JP4067712B2 - 鋼の焼入れ方法 - Google Patents
鋼の焼入れ方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4067712B2 JP4067712B2 JP24116099A JP24116099A JP4067712B2 JP 4067712 B2 JP4067712 B2 JP 4067712B2 JP 24116099 A JP24116099 A JP 24116099A JP 24116099 A JP24116099 A JP 24116099A JP 4067712 B2 JP4067712 B2 JP 4067712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- quenching
- oil
- steel
- vibration
- hot oil
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
- Heat Treatment Of Articles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼の熱処理時における焼入れ方法に関し、詳しくは、焼入れ油を用いた鋼の焼入れ方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
鋼の浸炭焼入れ処理等においては、鋼を所定の温度に加熱及び保持して浸炭及び拡散を図った後、焼入れが行われる。該焼入れは、鋼(以下「被処理品」と言う。)をA3変態点以上に加熱して均一なオーステナイト組織にした後、急冷してマルテンサイト組織を得るために行われる。従来、前記焼入れは、主に油、ソルト、ガス冷却により行われている。
【0003】
前記油による冷却は、冷却能力が高く、焼入れ効果に優れているが、鋼種、あるいは被処理品の形状や大きさに合わせて、ホット油、セミホット油、コールド油等を選択使用する必要があり、したがって、前記被処理品の鋼種、形状や大きさ等によって、焼入れ油の変更が必要であった。さらに従来、冷却能力を高めるために攪拌翼等により焼入れ油を攪拌することが行われている。なお、ここで、ホット油とは、JISK2242において、3種の油に相当し、セミホット油は2種、コールド油は1種の油に相当するものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前記鋼種、あるいは被処理品の形状や大きさに合わせて焼入れ油を変更する場合には、該焼入れ油の交換作業に手数と時間を要し、さらに焼入れ油を攪拌翼等により攪拌する場合には、焼入れ油の流れが不均一となり不良品が生じないように注意する必要があり、さらに攪拌翼によって泡が生じて不均一な冷却が行われると被処理品の焼入れ品質に影響を与える場合があった。
【0005】
本発明は、前記事情に鑑み為されたもので、ホット油であっても、コールド油と同程度の焼入れ特性を得ることができ、したがって、鋼種、あるいは被処理品の形状や大きさに合わせた焼入れ油の交換作業の回数の低減及び交換作業の時間ロスを省くことができるとともに、さらに焼入れ油の攪拌に伴う冷却不均一、さらに前記被処理品の鋼種、あるいは形状や大きさによる冷却不均一等の問題を解決し、焼入れ特性の向上を図った鋼の焼入れ方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、振動発生部において発生した振動数30〜50Hzの振動をホット油中に配設した水平状態の多段式の振動羽根に伝達して前記ホット油中に乱流を発生させ、該ホット油中に鋼を浸漬して焼入れを行う鋼の焼入れ方法である。
【0007】
本発明によれば、コールド油と同程度の効果を確実に得ることができるため、焼入れ油の交換作業の回数の低減及び交換作業の時間ロスを省くことができる。
【0013】
【作用】
本発明によれば、ホット油に所定の振動が与えられて焼入れ油に均一な乱流が生じ、さらに均一な圧力変化が生じる。その結果、被処理品の形状や大きさに影響を受けることなく、被処理品の表面全体の冷却及び焼入れが均一に行われるものである。
【0014】
さらに、本発明によれば、前記のごとく、被処理品に合わせた焼入れ油を交換作業の回数及び交換作業の時間的ロスを省くことができ、したがって、焼入れ作業の効率化を図ることができる。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明の実施の一形態を説明する。図1には、本発明の方法を実施する装置の一例の概略説明図が示されている。
【0016】
図中、1は焼入れ槽、2は焼入れ油としてのホット油、3は前記焼入れ槽1の対向部に配置された振動攪拌機であり、具体的には、それぞれモータ等が内蔵された振動発生部4、振動棒5及び振動羽根6を有し、該振動棒5及び振動羽根6部分がホット油2に浸漬されて使用される。
【0017】
なお、前記振動攪拌機3の設置台数及び振動棒5に設けられる振動羽根6の数等は、適宜焼入れ槽1の大きさや被処理品の量等により調整される。
【0018】
前記構成の焼入れ装置を使用して、ホット油に与える振動数を変えて被処理品(供試材)の焼入れを行った結果を以下に示す。
【0019】
【実施例1】
焼入れ槽:1000L X 550W X 500H
焼入れ油:ホット油(商品名ハイテンプA;出光興産株式会社製)
前記焼入れ層1に、前記ホット油を220リットル充填し、さらに焼入れ槽1の内部の両端に振動攪拌機3(日本テクノ株式会社製α2型)を設置した。該振動攪拌機3は、振動発生部4において15〜50Hzの低周波の出力で発生する振動を略水平状態の多段式の振動羽根6に伝達し、その振動により流体に高速三次元の乱流を発生させるもので、攪拌翼のごとく剪断力によるものでないため空気などの巻き込みがなく、泡の発生もないことを特徴としている。
【0020】
まず、前記供試材を浸炭雰囲気中で、870℃、1時間保持して浸炭及び拡散処理を施す。供試材Sは、図2に示すように治具Tに10個セットされている。なお、治具Tの寸法は、Φ200X285Hである。
【0021】
前記のごとくして得られた供試材Sを前記振動攪拌機3を使用し、30Hzの周波数でホット油を振動させた焼入れ槽内に浸漬して冷却を行った。
【0022】
前記焼入れ完了後、図3に示すように前記供試材10の上面から1mm、中央部及び下端部から1mmの部分を切断し、さらに該供試材10の中心から1.75mm地点a、5mm地点b及び9mm地点cの硬度(HRC)を測定した。その結果を下記表1に示す。表中のH値はジョミニ試験結果及びグロスマンチャートより算出した値である。
【表1】
【0023】
【実施例2】
振動攪拌機3の周波数を33Hzに変更した以外の条件は、前記実施例1と同様である。
【0024】
【実施例3】
振動攪拌機3の周波数を40Hzに変更した以外の条件は、前記実施例1と同様である。
【0025】
【実施例4】
振動攪拌機3の周波数を50Hzに変更した以外の条件は、前記実施例1と同様である。
【0026】
【比較例1】
振動攪拌機3を作動させない状態にした以外は、前記実施例1と同様である。すなわち、ホット油による場合である。
【0027】
【比較例2】
振動攪拌機3に変えて、ホット油を5cm/secで攪拌した以外は、前記実施例1と同様である。
【0028】
【比較例3】
焼入れ油をセミホット油(ホットクエンチNO58E−3;日本グリース株式会社製)に変更した以外は、比較例2と同様である。
【0029】
【比較例4】
焼入れ油をコールド油(ハイスピードクエンチMP;日本グリース株式会社製)に変更した以外は、比較例2と同様である。
【0030】
前記表1によれば、ホット油であっても、通常のコールド油に等しいH値を示すことが確認されたものである。したがって、被処理品の鋼種、あるいは被処理品の形状や大きさに合わせて、いちいち、焼入れ油を交換する必要がないものである。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、ホット油であってもコールド油と同程度の焼入れ特性を得ることができ、鋼種、あるいは被処理品の形状や大きさに合わせた焼入油の交換作業の回数の低減及び交換作業時の時間ロスを省くことができるとともに、さらに均一冷却により、焼入れ品質の向上を図ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の方法を実施する装置の一例の概略説明図である。
【図2】 治具への供試材セット状態を示す斜視図である。
【図3】 供試材の斜視図である。
【符号の説明】
1 焼入れ槽
2 ホット油
3 振動攪拌機
4 振動発生部
Claims (1)
- 振動発生部において発生した振動数30〜50Hzの振動をホット油中に配設した水平状態の多段式の振動羽根に伝達して前記ホット油中に乱流を発生させ、該ホット油中に鋼を浸漬して焼入れを行うことを特徴とする鋼の焼入れ方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24116099A JP4067712B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 鋼の焼入れ方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24116099A JP4067712B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 鋼の焼入れ方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2001064722A JP2001064722A (ja) | 2001-03-13 |
JP4067712B2 true JP4067712B2 (ja) | 2008-03-26 |
Family
ID=17070163
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24116099A Expired - Fee Related JP4067712B2 (ja) | 1999-08-27 | 1999-08-27 | 鋼の焼入れ方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4067712B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2005098055A1 (ja) * | 2004-04-07 | 2008-02-28 | オリエンタルエンヂニアリング株式会社 | 金属部品の冷却方法、金属部品の製造方法、及び金属部品の冷却装置 |
JP4577310B2 (ja) * | 2004-06-23 | 2010-11-10 | 光洋サーモシステム株式会社 | 焼入方法およびこれに用いられる装置 |
JP5757475B2 (ja) * | 2010-12-08 | 2015-07-29 | Dowaサーモテック株式会社 | 焼入れ方法及び焼入れ装置 |
CN114875217B (zh) * | 2022-05-17 | 2023-07-21 | 鹰潭市和兴光通讯器件有限公司 | 一种微型五金加工件加热淬火硬化装置 |
-
1999
- 1999-08-27 JP JP24116099A patent/JP4067712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2001064722A (ja) | 2001-03-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP2505684B1 (en) | Gear and method for producing same | |
Rhyim et al. | Effect of deep cryogenic treatment on carbide precipitation and mechanical properties of tool steel | |
JP4067712B2 (ja) | 鋼の焼入れ方法 | |
JPH08311604A (ja) | 鋼組成物及びその製造方法 | |
JP3421265B2 (ja) | 無段変速機ベルト用準安定オーステナイト系ステンレス鋼板およびその製造方法 | |
JP2012207239A (ja) | 焼入れ方法及び焼入れ装置 | |
JPWO2005098055A1 (ja) | 金属部品の冷却方法、金属部品の製造方法、及び金属部品の冷却装置 | |
JP5757475B2 (ja) | 焼入れ方法及び焼入れ装置 | |
Wadkar et al. | Simulation of Low Pressure Carburizing and Low Pressure Oil Quenching Process using ABAQUS for Finding Distortions in Component | |
JPH05302113A (ja) | 密閉循環式ガス焼入装置及びガス焼入方法 | |
Kato | Prevention of fracture of cracked steel bars using laser: Part I—Laser hardening | |
Crane et al. | Fracture toughness of high speed steels | |
JPS58185718A (ja) | 構造用部材の熱処理方法 | |
JP4858071B2 (ja) | 鋼材の表面処理方法及び表面処理された鋼材 | |
CN114045377B (zh) | 一种中碳钢表面激光相变强化方法 | |
JPH02240249A (ja) | 熱処理歪の少ない浸炭部品の製造方法 | |
Motorin et al. | Conceptual model of zonal structuring of functional areas of working elements for soil treatment | |
JPH08188827A (ja) | マルテンサイト系ステンレス鋼管の製造方法 | |
JP5817173B2 (ja) | ガス焼入れ方法 | |
Hurtado-Delgado et al. | Microcracks Reduction in Laser Hardened Layers of Ductile Iron. Coatings 2021, 11, 368 | |
JPH0312140B2 (ja) | ||
Mishra et al. | TO STUDY THE EFFECT OF HEAT TREATMENT ON MECHANICAL PROPERTIES AND MACHINABILITY OF TOOL STEEL D3 | |
Han et al. | Systems for controlling the time of submersion of parts in a quenching liquid in periodic and continuous processes | |
JPS6328822A (ja) | 焼入方法 | |
JPS59110719A (ja) | 鋳鉄の熱処理法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20041213 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20061211 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070323 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070615 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4067712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |