JP4067330B2 - 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料 - Google Patents

架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料 Download PDF

Info

Publication number
JP4067330B2
JP4067330B2 JP2002116192A JP2002116192A JP4067330B2 JP 4067330 B2 JP4067330 B2 JP 4067330B2 JP 2002116192 A JP2002116192 A JP 2002116192A JP 2002116192 A JP2002116192 A JP 2002116192A JP 4067330 B2 JP4067330 B2 JP 4067330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
absorbing agent
weight
absorbing
oxetane compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002116192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313446A (ja
Inventor
博之 池内
康久 中嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP2002116192A priority Critical patent/JP4067330B2/ja
Publication of JP2003313446A publication Critical patent/JP2003313446A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067330B2 publication Critical patent/JP4067330B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Orthopedics, Nursing, And Contraception (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、吸水剤の製造方法、および吸水剤に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、紙オムツや生理用ナプキン、いわゆる失禁パット等の吸水性物品には、その構成材として、体液を吸収させることを目的とし高吸水性樹脂(吸水剤)が幅広く使用されている。
【0003】
このような高吸水性樹脂は、例えば、日本工業規格(JIS)K7223−1996に記載されており既に公知である。
【0004】
上記の高吸水性樹脂としては、例えば、ポリアクリル酸部分中和物架橋体、澱粉−アクリル酸グラフト重合体の加水分解物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体ケン化物、アクリロニトリル共重合体若しくはアクリルアミド共重合体の加水分解物又はこれらの架橋体、及びカチオン性モノマーの架橋体等が知られている。
【0005】
上記の高吸水性樹脂が備えるべき特性として、従来より体液等の水性液体に接した際の優れた吸水量や吸水速度、ゲル強度、水性液体を含んだ基材から水を吸い上げる吸引力等が唱えられている。そして、従来よりこれらの特性を複数併せ持ち、紙オムツや生理用ナプキン等の吸水性物品に用いられた場合に、優れた性能(吸収特性)を示す高吸水性樹脂(吸水剤)が種々提案されている。
【0006】
例えば、高吸水性樹脂の無加圧下吸水倍率および加圧下吸水倍率等の吸収特性をバランス良く改良する方法として高吸水性樹脂の表面近傍を架橋する技術が知られており、これまでに様々な方法が開示されている。
その例として、多価アルコールを用いる方法(特開昭58−180233号公報、特開昭61−16903号公報)、多価グリシジル化合物、多価アジリジン化合物、多価アミン化合物、多価イソシアネート化合物を用いる方法(特開昭59−189103号公報)、グリオキシサールを用いる方法(特開昭52−117393号公報)、多価金属を用いる方法(特開昭51−136588号公報、特開昭61−257235号公報、特開昭62−7745号公報)、シランカップリング剤を用いる方法(特開昭61−211305号公報、特開昭61−252212号公報、特開昭61−264006号公報)、アルキレンカーボネートを用いる方法(独国特許第4020780号公報)、オキサゾリジノンを用いる方法(WO99/42494号公報)、多価オキサゾリジノンを用いる方法(WO99/43720号公報)、オキサジンを用いる方法(WO00/31153号公報)、オキサゾリン化合物を用いる方法(特開2000−197818号公報)等が知られている。
しかし、かかる吸水性樹脂の表面架橋において、用いられる架橋剤の安全性の問題や反応性の問題がある。
すなわち、一般に架橋剤がエポキシ等の反応性の高い官能基を有している化合物の場合、低い温度で反応が行えるものの架橋剤自体が皮膚刺激性を有しており、残存量等のコントロールを厳密に行う必要があり、また残存量低減のためにもプロセス上煩雑な作業が必要となる等の問題点があった。
それに対して、安全性の高い多価アルコール等の架橋剤は架橋剤の反応性が低いため、架橋反応の高温や長時間が必要であり、場合によっては高吸水性樹脂が加熱により着色したり、劣化する可能性があった。
さらに、高吸水性樹脂(吸水剤)を製造する上で、より少ないエネルギーで効率よく製造することが地球環境を保護する面からも求められており、また、生産性を向上し、製造工程での吸水性樹脂の熱劣化を防止するためにも好ましい。そこで、反応性の低い架橋剤の改善が求められている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記従来の問題点に鑑みなされたものである。すなわち、本発明は、無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率のバランスなどの吸収特性に優れ、安全性に優れた吸水剤を低温、短時間で製造する方法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、低温、短時間で吸水剤を製造し、吸収特性に優れた吸水剤を鋭意検討した結果、特定の化合物と添加剤を吸水性樹脂の架橋剤として用いることで上記課題が解決することを見出し本発明を完成させるに至った。
【0009】
すなわち、本発明の吸水剤の製造方法は、アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)、とを混合する。
【0010】
また、本発明の吸水剤の製造方法は、アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)とを混合する。
【0011】
また、本発明の吸水剤の製造方法は、アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)を混合する。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明について詳細に説明する。
(1)架橋構造を有する高吸水性樹脂
本発明でいう高吸水性樹脂とは水膨潤性水不溶性の架橋重合体のことであり、必須に自重の3倍以上、さらには10倍以上、好ましくは50〜1000倍という多量の水あるいは生理食塩水を吸収し、アニオン性、ノニオン性、カチオン性のヒドロゲルを形成する架橋重合体である。なお、本発明でいう水不溶性とは水可溶成分が必須に50重量%以下、好ましくは25重量%以下、より好ましくは20重量%以下、さらに好ましくは15重量%以下、特に好ましくは10重量%以下のものが用いられる。これらの測定法は実施例で規定する。
また、本発明でいう吸水剤とは高吸水性樹脂を主成分、好ましくは70重量%以上、さらには85重量%〜100重量%含有する改質された高吸水性樹脂のことであり、好ましくは表面近傍が架橋された高吸水性樹脂である。
本発明で高吸水性樹脂としては、必要によりグラフトさせたポリアクリル酸部分中和物架橋体、デンプン−アクリロニトリルグラフト重合体の加水分解物、デンプン−アクリル酸グラフト重合体の加水分解物、酢酸ビニル−アクリル酸エステル共重合体のケン化物、アクリロニトリル共重合体もしくはアクリルアミド共重合体の加水分解物又はこれらの架橋体、カルボキシル基含有架橋ポリビニルアルコール変性物、架橋イソブチレン−無水マレイン酸共重合体等の1種または2種以上を挙げられ、好ましくは、水溶性不飽和単量体の架橋重合物が用いられる。これらの高吸水性樹脂は1種または混合物でも用いられるが、中でもカルボキシル基を有するものの1種またはその混合物が好ましく、最も好ましくは、必要によりグラフト主鎖を含みアクリル酸及び/又はその塩(中和物)を主成分とする単量体を重合・架橋することにより得られる、必要によりグラフトさせたポリアクリル酸部分中和物架橋体である。
上記アクリル酸塩としては、アクリル酸のナトリウム、カリウム、リチウム等のアルカリ金属塩、アンモニウム塩及びアミン塩等を例示することができる。上記高吸水性樹脂はその構成単位としてアクリル酸0モル%〜50モル%およびアクリル酸塩100モル%〜50モル%(但し、両者の合計量は100モル%以下とする)の範囲にあるものが好ましく、アクリル酸10モル%〜40モル%およびアクリル酸塩90モル%〜60モル%(但し、両者の合計量は100モル%以下とする)の範囲にあるものがより好ましい。上記塩を形成させるための高吸水性樹脂の中和は重合前に単量体の状態で行っても良いし、あるいは重合途中や重合後に重合体の状態で行っても良いし、それらを併用してもよい。
本発明で用いる高吸水性樹脂を得るための単量体は、必要に応じて上記アクリル酸(塩)以外の単量体を含有していてもよい。本発明において、アクリル酸(塩)以外の単量体を用いる場合には物性面から、該アクリル酸(塩)以外の単量体は主成分として用いるアクリル酸及びその塩との合計量に対して、好ましくは30モル%以下、より好ましくは10モル%以下の割合である。
【0013】
本発明に用いられる高吸水性樹脂を得るために上述の単量体を重合するに際しては、バルク重合や沈殿重合を行うことが可能であるが、物性面から水溶液重合や逆相懸濁重合が好ましい。尚、上記単量体を水溶液とする場合の該水溶液(以下、単量体水溶液と称する)中の単量体の濃度は好ましくは10〜70重量%、さらに好ましくは20〜60重量%であり、水以外の溶媒を必要に応じて併用してもよい。
【0014】
上記の重合を開始させる際には、例えば過硫酸カリウム、過硫酸アンモニウム、過硫酸ナトリウム、t−ブチルハイドロパーオキサイド、過酸化水素、2,2′−アゾビス(2−アミジノプロパン)二塩酸塩等のラジカル重合開始剤や、2−ヒドロキシ−2−メチル−1−フェニル−プロパン−1−オン等の光重合開始剤を用いることができる。さらに、還元剤を併用しレドックス系開始剤とすることもできる。還元剤としては、例えば、亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム等の(重)亜硫酸(塩)、L−アスコルビン酸(塩)、第一鉄塩等の還元性金属(塩)、アミン類等が挙げられるが、特に限定されるものではない。これら重合開始剤や還元剤の使用量は通常0.001〜2モル%、好ましくは0.01〜0.1モル%である。
【0015】
また、反応系に放射線、電子線、紫外線等の活性エネルギー線を照射することにより重合反応の開始を行ってもよいし、さらに、上記重合開始剤を併用してもよい。尚、上記重合反応における反応温度は特に限定されるものではないが、15〜130℃の範囲が好ましく、20〜110℃の範囲内がより好ましい。また、反応時間や圧力も特に限定されるものではなく、単量体や重合開始剤の種類、反応温度等に応じて適宜設定すればよい。
【0016】
前記高吸水性樹脂としては、架橋剤を使用しない自己架橋型のものであってもよいが、一分子中に、2個以上の重合性不飽和基や、2個以上の反応性基を有する内部架橋剤を共重合又は反応させたものがさらに好ましい。
【0017】
これら内部架橋剤の具体例としては、例えば、N,N’−メチレンビス(メタ)アクリルアミド、(ポリ)エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリメチルロールプロパントリ(メタ)アクリレート、エチレンオキサイド変性トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、トリアリルシアヌレート、トリアリルアミン、ポリ(メタ)アリロキシアルカン、(ポリ)エチレングリコールジグリシジルエーテル、プロピレングリコール、グリセリン、ポリエチレンイミンなど挙げることができる。また、本発明の架橋剤である後述のオキセタン化合物を用いても良い。
これら内部架橋剤は単独で用いてもよく、適宜2種類以上を混合して用いてもよい。また、これら内部架橋剤は反応系に一括添加してもよく、分割添加してもよい。好ましくは重合性二重結合を複数有する内部架橋剤が使用され、これら内部架橋剤の使用量は物性面から前記単量体に対して好ましくは0.005〜2モル%、さらに好ましくは0.02〜0.5モル%、特に好ましくは0.04〜0.2モル%で適宜決定される。
【0018】
尚、上記重合に際しては、反応系に、炭酸(水素)塩、二酸化炭素、アゾ化合物、不活性有機溶媒等の各種発泡剤;澱粉・セルロース、澱粉・セルロースの誘導体、ポリビニルアルコール、ポリアクリル酸(塩)、ポリアクリル酸(塩)架橋体等の親水性高分子;各種界面活性剤;キレート剤;次亜燐酸(塩)等の連鎖移動剤を添加してもよい。グラフト重合させる場合、親水性高分子は単量体に対して30重量%以下、好ましくは10重量%以下で用いられる。
なお、アクリル酸以外の単量体や用いられる架橋剤、さらに、重合時の添加剤など、高吸水性樹脂の製造方法は公知の方法が広く用いられ、下記に示した特許も本願に適用できる。なお、逆相懸濁重合とは単量体水溶液を疎水性有機溶媒に懸濁させる重合法であり、例えば、米国特許4093776号、同4367323号、同4446261号、同4683274号、同5244735号などの米国特許に記載されている。水溶液重合は分散溶媒を用いずに単量体水溶液を重合する方法であり、例えば、米国特許4625001号、同4873299号、同4286082号、同4973632号、同4985518号、同5124416号、同5250640号、同5264495号、同5145906号、同5380808号などの米国特許や、欧州特許0811636号、同0955086号,同0922717号などの欧州特許、WO2001/38402号などの国際特許に記載されている。
上記架橋重合体が水溶液重合で得られたものでゲル状である場合、すなわち含水ゲル状架橋重合体である場合、該架橋重合体は、必要に応じて乾燥し、乾燥の前および/または後で通常粉砕されて高吸水性樹脂とする。また、乾燥は通常60℃〜250℃、好ましくは100℃〜220℃、より好ましくは120℃〜200℃の温度範囲で、乾燥時間は10分〜12時間、好ましくは20分〜6時間、より好ましくは30分〜3時間の範囲である。
【0019】
本発明に用いることのできる高吸水性樹脂の含水率は特に限定されないが、好ましくは含水率は0重量%以上400重量%以下、より好ましくは0.2重量%以上40重量%以下、さらに好ましくは0.2重量%以上10重量%以下である。また本発明の製造方法に用いることのできる高吸水性樹脂としては粒子状のものを挙げることができる。
高吸水性樹脂の粒径は、重合反応により得られた乾燥粉砕前のゲル状の平均粒径が1000μmを超えるようなものも使用できるが、通常、重量平均粒径が10μm〜1000μm、好ましくは50μm〜800μm、より好ましくは75μmを越えて700μm以下、特に好ましくは150μmを越えて600μm以下のものである。さらに好ましくは吸水性樹脂中の微粉末(例えば100μm以下)の粒子は少ない方が好ましく、具体的には10重量%以下、さらには5重量%以下、特に1重量%以下であることが好ましい。このようにして得られた架橋構造を有する吸水性樹脂の粒子形状は、球状、破砕状、不定形状等特に限定されるものではないが、粉砕工程を経て得られた不定形破砕状のものが好ましく使用できる。
【0020】
(2)オキセタン化合物
本発明に記載のオキセタン化合物とは1分子中に少なくともオキセタン構造を1つ以上有する化合物である。好ましくは、下記の構造式(1)で示されるものを用いることができる。
【0021】
【化2】
Figure 0004067330
【0022】
(式中R、R、R、R、R、Rは別個に水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表す。)
、R、R、R、R、Rは、別個に水素原子、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表すが、好ましくは、Rが水素原子、水酸基、アルキル基、置換アルキル基、Rが水素原子、水酸基、アルキル基、置換アルキル基、R〜Rが別個に水素原子、水酸基、アルキル基であり、より好ましくは、Rが水素原子、水酸基、C1〜6のアルキル基、水酸基を有するC1〜6の置換アルキル基、Rが水素原子、水酸基、C1〜6のアルキル基、水酸基を有するC1〜6の置換アルキル基、R〜Rが水素原子である。また、該オキセタン化合物は、水に不溶であっても良いが、水溶性であることが好ましく、25℃の水100gに対して0.5g以上、より好ましくは1g以上、さらに好ましくは、5g以上溶解するものである。
【0023】
具体的には、オキセタン、3−メチル−3−オキセタンメタノール、3−エチル−3−オキセタンメタノール、3−ブチル−3−オキセタンメタノール、3−メチル−3−オキセタンエタノール、3−エチル−3−オキセタンエタノール、3−ブチル−3−オキセタンエタノールなどオキセタン環および水酸基を有する化合物、3−メチル−3−アミノメチルオキセタン、3−エチル−3−アミノメチルオキセタンなどオキセタン環およびアミノ基を有する化合物、3−クロロメチル−3−メチルオキセタン、3−クロロメチル−3−エチルオキセタンなどのハロゲンを有する化合物、3−メチル−3−アリルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−アリルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−(メタ)アクリルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−(メタ)アクリルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−(2−プロペニルオキシ)メチルオキセタン、3−エチル−3−(2−プロペニルオキシ)メチルオキセタン、3−メチル−3−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)メチルオキセタン、3−エチル−3−(2−メチル−2−プロペニルオキシ)メチルオキセタンなど脂肪族不飽和基を有する化合物、3−メチル−3−フェニルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−フェニルオキシメチルオキセタン、3−メチル−3−ベンジルオキシメチルオキセタン、3−エチル−3−ベンジルオキシメチルオキセタンなどの芳香族不飽和基を有する化合物が挙げられる。また、前記水酸基、アミノ基、ハロゲンを有するオキセタン化合物をエステル化、アミド化、エーテル化してもよく、例えば、グリコール酸、乳酸、酢酸、プロピオン酸、グルタル酸、コハク酸、酒石酸、マロン酸、リンゴ酸、クエン酸、ポリアクリル酸と水酸基を有するオキセタン化合物とのエステル化物(例えば酒石酸と3−メチル−3−オキセタンメタノールとのジエステル化物)、あるいはアミノ基を有するオキセタン化合物とのアミド化物、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、プロピレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサノール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトール、ジブロモメタン、ジクロロメタン、ジヨードメタン、1,1−ジブロモエタン、1,2−ジブロモエタン、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジヨードエタン、1,2−ジブロモプロパン、1,2−ジクロロプロパン、1,3−ジブロモプロパン、1,3−ジクロロプロパン、1,3−ジヨードプロパン、1,2,3−トリブロモプロパン、1,2,3−トリクロロプロパン、2,2−ジブロモプロパン、1,3−ジブロモブタン、1,4−ジブロモブタン、1,4−ジクロロブタン、2,3−ジクロロブタン、ベンジルブロミド等とオキセタン化合物とのエーテル化物が挙げられる。
【0024】
また、本発明のオキセタン化合物としてはオキセタン骨格は1つに限定されることなく、オキセタン骨格を複数もつ化合物でも良い。オキセタン骨格とは、特に酸素原子を有する4員環エーテル構造をもつ環状構造であり、具体的には、下記一般式(2)、または、下記一般式(3)で表される構造を少なくとも1つ以上有するジ、トリ、テトラ、ポリオキセタン化合物(高分子量体)などを挙げることができる。
【0025】
【化3】
Figure 0004067330
【0026】
(式中Rは酸素原子、アルキル基、芳香族基、置換アルキル基又は置換芳香族基を表し、R、R、R10、R11、R12は別個に水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表し、nは1以上の整数である。)
【0027】
【化4】
Figure 0004067330
【0028】
(式中R13は酸素原子、アルキル基、芳香族基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表し、R14、R15、R16、R17、R18は別個に水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表す。)
上記オキセタン骨格を複数有する多価オキセタン化合物の例としては、下記一般式(4)で表されるものをあげることができる。
【0029】
【化5】
Figure 0004067330
【0030】
(式中R19は酸素原子、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基、R20、R21は別個に水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表す。)
本発明におけるオキセタン化合物の使用量は、高吸水性樹脂の固形分100重量部に対して好ましくは0.02〜10重量部、さらに好ましくは0.05〜5重量部、より好ましくは0.1〜4重量部、特に好ましくは0.2〜3重量部の範囲である。
上記の範囲内でオキセタン化合物を用いることにより、尿や汗、経血等の体液(水性液体)に対する吸収特性をさらに一層向上させることができる。オキセタン化合物の使用量が0.02重量部未満では、高吸水性樹脂の表面近傍の架橋密度をほとんど高めることができず、吸収特性が向上しない場合がある。また、オキセタン化合物の使用量が10重量部より多い場合には、該オキセタン化合物が過剰となり、不経済であるとともに、架橋密度を適正な値に制御することが困難となり吸水倍率が向上しない恐れがある。
【0031】
(3−1)オキセタンとともに添加される化合物−水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)
本発明は、高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、ならびに、水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)および前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)および前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)から選ばれる少なくとも1種の添加剤を混合することを特徴とする吸水剤の製造方法であり、以下、まず、オキセタン化合物と異なる水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)について、説明する。
本発明に用いられる添加剤は、水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)である。
該水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)を用いることにより、架橋反応をより加速し、さらに吸水剤の物性を向上することができる。本発明の水溶性添加剤(c)として、水溶性とは水100gに対する溶解度(水温度25℃)が好ましくは0.5g以上、さらに好ましくは5g以上、より好ましくは10g以上である。また、酸性とは該水溶液(水1kgに水溶性添加剤0.025モルを溶解した溶液)25±1℃でのpHが好ましくは5.5以下、より好ましくは4.5以下、さらに好ましくは3.0以下である。
好ましくは該水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)とは、無機酸、有機酸、多価酸の酸性塩から選ばれる。
これらの無機酸、有機酸、多価酸の酸性塩としては、具体的には、硫酸、リン酸、塩酸、クエン酸、グリオキシル酸、グリコール酸、グルタル酸、ケイ皮酸、コハク酸、酢酸、酒石酸、乳酸、硼酸、ピルビン酸、フマル酸、プロピオン酸、3−ヒドロキシプロピオン酸、マロン酸、酪酸、イソ酪酸、イミジノ酢酸、リンゴ酸、イセチオン酸、シトラコン酸、アジピン酸、イタコン酸、クロトン酸、シュウ酸、サリチル酸、没食子酸、ソルビン酸、グルコン酸、p−トルエンスルホン酸、リン酸二水素ナトリウム、酸性ピロリン酸ソーダ、酸性メタリン酸ソーダ、硫酸水素ナトリウム、硫酸アルミニウム・14〜18水和物、塩化アルミニウム・6水和物、ポリ塩化アルミニウム、硫酸アルミニウムカリウム・24水和物、硫酸アルミニウムアンモニウム・12水和物、硝酸ジルコニウム、酢酸ジルコニウム、硫酸ジルコニウム、燐酸ジルコニウム、ヒドロキシ塩化ジルコニウムが好ましく、硫酸、リン酸、コハク酸、乳酸、クエン酸、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム、硫酸ジルコニウムがより好ましく、特に硫酸アルミニウムが好ましく用いられる。
酸基を有する化合物(c)の使用量は、その種類や反応条件などで適宜決定されるが、後記(d)、(e)と同様、通常、高吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.5〜4重量部の範囲で使用される。
【0032】
(3−2)オキセタンとともに添加される化合物−前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)
本発明では、高吸水性樹脂(a)に対して、前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)を混合することを特徴とする吸水剤の製造方法をも提供し、以下、次いで、前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)について、説明する。
本発明で用いられる前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)としては、上記重合体が有する官能基と反応可能な化合物であれば、特に限定されるものではない。該第2の架橋剤(d)を用いることにより、架橋反応をより加速し、さらに吸水剤の物性を向上することができる。
【0033】
用いられる第2の架橋剤(d)としては、具体的には、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,3,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレン−オキシプロピレンブロック共重合体、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール化合物;エチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、グリシドール等のエポキシ化合物;エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、ペンタエチレンヘキサミン、ポリエチレンイミン、ポリアミドポリアミン等の多価アミン化合物;エピクロロヒドリン、エピブロムヒドリン、α−メチルエピクロロヒドリン等のハロエポキシ化合物;上記多価アミン化合物と上記ハロエポキシ化合物との縮合物;2,4−トリレンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の多価イソシアネート化合物;1,2−エチレンビスオキサゾリン等の多価オキサゾリン化合物;γ−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ−アミノプロピルトリメトキシシラン等のシランカップリング剤;1,3−ジオキソラン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,5−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4,4−ジメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−エチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、4−ヒドロキシメチル−1,3−ジオキソラン−2−オン、1,3−ジオキサン−2−オン、4−メチル−1,3−ジオキサン−2−オン、4,6−ジメチル−1,3−ジオキサン−2−オン、1,3−ジオキソバン−2−オン等のアルキレンカーボネート化合物;等が挙げられるが、特に限定されるものではない。
なお、用いられる第2の架橋剤(d)は、特開昭58−180233号公報、特開昭61−16903号公報、特開昭59−189103号公報、特開昭52−117393号公報、特開昭51−136588号公報、特開昭61−257235号公報、特開昭62−7745号公報、特開昭61−211305号公報、特開昭61−252212号公報、特開昭61−264006号公報、独国特許第4020780号公報、WO99/42494号公報、WO99/43720号公報、WO00/31153号公報、特開2000−197818号公報などに例示されており、これらを含めて公知の架橋剤が用いられる。
【0034】
上記第2の架橋剤(d)の使用量は、その種類や反応条件などで適宜決定されるが、前記(c)や後記(e)と同様、通常、高吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜4重量部の範囲で使用される。
該第2の架橋剤(d)は好ましくは、前記の水溶性添加剤(c)と同様に水溶性であることが好ましく、水溶性とは水100gに対する溶解度(水温度25℃)が好ましくは0.5g以上、さらに好ましくは5g以上、より好ましくは10g以上である。
さらに、上記例示の架橋剤のうち、好ましくは、第2の架橋剤(d)として、多価アルコール化合物および/または多価金属塩が用いられ、さらに、好ましくは、多価金属塩が用いられ、具体的には、硫酸アルミニウム、硫酸アルミニウムの14〜18水和物、塩化アルミニウム、ジルコニウム化合物、亜鉛化合物、鉄化合物、マグネシウム化合物、であることが好ましい。また、さらに、該第2の架橋剤(d)は前記の中で酸性を示す水溶性添加剤(c)であってもよく、(e)でもよいが、好ましくは、水溶性添加剤(c)が該第2の架橋剤(d)とを兼ねることである。
【0035】
(3−3)オキセタンとともに添加される化合物−前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)
本発明では、高吸水性樹脂(a)に対して、前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)を混合することを特徴とする吸水剤の製造方法をも提供し、以下、次いで、前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)について、説明する。
本発明で用いられる前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)としては、少なくとも1つの水酸基を有する化合物であれば、特に限定されるものではない。該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)を用いることにより、架橋反応をより加速し、さらに吸水剤の物性を向上することができる。
該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)は好ましくは、前記の水溶性添加剤(c)と同様に水溶性であることが好ましく、水溶性とは水100gに対する溶解度(水温度25℃)が好ましくは0.5g以上、さらに好ましくは5g以上、より好ましくは10g以上である。
さらに具体的に該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)として、メチルアルコール、エチルアルコール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、ブチルアルコール、イソブチルアルコール、t−ブチルアルコール等のアルコール、エチレングリコール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、テトラエチレングリコール、ポリエチレングリコール、1,2−プロパンジオール、1,3−プロパンジオール、ジプロピレングリコール、2,2,4−トリメチル−1,3−ペンタンジオール、ポリプロピレングリコール、グリセリン、ポリグリセリン、2−ブテン−1,4−ジオール、1,3−ブタンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、1,2−シクロヘキサンジメタノール、1,2−シクロヘキサノール、トリメチロールプロパン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン、ポリオキシプロピレン、オキシエチレン−オキシプロピレンブロック共重合体、ペンタエリスリトール、ソルビトール等の多価アルコール類が挙げられる。
また、さらに、該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)は前記の中で酸性を示す水溶性添加剤(c)であってもよく、第2の架橋剤(d)でもよいが、好ましくは、該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)が該第2の架橋剤(d)とを兼ねることである。
該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)の使用量は、その種類や反応条件などで適宜決定されるが、前記(c)(d)と同様、通常、高吸水性樹脂の固形分100重量部に対して、0.001〜10重量部、好ましくは0.01〜5重量部、さらに好ましくは0.1〜4重量部の範囲で使用される。
【0036】
(4)高吸水性樹脂(a)への前記(b)〜(e)の混合
本発明は、高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)、前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)、前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)から選ばれる少なくとも1種の添加剤を混合することを特徴とする吸水剤の製造方法であり、以下、それらの混合方法について説明する。
高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)から選ばれる少なくとも1種の添加剤の混合は、前記オキセタン化合物(b)を混合したのち前記(c)〜(e)を混合してもよく、逆に前記(c)〜(e)を混合したのちにオキセタン化合物(b)してもよいが、好ましくは、オキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)が予め混合されたのちに、該混合物が前記高吸水性樹脂(a)に混合される。
オキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)から選ばれる少なくとも1種の添加剤の混合は、シクロヘキサン、ペンタン等の有機溶媒中に該高吸水性樹脂(a)を分散させた状態で行ってもよいが、好ましくは、例えば、必要により水及び/または親水性有機溶媒を含む前記の混合物が前記高吸水性樹脂(a)に対して直接噴霧あるいは滴下され混合される。噴霧される液滴の大きさは好ましくは300μm以下、さらには200μm以下である。
本発明において、高吸水性樹脂(a)に対してオキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)を混合する場合、水(f)を更に添加することが好ましい。水の添加は混合前、混合中、混合後のいずれの場合でも良いが、工程の簡便さから水とを前記(c)〜(e)と同時に混合することが好ましく、より好ましくは水分散液、あるいは、水溶液の形で添加混合する方法である。
この際、使用される水の量は高吸水性樹脂(a)100重量部に対し、0.5〜10重量部、好ましくは0.5〜3重量部の範囲である。水の使用量が10重量部を越えると吸水倍率が低下してしまうことがある。0.5重量部よりも少ないと、加圧下吸水倍率を向上させることができなくなるおそれがある。
また、本発明において高吸水性樹脂(a)に対してオキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)を混合する場合、上記水(f)以外に、前記(c)〜(e)以外の親水性有機溶媒(g)を併用してもよい。
【0037】
用いられる親水性有機溶媒(g)としては、アセトン、メチルエチルケトン等のケトン類;ジオキサン、アルコキシ(ポリ)エチレングリコール、テトラヒドロフラン等のエーテル類;ε−カプロラクタム、N,N−ジメチルホルムアミド等のアミド類;ジメチルスルホキサイド等のスルホキサイド類などが挙げられる。使用される親水性有機溶媒の量は、吸水性樹脂の種類や粒度によって異なるが、通常、吸水性樹脂100重量部に対し0〜10重量部、好ましくは0〜5重量部、より好ましくは0.1〜5重量部の範囲である。
さらに、本発明では混合性や物性改良のため、界面活性剤や不活性無機微粒子粉末などの添加剤を用いてもよい。用いられる界面活性剤や不活性無機微粒子粉末は、米国特許第5164459号公報、欧州特許第827753号公報、欧州特許第349240号公報、欧州特許第761241号公報などに例示される。
前記混合に用いられる好適な混合装置は、均一な混合を確実にするため大きな混合力を生み出せることが必要である。本発明に用いることのできる混合装置としては、例えば、円筒型混合機、二重壁円錐型混合機、高速攪拌型混合機、V字型混合機、リボン型混合機、スクリュー型混合機、流動型炉ロータリーディスク型混合機、気流型混合機、双腕型ニーダー、内部混合機、粉砕型ニーダー、回転式混合機、スクリュー型押出機等が好適である。
【0038】
(5)加熱処理
本発明の吸水剤の製造方法では、本発明において高吸水性樹脂(a)に対してオキセタン化合物(b)および前記(c)〜(e)を混合後または混合と同時に、好ましくは、加熱処理あるいは光照射処理を行う。
本発明で加熱処理を行う場合、加熱温度及び時間は適宜決定されるが、処理時間は好ましくは1〜180分が好ましく、より好ましくは3〜120分、さらに好ましくは5〜100分であり、処理温度は好ましくは60〜250℃、より好ましくは100〜220℃、さらに好ましくは120〜200℃である。加熱温度が60℃未満では、加熱処理に時間がかかり生産性の低下を引き起こすのみならず、均一な架橋が達成されず、優れた吸水剤が得られなくなる恐れがある。また処理温度が250℃を越えると、得られる吸水性樹脂がダメージを受け、吸水倍率に優れたものが得られにくいとことがある。
加熱処理は通常の乾燥機または加熱炉を用いて行うことができ、溝型混合乾燥機、ロータリー乾燥機、ディスク乾燥機、流動層乾燥機、気流型乾燥機、熱風循環型乾燥器および赤外線乾燥機が例示される。
なお、加熱処理にかわって、本発明において光照射処理を行う場合には、紫外線を照射することが好ましく、また、光重合開始剤を使用することができる。
【0039】
(6)吸水剤
本発明の吸水剤は、高荷重下でも高吸収能を示し、具体的には、0.9重量%生理食塩水に対する加圧下吸水倍率(4.83kPa)が好ましくは15(g/g)以上、より好ましくは20(g/g)以上、さらに好ましくは23(g/g)以上、さらにより好ましくは25(g/g)以上の吸水剤を得ることができる。また、無加圧下吸水倍率も好ましくは24(g/g)以上、より好ましくは27(g/g)以上、さらに好ましくは30(g/g)以上の吸水剤を得ることができる。また、吸水剤の生理食塩水流れ誘導性(Saline Flow Conductivity/略称SFC)も10(10−7×cm×s×g−1)以上、さらには20〜200(10−7×cm×s×g−1)とされる。
上記の本発明に係る吸水剤の製造方法においては、さらに、必要に応じて、消臭剤、抗菌剤、香料、二酸化珪素や酸化チタン等の無機粉末、発泡剤、顔料、染料、親水性短繊維、可塑剤、粘着剤、界面活性剤、肥料、酸化剤、還元剤、水、塩類、キレート剤、殺菌剤、ポリエチレングリコールやポリエチレンイミンなどの親水性高分子、パラフィンなどの疎水性高分子、ポリエチレンやポリプロピレンなどの熱可塑性樹脂、ポリエステル樹脂やユリア樹脂などの熱硬化性樹脂等を添加する等、吸水性樹脂に種々の機能を付与する工程を含んでいてもよい。
本発明の吸水剤の含水率、平均粒径や微粉量は好ましくは前述の高吸水性樹脂の範囲であり、本発明の吸水剤はシート状にしても良いが、好ましくは、乾燥した粒子状吸水剤とされる。さらに吸水剤中の可溶分量は前述の高吸水性樹脂の範囲が好ましい。
【0040】
さらに、本発明では、高吸水性樹脂をオキセタン化合物で処理して得られる吸水剤であって、吸水剤中に残存する未反応のオキセタン化合物が100ppm以下であること、および/または、オキセタン化合物の反応率が80%以上であることを特徴とする吸水剤、をも提供する。
すなわち、本発明では、その残存オキセタン化合物量が100ppm以下、さらには50ppm以下、特に10ppm以下であることが好ましく、および/または、オキセタン化合物の反応率が80%以上、さらには90%以上、特に95%以上であることが好ましい。
また、該吸水剤の粒度は、吸水剤全体の重量に対して、850μm〜150μmの範囲の粒度が90%以上であることが好ましい。また、該吸水剤は、高吸水性樹脂の固形分100重量部に対してオキセタン化合物を好ましくは0.02〜10重量部、さらに好ましくは0.05〜5重量部、より好ましくは0.1〜4重量部、特に好ましくは0.2〜3重量部の範囲で処理してなることが好ましい。また、該吸水剤の吸収能(無加圧下吸水倍率、0.9重量%生理食塩水に対する加圧下吸水倍率(4.83kPa)、SFC)は前述の範囲であることが好ましい。該吸水剤は、高物性で残存架橋剤も極めて少なく、さらに好ましい。
【0041】
(7)本発明の吸水剤を含む、糞、尿ないし血液の吸収用衛生材料
本発明に係る糞、尿ないし血液の吸収用衛生材料は、前記の本発明に係る吸水剤を含んでなることを特徴としている。本発明の衛生材料品は体液等を吸収する吸収体からなる吸収層を有してなる。
本発明の衛生材料としては例えば、幼児用、大人用、あるいは、失禁者用の使い捨ておむつやパッド、または、女性用の経血吸収用ナプキンなどが挙げられる。上記使い捨ておむつ、経血吸収用ナプキンの構造は従来周知の構造と同様に種々の構造を採用することができ、また、表面シートと背面シートの材料等も従来用いられているものを特に制限することなく用いることができる。
本発明に係る衛生材料は本発明の吸水剤を用いて製造された吸収体からなるので、高吸収性等、本発明の吸水剤の有する効果を発現でき、また、衛生材料の製造時に吸湿性の高い吸水剤を用いることによって起こる問題点が少ない効果を発現できる。
吸収体の構造は一般の吸水性物品に用いられる構造であれば特に制限はなく、例えば、シート状に成形した親水性繊維材料の間に吸水剤を配する、いわゆるサンドイッチ構造の吸収体や、親水性繊維材料と吸水剤を混合したものを成形した、いわゆるブレンド構造の吸収体が挙げられる。上記吸収体における吸水剤と親水性繊維材料の重量比は、例えば、吸水剤:親水性繊維材料=20:80〜100:0であることが好ましく、通常、30:70〜100:0である。これらの比率は使用目的により適宜選択することができるものである。
【0042】
【実施例】
以下、実施例および比較例により、本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれら実施例に限定されるものではない。なお、吸水剤および吸水性樹脂の諸物性は以下の方法で測定した。
(1)無加圧下吸水倍率
高吸水性樹脂ないし吸水剤0.2gを不織布製の袋(60mm×60mm)に均一に入れ、室温の0.9重量%生理食塩水中に浸漬した。30分後に袋を引き上げ、遠心分離機を用いて250G(250×9.81m/sec)で3分間水切りを行った後、袋の重量W1(g)を測定した。また、同様の操作を高吸水性樹脂ないし吸水剤を用いずに行い、その時の重量W0(g)を測定した。そして、これらW1、W0から、次式に従って無加圧下吸水倍率(g/g)を算出した。
無加圧下吸水倍率(g/g)=(W1(g)−W0(g))/0.2(g)
なお、イオン交換水で吸水倍率を測定する場合、高吸水性樹脂ないし吸水剤0.02gで測定する。
【0043】
(2)加圧下吸水倍率
内径60mmのプラスチックの支持円筒の底に、ステンレス製400メッシュの金網(目の大きさ38μm)を融着させ、該網上に高吸水性樹脂ないし吸水剤0.900gを均一に散布し、その上に、高吸水性樹脂ないし吸水剤に対して4.83kPaの荷重を均一に加えることができるよう調整された、外径が60mmよりわずかに小さく支持円筒との隙間が生じず、かつ上下の動きが妨げられないピストンと荷重とをこの順に載置し、この測定装置一式の重量Wa(g)を測定した。
【0044】
直径150mmのペトリ皿の内側に直径90mmのガラスフィルターを置き、0.9重量%生理食塩水をガラスフィルターと同じレベルになるように加える。その上に、直径90mmの濾紙を載せ、表面が全て濡れるようにし、かつ過剰の液を除く。
【0045】
上記測定装置一式を前記湿った濾紙上に載せ、液を荷重下で吸収させる。1時間後、測定装置一式を持ち上げ、その重量Wb(g)を測定する。そして、Wa、Wbから、次式に従って加圧下吸水倍率(g/g)を算出した。
加圧下吸水倍率(g/g)
=(Wb(g)−Wa(g))/吸水剤の重量((0.9)g)
【0046】
(3)重量平均粒径
粉砕後の高吸水性樹脂ないし吸水剤を目開き850μm、600μm、500μm、425μm、300μm、212μm、150μm、106μm、75μmなどのJIS標準ふるいで篩い分けし、残留百分率Rを対数確率紙にプロットした。これにより、重量平均粒子径(D50)を読み取った。
【0047】
(4)可溶分量
高吸水性樹脂ないし吸水剤0.5gを1000mlのイオン交換水中に分散させ、16時間攪拌した後、膨潤ゲルを濾紙で濾過した。そして、得られた濾液中の水溶性高分子、すなわち、高吸水性樹脂ないし吸水剤から溶出した可溶分量(重量%、対高吸水性樹脂ないし吸水剤)をコロイド滴定により測定した。
【0048】
(5)生理食塩水流れ誘導性(SFC)試験(特表平9−509591参照)
特表平9−509591の生理食塩水流れ誘導性(SFC)試験に準じて行った。
容器に均一に入れた高吸水性樹脂ないし吸水剤(0.900g)を人工尿(1)中で0.3psi(2.07kPa)の加圧下、60分間膨潤させ、膨潤したゲルのゲル層の高さを記録し、次に0.3psi(2.07kPa)の加圧下、0.69重量%塩化ナトリウム水溶液を、一定の静水圧でタンクから膨潤したゲル層を通液させる。このSFC試験は室温(20〜25℃)で行った。コンピューターと天秤を用い、時間の関数として20秒間隔でゲル層を通過する液体量を10分間記録する。膨潤したゲル(の主に粒子間)を通過する流速F(t)は増加重量(g)を増加時間(s)で割ることによりg/sの単位で決定する。tと10分間の間に得たデータだけを流速計算に使用し、tと10分間の間に得た流速を使用してF(t=0)の値、つまりゲル層を通る最初の流速を計算する。F(t=0)はF(t)対時間の最小2乗法の結果をt=0に外挿することにより計算される。
人工尿(1)は、塩化カルシウムの2水和物0.25g、塩化カリウム2.0g、塩化マグネシウムの6水和物0.50g、硫酸ナトリウム2.0g、りん酸2水素アンモニウム0.85g、りん酸水素2アンモニウム0.15g、および、純水994.25gを加えたものを用いた。
【0049】
生理食塩水流れ誘導性
=(F(t=0)×L)/(ρ×A×ΔP)
=(F(t=0)×L)/139506
ここで、
(t=0):g/sで表した流速
:cmで表したゲル層の高さ
ρ :NaCl溶液の密度(1.003g/cm
A :セル中のゲル層上側の面積(28.27cm
ΔP:ゲル層にかかる静水圧(4920dyne/cm
また、SFC値の単位は(10−7×cm×s×g−1)である。
未反応(残存)オキセタン化合物量の測定
高吸水性樹脂ないし吸水剤1.0gを0.9重量%の生理食塩水100g中に分散させ、1時間攪拌した後、膨潤ゲルを濾紙で濾過した。そして、得られた濾液中の未反応(残存)オキセタン化合物量、すなわち、高吸水性樹脂ないし吸水剤から溶出したオキセタン化合物量(ppm、対高吸水性樹脂ないし吸水剤)を液体クロマトグラフィーにより測定した。
また、オキセタン化合物の反応率は、処理したオキセタン化合物量および前記残存オキセタン化合物量の測定値より計算した。
【0050】
(参考例1)…高吸水性樹脂(a)の製造
シグマ型羽根を2本有する内容積10リットルのジャケット付きステンレス型双腕型ニーダーに蓋を付けて形成した反応器中で、75モル%の中和率を有するアクリル酸ナトリウムの水溶液5500g(単量体濃度39重量%)にポリエチレングリコールジアクリレート(n=9)7.70gを溶解させて反応液とした。次にこの反応液を窒素ガス雰囲気下で、30分間脱気した。続いて、反応液に過硫酸アンモニウム2.9gおよび1重量%L−アスコルビン酸水溶液4.3gを攪拌しながら添加したところ、およそ1分後に重合が開始した。そして、生成したゲルを粉砕しながら、20〜90℃で重合を行い、重合が開始して35分後に含水ゲル状架橋重合体(1)を取り出した。
得られた含水ゲル状架橋重合体(1)は、その径が約10mm以下に細分化されていた。この細分化された含水ゲル状架橋重合体(1)を目開き300μmの金網上に広げ、175°Cで60分間熱風乾燥した。次いで、ロールミルを用いて粉砕し、さらに目開き850μmおよび106μmのJIS振動ふるい網で分級することで高吸水性樹脂(A)を得た。
得られた高吸水性樹脂(A)の可溶分量は10重量%、含水率は5重量%、重量平均粒径(D50)は470μmであった。
(実施例1、2)…水中で酸性を示す化合物(c)/第2の架橋剤(d)の使用参考例1で得られた高吸水性樹脂(A)500gに対して、3−エチル−3−オキセタンメタノール2.0g、イオン交換水30.0g、硫酸アルミニウム・14〜18水和物2.5gの混合液からなる表面処理剤を回転式混合機を用いてスプレー混合した後、ジャケット温度を212℃に設定した攪拌機付反応容器を用いて25分間加熱することで吸水剤(1)を得た。また、同様に35分間加熱することで吸水剤(2)を得た。得られた吸水剤(1)、(2)の物性を表1に示した。
【0051】
(実施例3、4)…水中で酸性を示す化合物(c)の使用
硫酸アルミニウム・14〜18水和物2.5gを50重量%硫酸水溶液2.5gにした以外は実施例1、2と同様に25分間加熱することで吸水剤(3)を得た。また、同様に35分間加熱することで吸水剤(4)を得た。得られた吸水剤(3)、(4)の物性を表1に示した。
【0052】
(実施例5、6)…水中で酸性を示す化合物(c)/水酸基を有する化合物(e)の使用
硫酸アルミニウム・14〜18水和物2.5gを乳酸2.5gにした以外は実施例1、2と同様に25分間加熱することで吸水剤(5)を得た。また、同様に35分間加熱することで吸水剤(6)を得た。得られた吸水剤(5)、(6)の物性を表1に示した。
【0053】
(実施例7、8)…第2の架橋剤(d)/水酸基を有する化合物(e)の使用
参考例1で得られた高吸水性樹脂(A)500gに対して、3−エチル−3−オキセタンメタノール1.5g、イオン交換水16.5g、1,4−ブタンジール1.9g、1,2−プロパンジオール3.0gの混合液からなる表面処理剤を回転式混合機を用いてスプレー混合した後、ジャケット温度を212℃に設定した攪拌機付反応容器を用いて25分間加熱することで吸水剤(7)を得た。また、同様に35分間加熱することで吸水剤(8)を得た。得られた吸水剤(7)、(8)の物性を表1に示した。また、得られた吸水剤(7)、(8)中の未反応の残存オキセタン化合物量(オキセタン化合物の反応率)はそれぞれ80ppm(97%)、40ppm(99%)であった。
【0054】
(比較例1)…高吸水性樹脂(A)の物性
参考例1で得られた高吸水性樹脂(A)を比較吸水剤(1)として、その物性表1に示した。
【0055】
(比較例2、3)…(c)〜(d)なし
実施例1、2において、硫酸アルミニウム・14〜18水和物を用いずに処理した。
すなわち、参考例1で得られた高吸水性樹脂(A)500gに3−エチル−3−オキセタンメタノール2.0g、イオン交換水30.0gの混合液からなる表面処理剤を回転式混合機を用いてスプレー混合した後、ジャケット温度を212℃に設定した攪拌機付反応容器を用いて25分間加熱することで比較吸水剤(2)を得た。また、同様に35分間加熱することで比較吸水剤(3)を得た。得られた比較吸水剤(2)、(3)の物性を表1に示した。
【0056】
【表1】
Figure 0004067330
【0057】
実施例1〜4記載の吸水剤(1)〜(4)は、表面架橋剤で処理していない吸水性樹脂である比較例1記載の比較吸水剤(1)と比べて、加圧下吸水倍率が大きく、無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率のバランスに優れている。
【0058】
また、実施例1、3、5、7記載の吸水剤(1)、(3)、(5)、(7)は、比較例2記載の比較吸水剤(2)と比べて、加熱時間が同じであるにもかかわらず、無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率、生理食塩水流れ誘導性のバランスに優れている。また、実施例2、4、6、8記載の吸水剤(2)、(4)、(6)、(8)は、比較例3記載の比較吸水剤(3)と比べて、加熱時間が同じであるにもかかわらず、前記と同様に無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率、生理食塩水流れ誘導性のバランスに優れている。
このように、本発明の吸水剤は、無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率、生理食塩水流れ誘導性のバランスに優れ、さらに、加熱時間などのエネルギー効率に優れた良好な性能を備えた吸水剤である。
【0059】
【発明の効果】
特定の化合物と添加剤を吸水性樹脂の架橋剤として用いることで無加圧下吸水倍率と加圧下吸水倍率のバランスなどの吸収特性に優れ、安全性に優れた吸水剤を低温、短時間で製造する方法を見出すことができた。

Claims (10)

  1. アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、水中で酸性を示す水溶性添加剤(c)、とを混合することを特徴とする吸水剤の製造方法。
  2. アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、前記オキセタン化合物と異なる構造の第2の架橋剤(d)とを混合することを特徴とする吸水剤の製造方法。
  3. アクリル酸及び/又はその塩の単量体と、前記アクリル酸及び/又はその塩の単量体の合計量に対して30モル%以下である前記アクリル酸及び/又はその塩以外の単量体との架橋重合物である高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤の製造方法であって、生理食塩水を自重の3倍以上吸収可能な高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)、および、前記オキセタン化合物と異なる少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)を混合することを特徴とする吸水剤の製造方法。
  4. 該水溶性添加剤(c)の溶解度が水100gに対して0.1g以上であり、水中でのpHが5以下である請求項1記載の製造方法。
  5. 該水溶性添加剤(c)が無機酸、有機酸、多価酸の酸性塩から選ばれる少なくとも1種であることを特徴とする請求項1または4に記載の吸水剤の製造方法。
  6. 該第2の架橋剤(d)が多価金属塩および/または多価アルコールである請求項2記載の製造方法。
  7. 該オキセタン化合物(b)が、下記の構造式(1)で表されるオキセタン化合物である、請求項1記載の吸水剤の製造方法。
    Figure 0004067330
    (式中R、R、R、R、R、Rは別個に水素原子、水酸基、アルキル基、アルケニル基、芳香族基、ハロゲン基、置換アルキル基、置換アルケニル基又は置換芳香族基を表す。)
  8. 高吸水性樹脂(a)に対して、オキセタン化合物(b)ならびに、該水溶性添加剤(c)および該第2の架橋剤(d)および該少なくとも1つの水酸基を有する化合物(e)から選ばれる1種以上の化合物を混合した後、更に100〜230℃で加熱処理することを特徴とする請求項1〜3に記載の吸水剤の製造方法。
  9. 前記オキセタン化合物(b)の添加量が、前記高吸水性樹脂(a)の固形分100重量部に対して、0.02〜10重量部であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の吸水剤の製造方法。
  10. 請求項1〜9のいずれかに記載の方法により製造されることを特徴とする吸水剤。
JP2002116192A 2002-04-18 2002-04-18 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料 Expired - Fee Related JP4067330B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116192A JP4067330B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002116192A JP4067330B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313446A JP2003313446A (ja) 2003-11-06
JP4067330B2 true JP4067330B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=29533921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002116192A Expired - Fee Related JP4067330B2 (ja) 2002-04-18 2002-04-18 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4067330B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2004296143B2 (en) 2003-12-12 2008-04-03 Nippon Shokubai Co., Ltd. Water-absorbing agent, manufacture method thereof, and absorbent and absorbent article made therefrom
JP4799855B2 (ja) * 2003-12-12 2011-10-26 株式会社日本触媒 吸水剤およびその製造方法、並びに、それらを用いた吸収体、吸収性物品
JP2006055833A (ja) * 2004-03-29 2006-03-02 Nippon Shokubai Co Ltd 吸水性樹脂を主成分とする粒子状吸水剤
JP5238502B2 (ja) 2006-07-24 2013-07-17 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法
CN101765637B (zh) * 2007-07-25 2014-06-25 住友精化株式会社 吸水性树脂的制备方法和由其得到的吸水性树脂
JP5558824B2 (ja) * 2007-10-24 2014-07-23 住友精化株式会社 吸水性樹脂の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313446A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6809158B2 (en) Water-absorbing agent and process for producing the same
JP5451173B2 (ja) 吸水剤、並びに、衛生材料
JP4683405B2 (ja) 吸水性樹脂組成物とその製造方法
JP5591467B2 (ja) 水性液吸収剤およびその製造方法
JP4776969B2 (ja) 吸水剤およびその製造方法
JP5128098B2 (ja) 粒子状吸水剤の製造方法および粒子状吸水剤
JP5914677B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
JP4380873B2 (ja) 吸水性樹脂粉末およびその用途
KR102629476B1 (ko) 흡수성 수지 입자의 제조 방법
JP6002773B2 (ja) ポリアクリル酸(塩)系吸水剤の製造方法及びその吸水剤
KR20070012731A (ko) 흡수제 및 그 제조방법
JP2010234368A (ja) 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
CN106132534B (zh) 颗粒状吸水剂及其制造方法
KR20050107415A (ko) 수분-흡수제
JPH11279287A (ja) 吸水剤組成物および吸水剤の製造方法
JP2008522760A (ja) おむつに使用するための改質された吸水性樹脂を含む吸収性部材
JP2007099845A (ja) 水性液吸収剤およびその製法
JP2000093792A (ja) 吸水剤
EP1924295B1 (en) An absorbent member comprising a water absorbing agent
CN108884240A (zh) 用于制造超吸收性聚合物的方法及超吸收性聚合物
JP4067330B2 (ja) 架橋構造を有する高吸水性樹脂を主成分とする吸水剤、およびその製造方法、並びにこれを用いた衛生材料
JP4979879B2 (ja) 吸水剤およびそれを用いた衛生材料
JP4722546B2 (ja) 吸水性樹脂組成物とその製造方法
EP0940149A1 (en) "Water-absorbing agent and production process therefor"
JP4860019B2 (ja) 吸水剤とその製造方法および用途

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050408

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20070703

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070813

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070903

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080108

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees