JP4067057B2 - 核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キット - Google Patents

核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キット Download PDF

Info

Publication number
JP4067057B2
JP4067057B2 JP51436296A JP51436296A JP4067057B2 JP 4067057 B2 JP4067057 B2 JP 4067057B2 JP 51436296 A JP51436296 A JP 51436296A JP 51436296 A JP51436296 A JP 51436296A JP 4067057 B2 JP4067057 B2 JP 4067057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
primer
solid support
functionalized
amplification
polymer fragment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP51436296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10507923A (ja
Inventor
プポンヌ,クリスティーヌ
Original Assignee
セロノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セロノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム filed Critical セロノ ジェネティクス インスティテュート ソシエテ アノニム
Publication of JPH10507923A publication Critical patent/JPH10507923A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4067057B2 publication Critical patent/JP4067057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6834Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase
    • C12Q1/6837Enzymatic or biochemical coupling of nucleic acids to a solid phase using probe arrays or probe chips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6844Nucleic acid amplification reactions
    • C12Q1/6846Common amplification features

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)

Description

本発明は、核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キットに関する。
本発明は固相にプライマーを固定するための方法にも関する。
固相での増幅は、固体支持体に予め結合されたプライマーのPCR反応または他のタイプの増幅、例えばLCR、SDA等の過程における伸長からなる。このような技術は、PCR以外の工程を用いることなく、その一方の特異鎖は固相に共有結合されている、増幅産物を得ることができるこれによれば、二本鎖DNAで変性前に、または支持体を変えないPCRと検出とを組合せることにより増幅産物の特異鎖の変性後に、検出を行うことができる。
核酸の固相増幅方法はWO89/11546、AU47144/89およびWO93/09250に記載されている。
支持体上におけるこのタイプの増幅は、すべての分子生物学的診断への応用、特に感染標的またはゲノム標的を検出する上で非常に有用であろう。この技術では検出時間とエラーリスクを減少させることができるが、その理由はサンプルがウェル毎に移し換えられず、全実験が同一支持体で行えるからである。更に、クローニングまたは配列決定のような1本の特異的DNA鎖だけを要するすべての適用において、この技術では時間の真の節約とかなりの使いやすさを実現して、多くの中間工程を省略できる。
固体支持体に5′末端で結合されたPCRに関与するプライマーは、固体支持体上で伸長させることが望まれる鎖の部分を形成していなければならない。プライマーの3′末端は、ポリメラーゼによるその伸長を行うために、遊離、未修飾で、標的と相同性でなければならない。
しかしながら、固相増幅の主な欠点は固相上における低伸長率である。
固体支持体/オリゴヌクレオチド立体相互作用を減少させて、結合プライマーと相補的増幅産物により形成されるハイブリッドへのTaqポリメラーゼのアクセス性を改善するために、連結または“リンカー”アームが結合プライマーの5′末端におかれる。このリンカーアームは、様々な増幅試薬とプライマーとの協調を妨げないように結合プライマーの3′末端を固体支持体から物理的に離しておく上で役立つことから、“スペーサーアーム”とも称される。
伸長率に影響を与えるパラメーターの1つは固体支持体へのプライマーの結合の様式にあることが、本発明によれば、発見された。プライマー自体のヌクレオチドは、“リンカー”と固体支持体との間で用いられるカップリング条件下で支持体との共有結合にかかわりやすく、これがプライマーの低伸長率に関する一因である。更に正確には、リンカーアームの大きさ以上に、プライマーの伸長率を増加させるものは、支持体上におけるリンカーアームの結合可能な部位の反応性および多重度であることが発見された。
本発明の主題は、官能化された耐熱性固体支持体に固定されたプライマーが用いられる核酸の固相増幅方法であって、上記プライマーは固体支持体と、多官能性分子の官能基との共有結合により固体支持体に固定されており、上記分子自体は上記プライマーの5′末端に結合されていることで特徴付けられる。
更に正確には、上記プライマーは、固体支持体とプライマーの5′末端との間におかれて、一方では固体支持体の官能基と上記多官能性分子の第一官能基との間で、しかも他方ではプライマーの5′末端と上記多官能性分子の第二官能基との間で共有結合を形成している、上記多官能性分子の残基からなる連結(または“リンカー”)アームにより固体支持体上に固定されている。
リンカーアームで官能基の数を増加させることにより、伸長率は増加する。これは、固体支持体への結合がリンカーアームにより生じる、即ちプライマー自体が実際には関与せずに生じる、確率の増加という事実のためであると思われる。
上記多官能性分子の発現官能基とは、固体支持体と共有結合を形成し得る基に関するものであると、ここでは理解される。アミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルデヒド、チオールおよびリン酸基が官能基として特に挙げられる。リンカーアームがプライマーに結合されていない末端側で末端リン酸基のような非常に反応性の基を有している場合には、多官能性分子が多数の官能基を有していることは不要である。しかしながら、上記多官能性分子は好ましくは少くとも5つ、更に好ましくは少くとも10の官能基を有している。
本発明の有利な態様において、上記多官能性分子はポリマー断片からなる。好ましくは、上記ポリマー断片の各モノマー単位は少くとも1つの官能基を有している。この場合に、リンカーアーム、即ちポリマー、の大きさ増加はプライマーの末端結合にとり可能な部位の数の増加により反映され、伸長率を増加させるが、これは固体支持体へのプライマーの全体的結合レベルが一定のままとされる。
好ましくは、上記プライマーの5′末端に付加されるポリマー断片は5以上のモノマー、更に好ましくは10以上のモノマー、特に50以内のモノマーを有している。
有利には、本発明による上記ポリマー断片はホモポリヌクレオチド断片またはポリヌクレオチドアナログの断片からなる。
“ポリヌクレオチドアナログ”という用語は、モノマー単位が天然ポリヌクレオチドのホスホジエステル結合鎖に類似したホスホジエステル結合鎖により結合されているポリマーに関するものであると、ここでは理解される。換言すれば、それはヌクレオチドモノマーのヌクレオシド残基が非ヌクレオシド残基、特に脂肪族残基に置き換わったポリマーのことである。特に下記式(I)のポリマー断片が挙げられる:
Figure 0004067057
上記式中、Rは特に炭素原子2〜20の脂肪族残基、例えばアルキレン残基であり、Rは本発明による少くとも1つの官能基を有していて、nは特に2〜50の整数である。
好ましくは、本発明によるポリヌクレオチド-アナログタイプのポリマー断片は各モノマー上にグラフト化されたいくつかの反応基、特にアミンまたはヒドロキシル基を有しており、この場合にnは更に具体的には2〜10である。
リンカーアームがホモポリヌクレオチド断片からなっている場合、それは好ましくは5以上のヌクレオチド、更に好ましくは10以上のヌクレオチド、特に50以内のヌクレオチドを有している。
本発明によるポリヌクレオチドアナログは、DNAを合成する方法に類似した合成方法、特に固体支持体上での自動合成により得られる。実際に、これらのポリマー断片は、常法で、ホスホルアミダイトシントン、即ち一方がジメトキシトリチル(Dmtr)基で他方がホスホルアミダイト基により保護された2つの末端OH基を有したシントンの使用を伴うヌクレオチド合成方法に適したモノマーシントンの縮合により得られる。ポリヌクレオチド-アナログタイプのポリマー断片はこの場合だと標準ヌクレオチドシントンに類似したシントンの縮合に相当し、その場合に5′および3′の二価ヌクレオシド残基は脂肪族残基、特にアルキレン残基で置き換えられている。
更に具体的には、式(I)のポリヌクレオチド-アナログ ポリマー断片を得るためには、下記式のホスホルアミダイトシントンを用いることが可能である:
Figure 0004067057
このため、リンカーアームがポリヌクレオチド断片またはポリヌクレオチドアナログである場合、リンカーアームまたはリンカーアームに複合化されたプライマーは有利にはヌクレオチドタイプ合成で直接作られ、上記複合体はその後で本発明による固体支持体に複合化される。
ポリマー断片、特にホモポリヌクレオチドまたはポリヌクレオチドアナログは分岐断片、即ちいくつかの分岐を含んだものであってもよい。このタイプの断片は同一シントン上でいくつかのモノマーとの縮合用のベースとして働くモノマーを用いて得られる。自動DNA合成タイプの合成プロセスで用いられ、並行して2つのモノマーと縮合する、下記ホスホルアミダイトシントン(ref:Clontech製5250-1)が特に挙げられる:
Figure 0004067057
有利には、上記ポリマー、特に固体支持体とプライマーとの間におかれるホモポリヌクレオチド断片またはポリヌクレオチドアナログは、その末端でプライマーに結合されていないが、固体支持体と共有結合を形成しうる反応性末端官能基を有している。ヒドロキシル基またはアミン、更に好ましくはリン酸基が、ポリマー断片の上記反応性末端官能基として特に挙げられる。
末端リン酸基の使用は、リンカーアームがポリ-Tであるときに特に勧められる。リン酸基の不在下では、ポリ-Aまたはポリ-Cリンカーアームがより有効である。
固体支持体上での自動DNA合成方法では、多量のオリゴヌクレオチドの末端5′末端をリン酸化することが化学的にできる。したがって、ホモポリヌクレオチドタイプまたはポリヌクレオチドアナログタイプのリンカーアーム、あるいはリンカーアームの5′末端でリン酸化されているこれらのリンカーアームおよびプライマーの複合体を作製することが、これらの方法によれば可能である。
本発明によれば、固体支持体は官能化された有機または無機ポリマーからなる。
本発明によれば、固体支持体のある特徴は、増幅産物として固体支持体に結合されたオリゴヌクレオチドプライマーを伸長させうるという点で有利である。第一に、この固体支持体は耐熱性、即ちPCRの高温(100℃)に耐えることができねばならず、しかも良好な熱伝導性でなければならない。また、それは官能化されていること、即ち固体支持体へのオリゴヌクレオチドプライマーの安定な結合を行わせるために化学的官能基を有していなければならない。このプライマー/固体支持体結合も高温に耐えられねばならない。こういう理由から、本発明によれば共有結合が好ましい。伸長に関与するTaqポリメラーゼまたは他の酵素は支持体の成分により阻害されるべきでない。最後に、このような支持体はバックグラウンドノイズなしに比色または蛍光検出できる光学的性質を有しているべきである。透明支持体はあらゆるタイプの読取装置を使用できることから好ましい。
このため、高温に相当な耐性を有するタイプのプラスチックが用いられることが好ましい。特に耐熱性改質ポリスチレン、スチレン/アクリロニトリルコポリマー、ポリカーボネート、ポリプロピレンまたはガラスに基づくプラスチックが特に挙げられる。
NH官能基の出現を誘導するためにUV処理で官能化された固体プラスチック支持体も用いてよい(ref.1)。しかしながら、本発明によれば、固体支持体は多官能化された支持体、即ちプライマーに結合された上記多官能性分子からなるリンカーアームとの安定な共有結合の形成を促進する多数の官能基、特にアルデヒド、カルボキシル、アミン、ヒドロキシルまたはチオールを有したものであってもよい。
多数の官能基の出現を誘導するためにコロナ処理またはγ放射線により処理されたプラスチック支持体が適切には用いられる。このタイプの処理は簡単であって、官能化のための化学試薬の使用を避けられる。
特にコロナ処理またはγ放射線により官能化されたポリカーボネートまたはスチレン/アクリロニトリルコポリマーが、特に好ましい耐熱性支持体として用いられる。
オリゴヌクレオチドの末端官能基により官能化された固体支持体へのオリゴヌクレオチドの共有結合のための方法は公知である(ref.1〜5)。しかしながら、本発明によれば、ホモポリヌクレオチド断片は天然官能基、特にヌクレオチド塩基自体のアミンおよびヒドロキシルを介するか、あるいは末端官能基、特にリン酸を介して固体支持体に結合させてもよい。
同様に、ポリヌクレオチド-アナログタイプの断片は、モノマー上で置換された末端基または官能基の1つ、特にアミンまたはヒドロキシルを介して固体支持体に結合させてもよい。
リンカーアーム、特にホモポリヌクレオチド断片またはポリヌクレオチドアナログの官能基と支持体の官能基とのこのカップリングは、慣用的活性剤の存在下で化学的カップリングにより生じる。特に、多官能性支持体への化学的カップリングはEDCのようなカルボジイミドタイプの活性剤の存在下で行われる。
本発明の主題は固相にプライマーを固定するための方法にも関し、このプライマーは本発明による増幅方法を行う上で有用であり、共有結合カップリングが上記官能化された支持体と上記プライマーの5′末端に結合された上記多官能性分子との間で行われることで特徴付けられる。
固体支持体はPCR反応容器の内表面でも、または反応前に容器中に導入された固体要素、例えばビーズであってもよい。微量滴定マイクロプレートウェルまたはアッセイチューブの内表面が、固体支持体として特に挙げられる。
好ましい形態はマイクロプレート形態である。この理由は、その広範な用途とこの形態周辺のすべての既存装置がそれを迅速かつ容易に自動化させうるからである。二つのタイプのマイクロプレートが常用されている。第一は平底円筒形小カップ体の標準タイプである。第二は上記のような円筒形小カップ体ではなく、小さな平底切欠チューブ形のウェルである。この形のチューブはサーモサイクラーに直ちに適用できて、優れた熱伝導性を示す。
本発明の主題は固相にプライマーを固定するための方法にも関し、このプライマーは本発明による増幅方法を行う上で有用であり、共有結合カップリングが上記官能化された支持体と上記プライマーの5′末端に結合された上記多官能性分子との間で行われることで特徴付けられる。
固相増幅では、増幅と検出を同一支持体で行える。固体表面上で伸長された増幅産物は異なる方法で検出される。支持体に結合された二本鎖は、特に第二標識プライマーによるか、あるいはエチジウムブロミド、YOYO、TOTOまたはPOPOタイプ挿入剤の使用で、PCR過程に取り込まれた標識を顕示させることにより検出される(molecular Probes Ref.6〜8)。変性後、固体支持体に特異的に結合された一本鎖は標識プローブにより検出してもよい。
検出は、例えば、プレート上で伸長された増幅産物を特異的に認識するビオチニル化オリゴヌクレオチドプローブとハイブリッド形成させることからなる。ストレプトアビジン/アルカリホスファターゼ複合体はハイブリッド形成したプローブのビオチン種を認識して、基質の脱リン酸後に比色または蛍光産物を生成させる。
本発明によるプライマーの結合様式は伸長の決定要因である。これは、プライマーが本発明によるリンカーアームを有していれば、伸長率がアームのタイプに応じて15倍増加するが、結合のレベルはリンカーアームに関係なく一定のままだからである。
増幅反応で溶液中に存在するプライマーの量は、伸長率に関しても重要な役割を果たす。結合プライマーの伸長にとり最良の効率を有するためには、非平衡PCRが用いられる(ref.9)。PCR中に、固体支持体に結合されているプライマー(プライマーA)は溶液中にも存在しているが、他の増幅プライマー(プライマーX)よりも低い量で、特に8〜16分の1で存在する。増幅は二工程で起きる。増幅は溶液中のプライマーAが枯渇されるまで最初は指数的であり、次いで固体支持体に結合されたプライマーAは伸長されて、その後増幅は相加的になる。第一工程では多数のコピーを有することができ、このため固体支持体で更に有効な伸長を行える。溶液中におかれたプライマーの量は、相加的増幅が始まる時点を決めることから重要である。プライマーXについて約5〜10pmolおよびプライマーAについて8〜16分の1の量だと、良好な伸長率を示す。
本発明による増幅方法は、感染または遺伝病に関して、PCRを用いる通常の診断技術と比較したときに真の改善を示す。更に、本発明による方法は一本鎖を固相へ特異的に結合させることができるため、配列決定、特に多量で配列決定にとり必要なときと、操作の簡素化および自動化が必須とわかったときに有利かもしれない。
本発明の他の特徴および利点は、下記の詳細な態様を参照すると明らかになるであろう。
図1は固相PCRにおける様々な工程を表す。
Figure 0004067057
図2は異なるリンカーアームの関数としてプライマーpMで結合程度を表す。
図3は異なるリンカーアームの関数として蛍光単位で伸長レベルを表す。
図4はハイブリッド形成アンチプローブfMolで伸長率を表す。
図5は伸長のレベルについてリンカーアームの大きさの影響を表す。
図6は伸長のレベルについてリンカーアームの様々な化学官能基の影響を表す。
本発明による方法をHLA-DRBモデルで適用した(ref.10および11)。増幅産物に相当する280bpインサートを保有したM13クローンを標的として用いた。このHLA-DRBモデルでは、伸長に関与する重要なパラメーターを明らかにして、この技術の特異性の問題を最も具体的に研究することができる。
1)用いられる異なるリンカーアームの例
A、 A-Ph
A-5T、 A-10T A-20T A-30T
A-5T-Ph、 A-10T-Ph
A-5A、 A-10A
A-5A-Ph、 A-10A-Ph
A-5C、 A-10C
A-5C-Ph、 A-10C-Ph
A=結合プライマー:CCCCACAGCACGTTTC(T,C)TG
Ph=末端5′リン酸基
xT、xA、xC=各々x塩基T、x塩基Aまたはx塩基Cの末端5′位尾部
ポリヌクレオチド-アナログタイプのポリマー断片からなるリンカーアームも用いた(図6):
A-NH
A-5T-5NH
A-(TEG)
A-(TEG) Ph
アーム-NH は、ここではClontechからのUnilink▲R▼Amino Modifierシントンから導入された下記式のアミノアルキルアームに相当する:
Figure 0004067057
アーム-5T-5NH は、ホスホルアミダイト-タイプ合成で5Tヌクレオチド、その後5Unilink▲R▼シントンの連続縮合に相当する。
Unilink▲R▼シントンの縮合により、モノマー上にグラフト化されたアルキルアミン残基を有するポリヌクレオチド-アナログ断片となった。
-(TEG) は下記式のGlen Research(ref:10〜1909x)からのシントンの縮合に相当する:
Figure 0004067057
-(TEG) -Phは、ホスホルアミダイト合成に従い複合体A-(TEG) の5′-末端リン酸化により得られる。
2)固体支持体
Nunc社から供給される二つのタイプの多官能化された耐熱性支持体を用いて、様々なリンカーアームを評価した。タイプIは耐熱性改質ポリスチレンであり、タイプIIはスチレン/アクリロニトリルコポリマーである。それらはマイクロプレート形態であり、Nuncから供給されるサーモサイクラーで循環させる。
これらのプラスチック支持体はコロナ処理またはγ放射線により官能化させたが、慣例的には制御された雰囲気で固定圧下の室内に放電することからなる。この官能化によれば、プラスチック支持体をオリゴヌクレオチドプライマーに結合させることができる。この処理ではアミン、アルコール、アルデヒド、ケトン、カルボン酸、チオール等のタイプの官能基をプラスチックの表面に出現させ、これらの基はオリゴヌクレオチドと化学的に反応して安定な結合を形成する。非常に耐熱性であるが、しかしながら形成される結合のタイプは現在のところ乏しいと理解されている。
化学的カップリングは下記操作に従い活性剤の存在下で行う。
オリゴヌクレオチド10〜100pmolを100μlの最終容量中pH7で10〜50mM最終エチルカルボジイミド(EDC)および10〜50mM最終N-メチルイミダゾールの存在下においてウェル当たりで結合のためにおく。プレートを50℃で5〜15時間インキュベートし、その後50℃に加熱された0.4N NaOH溶液および0.25%Tween20で4回洗浄する。
3)固相でのプライマーの伸長
伸長はウェル当たり50μlの最終容量中で行う。標的DNA15〜100ngを1×PCR緩衝液II(Perkin Elmer)、0.25mM MgCl(Sigma)、200μM dATP、dCTP、dGTP、dTTP(Pharmacia)、プライマーX(CCGCTGCACTGTGAAGCTCT)80ngおよびリンカー有または無のプライマーA10ngとTaqポリメラーゼ(Perkin Elmer)1.2単位からなる混合液中で増幅する。プライマーXは溶液中だけでみられるが、プライマーAは固体支持体に結合し、かつ溶液中に存在している。増幅は下記方法を用いてマイクロプレートフォーマットに合わせたサーモサイクラーで行う:
サイクル1:
94℃で5分間
サイクル2〜30:
94℃で30秒間
55℃で30秒間
72℃で30秒間
サイクル31:
72℃で5分間
4℃
図1は固相PCRの様々な工程を表している。増幅後、固相上で伸長された増幅産物を変性させる。ウェルを空け、その後10分間かけて0.4M水酸化ナトリウムで3回洗浄する。
4)検出
2タイプの検出を用いた。半定量酵素検出および定量放射線検出
酵素検出は文献(9)で記載されたように行う。この方法では、変性後に、固体支持体上で伸長された鎖の領域と相補的なビオチニル化プローブ1pMをハイブリッド形成させる。
ハイブリッドは、基質を化学発光または蛍光比色産物に変換するストレプトアビジン/アルカリホスファターゼ複合体により顕在化させる。
放射線検出の場合には、32P標識プローブを固体支持体上で伸長された鎖とハイブリッド形成させて、放射能をβカウンターでカウントする。
5)結果
固体支持体上におけるプライマーの結合能力は、放射性5′キナーゼ処理プライマーを結合させることにより定量したところ、タイプIがウェル当たり約1pMのプライマーと結合し、タイプIIが0.2pMと結合したことを示すことができた。
図2は、様々なタイプのリンカーアームの関数として、2つのマイクロプレート支持体へのプライマーの結合能力を表す。所定タイプの支持体の場合、結合能力は用いられたアームの関数として有意差がない。
他方、伸長率は用いられたリンカーアームの関数としてかなり異なる。結果は図3および5に掲載され、そこでは用いられた様々なアームの関数として支持体の伸長レベルを表している。プライマーに結合されたアームの影響は伸長率の決定要因であり、用いられたリンカーのタイプに応じて15倍増加し、結合のレベルは一定のままである。
ポリ-Aおよびポリ-C断片はポリ-T断片よりも有効である。実際に、同サイズのリンカーアームであると、それらの方が伸長について強いシグナルを与える。リン酸基の付加は伸長率を常に改善し、この増加はポリ-Aまたはポリ-Cリンカーアームよりもポリ-Tリンカーアームの場合で明らかである。
伸長はPCRで伸長された部分と相補的な放射性プローブのハイブリッド形成により間接的に定量した。ハイブリッド形成のレベルは、既知量の結合プライマーを含有したウェルに放射性プローブをハイブリッド形成させることにより確認した。伸長のレベルは、各々タイプIおよびタイプIIについて2〜38fMまたは1〜17fMで用いられたリンカーアームのタイプに応じて異なる。これらの結果は図4で示されている。
リンカーアーム上におけるいくつかの官能基の存在は、固体支持体に結合されたプライマーの伸長レベルを増加させることができる。このため、図6で示されたように、45%増加は10Tがプライマーと末端リン酸基との間に挿入されたときにみられる。同様に、(TEG) リンカーアームへのリン酸官能基の付加は、リンカーアームなしのプライマー単独と比較してシグナルを40%および350%まで増加させることができる。同様の現象は5T5NH アームが用いられたときに観察される;伸長のレベルはNH アームと比較して110%まで増加する。このように、いくつかの異なる化学官能基の使用は、末端結合鎖のタイプを増加させることにより固相でプライマーの伸長を促進することができる。
伸長されるオリゴヌクレオチドの量は、事実上、支持体に結合された量と比較して非常に低い。この低い量にもかかわらず、約30のシグナル対ノイズ比が記載された酵素検出技術で達成されており、これであれば診断適用にとり全く充分である。
参考文献
Figure 0004067057

Claims (21)

  1. 官能化された耐熱性固体支持体に固定されたプライマーを用いる核酸の固相増幅方法であって、
    上記プライマーが、少なくとも5つの官能基を有する多官能性分子からなるリンカーアームにより固体支持体に固定されてなり、該多官能性分子が、固体支持体と多官能性分子の第一官能基との共有結合および上記プライマーの5'末端と上記多官能性分子の第二官能基との共有結合を形成していることを特徴とする方法。
  2. 前記多官能性分子がポリマー断片からなる請求項1に記載の方法。
  3. 前記ポリマー断片が少なくとも5つのモノマー単位を有してなる請求項2に記載の方法。
  4. 前記ポリマー断片が少なくとも10のモノマー単位を有してなる請求項2に記載の方法。
  5. 前記ポリマー断片の各モノマー単位が少なくとも1つの官能基を有してなる請求項3または4に記載の方法。
  6. 前記多官能性分子の官能基がアミン、ヒドロキシル、カルボキシル、アルデヒド、チオールおよびリン酸基から選択される請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記官能基がアミン、ヒドロキシルおよびリン酸基から選択されるものである請求項に記載の方法。
  8. 前記多官能性分子がホモポリヌクレオチドタイプのポリマー断片またはポリヌクレオチドアナログの断片からなる請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  9. 前記ポリマー断片が10〜50のヌクレオチドを含ホモポリヌクレオチドである請求項に記載の方法。
  10. 前記多官能性分子が下記式のポリヌクレオチドアナログポリマー断片:
    Figure 0004067057
    (上記式中、Rは少なくとも1つの官能基を有する脂肪族残基であり、nは2〜50の整数である)からなる請求項1〜のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記ポリヌクレオチドアナログポリマー断片が各モノマー上にグラフト化されたいくつかのアミンまたはヒドロキシル基を有してなる請求項10に記載の方法。
  12. 前記ポリマー断片がプライマーに結合されていない末端側に末端リン酸基を有してなる請求項2〜11のいずれか一項に記載の方法。
  13. 前記固体支持体が有機または無機ポリマーからなるものである請求項1〜12のいずれか一項に記載の方法。
  14. 前記固体支持体がコロナ処理またはγ放射線により官能化された耐熱性プラスチック物質である請求項13に記載の方法。
  15. 前記固体支持体が耐熱性改質ポリスチレンまたはポリカーボネートからなる請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記耐熱性改質ポリスチレンがスチレン/アクリロニトリルコポリマーからなる請求項1〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 官能化された耐熱性固体支持体に結合されたプライマーが溶液中にも存在しているが、増幅反応中において溶液中における他のプライマーよりも少量で存在している請求項1〜14のいずれか一項に記載の方法。
  18. 官能化された耐熱性固体支持体に結合されたプライマーが、溶液中における他のプライマーの8〜16分の1の量で溶液中にも存在している請求項17に記載の方法。
  19. 増幅が行われる容器の内表面が官能化された耐熱性固体支持体とされる請求項1〜18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 官能化された耐熱性固体支持体を含んでなり、かつそこにプライマーが、少なくとも5つの官能基を有し、ポリマー断片を含む多官能性分子との共有結合により固定されていることを特徴とする請求項1〜19のいずれか一項に記載の増幅方法を行うための試薬キット。
  21. 官能化された耐熱性固体支持体へのプライマーの固定方法であって、このプライマーが請求項1〜19のいずれか一項に記載の増幅方法を行う上で有用であり、
    共有結合が、官能化された耐熱性固体支持体と、上記プライマーの5'末端に結合された少なくとも5つの官能基を有する多官能性分子からなるリンカーアームとの間で行われることを特徴とする方法。
JP51436296A 1994-10-28 1995-10-27 核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キット Expired - Fee Related JP4067057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9412972A FR2726286B1 (fr) 1994-10-28 1994-10-28 Procede d'amplification d'acides nucleiques en phase solide et trousse de reactifs utile pour la mise en oeuvre de ce procede
FR94/12972 1994-10-28
PCT/FR1995/001422 WO1996013609A1 (fr) 1994-10-28 1995-10-27 Procede d'amplification d'acides nucleiques en phase solide et trousse de reactifs utile pour la mise en ×uvre de ce procede

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10507923A JPH10507923A (ja) 1998-08-04
JP4067057B2 true JP4067057B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=9468346

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51436296A Expired - Fee Related JP4067057B2 (ja) 1994-10-28 1995-10-27 核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キット

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6274351B1 (ja)
EP (1) EP0787205B1 (ja)
JP (1) JP4067057B2 (ja)
AT (1) ATE169683T1 (ja)
DE (1) DE69504094T2 (ja)
DK (1) DK0787205T3 (ja)
ES (1) ES2122692T3 (ja)
FR (1) FR2726286B1 (ja)
WO (1) WO1996013609A1 (ja)

Families Citing this family (56)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9624165D0 (en) 1996-11-19 1997-01-08 Amdex A S Use of nucleic acids bound to carrier macromolecules
EP3034626A1 (en) 1997-04-01 2016-06-22 Illumina Cambridge Limited Method of nucleic acid sequencing
US6511803B1 (en) 1997-10-10 2003-01-28 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6485944B1 (en) * 1997-10-10 2002-11-26 President And Fellows Of Harvard College Replica amplification of nucleic acid arrays
US6322968B1 (en) 1997-11-21 2001-11-27 Orchid Biosciences, Inc. De novo or “universal” sequencing array
US6780591B2 (en) 1998-05-01 2004-08-24 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US7875440B2 (en) 1998-05-01 2011-01-25 Arizona Board Of Regents Method of determining the nucleotide sequence of oligonucleotides and DNA molecules
US6872521B1 (en) * 1998-06-16 2005-03-29 Beckman Coulter, Inc. Polymerase signaling assay
DE19848403A1 (de) * 1998-10-21 2000-04-27 Guenter Von Kiedrowski Verfahren zur exponentiellen Amplifikation molekularer Matrizen
DE19853185C1 (de) * 1998-11-19 2001-01-18 Guenter Von Kiedrowski Chemische Evolution durch exponentielle Amplifikation molekularer Matrizen
US6818395B1 (en) 1999-06-28 2004-11-16 California Institute Of Technology Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences
WO2001029248A2 (en) * 1999-10-19 2001-04-26 Bionex, Inc. Method for amplifying and detecting nucleic acid
FR2802550B1 (fr) * 1999-12-17 2004-03-05 Centre Nat Rech Scient Biopuces, preparation et utilisations
EP1111068A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-27 LION Bioscience AG Branched compound for use in nucleic acid detection and analysis reactions
WO2001046464A1 (en) * 1999-12-21 2001-06-28 Vbc-Genomics Bioscience Research Gmbh Branched compound for use in nucleic acid detection and analysis reactions
EP1130121A3 (en) * 2000-01-26 2003-04-16 Nisshinbo Industries Inc. Immobilized nucleic acid and method for detecting nucleic acid
CA2440754A1 (en) * 2001-03-12 2002-09-19 Stephen Quake Methods and apparatus for analyzing polynucleotide sequences by asynchronous base extension
DE10224339A1 (de) * 2002-05-29 2003-12-11 Axaron Bioscience Ag Verfahren zur hochparallelen Nukleinsäuresequenzierung
WO2005003375A2 (en) 2003-01-29 2005-01-13 454 Corporation Methods of amplifying and sequencing nucleic acids
CN1761748A (zh) * 2003-03-18 2006-04-19 日本电气株式会社 Dna片段扩增方法,扩增dna片段的反应装置和制备该反应装置的方法
EP1641809B2 (en) 2003-07-05 2018-10-03 The Johns Hopkins University Method and compositions for detection and enumeration of genetic variations
US7169560B2 (en) 2003-11-12 2007-01-30 Helicos Biosciences Corporation Short cycle methods for sequencing polynucleotides
KR101077603B1 (ko) * 2004-01-28 2011-10-27 삼성전자주식회사 카르복실기 또는 아미노기로 코팅된 고체상 물질을 이용한핵산의 증폭 방법
US7981604B2 (en) 2004-02-19 2011-07-19 California Institute Of Technology Methods and kits for analyzing polynucleotide sequences
US20090264299A1 (en) * 2006-02-24 2009-10-22 Complete Genomics, Inc. High throughput genome sequencing on DNA arrays
US8445194B2 (en) 2005-06-15 2013-05-21 Callida Genomics, Inc. Single molecule arrays for genetic and chemical analysis
US7666593B2 (en) 2005-08-26 2010-02-23 Helicos Biosciences Corporation Single molecule sequencing of captured nucleic acids
US7960104B2 (en) * 2005-10-07 2011-06-14 Callida Genomics, Inc. Self-assembled single molecule arrays and uses thereof
GB0522310D0 (en) 2005-11-01 2005-12-07 Solexa Ltd Methods of preparing libraries of template polynucleotides
EP1994180A4 (en) * 2006-02-24 2009-11-25 Callida Genomics Inc GENOME SEQUENCING ON DNA ARRAYS WITH HIGH THROUGHPUT
EP2602321B1 (en) 2006-05-31 2017-08-23 Sequenom, Inc. Methods and compositions for the extraction and amplification of nucleic acid from a sample
WO2008070352A2 (en) 2006-10-27 2008-06-12 Complete Genomics, Inc. Efficient arrays of amplified polynucleotides
US20090105961A1 (en) * 2006-11-09 2009-04-23 Complete Genomics, Inc. Methods of nucleic acid identification in large-scale sequencing
US20090111705A1 (en) 2006-11-09 2009-04-30 Complete Genomics, Inc. Selection of dna adaptor orientation by hybrid capture
JP5735213B2 (ja) * 2007-02-02 2015-06-17 ジェネラ バイオシステムズ リミテッド 核酸分子の作製法
GB0712882D0 (en) * 2007-07-03 2007-08-15 Leicester University Of Nucleic acid amplification
WO2009032167A1 (en) * 2007-08-29 2009-03-12 Illumina Cambridge Method for sequencing a polynucleotide template
US8298768B2 (en) * 2007-11-29 2012-10-30 Complete Genomics, Inc. Efficient shotgun sequencing methods
US7901890B2 (en) * 2007-11-05 2011-03-08 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors employing selective methylation
US7897344B2 (en) * 2007-11-06 2011-03-01 Complete Genomics, Inc. Methods and oligonucleotide designs for insertion of multiple adaptors into library constructs
US8415099B2 (en) 2007-11-05 2013-04-09 Complete Genomics, Inc. Efficient base determination in sequencing reactions
US8617811B2 (en) * 2008-01-28 2013-12-31 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for efficient base calling in sequencing reactions
US8518640B2 (en) * 2007-10-29 2013-08-27 Complete Genomics, Inc. Nucleic acid sequencing and process
US8592150B2 (en) 2007-12-05 2013-11-26 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for long fragment read sequencing
WO2009094583A1 (en) * 2008-01-23 2009-07-30 Complete Genomics, Inc. Methods and compositions for preventing bias in amplification and sequencing reactions
US20090270273A1 (en) * 2008-04-21 2009-10-29 Complete Genomics, Inc. Array structures for nucleic acid detection
JP5438922B2 (ja) * 2008-06-25 2014-03-12 日東電工株式会社 核酸の製造方法
DE102009012169B3 (de) 2009-03-06 2010-11-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Replikats oder eines Derivats aus einem Array von Molekülen und Anwendungen derselben
EP2414545B1 (en) 2009-04-03 2017-01-11 Sequenom, Inc. Nucleic acid preparation compositions and methods
US9524369B2 (en) 2009-06-15 2016-12-20 Complete Genomics, Inc. Processing and analysis of complex nucleic acid sequence data
KR20120045909A (ko) * 2010-11-01 2012-05-09 엘지전자 주식회사 복수 종의 표적 핵산을 실시간으로 검출하는 장치 및 방법
US20120152743A1 (en) * 2010-12-17 2012-06-21 General Electric Company Method for electroeluting genetic material from dried samples
DE102011054101A1 (de) 2011-09-30 2013-04-04 Albert-Ludwigs-Universität Freiburg Verfahren zur räumlichen Anordnung von Probenfragmenten zur Amplifikation und Immobilisierung für weitere Derivatisierungen
US10167501B2 (en) * 2014-06-12 2019-01-01 Auckland Uniservices Limited Methods and apparatus for quantification of nucleic acid amplification by monitoring impedances
MY196044A (en) 2016-12-22 2023-03-09 Illumina Inc Flow Cell Package And Method For Making The Same
TW202120693A (zh) * 2019-08-21 2021-06-01 美商伊路米納有限公司 偵測核苷酸之聚合酶併入的方法

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4849077A (en) * 1984-08-06 1989-07-18 Akademie Der Wissenschaften Der Ddr Process for solid phase-sequencing of nucleic acid fragments
WO1990001546A1 (en) * 1988-08-05 1990-02-22 Applied Biotechnology, Inc. Equine herpesvirus-1 vaccine
WO1991000868A1 (en) * 1989-07-07 1991-01-24 National Research Development Corporation Immobilised polynucleotides
ATE152777T1 (de) * 1989-12-04 1997-05-15 Microprobe Corp Verstärkter einfang von ziel-nukleinsäuren mittels verwendung von oligonukleotiden, die kovalent an polymere gebunden sind
JP3011987B2 (ja) * 1990-10-11 2000-02-21 旭化成工業株式会社 固相化プライマーを用いる逆転写酵素の測定法
US5437976A (en) * 1991-08-08 1995-08-01 Arizona Board Of Regents, The University Of Arizona Multi-domain DNA ligands bound to a solid matrix for protein and nucleic acid affinity chromatography and processing of solid-phase DNA
WO1993004199A2 (en) * 1991-08-20 1993-03-04 Scientific Generics Limited Methods of detecting or quantitating nucleic acids and of producing labelled immobilised nucleic acids
DE69232753T2 (de) * 1991-11-01 2003-05-15 Diatech Pty. Ltd., Brisbane Feststoff-phase erweiterungsverfahren
DE69231003T2 (de) * 1991-12-24 2000-10-19 Tepnel Medical Ltd., Manchester Manipulation von nukleinsäuresequenzen
KR100289793B1 (ko) * 1992-01-29 2001-12-01 테츠오 토미나가 폴리누클레오티드고정지지체
US5344701A (en) * 1992-06-09 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Porous supports having azlactone-functional surfaces
US6060288A (en) * 1994-08-03 2000-05-09 Mosaic Technologies Method for performing amplification of nucleic acid on supports

Also Published As

Publication number Publication date
WO1996013609A1 (fr) 1996-05-09
JPH10507923A (ja) 1998-08-04
DE69504094T2 (de) 1999-03-11
EP0787205B1 (fr) 1998-08-12
DE69504094D1 (de) 1998-09-17
EP0787205A1 (fr) 1997-08-06
FR2726286B1 (fr) 1997-01-17
FR2726286A1 (fr) 1996-05-03
US6277604B1 (en) 2001-08-21
US6274351B1 (en) 2001-08-14
ES2122692T3 (es) 1998-12-16
DK0787205T3 (da) 1999-05-17
ATE169683T1 (de) 1998-08-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4067057B2 (ja) 核酸の固相増幅方法およびこの方法を行うために有用な試薬キット
US5849544A (en) Amplification and detection process
JP3360977B2 (ja) 核酸の高感度検出方法
Zhang et al. Single-base mutational analysis of cancer and genetic diseases using membrane bound modified oligonucleotides
EP2163653B1 (en) Nucleic acid detection method having increased sensitivity
US20070196828A1 (en) Process for detecting or quantifying more than one nucleic acid in library via terminal attachment of non-inherent universal detection targets to nucleic acid copies produced thereby
US20020132241A1 (en) Multiplexed detection of analytes
EP1395805A2 (en) Multiplexed detection methods
US20050287591A1 (en) Nucleic acid amplification and detection method
AU2028300A (en) Methods and apparatus for flow-through hybridization
JPH05168499A (ja) 膜結合プローブ
US20050064432A1 (en) Nucleic acid amplification and detection
CN110612354A (zh) 用于分离靶核酸的组合物和方法
US6852494B2 (en) Nucleic acid amplification
JP2004000154A (ja) 核酸の配列特異的検出
US20030099937A1 (en) Nucleic acid amplification
US5910406A (en) Manipulating nucleic acid sequences
JP2003212974A (ja) 高分子薄膜、高分子薄膜の製造方法、およびバイオチップ
JP2001269197A (ja) 固定化オリゴヌクレオチドプローブ
JPH0698797A (ja) 核酸検出法
AU698934B2 (en) Amplification and detection process
AU2002345657A1 (en) Multiplexed detection methods

Legal Events

Date Code Title Description
A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070814

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees