JP4067459B2 - 剛体電車線の終端装置 - Google Patents

剛体電車線の終端装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4067459B2
JP4067459B2 JP2003174409A JP2003174409A JP4067459B2 JP 4067459 B2 JP4067459 B2 JP 4067459B2 JP 2003174409 A JP2003174409 A JP 2003174409A JP 2003174409 A JP2003174409 A JP 2003174409A JP 4067459 B2 JP4067459 B2 JP 4067459B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide plate
trolley wire
rigid
rigid body
train line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003174409A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005008041A (ja
Inventor
宏 塚越
文久 佐藤
盛実 山川
登 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
East Japan Railway Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp, East Japan Railway Co filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2003174409A priority Critical patent/JP4067459B2/ja
Publication of JP2005008041A publication Critical patent/JP2005008041A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067459B2 publication Critical patent/JP4067459B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Current-Collector Devices For Electrically Propelled Vehicles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、地下鉄等においてトロリ線を支持する剛体電車線と地上の電気鉄道の架空カテナリ方式の電車線とを相互に接続するための剛体電車線の終端装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図7及び図8に示すように、例えば本線から枝線を分岐させる場合に、枝線である剛体電車線L1の端部は、本線の剛体電車線L2に沿って並行させた後、上方に傾斜した退避部G3によって延線方向から外れる(非特許文献1参照)。剛体電車線L1,L2は、上片G1から脚片G2を垂下させた導電性金属から成る長尺剛体Gと、脚片G2の下端に固定されるトロリ線Tと、トロリ線Tを把持して脚片G2に固定されるイヤE1とを備え、トンネル内の天井やトンネル外の門型支柱のアームなどに取付金具Sで支持される。イヤE1は長尺に構成され、長手方向に所要間隔毎にボルトを貫通させて締め留めることにより、トロリ線Tを把持する。このトロリ線Tの端部は、剛体Gの下部から退避部G3と共に上方に傾斜し、退避部G3の先端に沿って折り返されて退避部G3上に固定される。トロリ線Tは退避部G3の下部で短尺のイヤE2に把持され、退避部G3の先端に固着されたガイドブロックBに案内されて湾曲し、ガイドブロックB及び退避部G3上にフックボルトHで固定される。剛体電車線L1,L2間は、剛体G,Gの上面に固定された導体バーCで電気的に接続される。
【非特許文献1】
「よくわかる地下鉄電気設備の話 変電・電車線・電路・機械編」第88頁、鉄道電気技術教本刊行委員会編集、(社)日本鉄道電気技術協会発行
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記従来の剛体電車線においては、例えば地下鉄等と地上の鉄道とを相互に乗り入れ可能に接続する場合、吊架方式が架空カテナリ方式の電車線とは異なるために、剛体の終端部を予め特別な形状に加工し、これに対応した周辺の付属金具類を予め準備しておき、これらを現場で取り付けなければならないから、煩わしい作業を要する。特に、隣接線区の接続部はトロリ線の終端になって、給電を確保するためのフィードイヤーを設置しなければならないので、そのスペースを確保する必要がある。また、アルミ製の剛体と銅製のトロリ線との間で異種金属腐食をもたらす。さらに、雨水が付着してトロリ線の途上に集結すると、漏電やスパークの原因になる。
そこで、本発明は、架空カテナリ方式の電車線に剛体電車線を接続するための工事作業を簡易化し、しかもフィードイヤーをコンパクトに設置でき、さらにトロリ線との異種金属腐食を防止し、また雨滴の落下を促して漏電やスパークを防止する剛体電車線の終端装置を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、第1の発明においては、上片G1から一対の脚片G2を垂下させた断面略Π形を成す長尺剛体Gと、脚片G2の下端間に把持するトロリ線T1とを備えた剛体電車線Lに設けられ、隣接する架空カテナリ方式の電車線に接続するための終端装置1において、剛体Gの末端部の脚片G2,G2間に長尺のガイド板2を挿入し延出させて、接続ボルト3で剛体Gに一体に固定し、剛体Gからトロリ線T1を延線方向の上方に退避させるようにガイドさせ、このガイド板2の途上に、ガイド板2を両側から挟むと共に、下端部間にトロリ線T1を把持するようにガイド板2に締め付けボルト7で把持金具5を固定し、ガイド板2で把持されたトロリ線T1の退避部とこれに隣接する架空カテナリ方式のトロリ線T2とをフィードイヤー9で電気的に接続して剛体電車線の終端装置1を構成した。
第2の発明においては、ガイド板2にトロリ線T1の延線方向から上方へ延出方向を変える急激な曲がり2cを形成し、この曲がり2cに下部へ突出した雨水の水切り凸部4を設けた。
【0005】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の一形態を説明する。
図1及び図2において、剛体電車線Lは、例えば地下鉄がトンネルから地上に出現する出入り口箇所における最終区間のもので、相互乗り入れする地上の電車線区間のトロリ線T2に接続する。この剛体電車線Lは図5に示すように、上片G1から一対の脚片G2を垂下させた断面略Π形を成す長尺の剛体Gでトロリ線T1を把持する構成である。剛体Gは導電性金属であるアルミ製で、脚片G2,G2の下端間へトロリ線T1の下部両側の溝にイヤ片G3を咬ませて把持する構成である。剛体Gはトンネルの天井に長手方向に所要間隔毎に取付金具Sを介して固定される。取付金具Sには脚片G2,G2をボルトで締め付けて、トロリ線T1を挟持する。
【0006】
この剛体Gの末端部に終端装置1が取り付けられる。図3乃至図5に示すように、終端装置1は剛体Gの脚片G3,G3間に挿入されて剛体Gからトロリ線T1を退避方向に案内するガイド板2を備えている。ガイド板2は左右に一対重ね合わされ、ボルト2aで固定されている。ガイド板2は上方へ緩やかに傾斜する剛体Gの延長方向に伸びて先端部がほぼ直角に屈曲している。ガイド板2の一端部には若干幅広に接続部2bが形成され、ここに剛体Gと共に固定ボルト3を両側から前後上下にねじ止めしてガイド板2が剛体Gに固定される。ガイド板2の横方向から縦方向に急激に進路を変える屈曲部2cには下部へ突出した雨水の水切り用の滴下凸部4が設けられている。
【0007】
ガイド板1の延長途上及び自由端部には、ガイド板1を挟み込むと共にトロリ線T1を挟持する把持金具5が取り付けられる。把持金具5は、図6に示すように、下端部にトロリ線T1の溝に咬み込むように内側に屈折したイヤ片6aが夫々形成され、上端の当接縁6bがガイド板1の両側面に接触する対向一対の挟持板6,6と、ガイド板1もろとも挟持板6を貫通する締め付けボルト7と、これに螺合するナット8とで構成されている。
【0008】
ガイド板2で把持されたトロリ線Tの退避部には、隣接区間の架空カテナリ方式のトロリ線に電気的に接続するためのフィードイヤー9が設けられる。フィードイヤー9は、アーム9aの上下両端にトロリ線把持用イヤ9bを備え、ボルト9cで締め留める構成である。
【0009】
この終端装置1は、トンネルの出入り口箇所における剛体電車線Lの末端に取り付ける。終端装置1のガイド板2は、その接続部2bを剛体Gの先端部に挿入して延長方向に延出させ、脚片G2,G2に固定ボルト3で両側からねじ止めして固定する。そして、ガイド板1に沿って先端部を曲げたトロリ線T1をガイド板2の延長途上及び自由端部に把持金具5で把持させる。次に、トロリ線T1の先端部と隣接の架空カテナリ方式の電車線のトロリ線T2とをフィードイヤー9で電気的に接続する。フィードイヤー9のアーム9aは、終端装置1の側方に曲げつつ下方に延出させて、トロリ線T1,T2間をわたす。トロリ線T1を摺動しつつ進行してきた電車は、そのパンタグラフが終端装置1の手前の剛体電車線Lから離れる一方、隣接する架空カテナリ方式のトロリ線T2を摺動して、電車線の接続箇所を円滑に通過する。なお、雨天時には、雨水がガイド板1の先端側から屈曲部2cの滴下凸部4に集結し、ここで水滴が拡大成長して落下するので、トロリ線T1の延線方向へ伝わらない。
【0010】
【発明の効果】
以上のように、本発明においては、剛体電車線の終端部の複雑な加工や、それに対応した付属金具類の事前準備や取り付けを行うことなく、実質的に本装置を取り付けるだけで、隣接するカテナリ方式の電車線に接続できるから、地下鉄等と地上の鉄道との相互乗り入れのための工事を簡易化することができる。また、隣接区間の接続部の給電を確実に行うことができるし、これに必要なフィードイヤーを設置するための十分なスペースを確保することができ、さらにトロリ線間がフィードイヤーによって直接電気的に接続されるので、アルミ製の剛体と銅製のトロリ線との異種金属腐食を防止できる。また、雨天でも雨水がトロリ線の途上に集結することなく、漏電やスパークを防止することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】剛体電車線の終端部の正面図である。
【図2】剛体電車線の終端部の平面図である。
【図3】本発明に係る終端装置の正面図である。
【図4】終端装置の側面図である。
【図5】図3のV−V線断面図である。
【図6】図3のVI−VI線断面図である。
【図7】従来の剛体電車線の終端部の平面図である。
【図8】従来の剛体電車線の終端部の正面図である。
【符号の説明】
1 終端装置
2 ガイド板
2b 接続部
3 固定ボルト
4 滴下凸部
5 把持金具
6 挟持板
6a イヤ片
7 締め付けボルト
8 ナット
9 フィードイヤー
L 剛体電車線
G 剛体
G1 上片
G2 脚片
T1 トロリ線
T2 トロリ線

Claims (2)

  1. 上片から一対の脚片を垂下させた断面略Π形を成す長尺剛体と、前記脚片の下端間に把持するトロリ線とを備え、隣接する架空カテナリ方式の電車線を接続するための剛体電車線の終端装置において、
    前記剛体の末端部の脚片間に挿入され、接続ボルトにより剛体に一体に固定されて剛体から延出し、トロリ線を延線方向から上方に退避させるようにガイドする長尺のガイド板と、
    このガイド板の途上に取り付られ、ガイド板を両側から挟むと共に、下端部間に前記トロリ線を把持するようにガイド板にボルトで固定する把持金具と、
    前記ガイド板で把持されたトロリ線の退避部とこれに隣接する架空カテナリ方式のトロリ線とを電気的に接続するフィードイヤーとを具備することを特徴とする剛体電車線の終端装置。
  2. 前記ガイド板には、トロリ線の延線方向から上方へ延出方向を変える急激な曲がりを有し、
    この曲がりに下部へ突出した雨水の水切り凸部が設けられていることを特徴とする請求項1に記載の剛体電車線の終端装置。
JP2003174409A 2003-06-19 2003-06-19 剛体電車線の終端装置 Expired - Fee Related JP4067459B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174409A JP4067459B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 剛体電車線の終端装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003174409A JP4067459B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 剛体電車線の終端装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005008041A JP2005008041A (ja) 2005-01-13
JP4067459B2 true JP4067459B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=34097901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003174409A Expired - Fee Related JP4067459B2 (ja) 2003-06-19 2003-06-19 剛体電車線の終端装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067459B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4656577B2 (ja) * 2006-01-30 2011-03-23 財団法人鉄道総合技術研究所 トロリ線の引き止め装置
JP5348794B2 (ja) * 2010-03-30 2013-11-20 三和テッキ株式会社 電車線用架線接続金具の耐久試験装置
FR2998226B1 (fr) * 2012-11-20 2014-12-05 Sncf Armement de catenaire

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005008041A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200454907Y1 (ko) 급전분기선용 절연 지지클램프
CA2791550C (en) Device for coupling elastic and rigid contact line systems
JP4067459B2 (ja) 剛体電車線の終端装置
KR101070510B1 (ko) 통신 및 전기케이블용 멀티 고정장치
JP2018100027A (ja) ワイヤハーネス
JP2010166640A (ja) 架空送電線路及び鉄塔周辺の工事方法
JP5943458B2 (ja) 電車線路用セクションインシュレータ及びその絶縁部材の防水カバー
CN208867882U (zh) 一种非工终端线定位器
US9882359B2 (en) Temporary transfer bus
JP4067458B2 (ja) トンネル用剛体電車線装置
CN218770243U (zh) 一体式支架线束组件
CN219833707U (zh) 一种mggd型管母线伸缩线夹用等电位装置
JPH038024Y2 (ja)
CN108909532A (zh) 一种非工终端线定位器
KR200358383Y1 (ko) 전차선로의 가동브래킷의 조가선고정금구
JP2834357B2 (ja) 配電線における防雷装置
CN217306218U (zh) 用于连接导线和瓷质绝缘子的金具
EP4194260A1 (en) Busbar for holding a contact wire, rigid overhead catenary system and railtrack comprising such a busbar
CN110718827B (zh) 输电线路中主导线与分导线之间的接线方法及其接线夹
CN216016403U (zh) 一种柱上导体分接挂接装置
ATE175816T1 (de) Potentialausgleichsschiene
CN209250173U (zh) 一种500千伏出线倒装金具
JP5020108B2 (ja) 耐張クランプ用分岐アダプタ
JPS591390Y2 (ja) 架空送電線の横振れ防止型ジヤンパ装置
RU172598U1 (ru) Натяжной зажим

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051031

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071227

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4067459

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees