JP4069105B2 - 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 - Google Patents

画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4069105B2
JP4069105B2 JP2004246411A JP2004246411A JP4069105B2 JP 4069105 B2 JP4069105 B2 JP 4069105B2 JP 2004246411 A JP2004246411 A JP 2004246411A JP 2004246411 A JP2004246411 A JP 2004246411A JP 4069105 B2 JP4069105 B2 JP 4069105B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
image data
component
information
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004246411A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005031691A (ja
Inventor
渡 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2004246411A priority Critical patent/JP4069105B2/ja
Publication of JP2005031691A publication Critical patent/JP2005031691A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4069105B2 publication Critical patent/JP4069105B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)

Description

本発明は、画像を暗号化し、暗号化された画像に対して画像合成等の画像処理を行う画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体に関する。
従来、この種の暗号化装置として、例えば、特許文献1や特許文献2に開示された技術がある。前者は、画像の暗号化の例で、従来の公開鍵や共通鍵による方式に対して簡易な手法を従来法として記述しつつ、さらに別の方法として、画像ブロックの順列を入れ替えることで暗号化する方法が提案されている。
後者は、画像の暗号化の例で、全画像を暗号化することは負荷が大きいため、周波数変換(DCT変換)した信号のうち直流成分のみを暗号化するもが提案されている。
また、画像フォーマットとしては、特許文献3の実施例で使用しているようなRGBαの4チャンネルを持つ画像フォーマットが存在する。通常のカラー画像はRGBの3つの値から、その画素の色を決めている。RGBαフォーマットでは、もう一つのα値を持ち、これは、その画素の透明度を表すものであり、この画像が他の画像の上に重畳して合成するような場合に、αの値によって、下の画像が透過し、透けて見える程度をコントロールするようなものである。
通常の画像は矩形であるが、このαチャンネルによって、この矩形の画像中の任意の画像を定義することによって切り取り画像を得ることができる。
また、このRGBαのフォーマットの場合の暗号化は、4つのチャンネル毎に前述した特許文献1、特許文献2のような暗号化処理を施したり、ファイル全体に対して、公開鍵や共通鍵を用いて暗号化するようにしていた。
特開平5−199424号公報 特開平6−125553号公報 特開平9−102033号公報
しかしながら、上述の従来の技術では、背景の画像と、そこへ重ねるRGBαフォーマットの画像があったとき、RGBαのみを暗号化し、背景の画像ファイルと暗号化されたRGBαファイルと、合成の位置を定めた情報とを転送する場合、最終的な復号権利を持つ装置以外は、RGBαファイルが背景の画像ファイルとどう重なるかを知ることができないという問題がある。また、更に、RGBαの全チャンネルに暗号化を実施している画像の場合に、別の背景画像に暗号化された画像の一部を貼り付ける場合には、2つの画像の全データを読み取らなければならず、処理速度の低下を招いていた。
本発明は、上記問題を解決すべく成されたもので、復号権利のない装置であっても画像の形状を知ることができるようにすることを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1に記載の発明は、画像を表す画像ファイルを読取ることにより画像ファイルを入力する入力手段と、前記画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解する分解手段と、前記分解手段により分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する暗号化手段と、該暗号化手段により暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、を有する画像暗号化装置であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、入力手段によって、画像を表す画像ファイルを読取り、分解手段で、入力手段によって読取られた画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、暗号化手段で、分解された画像データの内、少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する。画像ファイル生成手段により、暗号化された画像データと暗号化されていない画像データとから画像ファイルを生成する。
このようにして、暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域を指定する成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項2に記載の発明は、画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化し、暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成する画像暗号化方法であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項2に記載の発明によれば、画像を表す画像ファイルを読取り、この画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域の情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、分解された画像データの内、少なくとも画像の切出す領域の情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する。暗号化された画像データと暗号化されていない画像データとから画像ファイルを生成することにより、画像の暗号化を行う。
このようにして、暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域の情報を持つ成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項3に記載の発明は、画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解する第1のステップと、分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する第2のステップと、暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成する第3のステップと、を含む画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化のプログラムを記録していることを特徴とする。
請求項3に記載の発明によれば、第1のステップで、画像を表す画像ファイルを読取り、この画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)をもつ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解する。続いて第2のステップで、分解された画像データの内、少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する。更に、第3のステップにて、暗号化された画像データと暗号化されていない画像データとから画像ファイルを生成することにより、画像の暗号化を行う。
このようにして、暗号化された画像ファイルは、画像の透過率を表す成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項4に記載の発明は、コンピュータによって、画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化し、暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成し、前記コンピュータによって、生成された画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項4に記載の発明によれば、画像を表す画像ファイルを読取り、この画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分の画像データに分解し、分解された画像データの内、少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する。暗号化された画像データと暗号化されていない画像データとから画像ファイルが生成され、この画像ファイルを例えば、画像サーバー、CD−R等に記録することにより、画像の機密性を保持することができる。
このようにして、暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項5に記載の発明は、画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化する暗号化手段と、該暗号化手段により暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、を有する画像暗号化装置であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項5に記載の発明によれば、暗号化手段は、画像を切り出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分を含む画像データの内、画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化し、ファイル生成手段は、暗号化手段により暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分からなる画像ファイルを生成する。
このようにして暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域を指定する成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項6に記載の発明は、画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す情報以外の画像データを暗号化し、該暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成する画像暗号化方法であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項6に記載の発明によれば、画像を切り出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分を含む画像データの内、画像を切り出す情報以外の画像データを暗号化する。また、暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とからなる画像ファイルを生成することにより、画像の暗号化を行う。
このような方法により暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域の情報を持つ成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項7に記載の発明は、画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化する第1のステップと、第1のステップにより暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成する第2のステップと、を含む画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像の暗号化のプログラムを記録することを特徴としている。
請求項7に記載の発明によれば、第1のステップで画像を切り出す領域を指定する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分を含む画像データの内、画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データの成分とから画像ファイルを生成する。また、第2のステップで第1のステップにより暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成する。この第1のステップ及び第2のステップを含む手順は、コンピュータを実行するプログラムとして、FD(フロッピィーディスク)、HD(ハードディスク)やCD−R等の記録媒体に記録する。
このような手順を記録した記録媒体により、画像を暗号化することができ、暗号化された画像ファイルは、画像の透過率を表す成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。
請求項8に記載の発明は、コンピュータによって、画像を切り出す領域を指示する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化し、該暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成し、前記コンピュータによって、生成された画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴としている。
請求項24に記載の発明によれば、画像を切り出す領域を指示する情報(画像のベクトルデータ)を持つ成分を含む画像データの内、画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化する。また、暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成し、この画像ファイルを例えば、画像サーバーやCD-Rなどの記録媒体に記録する。
このようにして、暗号化された画像ファイルは、画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データが暗号化されていないため、画像の形状を知ることができ、残りの成分の画像データについては、暗号化されているため、詳細な画像データの機密を保持することができる。また、暗号化された画像データを画像ファイルとして記録媒体に記録するので、画像ファイルを流通させることができる。
以上説明したように本発明によれば、復号権利のない装置であっても画像の形状を知ることができる、という優れた効果を有する。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態の一例を詳細に説明する。図1は、本実施の形態の画像暗号化装置10の概略ブロック図である。
画像暗号化装置10は、図1に示すように画像ファイルを入力する画像ファイル入力部12と、画像ファイル入力部12によって得られた画像データをRGBの各チャンネルと透過度を表すαチャンネル22の4チャンネルに分解する画像分解部14と分解された画像の各チャンネルに暗号化処理を施す画像暗号化手段16と暗号化された画像データから画像ファイルを生成するファイル生成手段18と生成された画像ファイルを出力するファイル出力部20とにより構成されている。
画像ファイル入力部12は、スキャナ、フロッピィーディスク、CD又はMO、デジタルカメラ等から画像ファイルを読取り、画像分解部14へと読取った画像ファイルを出力する。この画像ファイルは、RGBαフォーマットの画像ファイルであり、R、G、Bの各色成分の画像データと画像の透過率を表すα成分の画像データとにより構成されている。
画像分解部14では、画像ファイル入力部12により読取った画像ファイルをR、G、Bの各色成分の3チャンネルから成る画像データ、画像の透過率を表すαチャンネル22の計4チャンネルの画像データに分解される。分解されたR、G、Bの3チャンネルの画像データは、画像暗号化手段16へ出力され、画像暗号化手段16により暗号化の処理が施される。暗号化処理が施された画像データは、ファイル生成手段18へと出力される。一方、分解された4チャンネルの内のαチャンネル22の画像データは、暗号化処理を行わずにそのままファイル生成手段18へと出力される。なお、R、G、B、αの各チャンネルの画像データは、画像に応じた0〜255の値にマッピングされた画像データである。
また、RGBαフォーマットされた画像ファイルは、α=0(透明)とα=1(不透明であり、ここでは、αが0以外の値をα=1とする。)に判別することにより画像の一部を部分切出しすることができ、他の画像データに貼り付けを行うことができる。このとき、0<α<1の半透明部分についての扱いは、α=0以外、又は、α=1以外を切出し、どちらかを使用するようにすれば、半透明の部分も処理することができる。また、RGBの3チャンネルについて暗号化されているため、詳細な画像データについての機密を保持することができ、αチャンネル22については、暗号化されていないためαチャンネル22のデータによって、画像のだいたいの形状だけを知ることができる。
また、ファイル生成手段18では、暗号化されたR、G、Bの3チャンネルの画像データと暗号化されていないαチャンネル22を1つのファイルとして生成し、暗号化された画像ファイルを出力部20へ出力する。画像出力部20に出力された画像ファイルは、画像サーバー、CD−R等の記録媒体に記録される。
続いて、画像サーバー、CD−R等の記録媒体に記録され、上述の画像暗号化装置10によって暗号化された画像ファイルを使用するシステムの一例について、図2を参照して説明する。
暗号化された画像ファイルを使用するシステムは、図2に示すように、暗号化された画像ファイル等が記録されている画像サーバー30と画像サーバー30より取出した画像ファイルを画像データとして送信するための通信用モデム32と、受信するための通信用モデム34と、通信回線36と、デジタルラボシステム100とにより構成されている。
デジタルラボシステム100は、画像処理部40、レーザプリンタ部60、プロセッサ部80とにより構成されている。
画像処理部40では、画像サーバー30より通信用モデム32、34及び通信回線36を介して得られた画像データやスキャナ58、デジタルカメラ56、MO又はCD54、フロッピィーディスク52等より読取った画像ファイル等を画像メモリ40に記憶する。画像メモリ40に記憶された画像は画像合成部44により画像合成処理が施され、色階調処理部46、ハイパートーン処理部48、ハイパーシャープネス処理部50により各種の画像処理が施され、レーザプリンタ部60の画像メモリ62へ記録用画像データとして出力される。
レーザプリンタ部60はR、G、Bのレーザ光源66を備えており、レーザドライバ64を制御して、画像処理部40から入力された記録用画像データに応じて変調したレーザ光を印画紙72に照射して、走査露光(本実施の形態では、主としてポリゴンミラー68、fθレンズ70を用いた光学系)によって印画紙72に画像を記録する。また、プロセッサ部80は、レーザプリンタ部60で走査露光によって画像が記録された印画紙72に対し、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理を施す。これにより、印画紙72上に画像が形成される。
次に、本実施の形態における作用について説明する。
スキャナ、フロッピィーディスク、CD等からRGBαフォーマットの画像ファイルを画像ファイル入力部12により読取り、画像分解部14へと読取った画像ファイルを出力する。画像分解部14では、RGBαフォーマットの画像ファイルをR、G、B、α各色成分の4チャンネル画像データへと分解し、R、G、Bの3チャンネル画像データは画像暗号化手段16へ、αチャンネル22の画像データはファイル生成手段18へとそれぞれ出力する。
画像暗号化手段16では、R、G、Bの各色成分の画像データに対して暗号化処理を施すことによって画像に対する機密性を保持することができる。また、暗号化されたR、G、Bの各成分の画像データは、ファイル生成手段18へと出力される。
ファイル生成手段18では、暗号化されたR、B、Gの画像データと、暗号化されていないαチャンネル22の画像データとを1つのファイルに生成し、暗号化画像ファイルとして、画像サーバー30へと出力する。暗号化されて画像サーバー30へ出力された画像ファイルは、αチャンネル22が暗号化されていないため、αチャンネル22のデータのみを解読し、α=1の領域に対応する画素位置を知ることができるため復号権利のない装置であっても画像の大まかな形状を知ることができる(図3(B−1))。
続いて、画像サーバー30より、1枚の暗号化されていない画像(背景画像A)と1枚の画像暗号化装置10によって暗号化された画像(重畳する画像B)の2枚の画像を読み出して合成する場合について図2及び図3を参照して説明する。
ラボシステム100を操作することによって、画像サーバー30から1枚の背景画像Aと重畳する画像Bの2枚を通信用モデム32、34及び通信回線36を介してラボシステム100の画像メモリ42に記憶させる。このとき、通信用モデム32、34及び通信回線36は、復号権利を持たないため、画像の機密性を保持することができる。また、ラボシステム100は、復号権利を有するため、画像メモリ42に記録された2枚の画像データは、画像合成部44にて復号された後、画像合成される。続いて、色階調処理、ハイパートーン処理、ハイパーシャープネス処理の各画像処理が施され、記録用画像データとしてレーザプリンタ部60の画像メモリ62に出力される。レーザプリンタ部60では、入力された記録用画像データに応じて変調したレーザ光を印画紙72に照射して、走査露光によって印画紙72に画像を記録し、プロセッサ部80へと画像が記録された印画紙72を搬送する。プロセッサ部80では、画像が記録された印画紙72に対して、発色現像、漂白定着、水洗、乾燥の各処理が施され、印画紙72上に画像が形成される。
ここで、従来通りの方法でRGBαの全チャンネルについて暗号化を実施している場合、画像サーバー30より送信される画像データは、全画像データを転送しなければならなかったが、本発明による暗号化の画像データの場合は、暗号化画像Bの内αチャンネル22のみの画像データを解読し、α=1の領域に対応する画素位置を知ることができる。このとき背景画像Aにおいて、暗号化画像Bのα=1の領域に対応する画素は暗号化画像Bが完全に重畳するため、暗号化画像Bに上書きされ、合成画像上のその位置では背景画像Aの情報は全く失われることになる。そこで、背景画像Aに関しては、暗号化画像Bでα=1でない位置についてのみデータ転送を実施する(図3(B−2))。このようにして、画像データを全部転送することなく、転送時間を大幅に短縮することができる。
次に、本発明の画像暗号化装置10によって暗号化された画像ファイルを使用するシステムの第二の例について、図3及び図4を参照して簡単に説明する。
図4に示されたシステムは、画像暗号化装置10によって暗号化された画像ファイル等の画像ファイルが記憶された画像サーバー110と、各種の画像処理を行う画像処理装置112と、画像サーバー等から取出した画像の合成を行う画像合成装置114と、合成された画像を出力するプリンター116とにより構成されている。
本発明の画像暗号化装置10によって暗号化された画像ファイルを使用するシステムの第二の例の作用について説明する。
画像サーバー110から1枚の画像暗号化装置10によって暗号化された画像Aと1枚の暗号化されていない画像Bを2枚の画像を画像処理装置112に読み出して、画像処理装置112により、画像処理(Auto White Balance、Auto Exposure等の処理)を実施する。なお、この画像処理装置112は復号権利を持たないため、画像処理装置112に対しては、画像の機密性を保持することが可能となっている。
また、画像処理装置112では、上述したのと同様に暗号化画像Bの内αチャンネル22のみの画像データを解読し、α=1の領域に対応する画素位置(図3(B−2))を知ることができる。このとき背景画像Aにおいて、暗号化画像Bのα=1の領域に対応する画素は暗号化画像Bが完全に重畳するため、暗号化画像Bに上書きされ、合成画像上(図3(C))のその位置では背景画像Aの情報は全く失われることに成る。そこで、背景画像Aに関しては、暗号化画像Bでα=1でない位置についてのみのデータについて画像処理を実施する。このようにして、全画像データについて画像処理を実施することなく、画像処理における処理時間を大幅に短縮することができる。
画像処理装置112によって、画像処理が施された2枚の画像Aと画像Bは、復号権利を持つ画像合成装置114によって、復号された後画像合成され、プリンター116によってプリントされる。
なお、本実施の形態における復号権利を有しないモデム32、34及び通信回線36、画像処理装置112は、中間処理手段として画像の取り扱いを行うものであればなんでもよく、たとえば、画像Aの色空間の変換や周波数強調などの画像処理であってもよい。この場合、本実施の形態と同様に復号権利を有しない中間処理手段がα=0とα=1とを検出することにより、画像の形状を知ることができる。また、α=1でない領域に相当する背景画像についてのみ処理を行うことにより、大幅に処理時間を短縮することができる。
また、本実施の形態では、RGBチャンネル及びαチャンネル22として説明したが、RGBは、CMYKの4チャンネルに置き換えることも可能であり、αチャンネル22に代えて画像の切出し情報としてベクトルデータを用いるようにしてもよい。
なお、本実施の形態では、モデム32、34及び通信回線36を使用したが、ローカルネットワーク、インターネット等のネットワークを使用するようにしてもよい。
また、本実施の形態による画像暗号化の手順をコンピュータに実行させるプログラムとしてフロッピィーディスク、ハードディスク、CD−R等の記録媒体に記録し、流通させるようにしてもよい。
本発明の実施の形態に係わる画像暗号化装置の概略を表すブロック図である。 画像暗号化装置によって暗号化された画像ファイルを使用するシステムの一例を示す該略図である。 暗号化画像と暗号化されていない画像の画像合成を示す図である。 画像暗号装置によって暗号化された画像ファイルを使用するシステムの一例の概略を示すブロック図である。
符号の説明
10 画像暗号化装置
12 画像ファイル入力部
14 画像分解部
16 画像暗号化手段
18 ファイル生成手段
22 αチャンネル

Claims (8)

  1. 画像を表す画像ファイルを読取ることにより画像ファイルを入力する入力手段と、
    前記画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解する分解手段と、
    前記分解手段により分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する暗号化手段と、
    該暗号化手段により暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、
    を有する画像暗号化装置であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化装置。
  2. 画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、
    分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化し、
    暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成する画像暗号化方法であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化方法。
  3. 画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解する第1のステップと、
    分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化する第2のステップと、
    暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成する第3のステップと、
    を含む画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  4. コンピュータによって、画像を表す画像ファイルを読取り、該画像ファイルを少なくとも画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データを含む所定の成分の画像データに分解し、
    分解された画像データの内、前記画像の切出す領域を指定する情報を持つ成分の画像データ以外を暗号化し、
    暗号化された画像データと暗号化されていない成分の画像データとから画像ファイルを生成し、
    前記コンピュータによって、生成された画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  5. 画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化する暗号化手段と、
    該暗号化手段により暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成するファイル生成手段と、
    を有する画像暗号化装置であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化装置。
  6. 画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す情報以外の画像データを暗号化し、
    該暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成する画像暗号化方法であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像暗号化方法。
  7. 画像を切り出す領域を指定する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化する第1のステップと、
    第1のステップにより暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成する第2のステップと、
    を含む画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像の暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
  8. コンピュータによって、画像を切り出す領域を指示する情報を持つ成分を含む画像データの内、前記画像を切り出す領域を指定する情報以外の画像データを暗号化し、
    該暗号化された成分と暗号化されていない画像データの成分とから画像ファイルを生成し、
    前記コンピュータによって、生成された画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体であって、
    前記画像の切り出す領域を指定する情報として画像のベクトルデータを用いることを特徴とする画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体。
JP2004246411A 1998-09-21 2004-08-26 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 Expired - Fee Related JP4069105B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004246411A JP4069105B2 (ja) 1998-09-21 2004-08-26 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26703498 1998-09-21
JP2004246411A JP4069105B2 (ja) 1998-09-21 2004-08-26 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308599A Division JP3655490B2 (ja) 1998-09-21 1999-04-21 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005031691A JP2005031691A (ja) 2005-02-03
JP4069105B2 true JP4069105B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=34219697

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004246411A Expired - Fee Related JP4069105B2 (ja) 1998-09-21 2004-08-26 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4069105B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013505854A (ja) * 2009-09-25 2013-02-21 オセ−テクノロジーズ・ベー・ヴエー 印刷可能なラスタ画像ファイルを作成する方法
CN106095365B (zh) * 2016-06-07 2019-08-06 青岛海信电器股份有限公司 屏幕调节菜单数据处理方法及装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005031691A (ja) 2005-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3655490B2 (ja) 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP5206024B2 (ja) 画像復号化装置、画像暗号化装置、画像復号化方法および画像復号化プログラム
JP4348381B2 (ja) 画像暗号化/復号化装置、方法およびプログラム
JP2000101853A (ja) 画像暗号化方法、画像暗号化装置、画像暗号化の手順を記録した記録媒体及び画像暗号化の画像ファイルを記録する記録媒体
JP2009296439A (ja) 画像合成方法および画像合成装置
JP2006262078A (ja) 画像処理装置
US7715048B2 (en) Print controlling apparatus performing variable printing including watermark image, and method therefor
JP4069105B2 (ja) 画像暗号化装置、画像暗号化方法、画像暗号化のプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体及び画像ファイルが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011059445A (ja) 画像形成装置、プレビュー画像の生成方法及びプログラム
US20070201060A1 (en) Image processing apparatus, image processing method, image processing program, and recording medium
JP2001188469A (ja) 二次元コードを利用した暗号化情報格納方法および情報処理装置
JP2007081707A (ja) 情報埋め込み装置
JP4606298B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JPH0385872A (ja) 守秘機能付複写機
JPH11261805A (ja) 画像合成システムおよび方法,画像合成システムを構成する画像合成装置およびクライアント・コンピュータ,ならびに画像分離方法
US9307119B2 (en) Systems and methods for computation-efficient image processing system architecture
JPH11284865A (ja) 画像データの暗号化出力装置および画像再生装置並びにデジタルフォトサービスシステム
JP6651864B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、および画像処理プログラム
JP3799298B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、及び画像処理システム
JP2006295758A (ja) 画像処理システム,画像処理装置,プログラム
JPH02288469A (ja) 複写機
JP2005142970A (ja) 画像処理システム
JP2006086766A (ja) 画像処理システム、画像生成装置、画像読取装置、画像処理方法及びプログラム
JP2005142972A (ja) 画像処理システム
JPH03294975A (ja) イメージ入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees