深さ方向の窒素のプロファイルを示す図である。横軸は深さを表わしており、縦軸はXPS(X ray Photo electronic Spectroscopy )によって測定した、N1Sの高さ(任意単位)を表わしている。横軸の深さ(nm)は、シリコン基板の表面から、できたシリコン酸窒化膜の表面までの距離を表している。図中、黒丸で示したものは、実施の形態1に示す方法で得たシリコン酸窒化膜のプロファイルを表わしており、白丸で示したものは、従来の拡散炉で形成したシリコン酸窒化膜のプロファイルを表わしている。黒丸と白丸の意味は、後述する図6,図7においても同じである。
【0032】
実施の形態1に方法によって得られたシリコン酸窒化膜は、シリコン基板とシリコン酸窒化膜との界面部分に、窒素が局在化していることがわかる。
【0033】
図6では、同じようにシリコン酸窒化膜の深さを横軸にとり、縦軸に、N1Sのピークエネルギをとっている。399.0eVの付近のものは、Si−NO2 化学結合単位のピークである。黒丸は、実施の形態1の方法によって得られたシリコン酸窒化膜のデータであり、白丸は拡散炉で得たシリコン酸窒化膜のデータである。これらのデータから、拡散炉で得たシリコン酸窒化膜は、その表面にSi−NO2 化学結合単位を有するが、実施の形態1に係る方法で得たシリコン酸窒化膜は、その表面に、Si−NO2 化学結合単位を有しないことがわかる。
【0034】
次に、図3を参照して、シリコン酸窒化膜3を介在させて、基板1の上にゲート電極4を形成する。
【0035】
得たトランジスタのTDDB特性を測定した結果を、図7に示す。図7中、白丸は、実施の形態1の方法を用いて作ったトランジスタのデータであり、黒丸は、拡散炉で形成したシリコン酸窒化膜を用いて作ったトランジスタのデータである。実施の形態1の方法によって得たシリコン酸窒化膜の方が、TDDB特性が向上していることがわかった。
【0036】
実施の形態2
図8は、実施の形態2に係る、シリコン酸窒化膜の形成方法を説明するための、半導体装置の断面図である。
【0037】
本実施の形態に係る方法は、RTA装置を用いて行なう。RTA装置を用いると、N2 Oを加熱させず、つまり、熱分解させずに、N2 Oとシリコン基板1とを反応させることができる。本実施の形態では、N2 Oガスを、図のように半導体基板1の側方から、半導体基板1の表面に供給する。N2 Oガスがシリコン基板1によって加熱されないように、ひいては熱分解を起こさないように、N2 Oガスの流速を0.5m/secより大きくする。このような方法を採用することにより、SiO2 /Si界面にのみ、窒素が局在しているシリコン酸窒化膜3が形成できる。
【0038】
実施の形態3
図9は、実施の形態3に係るシリコン酸窒化膜の形成方法を説明するための斜視図である。本実施の形態においても、N2 Oを加熱させず、つまり熱分解させずに、N2 Oとシリコン基板1とを反応させるため、RTA装置が用いられる。本実施の形態では、シリコン基板1を回転させ、気流を乱し、常に加熱されていない、つまり熱分解していないN2 Oガスが、シリコン基板1と反応するようにする。この方法によると、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在しているシリコン酸窒化膜が得られる。
【0039】
実施の形態4
図10は、実施の形態4に係るシリコン酸窒化膜の形成方法を説明するための図である。本実施の形態においても、N2 Oを加熱させず、つまり熱分解させずに、N2 Oとシリコン基板1とを反応させるために、RTA装置が用いられる。本実施の形態では、N2 Oガスを、シリコン基板1の表面にシャワー状に吹きつけるために、開口部10aを有する板10を介在させて、N2 Oガスを上からシリコン基板1に吹きつける。シリコン基板1と板10との距離は、数cmにするのが好ましい。このような板10を用いることにより、加熱されていない、つまり熱分解していないN2 Oガスを、シリコン基板1の表面に吹きつけることができ、シリコン基板1の全面と反応させることができる。その結果、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在しているシリコン酸窒化膜が形成できる。
【0040】
また、板10の代わりに、図11に示すように、複数個のノズル11aを有する噴射器11を用いて、N2 Oガスを、シリコン基板1の表面に吹きつけてもよい。ノズル11aの先端とシリコン基板1との距離は、数cmにするのが好ましい。このような噴射器11を用いても、加熱されていない、つまり熱分解していないN2 Oガスをシリコン基板1の表面に吹きつけることができ、シリコン基板全面と反応させることができる。したがって、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在しているシリコン酸窒化膜が形成される。
【0041】
実施の形態5
図12は、実施の形態5に係るシリコン酸窒化膜の形成方法を説明するための、半導体装置の断面図である。
【0042】
まず、シリコン基板1の表面に、シリコン酸化膜6を形成する。シリコン基板1とシリコン酸化膜6との界面に、N2 O、NO、NO2 等の窒素と酸素の化合物をイオン注入する。これによって、SiO2 /Si界面にのみ窒素が局在しているシリコン酸窒化膜が形成される。この方法によれば、注入される化合物が、酸素を含んでいるため、シリコン基板1とシリコン酸化膜6の界面部分に存在する酸素空孔(シリコンのダングリングボンド、Si−Si結合等)が減少し、ひいては、実施の形態1−4で得られるシリコン酸窒化膜より、さらにTDDB特性が向上したシリコン酸窒化膜が得られる。
【0043】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、加熱されたシリコン基板の表面に、熱分解していないN2Oを含むガスを接触させる。この方法で形成したシリコン酸窒化膜中の窒素は、シリコン基板とシリコン酸窒化膜との界面に局在する。また、界面および界面以外の部分に、Si−NO2化学結合単位が存在していない。界面に窒素が局在しているシリコン酸窒化膜は、膜中に一様に窒素が分布しているシリコン酸窒化膜に比べて、TDDB特性が向上するという効果を奏する。
【0044】
また、N2Oガスの流速を0.5m/secより大きくするので、N2Oガスが熱分解を起こさない。その結果、SiO2/Si界面にのみ窒素が局在化しているシリコン酸窒化膜を形成できるという効果を奏する。
【0045】
請求項2に係る発明によれば、シリコン基板を回転させながら行なうので、気流が乱れ、常に加熱されていない、つまり、熱分解していないN2Oガスがシリコン基板と反応するようになる。その結果、SiO2/Si界面にのみ窒素が局在化しているシリコン酸窒化膜が形成されるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の順序の第1の工程における半導体装置の断面図である。
【図2】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の順序の第2の工程における半導体装置の断面図である。
【図3】 実施の形態1に係る半導体装置の製造方法の順序の第3の工程における半導体装置の断面図である。
【図4】 実施の形態1の方法によって得られたシリコン酸窒化膜の断面構造(A)と、拡散炉によって形成したシリコン酸窒化膜の断面構造(B)と、従来のシリコン酸化膜の断面構造(C)を示す図である。
【図5】 実施の形態1に係る方法で形成したシリコン酸窒化膜と、拡散炉で形成したシリコン酸窒化膜のそれぞれの、シリコン酸窒化膜中の窒素の深さ方向のプロファイルを比較して示す図である。
【図6】 実施の形態1に係る方法によって得られたシリコン酸窒化膜と、拡散炉で得られたシリコン酸窒化膜の、それぞれの、N1Sピークエネルギと、深さとの関係を比較して示す図である。
【図7】 実施の形態1に係る方法によって得られたシリコン酸窒化膜と、拡散炉で得られたシリコン酸窒化膜の、それぞれのTDDB特性を比較して示す図である。
【図8】 実施の形態2に係る、シリコン酸窒化膜の製造方法における、半導体装置の断面図である。
【図9】 実施の形態3に係る、シリコン酸窒化膜の製造方法を示す図である。
【図10】 実施の形態4に係る、シリコン酸窒化膜の形成方法の第1の例を示す半導体装置の断面図である。
【図11】 実施の形態4に係る、シリコン酸窒化膜の形成方法の第2の例を示す半導体装置の断面図である。
【図12】 実施の形態5に係るシリコン酸窒化膜の形成方法を示す、半導体装置の断面図である。
【符号の説明】
1 シリコン基板、3 シリコン酸窒化膜。
Claims (2)
- シリコン酸窒化膜を有する半導体装置の製造方法であって、
シリコン基板を準備する工程と、
前記シリコン基板を加熱しながら、該シリコン基板の表面に熱分解していないN2Oを含むガスを接触させ、それによって該シリコン基板の表面にシリコン酸窒化膜を形成する工程と、
を備え、
前記N2Oを含むガスを前記シリコン基板の横方向から、流速0.5m/sec以上で、該シリコン基板の表面に向けて送り込むことによって、該N2Oを含むガスを前記シリコン基板の表面に接触させる、半導体装置の製造方法。 - 前記シリコン基板を回転させながら行なう、請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26444498A JP4071372B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | 半導体装置の製造方法 |
US09/270,054 US6252296B1 (en) | 1998-09-18 | 1999-03-16 | Semiconductor device with silicon oxynitride gate insulating film |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP26444498A JP4071372B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | 半導体装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000100813A JP2000100813A (ja) | 2000-04-07 |
JP4071372B2 true JP4071372B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=17403290
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP26444498A Expired - Fee Related JP4071372B2 (ja) | 1998-09-18 | 1998-09-18 | 半導体装置の製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6252296B1 (ja) |
JP (1) | JP4071372B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000208775A (ja) * | 1999-01-18 | 2000-07-28 | Furontekku:Kk | 半導体装置とその製造方法 |
JP3538081B2 (ja) * | 1999-08-24 | 2004-06-14 | 松下電器産業株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
TW531803B (en) * | 2000-08-31 | 2003-05-11 | Agere Syst Guardian Corp | Electronic circuit structure with improved dielectric properties |
KR20030056342A (ko) * | 2001-12-28 | 2003-07-04 | 주식회사 하이닉스반도체 | 반도체 소자의 패턴 형성방법 |
JP2003264190A (ja) * | 2002-03-08 | 2003-09-19 | Toshiba Corp | 半導体装置及びその製造方法 |
US7358198B2 (en) * | 2002-03-08 | 2008-04-15 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device and method for fabricating same |
JP2004111538A (ja) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Fujitsu Ltd | 半導体装置、半導体装置の製造方法と評価方法、及びプロセス条件評価方法 |
JP4861204B2 (ja) * | 2007-01-22 | 2012-01-25 | 株式会社東芝 | 半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5726087A (en) * | 1992-04-30 | 1998-03-10 | Motorola, Inc. | Method of formation of semiconductor gate dielectric |
JPH06151829A (ja) | 1992-11-02 | 1994-05-31 | Kawasaki Steel Corp | 半導体装置の製造方法 |
JPH09306907A (ja) | 1996-01-19 | 1997-11-28 | Sharp Corp | 誘電体構造形成方法及び誘電体構造を備えた半導体素子 |
-
1998
- 1998-09-18 JP JP26444498A patent/JP4071372B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1999
- 1999-03-16 US US09/270,054 patent/US6252296B1/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6252296B1 (en) | 2001-06-26 |
JP2000100813A (ja) | 2000-04-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6891238B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
Ohmi et al. | Very thin oxide film on a silicon surface by ultraclean oxidation | |
US20040161899A1 (en) | Radical oxidation and/or nitridation during metal oxide layer deposition process | |
JPH08306687A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JPS6393110A (ja) | 集積回路装置の製造方法 | |
JP2003124208A (ja) | SiC半導体装置の製造方法 | |
JP2002541664A (ja) | 側壁ライナー酸化成長前にトレンチ充填酸化物を付着させるためのトレンチ分離方法。 | |
JP4071372B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR100748377B1 (ko) | 반도체 디바이스 및 도전성 구조를 형성하기 위한 공정 | |
EP0624660A1 (en) | Plasma Enhanced Chemical Vapour Deposition (PECVD) Process for forming Borophosphosilicate Glass (BPSG) with low flow temperature | |
US20020025658A1 (en) | Method for forming a barrier layer | |
US6143632A (en) | Deuterium doping for hot carrier reliability improvement | |
JP3528151B2 (ja) | 半導体素子のゲート酸化膜形成方法 | |
JP4187252B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US6350707B1 (en) | Method of fabricating capacitor dielectric | |
US6387756B1 (en) | Manufacturing method of non-volatile semiconductor device | |
JP3125781B2 (ja) | 半導体装置の製法 | |
JP2004214608A (ja) | 半導体素子の製造方法 | |
JP2000216165A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
US5341000A (en) | Thin silicon carbide layer on an insulating layer | |
JP2000216165A5 (ja) | ||
JP3406811B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2005064032A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US20060148157A1 (en) | Geometrically optimized spacer to improve device performance | |
JP3041065B2 (ja) | 絶縁膜形成方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050824 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070806 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071009 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20071106 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080117 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |