JP4069960B2 - スラッジの連続脱水方法と装置 - Google Patents
スラッジの連続脱水方法と装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4069960B2 JP4069960B2 JP51251198A JP51251198A JP4069960B2 JP 4069960 B2 JP4069960 B2 JP 4069960B2 JP 51251198 A JP51251198 A JP 51251198A JP 51251198 A JP51251198 A JP 51251198A JP 4069960 B2 JP4069960 B2 JP 4069960B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sludge
- spheres
- water
- heated
- tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims description 98
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 34
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 50
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 7
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims description 5
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 5
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 4
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 4
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 3
- 239000008186 active pharmaceutical agent Substances 0.000 description 2
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 2
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 2
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 2
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 2
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 2
- -1 but for example Substances 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 229910010293 ceramic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 238000005202 decontamination Methods 0.000 description 1
- 230000003588 decontaminative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005265 energy consumption Methods 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 239000010842 industrial wastewater Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000011368 organic material Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 1
- 238000004065 wastewater treatment Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C02—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F—TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
- C02F11/00—Treatment of sludge; Devices therefor
- C02F11/12—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening
- C02F11/13—Treatment of sludge; Devices therefor by de-watering, drying or thickening by heating
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B11/00—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive
- F26B11/02—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles
- F26B11/04—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis
- F26B11/0463—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall
- F26B11/0468—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for disintegrating, crushing, or for being mixed with the materials to be dried
- F26B11/0472—Machines or apparatus for drying solid materials or objects with movement which is non-progressive in moving drums or other mainly-closed receptacles rotating about a horizontal or slightly-inclined axis having internal elements, e.g. which are being moved or rotated by means other than the rotating drum wall for disintegrating, crushing, or for being mixed with the materials to be dried the elements being loose bodies or materials, e.g. balls, which may have a sorbent effect
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B17/00—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement
- F26B17/18—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs
- F26B17/20—Machines or apparatus for drying materials in loose, plastic, or fluidised form, e.g. granules, staple fibres, with progressive movement with movement performed by rotating helical blades or other rotary conveyors which may be heated moving materials in stationary chambers, e.g. troughs the axis of rotation being horizontal or slightly inclined
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B3/00—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat
- F26B3/18—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact
- F26B3/20—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor
- F26B3/205—Drying solid materials or objects by processes involving the application of heat by conduction, i.e. the heat is conveyed from the heat source, e.g. gas flame, to the materials or objects to be dried by direct contact the heat source being a heated surface, e.g. a moving belt or conveyor the materials to be dried covering or being mixed with heated inert particles which may be recycled
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B5/00—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat
- F26B5/04—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum
- F26B5/041—Drying solid materials or objects by processes not involving the application of heat by evaporation or sublimation of moisture under reduced pressure, e.g. in a vacuum for drying flowable materials, e.g. suspensions, bulk goods, in a continuous operation, e.g. with locks or other air tight arrangements for charging/discharging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F26—DRYING
- F26B—DRYING SOLID MATERIALS OR OBJECTS BY REMOVING LIQUID THEREFROM
- F26B2200/00—Drying processes and machines for solid materials characterised by the specific requirements of the drying good
- F26B2200/18—Sludges, e.g. sewage, waste, industrial processes, cooling towers
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Water Supply & Treatment (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Hydrology & Water Resources (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Treatment Of Sludge (AREA)
- Drying Of Solid Materials (AREA)
Description
従来の技術を論議する前に、スラッジの処理は、迫り来たっている大きな問題の一つである。この理由は、スラッジから水を排除する(機械的に)ことが困難なことにある。スラッジは、サイズが大まかにいって1μmから50μmの範囲の(極めて)小さな粒子からなる。水が排除されるとき、これらの小さな粒子は、多くのポアをもつ粘土状の構造になる。前記ポア内の水を機械処理手段(例えば、プレス処理)で排出することは困難である。有機物質のコンテントも水排除特性にかなり影響する。スラッジのソースによりスラッジの組成が決まり、したがってまた、その水排出特性も決まる。例えば、スラッジが汚染された土壌の処理からのもの、建築及び解体瓦礫処理からのもの、(下水)水浄化設備からのもの、河床からのもの又は産業廃水処理設備からのものであることを識別できる。
以前には種々の種類のスラッジが農業用肥料として使用されていた。環境規制の強化と肥料余剰とにより、このプラクティスは、事実上完全に使用されなくなった。現在では、発生するスラッジ流は、押し固められたり、又は、スラッジが甚だしく汚染されていれば、焼却される。現在での押し固め(ダンピング)の通常の費用は、トン当たりDfl.80〜120の費用になり、焼却費用は、トン当たり約Dfl.500である。スラッジ処理の費用を制限内に抑えるためには、広範囲な水排出が望ましい。建設及び解体からのスラッジには、有機物が殆ど含まれておらず、機械的に水を排出させて、概ね乾燥したもののコンテントを65%にすることは概して容易なことである。土壌汚染除去剤からのスラッジは、約20%に達する有機物を含み、乾燥ものコンテント40〜50%までの機械的水排出が可能である。廃水浄化からのスラッジは、場合により50%以上の有機物を含み、その結果、概ね乾燥したもののコンテントが20%において機械的水排出が最高の結果になる。
このように、スラッジ処理コストは、大部分が水コンテントにより決定されてしまう。より低い湿度コンテントは、実際上は水を蒸発させることによって実現できる。しかしながら、水を蒸発させるには、多大のエネルギー、即ち水kg当たり2260kJが必要である。比較のためではあるが、この値は、水10kgの温度を53℃だけ昇温させるのに必要なエネルギーに等しい。
殆どの脱水設備においては、大量の温風を用いて前記マテリアルから水を排出している。スラッジ脱水のためのコストは、トン当たり約Dfl.200.-である。多くの場合、スラッジを脱水後にダンプ(押し固め)する必要はないもので、これは、脱水されたスラッジは、別の用途に使用できるからである。
プリアンブルに述べた前記方法と装置は、WO 91/001945で知られている。
この既知の方法は、大気圧下で実施されるものである。広い熱伝達面を得るために、複数の金属球体がスラッジの添加される。スラッジに前記球体を添加するのに先立ち、前記球体は、ホットガスにより約150℃に加熱される。脱水プロセスは、スクリュウコンベヤーをもつ回転ドラム内で行われるから、前記球体とスラッジとの混合により、熱が良好に伝わることが確実になる。最終的には、前記球体は、スラッジから分離される。この既知の方法によれば、乾燥物コンテントが155のスラッジ流を毎時5.2トンで処理し、4分間で95%乾燥物にすることが可能である。この既知の重大な欠点は、大量のホトエアー/ホットガスが必要で、これは、かなりのエネルギー消費を明らかに意味する。
発明の目的は、上記した不要なエネルギー損失が効果的になくなる方法と装置とを提供することである。
この目的のために、発明は、スラッジの連続脱水方法を提供するものであって、この方法においては、脱水に先立ち、スラッジから水が機械的に排出され、かくして得られたカッティングコンシステンシーをもつスラッジに加熱された複数の球体を混合するもので、前記脱水が減圧下で行われ、水を機械的に排出したスラッジを加熱された複数の球体に密に混ぜ合わせ、脱水プロセスの間、それらの熱をスラッジに放出させ、ついで、脱水されたスラッジと冷却した球体とを互いに分離し、脱水されたスラッジを取り除く一方冷却した球体を前記スラッジから蒸発した水の復水により或る程度再加熱し、続いて脱水すべきスラッジに再加熱された球体を添加することを特徴とするものである。
前記複数の球体の添加は、前記混合物の熱容量を改善するために必要なことであり、これは、スラッジだけの熱容量では、不十分であるからである。
本方法によれば、脱水設備の規模によるが、毎時0.5トンから10トンのスラッジを処理することができる。エネルギーインプットは、必要な気化熱の約10〜25%である。
この発明による方法は、スラッジの脱水のための見積り価格がトン当たりDfl.50.-以下になる(1996年プライスレベル)点で商業的に極めて有利である。
本方法によれば、脱水に先立ち、例えば引張したベルトによりスラッジがカッティングコンシステンシーをもつまで該スラッジから水を機械的に排出させる。摩擦抵抗により、大型の圧力容器なしでは、そのようなマテリアルをポンピングすることはできない。
注目すべき点は、前記複数の球体は、水蒸気により加熱される点である。熱い球体らが湿ったスラッジに接触する間水蒸気が発生する。これらの球体は、三つの目的を有している:
a)スラッジ混合物の熱容量を高めること;
b)スラッジの搬送を改善すること;
c)熱伝導と熱回復とを改善すること;
前記球体らは、スチームにより125〜150℃に加熱されることが有利である。スラッジからの水蒸気は、前記球体らに再凝縮し、その熱を該球体に放出し、これによって前記球体らを加熱する。
これによって前記球体に水の層が形成されるが、この層は、新たなスラッジへそれらを添加する前に除去することが好ましい。このようにして形成された水の層は、厚さが約40μmである。前記水の層を除去すると、脱水設備のキャパシティが増大されることが示されている。
この水の除去プロセスは、例えば、スポンジ状マテリアルで作られている二本のコンベヤベルトを介して前記球体らを送ることによって行われる。これで前記球体らから水の層を除去する。
前記球体は、スチールで作られていることが好ましいが、適当なセラミックマテリアルのような他のマテリアルからも作ることができる。
前記球体の直径は、通常、8〜16mmである。加熱作用に加えて、前記球体は、スラッジの混合作用をも有する。
代表的には、前記コンベヤにおける圧力は、スタート時約2バールであり、最終時約0.05バールである。
スラッジ/球体のマスレシオは、通常、1:10から1:30、好ましくは1:25である。
本発明によれば、スラッジは、脱水装置内に約1〜5分留まる。
最後ではあるが、この発明は、本発明による方法を実施する装置に関する。
この目的のため、この発明の好ましい実施例による装置は、該装置にスクリュウコンベヤとスラッジ及び加熱された球体らとを緊密に混ぜ、搬送するシャフトとを備える第1のチューブ及び加熱すべき球体らを搬送するシャフトをもつスクリュウコンベヤを備える第2のチューブで、少なくとも1本のパイプで相互に接続されているこれらチューブ、脱水されたスラッジから前記球体らを分離する分離デバイス、スラッジ排出口、スラッジ供給口、前記球体のための水除去ベルト、前記球体と水のらの放出口及び前記第1のチューブへの前記球体の入り口が設けられていることを特徴とする。
注目すべきことは、前記第1のチューブには、ヴァキュウムポンプが設けられており、第2のチューブには、熱供給パイプが設けられていることである。
他の実施例によれば、この発明による装置は、該装置に機械的に水が排除されたスラッジをホットな球体らに混ぜるドラム、第1のタレットと逆回転する第2のタレット、加熱された球体らを放出する箇所、前記スラッジを分離するドラム及び脱水されたスラッジの出口が設けてあることを特徴とする。
前記装置と方法とを添付の図面を参照しながら、さらに詳しく説明する。
図1は、この発明による好ましい実施例を示すもので、該装置は、クリュウタイプの装置である。
図1aは、前記スクリュウタイプの装置の平面図で、図1aは、側面図である。
図2は、タレット方式に基づく、この発明の別の実施例を示す。
図1における好ましい装置(1)には、シャフト(4)をもつスクリュウコンベヤ(3)を囲む第1のチューブ(2)が設けられている。このチューブ内で、すでに機械的に水を排除されたスラッジが加熱された球体らと緊密に混合され、このようにして得られた混合物が分離装置(9)へ搬送され、この装置において、一旦冷却された球体らが脱水されたスラッジから分離される。前記装置には、さらに、シャフト(7)をもつスクリュウコンベヤ(6)を囲む第2のチューブ(5)が設けられており、第1のチューブ内で冷却された球体(8)らが前記チューブで搬送される。
スチールで作られているのが普通である前記チューブ(2)及び前記チューブ(5)は、少なくとも1本のパイプ(15)で相互に連結されている。チューブ(2)には、脱水されたスラッジを放出するスラッジ出口(12)が設けられている。さらに、図1による装置には、スラッジ入り口(10)並びに球体(8)の水排除ベルト(11)が設けられている。チューブ(5)には、さらに球体らの出口(13)が設けられている一方、チューブ(2)には、第1のリューブ(2)への入り口(14)が前記球体らのために設けられている。通常、第1のチューブ(2)には、前記チューブシステム内の圧力を減圧するためにヴァキュウムポンプ(16)が設けられている。
さらに、第2のチューブ(5)には、前記球体らに熱をさらに付与するための熱供給パイプ(17)が設けられる。前記球体らは、スチールから作られるのが通常であるが、例えば、セラミック球体も具合良く使用できる。
前記装置には、エクストルーダー(18)が設けられ、このエクストルーダーにおいて、水を排除すべきスラッジをスチーム又は他の熱源により予熱する。チューブ(2)へ送る前に前記エクストルーダーで前記スラッジを圧縮し、薄いストランドにする。さらに、前記エクストルーダーは、前記スラッジに含まれている空気をうまく減らすものである。
この発明の他の好ましい実施例を図2に示すもので、この実施例は、所謂タレット方式に基づくものである。
図2において、装置(20)には、機械的に水を排除されたスラッジを複数のホットな球体(22)に混合するドラム(21)が設けられている。ドラム(21)には、前記スラッジを、例えばスチームにより加熱する加熱ユニット(29)および前記スラッジを薄い複数の層に圧縮するエクストルーダー(30)とが設けられている。この装置には、コンパートメント(32)を備える第1のタレット(23)および第2のタレット(24)がさらに設けられており、これらタレットは、互いに反対の方向へ回転し、第1のタレットのコンパートメントは、加熱された複数の球体が納めてある第2のタレットのコンパートメントに常時連通している。さらに、第2のタレット(24)には、加熱された複数の球体を放出する放出部(25)が設けられている。第1のタレットのコンパートメント(32)から、複数の球体と脱水されたスラッジとの混合物が重力の作用で放出される。ドラム(26)において、脱水されたスラッジと球体らが分離され、続いて、スラッジが取り除かれた球体らが前記第2のタレットのコンパートメントへ送られる。ドラム(26)には、脱水されたスラッジを放出する出口(31)が設けられている。第2のタレット(24)においては、冷却された球体が凝縮熱を吸収して再加熱される。加熱後、付着している水が引張ベルト(28)で前記球体から排除される。
この発明をここに含まれる実験例を参照してさらに詳しく説明する。
実験例1,2,3
土壌汚染除去装置から図1に示した発明によるタレットタイプの連続脱水装置へ送る前に、引張ベルトプレスにより前記スラッジから水を排除してドライマターコンテントをDS1にした。該スラッジを温度(T1)に予熱し、その後ホットな複数の球体(温度T2,直径9mm)を前記スラッジに添加し、図1による装置の第1のチューブ内で完全に混合した。混合後、温度は、Taであった。球体ら/スラッジのレシオ(マスレシオ)は、25:1であった。圧力を10段階で徐々に下げ、45ミリバールにした。この圧力の減圧の結果、水が徐々に蒸発して温度をT4に下げた。1から9の段階の間に発生した水蒸気を比較的冷えた球体らが納まっている図1による装置のチューブ5へそれぞれ分けて送った。水蒸気の凝縮により、前記球体ら(温度30℃)は、9段階(T5まで)で加熱された。ヴァキュウムポンプにより、段階10で水蒸気をコンデンサーを経て除去した。この結果、ドタイマターコンテントは、DS2であった。この発明による装置内にスラッジは、約たったの5分であった。
ツーバッチのスラッジで実験を行った三つの実験例の結果は、以下のとおりである。
前記表は、この発明によりスラッジを処理した後、脱水されたスラッジのソリッドコンテントがそれぞれ80,93及び90重量%であったことを示している。
前記球体らを所望の温度(T5からT2へ)にするには、エネルギーインプット(Q1)が必要である。このエネルギーインプットは、除去した水のkg当たりで計算される。スラッジを加熱するにもエネルギー(Q2)が必要になる。トータルのエネルギーインプットは、これら二つの和である。
本発明は、上記した実施例に限定されるものではない。
Claims (15)
- スラッジの連続脱水方法であり、この方法においては、脱水に先立ち、スラッジから水が機械的に排出され、かくして得られたカッティングコンシステンシーをもつスラッジに加熱された複数の球体を混合するもので、前記脱水が減圧下で行われ、水を機械的に排出したスラッジを加熱された前記複数の球体に密に混ぜ合わせ、脱水プロセスの間、それらの熱をスラッジに放出させ、ついで、脱水されたスラッジと冷却した前記複数の球体とを互いに分離し、脱水されたスラッジを取り除く一方冷却した前記複数の球体を前記スラッジから蒸発した水の復水により或る程度再加熱し、続いて脱水すべきスラッジに再加熱された前記複数の球体を添加することを特徴とするものである前記方法。
- 前記複数の球体は、スチームにより125〜150℃に加熱されることを特徴とする請求項1による方法。
- 前記複数の球体は、前記脱水プロセスからの水蒸気を凝縮することにより加熱されることを特徴とする請求項1または請求項2による方法。
- 前記複数の球体が前記水蒸気と接触する間に形成される水の層を脱水すべきスラッジに前記複数の球体を混合する前に除去することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項の方法。
- 前記複数の球体をスポンジ状のマテリアルから作られた二つのコンベヤベルトの間に通して前記複数の球体から前記水の層を除去することを特徴とする請求項4による方法。
- 前記複数の球体がスチールから作られていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項の方法。
- 前記複数の球体の直径が8〜16mmであることを特徴とする請求項6による方法。
- 前記システムにおける圧力は、開始時約2バールであり、最終時約0.05バールであることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれか1項の方法。
- スラッジ/球体(複数)のマスレシオが約1:10から1:30であることを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項の方法。
- スラッジ/球体(複数)のマスレシオが約1:25であることを特徴とする請求項9による方法。
- 前記脱水プロセスが約1〜5分要することを特徴とする請求項1から請求項10のいずれか1項の方法。
- 請求項1から請求項11のいずれか1項の方法を実施する装置であって、この装置(1)には、スラッジと加熱された複数の球体とを密に混合し、搬送するスクリュウコンベヤ(3)とシャフト(4)を備える第1のチューブ(2)及び加熱すべき複数の球体(8)を搬送するシャフト(7)をもつスクリュウコンベヤ(6)を備える第2のチューブ(5)であって、少なくとも1本のパイプ(15)により相互に連結された前記チューブ、前記脱水されたスラッジから前記複数の球体を分離する分離デバイス(9)、スラッジアウトレット(12)、スラッジインレット(10)、前記複数の球体の放出部(13)及び前記第1のチューブ(2)への前記複数の球体のインレット(14)が設けられていることを特徴とする前記装置。
- 前記第1のチューブ(2)には、ヴァキュウムポンプ(16)が設けられていることを特徴とする請求項12による装置。
- 前記第2のチューブ(5)には、熱供給パイプ(17)が設けられていることを特徴とする請求項12または請求項13による装置。
- 装置(20)には、機械的に水を排除されたスラッジを複数のホットな球体(22)に混合するドラム(21)、コンパートメント(32)を備えた第1のタレット(23)および反対の方向へ回転するコンパートメント(32)を備えた第2のタレット(24)、加熱された複数の球体のための放出部(25)、脱水されたスラッジと前記複数の球体の分離のためのドラム(26)及び脱水されたスラッジのためのアウトレット(31)が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項11のいずれか1項の方法を実施する装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL1003950A NL1003950C2 (nl) | 1996-09-03 | 1996-09-03 | Werkwijze voor het continu-drogen van slib en inrichting daarvoor. |
NL1003950 | 1996-09-03 | ||
PCT/NL1997/000500 WO1998009920A1 (en) | 1996-09-03 | 1997-09-01 | Method and apparatus for the continuous dehydration of sludge |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001500054A JP2001500054A (ja) | 2001-01-09 |
JP4069960B2 true JP4069960B2 (ja) | 2008-04-02 |
Family
ID=19763457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP51251198A Expired - Fee Related JP4069960B2 (ja) | 1996-09-03 | 1997-09-01 | スラッジの連続脱水方法と装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP0958253B1 (ja) |
JP (1) | JP4069960B2 (ja) |
AU (1) | AU4138897A (ja) |
DE (1) | DE69708923T2 (ja) |
NL (1) | NL1003950C2 (ja) |
PL (1) | PL194120B1 (ja) |
WO (1) | WO1998009920A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2359807A (en) * | 1999-10-02 | 2001-09-05 | Westech Projects Ltd | Sewage sludge dewatering plant |
CN102321435B (zh) * | 2011-06-07 | 2013-07-31 | 景东力奥林产集团林业化工有限公司 | 松香烤渣机及包含烤渣机的成套设备 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR634981A (fr) * | 1926-09-28 | 1928-03-03 | Alsacienne Constr Meca | Procédé de séchage et de broyage de matières boueuses, pâteuses ou analogues ensuspension ou en dilution dans un liquide |
GB423934A (en) * | 1933-08-04 | 1935-02-04 | William Russell | Improvements in and relating to drying sludge and the like |
US3401923A (en) * | 1966-02-17 | 1968-09-17 | Wilmot Eng Co | Dryer |
SE366218B (ja) * | 1972-09-01 | 1974-04-22 | E Carlsson | |
SE374811B (ja) * | 1973-01-18 | 1975-03-17 | Sintab Swedinventor Ab | |
NO943207L (no) * | 1994-08-30 | 1996-03-01 | Stord Int As | Törkeprosess for slam |
-
1996
- 1996-09-03 NL NL1003950A patent/NL1003950C2/nl not_active IP Right Cessation
-
1997
- 1997-09-01 WO PCT/NL1997/000500 patent/WO1998009920A1/en active IP Right Grant
- 1997-09-01 EP EP97939257A patent/EP0958253B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-01 AU AU41388/97A patent/AU4138897A/en not_active Abandoned
- 1997-09-01 DE DE69708923T patent/DE69708923T2/de not_active Expired - Lifetime
- 1997-09-01 PL PL97331892A patent/PL194120B1/pl not_active IP Right Cessation
- 1997-09-01 JP JP51251198A patent/JP4069960B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL1003950C2 (nl) | 1998-03-06 |
PL194120B1 (pl) | 2007-04-30 |
DE69708923D1 (de) | 2002-01-17 |
DE69708923T2 (de) | 2002-07-18 |
EP0958253B1 (en) | 2001-12-05 |
PL331892A1 (en) | 1999-08-16 |
JP2001500054A (ja) | 2001-01-09 |
EP0958253A1 (en) | 1999-11-24 |
AU4138897A (en) | 1998-03-26 |
WO1998009920A1 (en) | 1998-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH02237700A (ja) | スラツジを乾燥する方法 | |
JP4260809B2 (ja) | 石膏ボード用原紙の回収方法及び石膏ボード用原紙の回収装置 | |
US3188751A (en) | Method of producing building aggregate utilizing sludge residue from paper de-inking process | |
JPH11285700A (ja) | スラッジの機械的及び熱的な脱水方法及び装置 | |
KR101301218B1 (ko) | 토양의 오염제거시스템 | |
CN115379937A (zh) | 用于从回收的聚烯烃粒料中去除气味的方法 | |
JP4069960B2 (ja) | スラッジの連続脱水方法と装置 | |
US6780210B2 (en) | Process for forming a fuel product from paper mill sludge | |
US6163980A (en) | Method and apparatus for continuous dehydration of sludge | |
US4217222A (en) | Apparatus for processing municipal solid waste and sewage sludge | |
JP7074630B2 (ja) | 汚泥処理システム及び汚泥処理方法 | |
KR101207598B1 (ko) | 슬러지 건조장치 및 이를 포함하는 슬러지 처리시스템 | |
JP3609636B2 (ja) | 汚泥乾燥処理装置 | |
EP0542958B1 (de) | Verfahren und anlage zum behandeln von schlamm- oder presskuchen | |
JP2000239050A (ja) | 工場廃液処理方法 | |
JP4073521B2 (ja) | セメント原料製造方法 | |
JP3645546B2 (ja) | 残存生コンクリートの分別方法及び分別水分蒸発処理方法 | |
JP6523652B2 (ja) | 連続減圧固液分離装置 | |
JPH08168800A (ja) | 有機性汚泥の効率的な焼却方法 | |
US6085441A (en) | Process for drying sewage sludge or sludges of similar consistency | |
KR102084611B1 (ko) | 슬러지 처리장치 | |
JPH0679299A (ja) | 汚泥水切乾燥装置 | |
RU2800936C2 (ru) | Способ прямого обезвоживания неорганических осадков посредством процесса барабанного типа и устройство для его осуществления | |
IES20060487A2 (en) | A waste treatment system | |
TWM532316U (zh) | 廢棄物減量設備 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070713 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20071022 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080108 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |