JP4067558B2 - 画像符号化装置及び画像復号装置 - Google Patents

画像符号化装置及び画像復号装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4067558B2
JP4067558B2 JP2007143499A JP2007143499A JP4067558B2 JP 4067558 B2 JP4067558 B2 JP 4067558B2 JP 2007143499 A JP2007143499 A JP 2007143499A JP 2007143499 A JP2007143499 A JP 2007143499A JP 4067558 B2 JP4067558 B2 JP 4067558B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
quantization
matrix
value
mantissa
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007143499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007295596A (ja
Inventor
ジョーゼフ ケロフスキー,ルイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27385275&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP4067558(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Publication of JP2007295596A publication Critical patent/JP2007295596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067558B2 publication Critical patent/JP4067558B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/14Conversion to or from non-weighted codes
    • H03M7/24Conversion to or from floating-point codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M7/00Conversion of a code where information is represented by a given sequence or number of digits to a code where the same, similar or subset of information is represented by a different sequence or number of digits
    • H03M7/30Compression; Expansion; Suppression of unnecessary data, e.g. redundancy reduction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • H04N19/126Details of normalisation or weighting functions, e.g. normalisation matrices or variable uniform quantisers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/184Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

(発明の背景)
(1.発明の分野)
本発明は、一般的にはビデオ圧縮技術に関し、より詳細には、ビデオ符号化変換の計算で必要とされるビットサイズを小さくするための画像符号化装置及び画像復号装置に関する。
(関連出願)
本願は、ルイス・ケロフスキーによって発明され、2001年8月9日に出願された「低ビット深度量子化」を発明の名称とする米国仮特許出願第06/311,436号(代理人整理番号第SLA1110P)、ルイス・ケロフスキーによって発明され、2001年11月30日に出願された「量子化と正規化とを組み合わせたビデオ符号化のための方法及びシステム」を発明の名称とする米国仮特許出願第06/319,018号(代理人整理番号第SLA1110P)、及びルイス・ケロフスキーによって発明され、2002年3月2日に出願された「低ビット深度量子化のための方法」を発明の名称とする米国特許出願第10/139,036号(代理人整理番号第SLA1110)の利益を請求するものである。
(2.関連技術の説明)
あるビデオ情報フォーマットは、テレビスクリーンを起動したり、ビデオテープに記憶するのに適した視覚情報を発生するようになっている。一般に、ビデオデータは階層的順序で構成される。1つのビデオシーケンスは複数のフレームのグループに分割され、各グループは一連のフレームから構成できる。各フレームは、ほぼ静止画に等しく、連続した動きが表示されるように見えるのに十分な頻度で、この静止画が更新される。1つのフレームは、更に複数のスライス、すなわち横長の領域に分割され、このスライスは誤り回復のシステム設計に用いられる。各スライスは、誤りがスライス間を伝搬しないように別個に符号化される。1つのスライスは、複数のマクロブロックから成る。H.26P及び動画専門家グループ(MPEG)−X規格では、1つのマクロブロックは、ビデオフォーマットに応じて16×16個の輝度ピクセルとこれに対応する色差ピクセルの組とから構成される。1つのマクロブロックは常に整数個のブロックを有し、8×8ピクセルのマトリックスは最小の符号化単位となっている。
ビデオ圧縮は、ビデオデータを伝送したり、記憶したりするのを必要とするアプリケーションのための重要な手段である。圧縮技術は、異なる領域のフレームで記憶された情報(時間的冗長性)を再使用することにより、動きを補償する。圧縮は、空間領域のデータを周波数領域のデータに変換することによっても行われる。H.26P及びMPEG−X国際規格では、動き補償による時間的冗長性と、変換、例えば離散的コサイン変換(DCT)による空間的冗長性と、を利用するハイブリッドなデジタルビデオ圧縮が基礎として適応されている。
特許文献1(発明者ワング)に記載されているように、DCT及び逆離散的コサイン変換(IDCT)は、画像データの信号処理で広く使用されている演算である。双方の技術は、例えばMPEGによって定められている動画ビデオ圧縮のための国際規格で使用されている。DCTは、簡易で効率的な符号化モデルを生成する確かな特性をもっている。DCTをピクセルデータのマトリックスに適用する場合、DCTは、データのブロックを空間周波数の重み付けされた合計、すなわちDCT係数に分解するための方法である。逆に、DCT係数のマトリックスをピクセルデータに戻すように変換するのにIDCTが使用される。
デジタルビデオ(DV)コーデックは、DCTに基づくデータ圧縮方法を使用するデバイスの一例である。ブロック化ステージでは、画像フレームは、例えば各ピクセルに対する輝度と色差データとを含むピクセル情報のN×N個のブロックに分割される。1つの共通ブロックサイズは、水平方向の8個のピクセル×垂直方向の8個のピクセルである。このピクセルブロックは、画像の異なる部分からのいくつかのブロックが一体にグループ化されるように「シャッフル」される。このシャッフルによって画質の均一性が高まる。
異なるフィールドは、異なる時間のインシデントに記録される。ピクセルデータの各ブロックに対し、動き検出器が1つのフレームの2つのフィールド間の差を探す。その動き情報は、次に続くステージへ送られる。次のステージでは、DCTを使ってピクセル情報が変換される。例えば、8×8のDCTは、垂直方向及び水平方向の双方に、8個の入力信号を取り込み8個の出力信号を戻す。次に、この結果得られたDCT係数は、DCT係数の各ブロックに重み付け定数を乗算することによって重み付けされる。
次のステージでは、上記重み付けされたDCT係数が量子化される。この量子化は、所定の値の範囲内の各DCT係数を同じ数に丸める。この量子化は、周波数マトリックスのより高い周波数成分を0にセットするように働き、この結果、記憶すべきデータの量が少なくなる。しかしながら、人の眼はより低い周波数に最も敏感であるので、このステージでは画質の低下はほとんど認識できない。
量子化ステージは、マトリックスの値をジグザグパターンで読み出すことにより、量子化された係数の二次元マトリックスをデータの一次元のリニアストリームに変換し、この量子化された係数の一次元リニアストリームを、各セグメントがゼロ係数とそれに続く非ゼロ量子化係数のストリングとから成る複数のセグメントに分割することを含む。次に、各セグメント(セグメント内におけるゼロ係数の数及び非ゼロ係数の振幅から成る)を可変長コードワードに変換することによって、可変長符号化(VLC)を実行する。最後に、フレーム化プロセスが30ブロックごとの可変長符号化された量子化係数を5つの固定長同期化ブロックにパックする。
復号は、基本的には上記符号化プロセスの逆である。まずデジタルストリームをまず逆フレーム化する。次に、データを個々の係数にレストア(回復)できるように、可変長復号(VLD)がデータをアンパックする。係数の逆量子化後に、結果に対して逆重み付け及び逆離散的コサイン変換(IDCT)が適用される。逆重みは、符号化プロセスで適用された多数の重みの逆数である。次に、逆重み付け関数の出力をIDCTによって処理する。
これまでにDCT及びIDCTの計算の複雑さを低減する手段を研究する多くの作業が行われてきた。二次元のIDCTを計算するアルゴリズムは、「タイプI」のアルゴリズムと称されている。タイプIのアルゴリズムは、並列マシン、すなわち同時に並列に作動する複数のプロセッサから形成されたコンピュータで実施するのに容易である。例えば、N×N個のマトリックスに対してマトリックス乗算を実行するのにN個の並列プロセッサを使用すると、N個のコラム乗算を同時に実行できる。更に、高速マトリックス転置を実行するための特殊なハードウェア又はソフトウェア命令を含むように並列マシンを設計できる。
タイプIのアルゴリズムの欠点は、より多数の乗算が必要となることである。タイプIのアルゴリズムの計算シーケンスは、2回のマトリックス乗算とこれから分離されたマトリックス転置を必要とし、例えばN=4の場合、この演算を行うには、64回の加算及び48回の乗算の総計112の命令が必要である。当業者には、プロセッサが乗算を行うことは極めて時間がかかり、システムの性能は実行される乗算の回数を少なくすることによって最適になることが多いことが周知となっている。
L関数を使って入力マトリックスの転置を一次元ベクトルに変換することによって、二次元IDCTを得ることもできる。次に、定数とマトリックスのテンソル積を得る。次にこのテンソル積に一次元ベクトルLを乗算する。M関数を使ってこの結果をN×Nのマトリックスに変換し戻す。再びN=4であると仮定すると、この計算シーケンスで使用する命令の総数は92命令(68回の加算と24回の乗算)となる。この計算シーケンスを使用して二次元IDCTを実行するアルゴリズムを「タイプII」のアルゴリズムと称す。タイプIIのアルゴリズムでは、2つの定数マトリックスを1つにまとめ、1回の演算として実行する。このタイプIIのアルゴリズムの利点は、より少ない回数の命令(92回対112回)しか一般に必要とせず、特に少ない回数の乗算(24回対48回)しか必要としない。しかしながら、タイプIIのアルゴリズムは、並列マシンで効率的に実現するのが極めて困難である。タイプIIのアルゴリズムは、極めて頻繁にデータを並べ変える性質があり、並列マシンでデータを並べ変えることは極めて時間がかかる。
IDCTを実現するためのタイプIのアルゴリズム及びタイプIIのアルゴリズムは、多数存在するが、逆量子化は、DCT及びIDCT計算に応じた、独立したステップとしてこれまで扱われてきた。ビット精度で正確なDCT及びIDCTの定義をする努力により、効率的な整数変換が開発されるに至った。この整数変換は、一般に計算のダイナミックレンジを高める。結果として、これらアルゴリズムを実現するには、17以上のビットから成るデータを処理し、記憶しなければならない。
中間ステージの量子化係数を変換プロセスにおける最大サイズに限定できると有利となる。
16ビットプロセッサに対して有効な量子化プロセスを開発できれば有利となる。
16ビットのプロセッサで復号、逆量子化、及び逆変換を効率的に実現できると有利となる。同様に16ビット以下で乗算を実行でき、メモリアクセスが16ビット以下しか必要としなければ有利となる。
米国特許第6,317,767号明細書
本発明は、ビデオ圧縮のための改善された方法を提供することにある。代表的な符号化アルゴリズムは、前に符号化されたフレームから1つのフレームを予測する。誤りは変換を受け、この結果生じる値が量子化される。量子化器は、圧縮の程度を制御する。量子化器は、ビデオを表すのに使用される情報量、及び復号された画質を制御する。
ビデオ符号化における変換と量子化との相互作用が問題となる。過去において、変換と量子化器は、別々に設計されてきた。変換、典型的に離散的コサイン変換は正規化される。その変換の結果は、スカラ量子化又はベクトル量子化を使用する標準的な方法で量子化される。これまでの研究MPEG−1,MPEG−2,MPEG−4,H.261,H.263では、逆変換の定義は、ビット精度で正確ではなかった。このため、実現者にとってプラットフォームに適した変換アルゴリズムを選択するある程度の自由度が可能であった。この方法の欠点は、エンコーダ/デコーダの不整合が予測ループに悪影響を与える可能性があることである。この不整合の問題を解決するために、画像の一部を周期的に、予測をすることなく符号化する。現在の研究、例えばH.26Lは、ビット精度で正確な定義(bit exact definition)が可能である整数変換を使用することに焦点を合わせている。整数変換は、正規化する必要が無い。この変換は、途中で除算を行わず、計算の結果を正規化するのに最後にシフトを使用すればよいように設計されている。量子化は除算も必要とし、H.26Lは量子化と共にこれら整数変換をどのように使用するかの例を示している。
現在のH.26Lのテストモデル長期条件(TML)では、正規化は量子化と組み合わされ、順方向変換及び量子化に従い、次に逆量子化及び逆変換に従う整数乗算及びシフトを介して実現される。H.26L TMLは、量子化パラメータ(QP)に対応したA(QP),B(QP)の2つの整数列を使用する(表1参照)。これら値は下記の式1により示された関係により制限されている。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
これら整数及び2の累乗による除算を使って正規化と量子化を同時に実行する。H.26Lにおける変換符号化は、式2に示す4×4のブロックサイズの整数変換マトリックスTを使用する。4×4のブロックXに対して、式3のように変換係数Kが計算される。これら変換係数から、整数乗算により量子化レベルLが計算される。デコーダでは、新しい組の係数K′を計算するのにそのレベルが使用される。再構成されたブロックX′を計算するのに、更なる整数マトリックス変換及びその後のシフトが使用される。エンコーダには順方向変換の計算や丸め処理について自由度が与えられる。エンコーダとデコーダの双方は、逆計算に対し、全く同じ計算結果を与える。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
ここで、中間結果Yは一次元変換の結果であり、中間結果Y′は一次元逆変換の結果である。
これら計算中に必要とされるダイナミックレンジを決定できる。主なアプリケーションは、9ビットの入力、すなわち8ビットと1ビットの符号ビット、であるため、中間レジスタ及びメモリアクセスによって要求されるダイナミックレンジは表2に示すものとなる。
Figure 0004067558
ビット精度で正確な定義を維持し、量子化を組み込むために、除算演算を後から行うため、中間結果のダイナミックレンジが増加し得る。本発明は、中間結果のダイナミックレンジの増加させないために量子化と正規化とを組み合わせたものである。本発明によれば、これら計算に必要なビット深度を制御しながら、ビット精度で正確な逆変換及び量子化の定義の利点が維持される。必要なビット深度を小さくすると、ハードウェアの実現に必要な複雑さも低くなり、例えばインテルMMX命令セットのような1回の命令で多数のデータ(SIMD)を扱う演算を、効率的に使用することが可能となる。
従って、係数を量子化するための方法が提供される。この方法は、係数Kを供給することと、量子化パラメータ(QP)を供給することと、仮数部分(Am(QP))及び指数部分(xAe(QP))を使って係数Kから量子化値(L)を形成することと、を備える。xの値は、一般に2である。
本方法のある特徴によれば、係数Kから量子化値(L)を形成することは、
L = K*A(QP)
= K*Am(QP)*(2Ae(QP)
を含む。
別の特徴によれば、本方法は、
Ln = L/2
= K*Am(QP)/2(N−Ae(QP))
に従って2により量子化値を正規化することを更に含む。
ある特徴によれば、量子化値を形成することは、周期P(ここでA(QP+P)=A(QP)/xである)で再帰的量子化ファクタの組を形成することを含む。従って、再帰的量子化ファクタの組を形成することは、再帰的仮数ファクタ(ここでAm(QP)=Am(QP mod P)である)を形成することを含む。同様に再帰的量子化ファクタの組を形成することは、再帰的指数ファクタ(ここでAe(QP)=Ae(QP mod P)−QP/Pである)を形成することを含む。
とりわけ、係数Kを供給することは、係数マトリックス要素K[i][j]を持つマトリックスKを供給することを含む。そして、係数マトリックスKから量子化値(L)を形成することは、仮数部分のマトリックス(Am(QP)[i][j]を要素とするマトリックス)及び指数部分のマトリックス(xAe(QP)[i][j] を要素とするマトリックス)を使用して量子化値のマトリックス(L[i][j]を要素とするマトリックス)を形成することを含む。なお、マトリックスK、マトリックスL、マトリックスAm等の表記において、マトリックスの変数名の後に[i][j]を付したものはそのマトリックスの各要素を示しているが、以下では単に「マトリックスK[i][j]」等と呼ぶ。
同様に、仮数部分のマトリックス(Am(QP)[i][j])及び指数部分のマトリックス(xAe(QP)[i][j])を使って量子化値のマトリックス(L[i][j])を形成することは、QPの特定値の各々に対し、指数部分のマトリックス内のすべての要素が同じ値であることも含む。前記指数部分のマトリックス内のどの要素もQP値の周期(P)の間、同じ値である(ここでAe(QP)=Ae(P*(QP/P))である)。
仮数部分(Bm(QP))及び指数部分(xBe(QP))を使って量子化値から逆量子化値(X1)を形成することを含む、上述した方法の更なる細部について以下説明する。
(好ましい実施形態の詳細な説明)
変換と量子化との組み合わせのダイナミックレンジの条件は、式4に示されるように量子化パラメータA(QP)及びB(QP)を仮数項と指数項とに因数分解することによって低減できる。このような構造では、計算中に保存する必要があるのは、仮数項に起因する精度だけである。指数項は、最後に行う正規化のためのシフトに含めることができる。これについては、計算例として式5に示されている。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
本発明を示すために、H.26Lデコーダのダイナミックレンジ条件を16ビットのメモリアクセスに低減する量子化パラメータの一組を示す。逆変換のメモリアクセスは、16ビットに低減されている。表3に示されるように、QP=0〜5に対し、Amanissa,Aexponent,Bmanissa,Bexponent,Aproposed,Bproposedの値が定められる。その他の量子化値は、式6に示されるように、再帰的に決定される。量子化値のこのような構造によって、表3に記載された値に加え、新しい量子化値を生成することができる。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
このように定められたパラメータを使用し、式5に示されるように、ダイナミックレンジを低減するのに変換計算式を変形できる。どのようにして、仮数の値だけがダイナミックレンジの拡大に寄与するかについて留意されたい。指数ファクタは、最終の正規化処理に組み込まれるので、中間結果のダイナミックレンジには影響しない。
これら値及び計算方法を使用することにより、デコーダにおけるダイナミックレンジが小さくされるので、表4に示されるように、15ビットのメモリアクセスだけでよい。
Figure 0004067558
上述した量子化と正規化の組み合わせ方法に対して、いくつかの改良方法を適用できる。パラメータを仮数と指数とに因数分解する一般的な技術は、これら改良方法の基礎をなす。
上述した説明は、変換のすべての基底関数は等しいノルムを有し、同じように量子化されることを仮定している。異なる基底関数が異なるノルムを有する性質を有する整数変換もある。本発明の技術は、上記スカラA(QP)及びB(QP)をマトリックスA(QP)[i][j]及びB(QP)[i][j]に置換することにより、異なるノルムを有する変換をサポートするように一般化されている。これらパラメータは、下記の式7に示される正規化関係式の関係を持っており、この関係式は、式1に示される単一の関係式よりも一般的となっている。
Figure 0004067558
これまで説明した方法に従い、各マトリックスの各要素は、下記の式、すなわち式8で示されるように、仮数項と指数項とに因数分解される。
Figure 0004067558
これら量子化及び逆量子化パラメータを記述するのに、多数のパラメータが必要である。自由パラメータの数を少なくするのに、いくつかの構造関係式を使用できる。周期P毎に、Aの値が半分となると同時に、正規化関係を維持するためにBの値が倍となるように、量子化器の拡張方法を設計する。更に、Aexponent(QP)[i][j]及びBexponent(QP)[i][j]は[0,P−1]の範囲でi,j,(QP)から独立している。この構造は、構造関係式、すなわち式9によって要約される。このような構造を用いた場合、2つのパラメータAexponent[0]及びBexponent[0]しかない。
Figure 0004067558
仮数の値に対しても、ある構造を定める。各インデックスの対(i,j)に対し、仮数の値は周期Pで周期的である。このことを式10の構造式にまとめる。この構造を用いた場合、Amantissaに対し、P個の独立したマトリックスが存在し、Bmantissaに対し、P個の独立したマトリックスが存在するので、メモリ条件を低減し計算式に構造を追加できる。
Figure 0004067558
逆変換は、丸めを必要とする整数の除算を含むことができる。当該ケースでは、除算は2の累乗で行う。逆量子化ファクタを同じ2の累乗の倍数にし、次の残りの除算をしないように設計することにより、丸め誤差を小さくする。
仮数値Bmantissa(QP)を使用する逆量子化は、QPに応じて異なるように正規化される逆量子化値を与える。逆変換に従うためにこれを補償しなければらない。式11にはこの計算のフォームが示されている。
Figure 0004067558
式11では、Level[i][j]は量子化された変換係数であり、以後、あらためて「量子化値」と称す。K[i][j]はスケーリングされた変換係数であり、以後、あらためて「逆量子化値」と称す。
逆変換でこのような正規化の差を補償することが不要となるようにするために、すべての逆量子化された値が同じ正規化を有するように、逆量子化演算を定める。式12にはこの計算のフォームが示されている。
Figure 0004067558
左シフト演算を使用することにより、2の累乗を計算でき、式12における逆量子化値K[i][j]は次のように示される。
K[i][j]=[Bmantissa・Level[i][j]]<<(QP/P)
量子化マトリックスの本発明の使用を示す一実施例が続く。式13に定められた順方向及び逆方向変換は単一のスカラ量子化値ではなく、1つの量子化マトリックスを必要とする。サンプルの量子化パラメータ及び逆量子化パラメータが示される。式14及び式16は、関連する計算式と共にこの発明の実施例を示す。この例は周期P=6を使用している。式14では、AmantissaはQで示され、QPはmで示されている。式16では、BmantissaはRで示され、QPはmで示されている。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
Figure 0004067558
入力がX内にあり、量子化パラメータQPを仮定したときの、順方向変換及び順方向量子化の記述、すなわち式18が下記に示されている。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
この例に対する逆量子化、逆変換、及び正規化の記述が、次の式19及び式20に示されている。
Figure 0004067558
Figure 0004067558
図1は、係数を量子化するための本発明の方法を示すフロー図である。この方法は、明瞭にするために番号を付けたステップのシーケンスとして表示されているが、特に明示しない限り、番号は実行順序を意図するものではない。これらステップの一部は、スキップしてもよいし、並列に実行したり、又はシーケンスの厳密な順序を維持しないで実行することもできると理解すべきである。この方法は、ステップ100でスタートする。ステップ102は係数Kを与え、ステップ104は量子化パラメータ(QP)を与える。ステップ106は、仮数部分(Am(QP))及び指数部分(xAe(QP))を使って係数Kから量子化値(L)を形成する。一般に、指数部分(xAe(QP))にxは値2であることを含む。
本発明のある特徴では、ステップ106にて仮数部分(Am(QP))及び指数部分(xAe(QP))を使って係数Kから量子化値(L)を形成するには、次の演算を行う。
L = K*A(QP)
= K*Am(QP)*(2Ae(QP)
この方法の一部の特徴は更なるステップを含むことである。すなわちステップ108が次のように2により量子化値を正規化する。
Ln = L/2
= K*Am(QP)/2(N−Ae(QP))
別の特徴では、ステップ106における量子化値の形成には、周期Pで再帰的量子化ファクタの組を形成することが含まれる。ここで、A(QP+P)=A(QP)/xである。同じように、再帰的量子化ファクタの一組の形成には再帰的仮数ファクタを形成することが含まれる。ここで、Am(QP)=Am(QP mod P)である。次に、再帰的量子化ファクタの一組を形成することは、再帰的指数ファクタを形成することを含み、ここでAe(QP)=Ae(QP mod P)−QP/Pである。
一部の特徴によれば、量子化値を形成することは周期Pで再帰的量子化ファクタの組を形成することを含み、ここで、A(QP+1)=A(QP)/2である。別の特徴では、再帰的量子化のファクタの一組を形成することは、再帰的仮数ファクタを形成することを含み、ここでP=6である。同様に、再帰的量子化ファクタの一組を形成することは、再帰的指数ファクタを形成することを含み、ここでP=6である。
本発明のある特徴によれば、ステップ102において係数Kを供給することは、係数マトリックスK[i][j]を供給することを含む。そして、ステップ106において、仮数部分(Am(QP))及び指数部分(xAe(QP))を使って、係数マトリックスK[i][j]から量子化値(L)を形成することは、仮数部分のマトリックス(Am(QP)[i][j])及び指数部分のマトリックス(xAe(QP)[i][j])を使って量子化値のマトリックス(L[i][j])を形成することを含む。同様に、仮数部分のマトリックス(Am(QP)[i][j])及び指数部分のマトリックス(xAe(QP)[i][j])を使用して量子化値のマトリックス(L[i][j])を形成することは、QPの特定の値ごとに対して、指数部分のマトリックス内のどの要素でも同じ値であることを含むことである。一般に、QP値の周期(P)に対し、指数部分のマトリックス内のどの要素も同じ値となり、ここでAe(QP)=Ae(P*(QP/P))である。
本方法のある特徴は、別のステップを含むことである。ステップ110は、仮数部分(Bm(QP))及び指数部分(xBe(QP))を使って量子化値から逆量子化値(X1)を形成する。ここでも指数部分(xBe(QP))は、一般に値2であるxを含む。
本方法のある特徴によれば、仮数部分(Bm(QP))及び指数部分(2Be(QP))を使って量子化値から逆量子化値(X1)を形成することが、次の演算を行うことを含む。
X1 = L*B(QP)
= L*Bm(QP)*(2Be(QP)
本方法の別の特徴は、別の工程、すなわち下記のように逆量子化値を2によって逆正規化するステップ112の工程を含むことである。
X1d = X1/2
= X1*Bm(QP)/2
ある特徴によれば、ステップ110において、逆量子化値を形成することは周期Pで再帰的逆量子化ファクタの組を形成することを含み、ここで、B(QP+P)=x*B(QP)である。次に、再帰的逆量子化ファクタの一組を形成することは、再帰的仮数ファクタを形成することを含み、ここでBm(QP)=Bm(QP mod P)である。更に、再帰的逆量子化ファクタの一組を形成することは、再帰的指数ファクタを形成することを含み、ここでBe(QP)=Be(QP mod P)+QP/Pである。
ある特徴によれば、周期Pを有する再帰的量子化ファクタの一組を形成することは、xの値を2に等しくすることを含み、再帰的仮数ファクタを形成することは、Pの値を6に等しくすることを含む。次に、再帰的逆量子化ファクタの一組を形成することは、再帰的指数ファクタを形成することを含み、ここで、Be(QP)=Be(QP mod P)+QP/Pである。
本発明のある特徴によれば、ステップ110において、仮数部分(Bm(QP))及び指数部分(xBe(QP))を使って量子化値から逆量子化値(X1)を形成することは、仮数部分のマトリックス(Bm(QP)[i][j])及び指数部分のマトリックス(xBe(QP)[i][j])を使って逆量子化値のマトリックス(X1[i][j])を形成することを含む。同様に、仮数部分のマトリックス(Bm(QP)[i][j])及び指数部分のマトリックス(xBe(QP)[i][j])を使って逆量子化値のマトリックス(X1[i][j])を形成することは、QPの特定の各値に対し、指数部分のマトリックス内のどの要素も同じ値にすることを含む。ある特徴によれば、指数部分のマトリックス内のどの要素もQP値の周期(P)に対して同じ値であり、ここでBe(QP)=Be(P*(QP/P))である。
本発明の別の特徴は、係数を逆量子化するための方法を含む。しかしながら、この方法は、基本的には上記ステップ110及び112と同じであるので、簡潔にするために説明は繰り返さない。
係数を量子化するための方法については、説明した通りである。デコーダで必要とされるビット深度を16ビットまで減少する目的を有するH.26Lのビデオ符号化規格に適用される逆量子化と正規化とを組み合わせた手順を示すために、一例を挙げる。本発明の原理は、H.26L内の他の設計目的を満たすのにも使用できる。一般的に、本発明は、正規化と量子化の組み合わせ計算に用途を有する。
本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、及びその他の実現例によって実現できる。一部の実施例は、汎用計算デバイス又はこれら実施例を実現するのに特別に設計された計算デバイスで実現できる。一部の実施例は、実施例を記憶する手段として、又は計算デバイスでの実施例の実現のためにメモリに記憶してもよい。
本発明のある実施例は、図2に示されるようなビデオ符号化のためのシステム及び方法を含む。これら実施例では、前のビデオフレーム145を示すデータを有する132から画像データ130が減算され、この結果、差分画像133が生じ、この差分画像は変換モジュール134へ送られる。この変換モジュール134は、画像を変換するためのDCT又はその他の変換方法を使用できる。一般に、この変換方法の結果は係数(K)となり、この係数は量子化のために量子化モジュール136へ送られる。
量子化モジュール136は、他の入力、例えば量子化パラメータ(QP)の設定や、他の入力を行うユーザ入力131を有することができる。この量子化モジュール136は、ビデオ画像における量子化レベル(L)を決定するのに、変換係数及び量子化パラメータを使用できる。量子化モジュール136は、仮数部分及び指数部分を用いる手法を使用できるが、本発明の実施例の量子化モジュール136では、他の量子化方法も使用できる。これら量子化レベル135及び量子化パラメータ137は、符号化モジュール138だけでなく、逆量子化モジュール(DQ)140にも出力される。
符号化モジュール138への出力は、符号化され、中間復号又は記憶のためにエンコーダの外側へ伝送される。符号化モジュール138は、その符号化プロセスで可変長符号化(VLC)を使用できる。符号化モジュール138は、その符号化プロセスで算術符号化を使用できる。符号化モジュール138からの出力は、符号化されたデータ139であり、この符号化されたデータは、デコーダへ伝送してもよいし、又は記憶デバイスに記憶してもよい。
量子化モジュール136からの出力は、画像の再構成を開始するために逆量子化モジュール140でも受信される。この受信は、前のフレームの正確に保持しておくために行われる。逆量子化モジュール140は、量子化モジュール136とほぼ逆の効果を有するプロセスを実行する。量子化レベル、すなわち値(L)は逆量子化され、変換係数を発生する。逆量子化モジュール140は、これまで説明した仮数部分及び指数部分を用いる手法を使用できる。
逆量子化モジュール140から出力される変換係数は、逆変換(IT)モジュール142へ送られ、ここでこれら係数は差分画像141へ逆変換される。この差分画像141は、次に前の画像フレーム145からのデータを組み合わされ、1つのビデオフレーム149を形成し、このビデオフレーム149は、連続するフレームを参照するためにフレームメモリ146へ入力できる。
ビデオフレーム149は、動き予測モジュール147への入力としても働き、動き予測モジュール147は、画像データ130も受信する。これら入力は、画像の類似性を予測するのに使用でき、画像データを圧縮するのに利用される。動き予測モジュール147からの出力は、動き補償モジュール148へ送られ、符号化モジュール138からの出力データと組み合わされ、組み合わされた信号は、その後の復号及び最終的な画像を得るために送り出される。
動き補償モジュール148は、フレームデータ条件を低減するために予測された画像データを使用し、入力画像データ130から当該モジュールの出力が減算される。
本発明のある実施例は、図3に示されるようなビデオ復号のためのシステム及び方法を含む。本発明の実施例のデコーダは、デコーダモジュール152への符号化されたデータ150を受信でき、この符号化されたデータ150は、例えば図2を参照して説明したようなエンコーダ100により符号化されたデータを含むことができる。
復号モジュール152は、符号化プロセスで可変長符号化方法が使用された場合、これに対する可変長復号方法を使用できる。符号化されたデータ150のタイプによって決まるその他の復号方法も使用できる。復号モジュール152は、基本的には符号化モジュール138と逆のプロセスを実行する。復号モジュール152からの出力は、量子化パラメータ156と量子化値154とを含むことができる。その他の出力は、動き予測データ及び画像予測データを含むことができ、これらデータは、直接動き補償モジュール166へ送ることができる。
一般に、量子化パラメータ156及び量子化値154は、逆量子化モジュール158へ出力され、この逆量子化モジュール158で量子化値は、変換係数へ戻るように変換される。逆量子化モジュール158は、本明細書で説明したような仮数部分及び指数部分を用いる手法を使用できる。次に、これら係数は、空間ドメインの画像データ161に変換し戻すために逆変換モジュール160へ送られる。
動き補償ユニット166は、参照画像165を構成するために動きベクトルデータ及びフレームメモリ164を使用する。
画像データ161は、差分画像を示し、この差分画像は、ビデオフレーム163を形成するために、前の画像データ165と組み合わせなければならない。このビデオフレーム163は、更に処理し、ディスプレイし、又は他の目的のために出力(168)され、フレームメモリ164に記憶してその後のフレームを参照するために使用してもよい。
図4に示されるような本発明のある実施例では、画像データ102をエンコーダ又は符号化部104へ送り、本発明の実施例に関してこれまで説明したようなビデオ符号化を代表する種々の変換、量子化、符号化、及びその他の方法を行うことができる。次に、エンコーダからの出力は、コンピュータ読み取り可能な記憶メディア106に記憶してもよい。この記憶メディア106は、短期間のバッファとして、又は長期記憶デバイスとして作動できる。
所望する場合、記憶メディア106から符号化されたビデオデータを読み出し、デコーダ又は復号部108によりデコードし、ディスプレイ又はその他のデバイスへ出力(110)することができる。
図5に示されるような本発明のある実施例では、画像データ112をエンコーダ又は符号化部114へ送り、本発明の実施例に関してこれまで説明したようなビデオ符号化を代表する種々の変換、量子化、符号化、及びその他の方法を行うことができる。エンコーダからの出力は、次にネットワーク、例えばLAN,WAN,インターネット116を通して送ることができる。記憶デバイス、例えば記憶メディア106は、ネットワークの一部でよい。符号化されたビデオデータをデコーダ又は復号部118により受信し、デコードでき、復号部118はネットワーク116とも通信する。デコーダ118は、その場で視聴する出力画像データ120を得るためにデータを復号できる。
図6に示されるような本発明のある実施例では、量子化方法又は装置は、仮数部172及び指数部174を含む。双方の部172及び174には量子化パラメータ176が入力される。仮数部172には係数K170が入力され、ここで上記のように量子化パラメータ及びその他の値を使って係数が変更される。この演算の結果は、量子化パラメータを使用して指数部で生じた結果と組み合わされ、量子化レベル又は値L178を発生する。
図7に示されるような本発明のある実施例では、量子化方法又は装置は、仮数部182及びシフト部184を含む。双方の部182及び184には量子化パラメータ186が入力される。仮数部182には係数K180が入力され、ここで上記のように量子化パラメータ及びその他の値を使って係数が変更される。この演算の結果は、量子化パラメータを使用するシフト部で更に処理され、よって量子化レベル又は値L188を発生する。
図8に示されるような本発明のある実施例は、仮数部192及び指数部194を備えた逆量子化方法又は装置を含む。双方の部192及び194には量子化パラメータ196が入力される。仮数部192は、量子化値、すなわちL190が入力され、ここで、上記のように量子化パラメータ及びその他の値を使って値が変更される。この演算の結果は量子化パラメータを使用する指数部で更に処理され、よって係数X1 198を発生する。
図9に示されるような本発明のある実施例は、仮数部202及びシフト部204を備えた逆量子化方法及び装置を含む。双方の部202及び204には量子化パラメータ206が入力される。仮数部202は、量子化値、すなわちL200が入力され、ここで、上記のように量子化パラメータ及びその他の値を使って値が変更される。この演算の結果は量子化パラメータを使用するシフト部で更に処理され、よって係数X1 208を発生する。
本発明のある実施例はコンピュータで読み取り可能な媒体(メディア)、例えば磁気メディア、光メディア、及びその他のメディアだけでなく、これらメディアの組み合わせに記憶できる。一部の実施例は、信号としてネットワーク及び通信メディアを横断するように伝送してもよい。これら伝送及び記憶動作は、本発明の実施例の作動の一部として行われてもよいし、また宛て先へ本実施例を伝送する方法として行われてもよい。
当業者であれば、本発明のその他の変形例及び実施例について思いつくことができよう。
係数を量子化するための本発明の方法を示すフローチャートである。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。 ビデオ符号化のためのシステム及び方法を構成する本発明の実施例を示す。

Claims (4)

  1. 変換係数の行列Kを量子化することにより量子化値の行列Lを求める画像符号化装置において、
    前記量子化値の行列要素L[i][j]は、
    前記変換係数の行列要素K[i][j]と、量子化パラメータQPと、前記量子化パラメータQPの関数である仮数部分の行列要素A(QP)[i][j]を用いて、
    L[i][j]=K[i][j]×A(QP mode P)[i][j]×2A0−QP/P (ここでA0およびPは整数である)
    により求められることを特徴とする画像符号化装置。
  2. 前記仮数部分の行列要素は、量子化パラメータQPをmとして、以下の構造
    A(m)[i][j]=Mm,0 ((i,j)が共に偶数の場合)
    A(m)[i][j]=Mm,1 ((i,j)は共に奇数の場合)
    A(m)[i][j]=Mm,2 (上記以外の(i,j)の場合)
    を有し、ここでMm,0、Mm,1、Mm,2はP×3の行列要素であることを特徴とする、請求項1に記載の画像符号化装置。
  3. 量子化値の行列Lを逆量子化して変換係数の行列Kを求める画像復号装置において、
    前記変換係数の行列要素K[i][j]は、
    前記量子化値の行列要素L[i][j]と、量子化パラメータQPと、前記量子化パラメータQPの関数である仮数部分の行列要素B(QP)[i][j]を用いて、
    K[i][j]=L[i][j]×B(QP mode P)[i][j]×2QP/P (ここでPは整数である)
    により求められることを特徴とする画像復号装置。
  4. 前記仮数部分の行列要素は、量子化パラメータQPをmとして、以下の構造
    B(m)[i][j]=Sm,0 ((i,j)が共に偶数の場合)
    B(m)[i][j]=Sm,1 ((i,j)は共に奇数の場合)
    B(m)[i][j]=Sm,2 (上記以外の(i,j)の場合)
    を有し、ここでSm,0、Sm,1、Sm,2はP×3の行列要素であることを特徴とする、請求項3に記載の画像復号装置。
JP2007143499A 2001-08-09 2007-05-30 画像符号化装置及び画像復号装置 Expired - Lifetime JP4067558B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US31143601P 2001-08-09 2001-08-09
US31901801P 2001-11-30 2001-11-30
US10/139,036 US7123655B2 (en) 2001-08-09 2002-05-02 Method for reduced bit-depth quantization

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005269639A Division JP4030558B2 (ja) 2001-08-09 2005-09-16 画像復号装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320421A Division JP4745325B2 (ja) 2001-08-09 2007-12-12 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置、および画像符号化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007295596A JP2007295596A (ja) 2007-11-08
JP4067558B2 true JP4067558B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=27385275

Family Applications (16)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521476A Expired - Lifetime JP3678365B2 (ja) 2001-08-09 2002-08-08 低ビット深度量子化のための方法
JP2005017867A Expired - Lifetime JP3862725B2 (ja) 2001-08-09 2005-01-26 低ビット深度量子化のための方法
JP2005269639A Expired - Lifetime JP4030558B2 (ja) 2001-08-09 2005-09-16 画像復号装置
JP2007143499A Expired - Lifetime JP4067558B2 (ja) 2001-08-09 2007-05-30 画像符号化装置及び画像復号装置
JP2007320421A Expired - Lifetime JP4745325B2 (ja) 2001-08-09 2007-12-12 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置、および画像符号化方法
JP2009140874A Expired - Lifetime JP4745425B2 (ja) 2001-08-09 2009-06-12 画像復号方法、画像復号装置、画像符号化方法、および画像符号化装置
JP2009223111A Withdrawn JP2010035192A (ja) 2001-08-09 2009-09-28 画像復号方法及び画像復号装置
JP2009231685A Expired - Lifetime JP4745433B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-05 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、および画像復号装置
JP2009231695A Expired - Lifetime JP4745434B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-05 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233465A Expired - Lifetime JP4745435B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233389A Pending JP2010045825A (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233469A Withdrawn JP2010045827A (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234065A Withdrawn JP2010050991A (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234067A Withdrawn JP2010050992A (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234070A Expired - Lifetime JP4745436B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2010052603A Withdrawn JP2010158055A (ja) 2001-08-09 2010-03-10 画像復号装置及び画像復号方法

Family Applications Before (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003521476A Expired - Lifetime JP3678365B2 (ja) 2001-08-09 2002-08-08 低ビット深度量子化のための方法
JP2005017867A Expired - Lifetime JP3862725B2 (ja) 2001-08-09 2005-01-26 低ビット深度量子化のための方法
JP2005269639A Expired - Lifetime JP4030558B2 (ja) 2001-08-09 2005-09-16 画像復号装置

Family Applications After (12)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007320421A Expired - Lifetime JP4745325B2 (ja) 2001-08-09 2007-12-12 画像復号装置、画像復号方法、画像符号化装置、および画像符号化方法
JP2009140874A Expired - Lifetime JP4745425B2 (ja) 2001-08-09 2009-06-12 画像復号方法、画像復号装置、画像符号化方法、および画像符号化装置
JP2009223111A Withdrawn JP2010035192A (ja) 2001-08-09 2009-09-28 画像復号方法及び画像復号装置
JP2009231685A Expired - Lifetime JP4745433B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-05 画像符号化方法、画像符号化装置、画像復号方法、および画像復号装置
JP2009231695A Expired - Lifetime JP4745434B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-05 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233465A Expired - Lifetime JP4745435B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233389A Pending JP2010045825A (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009233469A Withdrawn JP2010045827A (ja) 2001-08-09 2009-10-07 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234065A Withdrawn JP2010050991A (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234067A Withdrawn JP2010050992A (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2009234070A Expired - Lifetime JP4745436B2 (ja) 2001-08-09 2009-10-08 画像符号化方法及び画像符号化装置
JP2010052603A Withdrawn JP2010158055A (ja) 2001-08-09 2010-03-10 画像復号装置及び画像復号方法

Country Status (14)

Country Link
US (15) US7123655B2 (ja)
EP (6) EP1459449B1 (ja)
JP (16) JP3678365B2 (ja)
KR (3) KR100811986B1 (ja)
CN (5) CN101399988B (ja)
AT (2) ATE434288T1 (ja)
CA (12) CA2841701C (ja)
CY (2) CY1120069T1 (ja)
DE (1) DE60232681D1 (ja)
DK (5) DK3121966T3 (ja)
ES (6) ES2328118T3 (ja)
HK (5) HK1108786A1 (ja)
PT (5) PT2262113T (ja)
WO (1) WO2003017497A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045821A (ja) * 2001-08-09 2010-02-25 Sharp Corp 画像符号化方法及び画像符号化装置

Families Citing this family (54)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100487989B1 (ko) * 1997-10-23 2005-05-09 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 복호화 장치 및 화상 부호화 장치
US7185037B2 (en) * 2001-08-23 2007-02-27 Texas Instruments Incorporated Video block transform
US6882685B2 (en) * 2001-09-18 2005-04-19 Microsoft Corporation Block transform and quantization for image and video coding
US7242713B2 (en) * 2002-05-02 2007-07-10 Microsoft Corporation 2-D transforms for image and video coding
JP4617644B2 (ja) 2003-07-18 2011-01-26 ソニー株式会社 符号化装置及び方法
US7756351B2 (en) 2003-12-19 2010-07-13 Stmicroelectronics, Inc. Low power, high performance transform coprocessor for video compression
JP2007535191A (ja) * 2004-01-30 2007-11-29 松下電器産業株式会社 画像符号化方法、画像復号化方法、画像符号化装置、画像復号化装置およびプログラム
US7487193B2 (en) * 2004-05-14 2009-02-03 Microsoft Corporation Fast video codec transform implementations
CN1981534B (zh) 2004-06-08 2011-04-13 松下电器产业株式会社 图像编码装置、图像解码装置以及用于其中的集成电路
KR101320260B1 (ko) * 2004-06-18 2013-10-23 톰슨 라이센싱 비디오 신호 데이터를 인코딩 및 디코딩하기 위한 방법 및 장치
CN101023673B (zh) * 2004-09-16 2011-06-08 汤姆逊许可证公司 具有利用局部亮度变化的加权预测的视频编解码器
US7444030B2 (en) * 2004-11-12 2008-10-28 Micron Technology, Inc. Image encoding with dynamic buffer-capacity-level-based compression adjustment
US7634148B2 (en) * 2005-01-07 2009-12-15 Ntt Docomo, Inc. Image signal transforming and inverse-transforming method and computer program product with pre-encoding filtering features
US7492821B2 (en) * 2005-02-08 2009-02-17 International Business Machines Corporation System and method for selective image capture, transmission and reconstruction
US7493960B2 (en) * 2005-09-20 2009-02-24 Schlumberger Technology Corporation Apparatus and method to connect two parts without rotation
US7689052B2 (en) * 2005-10-07 2010-03-30 Microsoft Corporation Multimedia signal processing using fixed-point approximations of linear transforms
KR100996704B1 (ko) * 2006-11-06 2010-11-25 삼성전자주식회사 버퍼 크기 정보의 전송 방법
CN101227601B (zh) * 2007-01-15 2011-09-14 飞思卡尔半导体公司 在视频再现中进行几何变换的方法和设备
US8942289B2 (en) * 2007-02-21 2015-01-27 Microsoft Corporation Computational complexity and precision control in transform-based digital media codec
US8559499B2 (en) 2007-10-26 2013-10-15 Zoran (France) S.A. Frame buffer compression for video processing devices
WO2009157579A1 (ja) * 2008-06-27 2009-12-30 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8755515B1 (en) 2008-09-29 2014-06-17 Wai Wu Parallel signal processing system and method
US8451892B2 (en) * 2009-06-30 2013-05-28 Oracle America, Inc. Method and system for linear quantization and dequantization
JP2010009624A (ja) * 2009-10-07 2010-01-14 Ntt Docomo Inc 画像信号変換方法、画像信号逆変換方法、画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化プログラム、及び、画像復号プログラム
JP5253433B2 (ja) 2010-02-19 2013-07-31 富士フイルム株式会社 平版印刷版の作製方法
JP2012095053A (ja) * 2010-10-26 2012-05-17 Toshiba Corp ストリーム伝送システム、送信装置、受信装置、ストリーム伝送方法及びプログラム
JP5741076B2 (ja) 2010-12-09 2015-07-01 ソニー株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US9807395B2 (en) 2011-01-18 2017-10-31 Dolby International Ab Video decoder with reduced dynamic range transform with inverse transform shifting memory
US20120183044A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Louis Joseph Kerofsky Video decoder with reduced dynamic range transform with memory storing
US20120183045A1 (en) * 2011-01-18 2012-07-19 Louis Joseph Kerofsky Video decoder with reduced dynamic range transform including clipping
CA2828013C (en) * 2011-02-25 2016-07-26 Blackberry Limited Methods and devices for data compression using offset-based adaptive reconstruction levels
US20120230395A1 (en) * 2011-03-11 2012-09-13 Louis Joseph Kerofsky Video decoder with reduced dynamic range transform with quantization matricies
US20120307889A1 (en) * 2011-06-01 2012-12-06 Sharp Laboratories Of America, Inc. Video decoder with dynamic range adjustments
US8571099B2 (en) * 2011-06-01 2013-10-29 Sharp Laboratories Of America, Inc. Decoder with dynamic range compensation
TWI502970B (zh) 2011-06-30 2015-10-01 Samsung Electronics Co Ltd 以對固定點轉換之位元深度控制做視訊編碼之方法與裝置以及以對固定點轉換之位元深度控制做視訊解碼之方法與裝置
US20130083845A1 (en) * 2011-09-30 2013-04-04 Research In Motion Limited Methods and devices for data compression using a non-uniform reconstruction space
US10277915B2 (en) 2011-11-07 2019-04-30 Qualcomm Incorporated Signaling quantization matrices for video coding
JP6221207B2 (ja) * 2012-06-08 2017-11-01 ソニー株式会社 画像処理装置および方法、並びに、プログラム
KR101277093B1 (ko) * 2012-07-16 2013-06-20 한국전자통신연구원 적응적 비트 심도 감소를 통한 부호화와 복호화 방법 및 그 장치
US20140301447A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Research In Motion Limited Methods for reconstructing an encoded video at a bit-depth lower than at which it was encoded
US9674538B2 (en) * 2013-04-08 2017-06-06 Blackberry Limited Methods for reconstructing an encoded video at a bit-depth lower than at which it was encoded
JP6204171B2 (ja) * 2013-12-03 2017-09-27 株式会社シキノハイテック 画像符号化装置及び画像復号化装置
US10417525B2 (en) 2014-09-22 2019-09-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Object recognition with reduced neural network weight precision
US10672148B2 (en) * 2015-10-30 2020-06-02 Agfa Healthcare Compressing and uncompressing method for high bit-depth medical gray scale images
US20200400730A1 (en) * 2018-03-06 2020-12-24 Xi'an Daheng Tiancheng It Co., Ltd. Frequency spectrum monitoring data structured representation method, and data processing method and compression method
US11303912B2 (en) * 2018-04-18 2022-04-12 Qualcomm Incorporated Decoded picture buffer management and dynamic range adjustment
US10755469B2 (en) 2018-12-28 2020-08-25 Intel Corporation Apparatus and method for ray tracing instruction processing and execution
BR112022004668A2 (pt) 2019-09-14 2022-05-31 Bytedance Inc Método de processamento de dados de vídeo, aparelho para processar dados de vídeo e meios de armazenamento e de gravação não transitórios legíveis por computador
CN114651442A (zh) 2019-10-09 2022-06-21 字节跳动有限公司 视频编解码中的跨分量适应性回路滤波
WO2021076475A1 (en) 2019-10-14 2021-04-22 Bytedance Inc. Joint coding of chroma residual and filtering in video processing
WO2021118977A1 (en) 2019-12-09 2021-06-17 Bytedance Inc. Using quantization groups in video coding
CN114902657A (zh) 2019-12-31 2022-08-12 字节跳动有限公司 视频编解码中的自适应颜色变换
US11259024B2 (en) * 2020-06-05 2022-02-22 Tencent America LLC Quantizer design
CN111769891B (zh) * 2020-06-16 2022-08-26 西安大衡天成信息科技有限公司 一种基于张量分解的频谱监测大数据处理系统及处理方法

Family Cites Families (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA222118A (en) 1922-08-08 Richmond Glass Perley Heel covering apparatus
BE1000643A5 (fr) * 1987-06-05 1989-02-28 Belge Etat Procede de codage de signaux d'image.
AU643677B2 (en) 1989-01-27 1993-11-25 Dolby Laboratories Licensing Corporation Low time-delay transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
DE69026278T3 (de) 1989-01-27 2002-08-08 Dolby Lab Licensing Corp Adaptiv Bitzuordnung für Audio-Koder und Dekoder
US5230038A (en) 1989-01-27 1993-07-20 Fielder Louis D Low bit rate transform coder, decoder, and encoder/decoder for high-quality audio
CA2027705C (en) * 1989-10-17 1994-02-15 Masami Akamine Speech coding system utilizing a recursive computation technique for improvement in processing speed
JPH03270573A (ja) 1990-03-20 1991-12-02 Fujitsu Ltd 画像データ符号化装置及び画像データ復号化装置
JP2861264B2 (ja) * 1990-05-28 1999-02-24 富士通株式会社 半導体装置の製造方法
JPH04222121A (ja) 1990-12-22 1992-08-12 Casio Comput Co Ltd データ圧縮装置
JPH05307467A (ja) 1991-07-16 1993-11-19 Lsi Logic Corp 量子化を実行するための方法及び装置
JPH0595483A (ja) 1991-10-02 1993-04-16 Ricoh Co Ltd 画像圧縮装置及び方法
JP3155383B2 (ja) 1992-02-28 2001-04-09 株式会社リコー 2モード処理装置、2次元変換装置及び静止画像データの圧縮システム
SG45281A1 (en) 1992-06-26 1998-01-16 Discovision Ass Method and arrangement for transformation of signals from a frequency to a time domain
CA2221181A1 (en) 1992-06-26 1993-12-27 Discovision Associates Method and arrangement for transformation of signals from a frequency to a time domain
JP3136785B2 (ja) 1992-07-29 2001-02-19 カシオ計算機株式会社 データ圧縮装置
JPH0648289A (ja) 1992-08-04 1994-02-22 Tokico Ltd マスタシリンダ
JP2714520B2 (ja) 1992-08-28 1998-02-16 株式会社日立製作所 実装部品着脱装置
JP3131041B2 (ja) 1992-08-28 2001-01-31 三菱電機株式会社 量子化装置
US5345408A (en) 1993-04-19 1994-09-06 Gi Corporation Inverse discrete cosine transform processor
JP3270573B2 (ja) 1993-06-08 2002-04-02 松下冷機株式会社 空気調和装置
JP2526505B2 (ja) 1993-09-28 1996-08-21 日本電気株式会社 画像処理装置
US5471412A (en) 1993-10-27 1995-11-28 Winbond Electronic Corp. Recycling and parallel processing method and apparatus for performing discrete cosine transform and its inverse
US5640159A (en) 1994-01-03 1997-06-17 International Business Machines Corporation Quantization method for image data compression employing context modeling algorithm
US5699064A (en) * 1994-08-01 1997-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Oversampling D/A converter using a bidirectional shift register
US5712809A (en) 1994-10-31 1998-01-27 Vivo Software, Inc. Method and apparatus for performing fast reduced coefficient discrete cosine transforms
DE19509117C2 (de) * 1995-03-17 1997-02-27 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Überwachung der Übertragungsqualität digitalisierter Signale
CN1178616A (zh) * 1995-03-17 1998-04-08 罗伯特·博施有限公司 监测数字化信号传输质量的方法
US5629778A (en) * 1995-05-15 1997-05-13 Polaroid Corporation Method and apparatus for reduction of image data compression noise
US5892518A (en) * 1995-07-28 1999-04-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image generating apparatus with pixel calculation circuit including texture mapping and motion compensation
KR0172902B1 (ko) 1995-09-12 1999-03-20 구자홍 엠펙 ii 부호기
JP3249729B2 (ja) * 1995-10-24 2002-01-21 シャープ株式会社 画像符号化装置及び画像復号装置
US5764553A (en) 1996-02-28 1998-06-09 Lsi Logic Corporation Generalized data processing path for performing transformation and quantization functions for video encoder systems
US5754457A (en) 1996-03-05 1998-05-19 Intel Corporation Method for performing an inverse cosine transfer function for use with multimedia information
KR100203710B1 (ko) * 1996-04-30 1999-06-15 전주범 비트 발생량 조절기능을 갖는 영상 부호화 시스템
JP3774954B2 (ja) * 1996-10-30 2006-05-17 株式会社日立製作所 動画像の符号化方法
US6052490A (en) * 1997-02-14 2000-04-18 At&T Corp. Video coder employing pixel transposition
US5845112A (en) 1997-03-06 1998-12-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for performing dead-zone quantization in a single processor instruction
US6212236B1 (en) * 1997-03-26 2001-04-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Image decoding apparatus
JP2942222B2 (ja) * 1997-08-11 1999-08-30 株式会社つくばソフト研究所 カラー画像及び濃淡画像の通信装置
KR100249229B1 (ko) * 1997-08-13 2000-03-15 구자홍 에이치디티브이의 다운 컨버젼 디코딩 장치
US6081552A (en) * 1998-01-13 2000-06-27 Intel Corporation Video coding using a maximum a posteriori loop filter
US6160920A (en) 1998-09-15 2000-12-12 Winbond Electronics Corp. Cosine transforming and quantizing device, method of reducing multiplication operations in a video compressing apparatus
US6243730B1 (en) 1999-05-04 2001-06-05 Sony Electronics, Inc. Methods and systems for performing short integer chen IDCT algorithm with fused multiply/add
US6876703B2 (en) * 2000-05-11 2005-04-05 Ub Video Inc. Method and apparatus for video coding
JP4503136B2 (ja) 2000-05-17 2010-07-14 文化シヤッター株式会社 引戸用フリーストップ装置及び引戸装置
WO2002015584A2 (de) 2000-08-12 2002-02-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur ganzzahligen approximation von transformationskoeffizienten sowie coder und decoder
US6765963B2 (en) * 2001-01-03 2004-07-20 Nokia Corporation Video decoder architecture and method for using same
US6920175B2 (en) * 2001-01-03 2005-07-19 Nokia Corporation Video coding architecture and methods for using same
US8374237B2 (en) * 2001-03-02 2013-02-12 Dolby Laboratories Licensing Corporation High precision encoding and decoding of video images
US7123655B2 (en) * 2001-08-09 2006-10-17 Sharp Laboratories Of America, Inc. Method for reduced bit-depth quantization
US7295609B2 (en) * 2001-11-30 2007-11-13 Sony Corporation Method and apparatus for coding image information, method and apparatus for decoding image information, method and apparatus for coding and decoding image information, and system of coding and transmitting image information
CN101232618B (zh) * 2002-04-23 2013-03-27 诺基亚有限公司 用于在视频编码系统中指示量化器参数的方法与设备
WO2004025921A2 (en) 2002-09-16 2004-03-25 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Secure access to a subscription module
KR20040076034A (ko) * 2003-02-24 2004-08-31 삼성전자주식회사 동 영상의 가변 비트율 부호화 방법 및 장치
JP4222121B2 (ja) 2003-06-20 2009-02-12 大正製薬株式会社 中仕切り挿入装置
KR20090063761A (ko) 2007-12-14 2009-06-18 삼성전자주식회사 표시 장치
JP2010052603A (ja) * 2008-08-28 2010-03-11 Iseki & Co Ltd 作業車両の走行装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010045821A (ja) * 2001-08-09 2010-02-25 Sharp Corp 画像符号化方法及び画像符号化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4745325B2 (ja) 2011-08-10
DE60232681D1 (de) 2009-07-30
HK1129015A1 (en) 2009-11-13
CA2996825C (en) 2018-10-16
CN101087420A (zh) 2007-12-12
JP2008148326A (ja) 2008-06-26
CA2737889C (en) 2012-04-17
KR20040022239A (ko) 2004-03-11
JP2010045827A (ja) 2010-02-25
ES2587957T3 (es) 2016-10-27
CA2841701A1 (en) 2003-02-27
CA2946257A1 (en) 2003-02-27
CA2996825A1 (en) 2003-02-27
CA2454626C (en) 2007-10-16
ES2380936T3 (es) 2012-05-21
JP4745425B2 (ja) 2011-08-10
EP1753243A3 (en) 2007-12-26
JP3862725B2 (ja) 2006-12-27
EP1459449A4 (en) 2005-09-21
KR100811986B1 (ko) 2008-03-10
CA2737864C (en) 2012-03-27
JP4030558B2 (ja) 2008-01-09
DK3121966T3 (en) 2018-03-12
USRE44285E1 (en) 2013-06-11
US20050025237A1 (en) 2005-02-03
KR20060031885A (ko) 2006-04-13
CA2776992A1 (en) 2003-02-27
JP2005198328A (ja) 2005-07-21
CA2737888A1 (en) 2003-02-27
DK2262113T3 (en) 2017-04-10
JP2010050993A (ja) 2010-03-04
USRE43091E1 (en) 2012-01-10
JP4745435B2 (ja) 2011-08-10
USRE44234E1 (en) 2013-05-21
CN1565083A (zh) 2005-01-12
USRE46370E1 (en) 2017-04-18
CA2454626A1 (en) 2003-02-27
EP2262113A1 (en) 2010-12-15
US20030112876A1 (en) 2003-06-19
CN101399989B (zh) 2011-07-13
CA2737888C (en) 2012-08-07
JP2005501447A (ja) 2005-01-13
EP1753243A2 (en) 2007-02-14
JP2010158055A (ja) 2010-07-15
CA2776992C (en) 2013-03-26
JP2010045822A (ja) 2010-02-25
USRE42745E1 (en) 2011-09-27
USRE44319E1 (en) 2013-06-25
JP2006101506A (ja) 2006-04-13
DK1753243T3 (en) 2018-03-12
JP2010035192A (ja) 2010-02-12
EP2262113B1 (en) 2017-02-08
HK1129014A1 (en) 2009-11-13
KR100591653B1 (ko) 2006-06-20
PT1587216E (pt) 2012-05-25
CA2841701C (en) 2015-06-30
CN100442669C (zh) 2008-12-10
DK2262114T3 (en) 2016-09-05
EP1753243B1 (en) 2018-01-03
EP3121966B1 (en) 2018-01-03
CA2737889A1 (en) 2003-02-27
US7123655B2 (en) 2006-10-17
HK1108785A1 (en) 2008-05-16
EP1459449B1 (en) 2009-06-17
JP2010045821A (ja) 2010-02-25
EP1459449A1 (en) 2004-09-22
EP2262114B1 (en) 2016-06-29
ES2662250T3 (es) 2018-04-05
CN101399989A (zh) 2009-04-01
CN101399988B (zh) 2014-03-12
CN101087421A (zh) 2007-12-12
US20030123553A1 (en) 2003-07-03
CA2737864A1 (en) 2003-02-27
US20030099291A1 (en) 2003-05-29
USRE47277E1 (en) 2019-03-05
JP2009278633A (ja) 2009-11-26
CA2801972A1 (en) 2003-02-27
CN100571394C (zh) 2009-12-16
WO2003017497A1 (en) 2003-02-27
EP1587216B1 (en) 2012-03-14
DK1459449T3 (da) 2009-08-31
CA2886119C (en) 2016-12-20
PT3121966T (pt) 2018-03-09
US20030206585A1 (en) 2003-11-06
JP2010050991A (ja) 2010-03-04
JP3678365B2 (ja) 2005-08-03
ES2661930T3 (es) 2018-04-04
PT2262113T (pt) 2017-04-03
JP4745434B2 (ja) 2011-08-10
EP1587216A1 (en) 2005-10-19
HK1070479A1 (en) 2005-06-17
EP2262114A1 (en) 2010-12-15
ATE434288T1 (de) 2009-07-15
JP4745433B2 (ja) 2011-08-10
US7170942B2 (en) 2007-01-30
JP2007295596A (ja) 2007-11-08
USRE47258E1 (en) 2019-02-26
ES2621677T3 (es) 2017-07-04
CN101087421B (zh) 2011-11-16
ES2328118T3 (es) 2009-11-10
HK1108786A1 (en) 2008-05-16
US7130348B2 (en) 2006-10-31
ATE549861T1 (de) 2012-03-15
CA2886119A1 (en) 2003-02-27
CY1120067T1 (el) 2018-12-12
USRE44138E1 (en) 2013-04-09
PT1753243T (pt) 2018-03-09
KR100880305B1 (ko) 2009-01-28
EP3121966A1 (en) 2017-01-25
JP4745436B2 (ja) 2011-08-10
USRE44891E1 (en) 2014-05-13
CA2801972C (en) 2014-07-22
CA2946246A1 (en) 2003-02-27
KR20080011234A (ko) 2008-01-31
JP2010045825A (ja) 2010-02-25
US7106795B2 (en) 2006-09-12
JP2010045826A (ja) 2010-02-25
CA2576161A1 (en) 2003-02-27
CA2946246C (en) 2017-12-05
CN101399988A (zh) 2009-04-01
CY1120069T1 (el) 2018-12-12
JP2010050992A (ja) 2010-03-04
US7400682B2 (en) 2008-07-15
CA2576161C (en) 2011-07-19
CA2946257C (en) 2019-09-03
PT2262114T (pt) 2016-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067558B2 (ja) 画像符号化装置及び画像復号装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4067558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term