JP4064451B2 - コンズリットエポキシドおよびアジリジンの合成およびそれらの高度二糖類の合成への利用方法 - Google Patents

コンズリットエポキシドおよびアジリジンの合成およびそれらの高度二糖類の合成への利用方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4064451B2
JP4064451B2 JP50246996A JP50246996A JP4064451B2 JP 4064451 B2 JP4064451 B2 JP 4064451B2 JP 50246996 A JP50246996 A JP 50246996A JP 50246996 A JP50246996 A JP 50246996A JP 4064451 B2 JP4064451 B2 JP 4064451B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
isopropylidenedioxy
methylphenyl
sulfonamide
enyl
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP50246996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10502059A (ja
Inventor
ハドリッキー,トーマス
Original Assignee
ヴァージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヴァージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インコーポレーテッド filed Critical ヴァージニア テック インテレクチュアル プロパティーズ インコーポレーテッド
Publication of JPH10502059A publication Critical patent/JPH10502059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4064451B2 publication Critical patent/JP4064451B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D491/00Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00
    • C07D491/02Heterocyclic compounds containing in the condensed ring system both one or more rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms and one or more rings having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D451/00 - C07D459/00, C07D463/00, C07D477/00 or C07D489/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D491/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D203/00Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D203/26Heterocyclic compounds containing three-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D493/00Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system
    • C07D493/02Heterocyclic compounds containing oxygen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D493/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、特定のコンズリットエポキシドとアジリジンの合成の新規工程、およびそれらのエポキシドおよびアジリジンを、様々なまたはより高度な、シクリトールおよび/または炭水化物の共役体およびその環状炭素アナログ(C−アナログ)等の二糖類、並びに多様な、N−、S−若しくはO−結合共役体等のヘテロ原子結合共役体の合成において用いる方法に関する。本発明はまた、シントン(synthon)として有用および/または哺乳類の様々な病気の治療剤として有用な特定の新規化合物に関する。
発明の背景
アレーンシスジオールの発現は、もとは24年前にGibsonによって発見され記述された(Gibson,D.T.;Hensley,M.;Yoshioka,H;Mabry,J.J.Biochemistry,1970,9,1626)。それ以来、そのようなアレーンシスジオールを、酸化化合物の鏡像異性制御下での合成においての利用が、当業者に広く受け入れられた。数多くの、炭水化物、シクリトール、および酸化アルカロイドの全体の合成へのそれらの応用の例を、文献中にみることができる;しかしながら、この領域のほとんどの仕事は、炭水化物のキラルプールから光学的に純粋な化合物を得る、より伝統的な研究に関するものである。(Hanessian,S.,Total Synthesis of Natural Products:The Chiron Approach;Pergamon:Oxford,1983)。
グリコ共役体の合成が近年かなりの関心を集めている[(a)Borman,S.,C&E News 1994,72,(9),37;(b)Glycotechnology conference,San Francisco,1993]。例えば、どちらも悪性度および細胞接着、細胞転移膜シグナル変換および細胞増殖に関与していると提唱されているガングリオシドGM3、およびシアリルLewis X等の高度糖質が、化学的[(a)Danishefsky,S.J.;McClure,K.F.;Randolph,J.T.;Ruggeri,R.B.Science 1993,260,1307;(b)Liu,K.K.−C.;Danishefsky,S.J.J.Am.Chem.Soc.1993,115,4933]並びに酵素的手段[Ichikawa,Y.;Lin,Y.−C.;Dumas,D.P.;Shen,G.−J.;Garcia−Junceda,E.;williams,M.A.;Bayer,R.;Ketcham,C.;Walker,L.E.;Paulson,J.C.;Wong,C.−H.Am.Chem.Soc.1992,114,9283]による、強烈な焦点の対象である。現在の、これらの化合物の化学および/または酵素的合成は、生成物の高い収率、選択性、化学的および/または酵素的グリコシド化方法論を改良することは、良く言っても困難である[(a)Raghavan,S.;Kahne,D.A one−step synthesis of the ciclamycin trisaccharide.J.Am.Chem.Soc.,1993,115,1580およびその中の参考文献.;(b)Frazer−Reid,B.;Zugan,W.;Andrews,W.;Skowronski,E.Torsional effects in glycoside reactivity:saccharide couplings mediated by acetate protecting groups.J.Am.Chem.Soc.,1991,513,1434.;(c)Frazer−Reid,B.n−Pentenyl glycosides in organic chemistry:a contemporary example of serendipity. Synlett,1992,927.;(d)Veeneman,G.H.;van Leeuwen,S.H.;van Boom,J.H.An efficient thioglycoside−mediated formation of α−glycodidic linkages promoted by iodonium dicollidine perchlorate.Tetrahedron Lett.,1990,31,274.;(e)Kondo,H.;Achi,S.;Ichikawa,Y.;Halcomb R.C.;Ritzen,H.;Wong,C.−H. Glycosyl phosphites as glycosidation reagents:scope and mechanism.J.Org.Chem.,1994,59,864.;(f)Toshima,K.;Nozaki,Y.;Inokuchi,H.;Nakata,M.;Tatsuta,K.;Kinoshita,M.A new entry for the controlled synthesis of 2,6−dideoxy oligosaccharides.Tetrahedron Lett,,1993,34,1611]。しかしながら、これらのグリコシド化の方法は、もしグリコシド供与体がcarba糖である場合は合わず、それ故に、完全に環状炭素オリゴ糖質アナログが要求された場合は有用ではない。このように、これらの型の化合物の環状炭素アナログは、これまでに行うことができる方法では、炭水化物からの長くて困難な経路を用いることなしには、一般に生成できるものではない。[Hanessian 前出を全般に参照されたい]
単純な糖質の環状炭素アナログは知られている一方(Suami,T.;Ogawa,S.,Advances in Carbohydrate Chemistry and Biochemistry;Tipsoh,R.S.;Horton,D.,Eds.;Academic:New York,1990;Vol.48,p21;Ley,S.V.;Yeung,L.L.Synlett 1992,291)、高度なメンバーの合理的で徹底した設計の試みは文献にはない。
本発明は、シクリトールおよび炭水化物共役体および/またはそれらのC−アナログを製造する従来の化学的または酵素的合成に関する問題を、炭水化物の半−および/または完全carba−アナログを生成できるようにするための偽糖カップリングにおいて特に有用な、シクリトール共役体およびアジリジン等の、有用synthonおよび方法を供与することにより軽減する。
発明の概要
それゆえ、本発明の1態様は、多様なシクリトールおよび炭水化物およびそれらのC−、N−、S−またはO−結合共役体の、生分解的合成方法に関する。
特に、本発明によって合成される共役体は化学式(1)を有し、
Figure 0004064451
ここにおいて、X1−X3はそれぞれ独立にCH2、O、NHまたはS;
YはCH2、O、NHまたはS;
ZはCH2、O、NHまたはS;および
R1−R6はそれぞれ独立にアルコール保護基である。
本発明の別の態様は、シクリトールエポキシド(2)およびシクリトールアジリジン(3)の、ここに記述するカップリング反応における、他のシクリトールまたはC−糖単位の求電子受容体としての利用に関する。
シクリトールエポキシド(2)は化学式:
Figure 0004064451
を有し、ここにおいて
X’はH、ハロゲン、CN、アルキル(分枝または分枝していない、C1−C5)、アリール(置換または置換されていない芳香族)またはヘテロ原子(ここにおいて当該ヘテロ原子は単独または直鎖状または環状);および
各々のR’は独立に何れかのアルコール保護基。
アジリジン(3)は化学式:
Figure 0004064451
を有し、ここにおいて、
X’’はH、ハロゲン、CN、アルキル(分枝または分枝していない、C1−C5)、アリール(置換または置換されていない芳香族)またはヘテロ原子(ここにおいて当該ヘテロ原子は単独または直鎖状または環状);
各々のR’’は独立に何れかのアルコール保護基;および、
R’’’は、H、CBZ、トシルまたは何れかの置換または置換されていないアリールスルホン酸アミド、ベンジルまたはCO2メチルである。
化合物2、その合成、およびsynthonとしての利用が、ここに参考文献として取り込まれている、共有のU.S.特許出願番号07/974,057に記載されている。化合物(3)は新規アジリジンであり、それゆえ、本発明の別の態様は新規化合物(3)にも関する。
発明の詳細な説明
本発明は求電子物質2および3と求核物質との潜在性カップリング部位の制御と理解によるものである。一般構造4(そのような求電子物質を包含する)においては、このような求電子物質をひらくa、bおよびcの3つの可能な経路が存在する。
Figure 0004064451
ここにおいて、
X=H、Cl、Br、I、F
Y=O、NTs、NCBz、NH
R=C(CH32、C=O、アルキル、アシル
経路bは立体電気的効果により妨げられているが、他方、経路aおよびcは、化学に関する文献中に記述されている通常のSNおよびSN’の議論にさらされる。今までのところ、部位aまたはcと求核炭素との開裂は、アセチリドアニオンについてのみ実現された[Ley,S.V.;Yeung,L.L.Synlett 1992,291−292]。ビニルアジリジンの化学は一般に、SN’に関与するピロリンへのそれらの再配置、沃素による開裂および再閉環に限定されている[Hudlicky,T.;Reed,J.W.,Comprehensive Organic Synthesis;Paquette,L.A.,Ed.;Pergamon:Oxford;Vol.5,Chapter 8.1]。ビニルアジリジンへの補助的な添加の例が近年報告された[Ibuka,T.,et al.Angew.Chem.Int.Ed.Engl.,1994,33,652]。物質3の調製およびその求核開裂性は、このように、本開示までは未知のままであった。グリコ共役体の合成、とくにそれらのC−アナログは、相補的な生物的活性を提供するかもしれないので、部位aおよびcが同じように十分に、ヘテロ原子並びに求核炭素について制御されることが望ましい。高度糖質の合成のためには、このような開裂はただ1つの求核原子団をいかなる時も次の反応に利用できるように生じさせることが望ましい。
このように、本発明は、物質2および物質3の、部分および立体制御的求核開裂を成すために必要な初期モデル研究を記述するものである。このような初期モデルより、シクリトールおよび、例えば物質5、6および7等のコンズラミン(conduramine)共役体、並びに、例えば8、9、10等の化合物へのそれらのさらなる機能化がなされ、保護されたシクリトールおよび糖単位の取り付けが制御された方法により可能であることが示された。
Figure 0004064451
(おのおののRはMe、Bz,Hまたはいずれのその他のアルコール保護基でもよい)
本発明において、化合物5−10に関する表示は単に本発明の例を示すものにすぎない。当業者は、いずれのシクリトールまたは炭水化物共役体の調製に関しても、この方法論の示唆を容易に理解するであろう。
加えて、前述の化合物(5−10)の完全な環状炭素アナログの調製をここに記載し、それらの合成も本発明により想定されている。これらの完全環状炭素アナログは、デヒドロシキミ酸12から誘導可能な11等の、有機金属部とのカップリングによる(スキーム1)。
Figure 0004064451
本開示は、モデル研究および、synthon2および3の炭素求核物質に対する反応性の傾向を概説しているが、高度糖質およびそれらのC−アナログおよび多様なヘテロ原子結合共役体を生産するための、ヘテロ原子求核物質と化合物2または3との結合体の立体電子的モデルともなっている。例えば13またはそのヒドロキシル化アナログ14[米国特許番号5306846およびいくつかの参考文献に記載されている方法で派生:(a)hudlicky,T.;Reed,J.W.In Advances in Asymmetric Synthesis:A.Hassner,Ed.;JAI Press:Greenwich,CT,1994;印刷中;(b)Hudlicky,T.;Rulin,F.;Tsunoda,T.;Luna,H.;Andersen,C.;Price,J.D.Isr.J.Chem.1991,31,229;(c)Hudlicky,T.;Luna,H.;Olivo,H.F.;Andersen,C.;Nugent,T.;Price,J.D.J.Chem Soc.Perkin Trans.1 1991,2907]は、現在用いられている高度糖質合成のための方法では到達できない。近年の開示[(a)Ley,S.V.;Yeung,L.L.Synlett 1992,997;(b)Reddy,K.K.;Falck,J.R.;Capdevila,J.Tetrahedron Lett.1993,34,7869]では、このような化合物は抗糖尿病剤として、および細胞シグナル機構一般において有用であることが示されている。
現在開示されている発明は、アレーンシスジオールから、スキーム2に概説されるように、糖またはシクリトール単位を操作可能に簡単に提供する、以前に開示された技術を利用するもので[(a)Hudlicky,T.;Mandel,M.;Rouden,J.;Lee,R.S.;Bachmann,B.;Dudding,T.;Yost,K.J.;Merola,J.S.J.Chem,Soc.,Perkin Trans.1 1994,1553;(b)Hudlicky,T.;Rouden,J.;Luna,H.;Allen,S.J.J.Am.Chem.Soc.1994,116,5099;(c)Hudlicky,T.;Olivo,H.F.;McKibben,B. J.Am.Chem.Soc.1994,116,5108もまた参照されたい。]、これらの単位をスキーム3に概説するようにオリゴ化するための概念上のガイドを提供するものである。
Figure 0004064451
Figure 0004064451
スキーム3は、非常に簡素化した方法で本発明のすべてのインパクトを示しており、そこにおいて、例えば2および3等の求電子物質は、制御された部位で、ヘテロ原子または炭素求核物質により適当な条件下で開裂され、求電子物質(コンズリットエポキシドまたはアジリジン2または3)とヘテロ原子または炭素原子とのカップリングとなり、新しくカップリングした求核物質は、繰り返して同様の求電子物質とカップリングが可能であり、最終的にはどのような数の炭水化物またはグリコ共役体にもなりうる。
本発明の付加的な重要性とは、特異的な保護ならびにシクリトール単位のオレフィンの間の立体的な差異によって可能となった、置換体の導入の段階的な制御である。言い換えると、求電子物質を異なった原子団で保護し、求核物質を異なった原子団で保護すると、1つの求核物質および求電子部位のみが1度に利用可能となる。例えば、スキーム4に示されているように、エポキシド20のベンジルアルコールでの開裂は、今、エポキシド22と接触させたときに求核物質として働くよう配置されているシクリトール21を生成する。21および22のカップリングの後、23にはただ1つのヒドロキシルがあり2つのオレフィンは、シスまたはトランス保護ジオールに、米国特許第5306846号に記載の方法で成功して機能化される(この開示は参考文献として取り込まれる、Hudlicky,T.;Reed,J.W.In Advances in Asymmetric Synthesis;A.Hassner,Ed.;JAI Press:Greenwich,CT,1994;in press.)。さらなる共役体の合成のため、1つの求核物質が存在すれば、この工程が繰り返される。
スキーム4
Figure 0004064451
さらなる研究によりメチルシクロヘキシル部分は効果的に、エポキシドとアジリジンの両方に付加されることが可能で、以下に示す型のC糖質共役体のモデルを提供する。この概念は、gala−quercitol−L−chiro−inositol共役体の、以下のスキーム5に示されるような、芳香族前駆体から始まる合成によって示される。
Figure 0004064451
エポキシド(Carless,H.A.J.,Tetrahedon Lett.,1993,33,6379)および第2アルコール(Hudlicky,T.;Luna,H.;Olivo,H.H.;Anderson,C.;Nugent,T.;Price,J.D.;J.Chem.Soc.Perkin Trans.1,1991,2907;Hudlicky,T.;Mandel,M.;Rouden,J.;Lee,R.S.;Bachmann,B.;Dudding,T.;Yost,K.J.;Merola,J.S.;J.Chem.Soc.Perkin Trans. 1,1994,1553)の反応の両方が、ハロベンゼンの微生物酸化により到達可能であり、((a)Gibson,D.T.;Koch,G.R.;Kallio,R.E.;Biochemistry;1968,7,2653(b)Gibson,D.T.;Hensley,M.;Yoshioka,H.Mabry,J.J.;Biochemistry,1970,9,1626)3フッ化ホウ素の存在下で、収率75%でカップル内転する(スキーム5)。ビニルエポキシドのアリル部位での主要な反応は我々の研究室での観察に従っている(Hudlicky,T.;Fan,R.;未発表の結果;(a)Hudlicky,T.;Konigsberger,K.;Xinrong,T.;J.Org.Chem.1994,59,4037(b)Hudlicky,T.;Rouden,J.;Luna,H.;Allen,S.;J.Am.Chem.Soc.,1994,116,5099)が、これらは求核物質の、例えば、ビニルエポキシドsynのイソプロピリデン基に対する等の、基質のアリル位置の攻撃の一般的な優先性を示している。(スキーム5の)ジアルカンのオスミウム4酸化物での処理は、4−メチルモルフォリンN−オキサイドにより連続して再生され、ビス−ヒドロキシル化種を収率良く提供し、続いてポリ酸化共役体(gala−quercitol−L−chiro−inositol)へ酸性分解で変換される。
Figure 0004064451
本発明は多くの高度シクリトール共役体および、従来の方法では得られなかったそれらのCアナログの合成および設計を容易にするものである。置換のパターン、保護基の存在、立体化学的および鏡像的構造に関する組合せの可能性は、当業者によく理解されている。これらのパラメーターはおのおののモノマーの段階で制御されている。
本発明において用いられる、「好適なまたは適切な溶媒」には、水、例えば炭素数が2−4のジアルキルケトン、1−3炭素原子を有する低級アルコール、環状エーテル、および2−6炭素原子のエーテル、またはそれらの混合物等の水と混合できる溶媒が含まれるが、それらに限定はされない。
本発明において用いられる「還元剤」には、遷移金属試薬、水素化物または、例えばトリブチルチン水素化物またはトリス(トリメチルシリル)シラン等のトリアルキルシラン、ナトリウムナフタリド、ナトリウムアマルガムが含まれるが、それらに限定はされない。これらの還元剤は例えばUVライトおよび/またはAIBN等のラジカル開始剤または同様のイニシエーターと組み合わせて用いられてもよい。
ここで用いられる「酸性触媒」には、HCl等の鉱酸;Lewis酸;p−トルエンスルホン酸等の有機酸、Amberlyst 15、Amberlyst IR 118、Amberlite CG−50、Dowex 50X 8−100(すべてAldrichより市販されている)等のイオン交換樹脂、または同様の酸性イオン交換樹脂が含まれるが、それらに限定はされない。
ここで用いられる「アルカリ触媒」には、例えばLiOH,NaOH,KOH,またはBa(OH)2等のアルカリ金属水酸化物またはアルカリ土類金属水酸化物;例えばNa2CO3またはK2CO3等のアルカリ金属の炭酸塩または二炭酸塩;Al23または、例えばAmberlite IRA−400,Amberlyst A26,Amberlyst A21,Dowex 1X2−200等の塩基性イオン交換樹脂または他のイオン交換樹脂が含まれるが、それらに限定はされない。
ここで用いられる「アルコール保護基」には、酢酸、アセトナイド、アルキル(C1−C5)、アリール(何れかの置換または置換されていない芳香族原子団)、エステル、エーテル、シリルエーテル、アリールスルホニルアミド、t−ブチルジメチルシリル、ベンジル、安息香酸または当業者に知られている何れかのアルコール保護基が含まれるが、それらに限定はされない。
ここで用いられる「適当な有機金属試薬」には、表1および2に記載されているものが含まれるが、それらに限定はされない。このような試薬は、当業者には良く知られている。これらは表1に一般式RMで示されており、Rはメチル、メチルシクロヘキシル、またはフェニルであり、MはMg,Cu、Sn、Pdである。
ここで用いられる「炭素まはたヘテロ原子共役体」とは、C−,N−,O−,またはS−結合した共役体または提供された化合物の、例えばシクリトールおよび/または炭水化物のC−,N−,O−,またはS−結合したアナログを意味する。
好適な条件を、溶媒や温度を含めて表1および2にリストしているが、この条件は、溶媒の型と温度範囲をそれぞれ含むがそれらに限定されはしない。温度範囲は−100℃から+160℃を示唆している。
求電子物質2および3の一般的合成
エポキシド2およびアジリジン3は以下のように、置換したベンゼンから派生したシスジオール生物分解産物として得られる。しかしながら、本発明のカップリング方法は、求電子物質2および3を製造するために用いられた方法にかかわりなく行うことができるであろう。エポキシド2の合成は、米国特許第5306846号および米国特許出願第07/974057、これらの開示はここに参考文献として取り込まれている;およびHudlicky,T.,Rulin,F.,Tsunoda,T.,Luna,H.,Andersen,C.,Price,J.D.Isr.J.Chem.1991,31,229に記載されている。アジリジンは新規な化合物であり、その合成法は概略的に、また詳細に、この実施例の部分で記述されている。アジリジンの一般的な合成は、Yamada,Y.Yamamoto,T.,Okawara,M.Chem.Lett.1975,361;Evans,D.A.,Faul,M.M.,Bilodeau,M.T.J.Org.Chem.1991,56,6744;およびEvans,D.A.,Faul,M.M.,Bilodeau,M.T.,Anderson,B.A.,Barnes,D.M.J.Am.Chem.Soc.1993,115,5326に見られる。
Synthon2および3の利用
例えば14、23および24等の化合物は、エポキシド2またはアジリジン3のどちらかを、例えばデヒドロシキミ酸由来の11等の求核物質モノマーに曝露することにより生成される。これらの最初の標的は、同定されており、すべてのフリーヒロドキシルまたはアミノ基を含む対応する化合物を得るために完全に脱保護されている。これらの化合物は糖尿病またはその他の細胞シグナル仲介病の治療に用いられてもよい。
部分的に保護されている例えば14、23および24等のダイマーは、続いてさらにテトラマー等を形成可能であるトリマーを生成するための更なるカップリングに用いられてもよい。糖またはシクリトールモノマーのカップリングに利用できる方法の詳細は以下に提供されている。
表1は、このように、エポキシド2aおよび2bを、一般式RMで示され、Rはメチル、メチルシクロヘキシル、またはフェニルであり、MはMg,Cu、Sn、Pdである有機金属試薬で開裂させることにより得られる主要な産物をリストしている。この表は本発明を限定するために意図されているものではなく、特に、これらの反応はC−二糖類合成、例えばエポキシド2aをメチル有機金属で開裂させ、25を得るなどのモデルシステムを提供するために開示されているからである。化合物25は、メチルケルシトール(Methylquercitol)(デオキシ−C−マンノース)派生体45の合成に以下のように用いることができる。
Figure 0004064451
同じ集団によって、メチルシクロヘキシル残基を用いることによって、C−二糖類モデル化合物46を以下の反応で提供する。
Figure 0004064451
本発明のカップリング法の更なる用途には、46のアジドまたはアミノ派生体、すなわち以下の工程で26から得られる47および48をそれぞれ示す反応によって説明される。
Figure 0004064451
三糖類を、ここに記述されるカップリング方法で得ることができ、例えば、49は27から完全脱保護によって得ることができる。異性体32および33(表1に示す)は理想的には二糖類モデルとしても適しており、アルバイト(albeit)はC−マンノース44とは異なった構成であることに注意されたい。
Figure 0004064451
表2はアジリジン3aおよび3bを開裂して得られる主要な産物をリストしたものである。この表は本発明を限定するために意図されているものではなく、特に、これらの反応はカップリング反応のモデルシステムとして提供されているからである。当業者はここに示されたような本発明の多様な実施態様を認識するであろう。
50型のアミノイノシトール化合物は以下の例に示されるように到達可能である。
Figure 0004064451
フェニル(CuCN)銅(cuprate)を産物43を改善された49%の収率で形成するために用いた。本発明の方法を用いることにより、公知の抗ガン剤である化合物パンクラチスタチン(pancratistatin)53を、公知の化合物51(C.H.Heathcock,et al.Tetrahedron Lett.,1992,6775)から、以下に示す化合物51の52への変換に基づいて製造可能であることは熟慮されるべきことである。
Figure 0004064451
ここに記載されたカップリング方法は、一般型55または57またはその他のヘテロ原子共役体54および56の半−または完全carbaアナログを合成できるような偽糖カップリングにおいてもまた利用できることもまた熟慮されるべきである。
Figure 0004064451
ガングリオシドGM3(54)およびその代謝前駆体は他のガングリオシドの生合成の重要な出発点である。一般にガングリオシドは、悪性度および細胞間接着、細胞膜伝達シグナル変換に関与していると提唱されている。GM3はそれ自体は、表皮増殖因子および血小板派生増殖因子レセプターの統括に活性を有し、腫瘍細胞で非常に高濃度で発見されることが知られている。シアリルLewis x 56は、細胞接着工程に関与する重要な細胞表面オリゴ糖で、胸部、膵臓、および胃腸のガンに苦しむ患者において大量に発見される。これらの2つの構造的に類似したオリゴ糖についての関心は、いくつかの化学的および酵素的全体合成によって刺激される。
これらの理由から、GM3またはシアリルLewis xのcarba−オリゴ糖アナログの合成には非常に高い関心がある。我々はこれらの型の半−または完全環状炭素類似体への到達は、求核carba糖と標準的なグリコシド供与体または求電子carba糖エポキシドおよびアジリジンとカップリングさせることにより達成できるであろうと提案する。
GM3中の(上記55を参照)O原子の精密な選択は、O−結合carba糖を有するこのような派生体の合成およびその生物学的評価を待たねばならないであろう。この結果に続いて、関連した思考および設計が次の特定の標的の定義に応用されるであろう。我々はこのようなcarbaアナログを制御した状態で合成することが可能であることを示したことにより、これらの、およびその他の糖類の何れの異性体または同配体の調製に道をひらいたと確信している。
ビニルオキシラニン(vinyloxiranine)およびビニルアジリジンの例示的な反応を表1および2にそれぞれ示す。当業者はこの開示を読み、正確な求電子物質、求核物質および反応条件を変更することができるであろうことが理解される。故に、これらは本発明を説明するために供与されたものであり、本発明の限定と解釈されてはならない。
Figure 0004064451
Figure 0004064451
Figure 0004064451
Figure 0004064451
実施例
総説:すべての反応はアルゴン雰囲気中で、空気および水分を排除する標準的な技術を用いて行った。水分感受性反応に用いたガラス器具は真空下で火炎乾燥した。テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル(エーテル)およびトルエンをNaベンゾフェノンケチルから蒸留した。1H NMRスペクトルは、270MHzまたは400MHzで、13C NMRスペクトルは、50MHz、68MHzまたは100.6MHzで記録した。フラッシュカラムクロマトグラフィーをMerckシリカゲル(グレード60、230−400メッシュ)上で行った。要素的分析をAtlantic Microlabs、Norcross,GAで行った。アジリジン3aおよび3cの形成の一般的手順:5当量(eq.)の(1S,2S)−3−ハロ−1,2−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3,5−ジエン、1eq.のp−トシルイミノフェニル沃素酸(PhI=NTs)および0.08eq.の銅アセチルアセトン酸(Cu(acac)2)の10ml mmol−1のCH3CN中の混合物を室温(rt)で撹拌した。PhI=NTsを消費した後、混合物をシリカゲルのパッドを通して濾過し、真空で濃縮した。粗生産物をヘキサン/酢酸エチルから再結晶した。
実施例1
(1R,4S,5S,6R)−3−クロロ−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチル−フェニル)スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3a):この化合物を、収率20.5%で、(1S,2S)−3−クロロ−1,2−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3,5−ジエンから上記の一般手順に従って得た(反応時間18h):白色固体;mp202−203℃(ヘキサン、酢酸エチル);[α]D 25−75.5°(c=1.54,CHCl3):1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.82(dm,J=8.2Hz,2H),7.37(dm,J=8.2Hz,2H),6.09(dd,J=4.9,1.2Hz,1H),4.65(ddd,J=6.6,1.8,0.7Hz,1H),4.30(dd,J=6.6,1.0Hz,1H),3.44(dd,J=6.5,1.8Hz,1H),3.34(dt,J=0.6,6.5Hz,1H),2.46(s,3H),1.41(s,3H),1.38(s,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ145.3(C),138.06(C),134.41(C),130.06(2CH),128.07(2CH),119.96(CH),111.72(C),73.04(CH),71.68(CH),37.17(CH),36.74(CH),27.51(CH3),26.07(CH3),21.74(CH3);MS(CI+)m/z(rel.強度)356(M+H+)(3),340(6),298(27),262(23),200(36),155(100),142(36),114(60),91(43)。C1618ClNO4の計算値:C,54.00;H,5.12;N,3.94。実測値:C,53.92;H,5.12;N,3.86。
実施例2
(1R,4R,5S,6R)−3−ブロモ−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチル−フェニル)−スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3c):10.52g(45.52mmol)の(1S,2S)−3−ブロモ−1,2−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3,5−ジエンから、3c(1.97g、収率54%)を上記の一般手順に従って得た(反応時間1h):白色固体;mp206−207℃(ヘキサン、酢酸エチル);[α]D 25−33.7°(c=1.05,CHCl3);1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.82(dm,J=8.2Hz,2H),7.37(dm,J=8.2Hz,2H),6.35(dd,J=4.9,1.3Hz,1H),4.64(ddd,J=6.5,1.7,0.6Hz,1H),4.34(dd,J=6.5,1.2Hz,1H),3.44(dd,J=6.5,1.8Hz,1H),3.28(dd,J=6.5,5.1Hz,1H),2.46(s,3H),1.42(s,3H),1.38(s,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ145.1(C),134.1(C),129.92(2CH),129.89(C),127.9(2CH),123.9(CH),111.5(C),73.8(CH),71.4(CH),37.4(CH),36.4(CH),27.4(CH3),26.1(CH3),21.6(CH3);MS(CI+)m/z(rel.強度)400(M+H+)(2),384(1.5),372(1.5),344(23),314(12),262(29),244(11),228(7),187(29),155(100),108(60),91(31)。C1618BrNO4 S+HのHRMS(Cl+)m/z計算値:400.0218。実測値:400.0231。
実施例3
(1R,4R,5S,6R)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチル−フェニル)スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3b):617mg(1.54mmol)の3c、896mg(3.09mmol)のトリブチリン水素化物および23mgのAIBNの、25mlトルエン中の混合物を、還流下で撹拌した。3時間後、別のAIBN20mgを添加し、還流を2.5時間続けた。この混合物を過剰飽和KF水溶液で洗浄し、有機層をNa2SO4で乾燥させた。溶媒の除去およびカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、3:1ヘキサン/酢酸エチル)により288mg(58%)の3bを得た:白色固体;1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.82(dm,J=8.2Hz,2H),7.35(br.d,J=8.0Hz,2H),5.95(ddd,J=10.2,4.4,1.7Hz,1H),5.76(dd,J=10.2,2.4Hz,1H),4.54(dd,J=6.7,1.5Hz,1H),4.39(dt,J=6.7,1.0Hz,1H),3.37(dd,J=6.5,1.8Hz,1H),3.27(dd,J=6.5,4.7Hz,1H),2.46(s,3H),1.37(s,3H),1.34(s,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ144.8,134.6,132.4,129.8(2C),127.9(2C),120.9,110.7,70.6,69.3,36.4,35.5,27.8,26.1,21.6。
実施例4
(1R,2S,5S,6S)−4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(25):0.65ml(1.95mmol)のエチル中の3Mメチルマグネシウムブロミドを、7mlのエーテル中の39mg(0.20mol)のCuI懸濁液に−40℃で添加した。この混合物を−78℃に冷やす前に15分間撹拌した。3mlのエーテル中の307mg(1.52mmol)の2aの溶液を添加し、混合物を−78℃で2.5時間撹拌し、続いてゆっくり−40℃まで温めた。2時間後、反応を3mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させ、反応混合物をエーテル抽出した(20mlで3回)。エーテル層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。残存物をシリカゲル上でクロマトグラフにかけ、2:1ヘキサン/酢酸エチルにより溶出させ、293mg(58%)の25を得た。:無色油状;bp100−110℃(0.1mm、Kugelrohr);[α]D 25−21°(c=1.74,CHCl3);IR(neat) 3460、2990、2930、2880、1375、1240、1210、1160、1080、1065、1050、925、870cm-11H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.79(d,J=2.0Hz,1H),4.60(dd,J=6.4,1.4Hz,1H),4.05(dd,J=8.9,6.3Hz,1H),3.34(dt,J=1.8,9.0Hz,1H),2.55(d,J=2.3Hz,1H),2.26(m,1H),1.57(s,3H),1.45(s,3H),1.18(d,J=7.1Hz,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ145.3(C),138.06(C),134.41(C),130.06(2CH),128.07(2CH),119.96(CH),111.72(C),73.04(CH),71.68(CH),37.17(CH),36.74(CH),27.51(CH3),26.07(CH3),21.74(CH3);MS(EI,70eV)m/z(rel.強度)203(M+−CH3)(100),143(87),115(81),79(54)。C1015ClO3+HのHRMS(CI+)m/z計算値:219.0788。実測値:219.0794。
実施例5
(1R,2S,5S,6S)−(4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−シクロヘキシルメチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(26):3mlのTHF中の364mg(14.97mmol)のMgおよび沃素の小さい結晶の懸濁液を、15mlのTHF中の1.6mlのシクロヘキシルメチルブロミド溶液に1時間かけて添加し、混合物をrtで1.5時間撹拌した。その結果生成されたグリニヤール試薬を、4mlのTHF中の160mg(0.84mmol)のCuIの懸濁液に−40℃で添加した。混合物を15分間撹拌し、続いて−78℃に冷却し、8mlのTHF中の1.707g(8.42mmol)の2aの溶液を滴下して加えた。反応混合物をゆっくりと0℃まで温め、0℃で3時間撹拌した。反応を5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させ、反応混合物を酢酸エチルで抽出した(15mlで3回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。溶媒を蒸発させ、クロマトグラフ(ヘキサン/酢酸エチル)により、995mg(39%)の26を得た。
1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.91(d,J=2.10Hz,1H),4.59(dd,J=6.28,1.24Hz,1H),4.05(dd,J=8.59,6.30Hz,1H),3.38(dt,J=8.80,2.84Hz,1H),2.28(bs,1H),2.24(m,1H),1.53(s,3H),1.42(s,3H),0.70から1.90(m,13H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ131.41(CH),127.75(C),110.34(C),79.91(CH),75.89(CH),72.97(CH),38.64(CH),38.39(CH2),34.73(CH),34.43(CH2),32.50(CH2),28.29(CH3),26.56(CH2),26.31(CH2),26.12(CH2),25.99(CH3)。
実施例6
(1R,2R,5R,6S)−2,4−ジ(シクロヘキシルメチル)−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3−エン−1−オール(27):12mlのTHF中の215mg(31mmol)のリチウムの懸濁液に、0.865ml(6.2mmol)のシクロヘキシルメチルブロミド溶液を−30℃で添加した。混合物を、3mlのエーテル中の590mg(3.10mmol)の沃化銅の−35℃に前冷却された懸濁液に加える前に2時間撹拌した。混合物を−40℃で40分間撹拌し、−78℃まで冷却し、3mlのTHF中の203mg(1.00mmol)の2aの溶液を加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、反応を5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させる前に−40℃まで温めた。水層を酢酸エチルで抽出した(10mlで3回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。溶媒を除去し、フラッシュカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;4:1)により、52mg(14%)の27および12mg(4%)の28を得た。27については、
1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.35(d,J=3.55Hz,1H),4.47(d,J=6.09,1H),4.24(t,J=6.15Hz,1H),3.90(bs,1H),2.52(bs,1H),2.19(dt,J=13.96,5.40Hz,1H),1.41(s,3H),1.39(s,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ134.32(C),127.94(CH),108.85(C),76.51(CH),73.96(CH),71.05(CH),41.99(CH2),38.02(CH2),35.29(CH),34.98(CH),34.99(CH),33.87(CH2),33.25(CH2),32.81(CH2),27.73(CH3),26.62(2CH2),26.32(2CH2),25.94(CH3)。
実施例7
(1R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−4,4,−ジフェニルシクロヘキサ−2−エン−1−オール(29):5mlのエーテル中の596mg(3.12mmol)の沃化銅の懸濁液を3.5mlの1.8Mフェニルリチウム溶液に0℃で加えた。混合物を30分間撹拌し、5mlのエーテル中の634mg(3.13mmol)の2aの溶液を加えた。反応混合物を0℃で2時間、rtで8時間、反応を5mlの氷冷水により終了させる前に撹拌した。水層を酢酸エチルで抽出した(15mlで3回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥した。溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、2:1ヘキサン/酢酸エチル)により、80mg(8%)の29を得た。
1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.10から7.40(m,10H),6.38(d,J=9.93Hz,1H),6.11(dd,J=9.93,3.59Hz,1H),5.01(d,J=6.75Hz,1H),4.41(dd,J=6.77,3.74Hz,1H),4.29(m,1H),1.93(d,J=6.75Hz,1H),1.36(s,3H),1.27(s,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ147.77(C),143.43(C),136.12(CH),129.86(CH),129.49(2CH),128.56(2CH),127.69(CH),127.50(2CH),126.64(CH),126.20(CH),108.79(C),81.05(CH),79.90(CH),69.70(CH),52.39(C),26.62(CH3),25.14(CH3)。
実施例8
(1R,2S,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−4−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(30)および(1R,2S,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(31):無水エーテル中の沃化銅(29mg,0.15mmol)の懸濁液をメチルマグネシウムブロミド(MeMgBr)溶液(0.515ml、1.54mmol)に−40℃で添加し、30分間撹拌した。−78℃で、無水THF(5ml)中の化合物2b(200mg、1.19mmol)の溶液を前冷却して排管経由で加え、反応混合物を−40℃までゆっくり温め、−40℃で2時間撹拌した。MeMgBr(0.25ml、0.75mmol)を添加した。30分後、白い懸濁は20mlの飽和塩化アンモニウム溶液を用いることにより終了され、混合物をCH2Cl2で抽出した(4回)。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。クロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル;75:25)により、30(77mg、35%)および31(24mg、11%)を得た。
30:1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.75(ddd,J=9.7,3.0,2.2Hz,1H),5.50(dt,J=9.6,2.9Hz,1H),4.20(m,1H),4.00(dd,J=7.8,6.2Hz,1H),3.81(t,J=7.3Hz,1H),2.76(br.s,1H),21.7(m,1H),1.48(s,3H),1.36(s,3H)1.24(d,J=7.2,1H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ131.89,130.74,108.88,81.44,79.35,71.90,35.12,27.26,24.75,18.91。
31:1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.80(ddd,J=9.8,3.5,2.8Hz,1H),5.65(br.d,J=9.8Hz,1H),4.57(m,1H),3.96(dd,J=9.0,6.3Hz,1H),3.27(dt,J=2.6,9.3Hz,1H),2.73(d,J=2.4Hz,1H),2.13(m,1H),1.48(s,3H),1.37(s,3H)1.14(d,J=7.1,1H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ136.8,122.4,109.4,79.7,75.3,72.8,35.6,25.8,17.1。
実施例9
(1R,4S,5R,6S)−4−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エン−1−オール(32):−40℃に前冷却した3mlのTHF中の沃化銅(39mg,0.20mmol)の懸濁液に、2.69mmolのシクロヘキシルメチルマグネシウムブロミドを添加した。混合物を−40℃で15分間撹拌し、続いて−78℃まで冷却し、4mlのTHF中の334mg(1.99mmol)の化合物2bの溶液を加えた。反応混合物を、5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を用いることにより反応を終了させる前に、撹拌しながら−10℃までゆっくり温めた。混合物を酢酸エチルで抽出し(15mlで3回)、有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥した。生成物をクロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル;3:1)により精製し、439mg(83%)の32を得た。
1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.76(dt,J=9.71,2.57Hz,1H),5.61(dt,J=9.71,2.77Hz,1H),4.21(m,1H),3.97(dd,J=7.66,6.08Hz,1H),3.83(dd,J=7.51,6.56Hz,1H),2.58(bs,1H),2.19(m,1H),1.47(s,3H),1.36(s,3H).13C NMR(68MHz,CDCl3)δ130.74(CH),130.54(CH),108.67(C),81.40(CH),78.30(CH),71.61(CH),41.42(CH2),37.40(CH),35.10(CH),33.94(CH2),32.81(CH2),27.30(CH3),26.56(CH2),26.25(CH2),26.12(CH2),24.88(CH3)。
実施例10
(1R,2R,5R,6S)−2−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3−エン−1−オール(33):17mlのエーテル中の350mg(50.4mmol)のリチウムの懸濁液に、1.395ml(10.0mmol)のシクロヘキシルメチルブロミド溶液を−30℃で添加した。混合物を−30℃で2時間、5mlのエーテル中の952mg(5.00mmol)の沃化銅の−40℃に前冷却された懸濁液に加える前に撹拌した。混合物を−40℃で40分間撹拌し、−78℃まで冷却し、4mlのTHF中の279mg(1.66mmol)の2aの溶液を加えた。反応混合物を、反応を5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させる前に−78℃で2時間撹拌した。水層を酢酸エチルで抽出し(15mlで3回)、有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥した。溶媒を除去し、カラムクロマトグラフィー(シリカゲル、CH2Cl2/アセトン;5:1)により、165mg(37%)の33および25mg(5%)の32を得た。
実施例11
(1R,2R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(35):−30℃で、メチルリチウム(2.55ml、3.57mmol)を、沃化銅(340mg、1.78mmol)の懸濁液に撹拌しながらゆっくりと加えた。30分後、−78℃に前冷却された排管を経由して、化合物2b(110mg、0.65mmol)を加えた。30分後、反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を添加することにより終了させた。水層をCH2Cl2で抽出し(4回)た。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、MgSO4により乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;67:33)により、35(36mg、30%)を得た。;無色油状;1H NMR(270MHz、CDCl3)δ5.85(dd,J=10.0,4.3Hz,1H),5.77(ddd,J=10.0,3.4Hz,1H),4.63(dd,J=6.1,3.4Hz,1H),4.20(dd,J=7.5,6.2Hz,1H),3.87(dd,J=7.5,4.7Hz,1H),2.55(m,1H),1.80(s,1H),1.47(s,3H),1.40(s,3H),1.07(d,J=7.3Hz,1H).13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ135.13,123.38,109.03,76.27,72.12,71.61,33.30,28.12,25.87,14.41。
実施例12
(1R,2R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−フェニルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(36):DMF(2.0ml)およびH2O(0.20ml、11mmol)中の化合物2b(200mg、1.19mmol)の脱ガス化溶液に、Pd(CH3CN)2Cl2(15mg,0.058mmol)をアルゴン下で加えた。5分後、フェニルトリメチルチン(344mg、1.43mmol)を薄い黄色に脱色されたオレンジ色の溶液に加えた。初期発熱反応を室温を維持するよう冷却した。2bを完全に消費した後(20分間)、黒色混合物を希釈し(CH2Cl2、30ml)、Celite(登録商標)により濾過し、洗浄し(H2O、塩水)、Na2SO4により乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル;67:33)により、36(29mg、10%)を得た。;白色固体;mp95−96℃;IR(KBr)3490,3090,3040,3000,2940,2880,1495,1455,1382,1370,1250,1160,1070,1055,903,880,860,800,755,705cm-11H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.36(t,J=7.2Hz,2H),7.29(t,J=7.3Hz,1H),7.25(d,J=7.2Hz,2H)6.03(ddd,J=9.9,3.7,3.0Hz,1H),5.88(dt,J=9.9,1.2Hz,1H),4.73(m,1H),4.17(dd,J=8.8,6.4Hz,1H),3.62(dt,J=1.2,9.3Hz,1H),3.28(ddt,J=9.8,2.8,1.5Hz,1H),2.06(d,J=2.0Hz,1H),1.53(s,3H),1.42(s,3H);13C NMR(100MHz,CDCl3)δ140.82,134.61,128.78(2C),128.38(2C),127.29,124.17,109.75,79.02,75.13,72.74,48.22,28.33,25.77;MS(Cl+)m/z(rel.強度)231(M+−15)(100),171(72),159(43),143(71),128(30),115(30),101(39),91(54)。
実施例13
(1R,2S,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2,4−ジフェニルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(37):フェニルリチウム(0.47ml、0.84mmol)を、無水THF中のCuI(80mg、0.42mmol)の懸濁液に−40℃で添加し、15分間撹拌した。無水THF(2ml)中の化合物3a(50mg、0.14mmol)を前冷却された排管を経由して加え、続いてBF3Et2O(60mg、0.42mmol)を加えた。混合物を撹拌し、12時間かけて室温にした。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を添加することにより終了させ、固体塩化アンモニウムを添加し、反応混合物をエーテルで抽出し(5回)た。有機層を合わせ、塩水で洗浄し、MgSO4により乾燥させ、真空中で濃縮した。クロマトグラフィーにより、37(35mg、52%)を得た。;無色油状白色固体;mp.268−270℃:[α]D 25−105.2°(c=0.50,CHCl3);1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.59(m,4H),7.08−7.41(m,10H),6.34(d,J=4.8Hz,1H),5.19(d,J=5.7Hz,1H),4.37(d,J=6.6Hz,1H),4.27(dd,J=8.3,5.5Hz,1H),4.14(t,J=5.1Hz,1H),3.62(ddd,J=8.1,6.6,5.2Hz,1H),2.40(s,3H),1.38(s,3H),1.14(s,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ143.19(C),138,66(C),136.96(C),136.45(C),136.26(C),129.62(2CH),129.51(2CH),128.63(2CH),128.61(2CH),128.00(CH),127.35(4CH),125.97(2CH),109.56(C),74.21(CH),72.98(CH),55.26(CH),43.92(CH),27.28(CH3),25.95(CH3),21.45(CH3);MS(Cl+)m/z(rel.強度)(M+H+は発見されなかった)、418(7),400(18),247(82),222(87),139(30),98(68),91(100)。
実施例14
(1R,5R,6S)−N−(4,4−ジフェニル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エニル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(38):フェニルリチウム(0.62ml、1.12mmol)を、無水THF中(10ml)のCdCl2(103mg、0.56mmol)の懸濁液にゆっくりと室温で添加し、黄色の溶液を還流下で45分間加熱した。室温に冷却後、無水THF(5ml)中の化合物3a(100mg、0.28mmol)を添加し、混合物を55℃で27時間加熱した。反応を飽和塩化アンモニウム溶液(10ml)を添加することにより終了させ、固体塩化アンモニウムを添加し、反応混合物をエーテルで抽出(4回)した。MgSO4により乾燥させ、真空中で濃縮し、クロマトグラフィー(ヘキサン/酢酸エチル、80:20)により、38(67mg、50%)を得た。;ガラス状固体;1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.65(dm,J=8.4Hz,2H),7.14−7.39(m,12H),6.35(dt,J=9.9,1.1Hz,1H),5.82(ddd,J=10.0,5.4,0.6Hz,1H),5.07(dd,J=6.1,1.4Hz,1H),4.37(dd,J=6.1,1.4Hz,1H),3.87(dd,J=9.3,5.3Hz,1H),3.81(d,J=9.3Hz,1H),2.42(s,3H),1.256(s,3H),1.249(s,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ146.73(C),144.85(C),143.57(C)138.45(CH),138.03(C),129.82(2CH),129.20(2CH),129.02(2CH),127.93(2CH),127.80(2CH),127.55(CH),127.34(2CH),126.59(CH),126.40(CH),108.67(C),80.04(CH),78.57(CH),52.96(CH),50.80(C),26.94(CH3),25.22(CH3),21.76(CH3);MS(Cl+)m/z(rel.強度)(M+H+は発見されなかった)、418(14),400(12),388(10),375(12),276(22),247(100),219(45),172(23),155(28),91(100)。
実施例15
(1R,2R,5R,6S)−N−[2,4−ジ(シクロヘキシルメチル)−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3−エニル]−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(39):−30℃に冷却された12mlのエーテル中の193mg(27.8mmol)のリチウムの懸濁液に、0.766ml(5.56mmol)のシクロヘキシルメチルブロミド溶液を添加した。混合物を、−30℃で2時間撹拌し、3mlのエーテル中の529mg(2.78mmol)の沃化銅の−40℃に前冷却された懸濁液に排管を経由して添加した。混合物を−40℃で40分間撹拌した後、−78℃まで冷却し、5mlのTHF中の329mg(0.92mmol)の3aの溶液を加えた。反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、−40℃までゆっくりと温め、−40℃で2時間撹拌し、続いて反応を5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させ、水層を酢酸エチルで抽出した(5mlで3回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。残存物をクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル;4:1)処理し、433mg(89%)の39を得た。
白色固体、mp192−193℃;1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.76(d,J=8.30Hz,2H),7.29(d,J=8.09Hz,2H),5.29(bs,1H),4.46(d,J=6.28Hz,1H),4.40(d,J=5.83Hz,1H),4.28(t,J=5.97Hz,1H),3.38(q,J=4.51Hz,1H),2.65(bs,1H),2.41(s,3H),2.11(dd,J=14.26,5.52Hz,1H),1.82(dd,J=14.15,8.56Hz,1H),1.31(s,3H),1.14(s,3H),0.50から1.72(m,24H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ143.43(C),137.54(C),135.44(C),129.65(2CH),128.19(CH),127.39(2CH),109.28(C),75.01(CH),73.59(CH),55.06(CH),42.10(CH2),38.20(CH2),35.29(CH),34.55(CH),33.87(CH2),33.62(CH2),33.02(2CH2),32.06(CH),27.30(CH3),26.62(2CH2),26.26(2CH2),26.06(CH2),25.93(CH3),21.41(CH3)。
分析C30H45O4NS:C,69.86;H,8.79;N,2.72。実測値C,69.92;H,8.81;N,2.69。
実施例16
(1R,2S,5S,6S)−N−(4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’メチルフェニル)スルホンアミド(40):メチルマグネシウムブロミド(MeMgBr)(0.050ml、0.15mmol)溶液を、無水エーテル中の(14mg、0.073mmol)のCuI懸濁液に−45℃で添加し、30分間撹拌した。この混合物を−78℃に冷やす前に15分間撹拌した。無水THF(5ml)中の化合物3a(200mg,0.56mmol)を、前冷却し排管を経由して添加し、MeMgBr(0.40ml,1.20mmol)を60分かけて添加した。7時間後、白い懸濁液を30mlの飽和塩化アンモニウム溶液(NH3を含む、pH9)を用いて終了させ、反応混合物をエーテル抽出した(4回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。クロマトグラフ(トルエン/酢酸エチル、80:20)により、40を得た(111mg、53%)。1H NMR(400MHz、CDCl3)δ7.79(dm,J=8.2Hz,2H),7.29(dm,J=8.7Hz,2H),5.79(d,J=3.0Hz,1H),5.02(d,J=8.5Hz,1H),4.50(dd,J=6.0,1.4Hz,1H),4.08(dd,J=7.9,6.0Hz,1H),3.28(q,J=8.0Hz,1H),2.45(s,1H),2.19(ddquintett,J=1.4,3.1,7.3Hz,1H),1.282(s,3H),1.258(s,3H),1.13(d,J=7.2Hz,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ143.2,138.3,132.1,129.3(2C),128.4,127.2(2C)110.3,77.7,75.2,57.2,36.5,27.4,25.8,21.5,18.0。
実施例17
(1R,4S,5R,6S)−N−(4−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エニル]−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(41):−30℃の12mlのエーテル中の187mg(26.94mmol)のリチウムの懸濁液に、0.726ml(5.20mmol)のシクロヘキシルメチルブロミド溶液を−30℃で添加した。混合物を、3mlのエーテル中の495mg(2.60mmol)の沃化銅の−40℃に前冷却された懸濁液に排管を経由して添加する前に−30℃で2時間撹拌した。混合物を−40℃で40分間撹拌した後、−78℃まで冷却し、4mlのTHF中の281mg(0.87mmol)の3bの溶液を加えた。その結果生成した反応混合物を−78℃で2時間撹拌し、−40℃までゆっくりと温め、反応を5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させる前に−40℃で2時間撹拌した。水層を酢酸エチルで抽出し(15mlで3回)、有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥した。溶媒の除去とカラムクロマトグラフィー(シリカゲル、ヘキサン/酢酸エチル;3:1)により、276mg(76%)の41を得た。:白色固体;mp138−139℃;[α]D 20=40.4°(c=0.96,CHCl3):1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.79(d,J=8.25Hz,2H),7.30(d,J=8.21Hz,2H),5.66(m,2H),4.70(d,J=5.58Hz,1H),3.81(m,2H),3.58(m,1H),2.42(s,3H),2.22(bs,1H),1.23(s,3H)1.16(s,3H),0.71から1.80(m,13H),13C NMR(68MHz,CDCl3)δ143.30(C),137.48(C),132.34(CH),132.34(CH),129.49(CH),128.00(CH),127.51(CH),108.79(C),78.36(CH),78.18(CH),54.81(CH),41.74(CH2),37.03(CH),35.10(CH),33.80(CH2),32.99(CH2),27.24(CH3),26.55(CH2),26.23(CH2),25.19(CH3),21.30(CH3)。
実施例18
(1R,4R,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−4−フェニルシクロヘキサ−2−エニル]−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(42)および(1R,2R,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−フェニルシクロヘキサ−3−エニル]−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(43):
方法A:リチウムジフェニル銅:
2.36mlの1.8Mフェニルリチウム溶液を、8mlのTHF中の224mg(1.18mmol)の沃化銅の懸濁液に−35℃で添加した。その結果生じた混合物を30分間撹拌し、2mlのTHF中の125mg(0.39mmol)の3bの溶液を加え、続いて0.145mlのBF3Et2Oを添加した。反応混合物を室温まで5時間かけて撹拌しながら温め、5mlの飽和塩化アンモニウム溶液を添加することにより終了させ、水層を酢酸エチルで抽出した(10mlで3回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥した。溶媒の除去とカラムクロマトグラフィーにより、54mg(38%)の42と10mg(6%)の43を得た。:白色固体;mp165−167℃;1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.42(dm,J=8.3Hz,2H),7.26(dm,J=8.3Hz,2H),7.23(m,1H),7.09(m,4H),6.00(ddd,J=9.9,3.5,2.7Hz,1H),5.87(dt,J=9.9,1.5Hz,1H),4.67(brt,J=4.7Hz,1H),4.52(d,J=8.2Hz,1H),4.14(dd,J=9.0,6.0Hz,1H),3.65(q,J=9.0Hz,1H),3.24(dq,J=8.6,1.9Hz,1H),2.38(s,3H),1.44(s,3H)1.33(s,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ142.4(C),140.1(C),138.6(C),134.6(CH),129.1(2CH),128.61(2CH),128.57(2CH),127.14(CH),126.96(2CH),124.2(CH),109.93(C),77.58(CH),72.16(CH),58.95(CH),47.70(CH),27.79(CH3),25.83(CH3),21.41(CH3)。
方法B:ジリチウムジフェニルシアノ銅での43:
2mlのTHF中の161mg(1.80mmol)の乾燥シアン化銅を、2.0mlの1.8Mフェニルリチウム溶液で−78℃で処理した。混合物をCuCNを溶解させるために撹拌しながら−10℃まで温め、続いて−78℃まで冷却した。182mg(0.57mmol)の3bの溶液を加え、続いて0.221mlのBF3Et2Oを添加した。反応混合物を−78℃で3時間撹拌し、続いて、5mlの飽和塩化アンモニウム溶液(NH3含有、pH8)を添加することにより終了させた。室温で30分間撹拌した後、混合物を酢酸エチルで抽出し(15mlで3回)、有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。残留物を、シリカゲル上でクロマトグラフィー処理し、10:1のCHCl3/アセトン溶出し、52mg(23%)の43を得た。
実施例19
43および(1R,2R)−N−(6−ヒドロキシシクロヘキサ−2,4−ジエノイル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(24)、フェニルトリメチルチン。Pd(0)触媒による:DMF(0.8ml)およびH2O(0.045ml、2.5mmol、10当量)中の化合物3b(80mg、0.249mmol)の脱ガス化溶液に、Pd(CH3CN)2Cl2(3.2mg,0.012mmol)をアルゴン下で加えた。5分後、フェニルトリメチルチン(72mg、0,30mmol)を薄い黄色に脱色されたオレンジ色の溶液に加えた。22時間と37時間に、フェニルトリメチルチンを添加した(2x72mg)。3bが残っていなくなったとき、反応混合物は黒色となっていた。5mlの水を添加した後、混合物をエーテルで抽出し(6回)、Na2SO4により乾燥させ、濃縮した。クロマトグラフィー(トルエン/酢酸エチル;80:20)により、43(18.6mg、19%)および24(6.6mg、10%)を得た。:無色油状:1H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.78(dm,J=8.3Hz,2H),7.31(dm,J=8.0Hz,2H),5.85(m,3H),5.43(m、1H),5.34(br.d,J=8.3Hz,1H),4.42(br.d,J=10.6Hz,1H),4.00(ddm,J=10.6,8.3Hz,1H),2.90(br.s,1H),2.40(s,3H);13C NMR(68MHz,CDCl3)δ143.8(C),137.2(C),129.8(2CH),129.6(CH),127.2(2CH),126.5(CH),125.6(CH),124.0(CH),71.2(CH),57.1(CH),21.5(CH3)。
実施例20
(1R,2S,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’メチルフェニル)スルホンアミド(44):メチルマグネシウムブロミド(MeMgBr)(0.025ml、0.075mmol)溶液を、無水エーテル中の(7mg、0.035mmol)のCuI懸濁液に−45℃で添加し、30分間撹拌した。無水THF(5ml)中の化合物3b(113mg,0.35mmol)を、前冷却し排管を経由して添加し、MeMgBr(0.175ml,0.525mmol)を60分かけて添加した。120分後、白い懸濁液に30mlの飽和塩化アンモニウム溶液(NH3を含む、pH9)を添加し、反応混合物をエーテル抽出した(4回)。有機層を合わせ、Na2SO4により乾燥し、真空下で濃縮した。クロマトグラフ(トルエン/酢酸エチル、80:20)により、44を得た(34mg、29%);白色固体;mp112−113℃(ヘキサン、酢酸エチル);[α]D 20−54.0°(c=0.58,CHCl3):IR(CHCl3)3260、2980、2930、1450、1375、1320、1150、1080、1060、860、805cm-11H NMR(270MHz、CDCl3)δ7.80(dm,J=6.6Hz,2H),7.28(dm,J=7.9Hz,2H),5.79(ddd,J=10.0,3.4,2.4Hz,1H),5.68(ddd,J=10.9,1.9,0.8Hz,1H),4.66(d,J=8.7Hz,1H),4.52(m,1H),3.92(dd,J=8.0,6.2Hz,1H),3.17(q,J=9.0Hz,1H),2.41(s,3H),2.07(m,1H),1.24(s,3H),1.17(s,3H),1.14(d,J=7.2Hz,3H);13C NMR(100.6MHz,CDCl3)δ142.8(C),138.8(C),136.2(CH),129.2(2CH),127.3(2CH),122.9(CH),109.3(C),77.5(CH),72.2(CH),58.8(CH),35.75(CH),27.5(CH3),25.7(CH3),21.4(CH3),18.0(CH3);MS(EI)m/z(rel.強度)337(M+)(1.5),322(6),254(45),125(98),91(100)。

Claims (8)

  1. シクリトール、炭水化物およびそれらのC−アナログから選択される単位の共役体である所望の化合物を調製する方法であって、
    以下の化学式のエポキシド
    Figure 0004064451
    ここにおいて
    X’はH、ハロゲン、CN、アルキル、アリールまたはヘテロ原子;および
    各々のR’は独立に何れかの好適なアルコール保護基を表す;
    または下記の化学式のアジリジン
    Figure 0004064451
    ここにおいて、
    X’’はH、ハロゲン、CN、アルキル、アリールまたはヘテロ原子;
    各々のR’’は独立に何れかのアルコール保護基;および、
    R’’’は、H、CBZ、トシルまたは何れかの置換または置換されていないアリールスルホン酸アミド、ベンジルまたはCO2メチルを表す;
    を、好適な条件で、求核炭素原子またはヘテロ原子を有する求核シクリトール、糖またはC−糖とカップリングさせ、開環反応を介して前記エポキシドまたはアジリジンを前記シクリトール、糖またはC−糖とカップリングし、さらなる反応に有用な求核基を産生する、
    各工程からなることを特徴とする方法。
  2. X’がH、BrまたはClである前記化学式2の求電子物質を、化学式RMで表され、Rがメチル、メチルシクロヘキシルまたはフェニルであり;MがMg、Sn、CuまたはPdである有機金属試薬からなる求核物質と、適当な条件下でカップリングさせることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  3. X’’がH、BrまたはClである前記化学式3の求電子物質を、化学式RMで表され、Rがメチル、メチルシクロヘキシルまたはフェニルであり;MがMg、Sn、CuまたはPdである有機金属試薬からなる前記求核物質と、適当な条件下でカップリングさせることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  4. 前記化学式1の化合物が、シクリトール共役体、および炭水化物共役体、またはそれらの半−または完全環状炭素アナログからなる群から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  5. 前記化学式1の化合物が、GM3(54)、シアリルLewisX(56)または何れかの炭素またはヘテロ原子共役体であることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  6. 前記化学式1の化合物が、(1R,2S,5S,6S)−4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(25)、(1R,2S,5S,6S)−(4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−シクロヘキシルメチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(26)、(1R,2R,5R,6S)−2,4−ジ(シクロヘキシルメチル)−5,6−イソプロピリデン−ジオキシシクロヘキサ−3−エン−1−オール(27)、(1R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−4,4−ジフェニルシクロヘキサ−2−エン−1−オール(29)、(1R,2S,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−4−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(30)、(1R,2S,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(31)、(1R,4S,5R,6S)−4−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エン−1−オール(32)、(1R,2R,5R,6S)−2−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3−エン−1−オール(33)、(1R,2R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(35)、(1R,2R,5R,6S)−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−フェニルシクロヘキサ−3−エン−1−オール(36)、(1R,2S,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2,4−ジフェニルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(37)、(1R,5R,6S)−N−(4,4−ジフェニル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エニル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(38)、(1R,2R,5R,6S)−N−[2,4−ジ(シクロヘキシルメチル)−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−3−エニル]−4’−メチルフェニル)スルホンアミド(39)、(1R,2S,5S,6S)−N−(4−クロロ−5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’メチルフェニル)スルホンアミド(40)、(1R,4S,5R,6S)−N−(4−シクロヘキシルメチル−5,6−イソプロピリデンジオキシシクロヘキサ−2−エニル]−4’−メチルフェニル)スルホンアミド(41)、(1R,4R,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−4−フェニルシクロヘキサ−2−エニル]−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(42)、(1R,2R,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−フェニルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(43)、(1R,2R)−N−(6−ヒドロキシシクロヘキサ−2,4−ジエノイル)−(4’−メチルフェニル)スルホンアミド(24)、および(1R,2S,5R,6S)−N−(5,6−イソプロピリデンジオキシ−2−メチルシクロヘキサ−3−エニル)−(4’メチルフェニル)スルホンアミド(44)からなる群から選択されることを特徴とする請求の範囲第1項記載の方法。
  7. シントン(synthon)として有用な、下記の化学式の化合物:
    Figure 0004064451
    ここにおいて、
    X’’はH、ハロゲン、CN、またはアルキル(分枝または分枝していないC1−C5)
    各々のR’’は独立に何れかのアルコール保護基;および、
    R’’’は、H、CBZ、トシルまたは何れかのアリールスルホン酸アミド、ベンジルまたはCO2メチルである。
  8. (1R,4S,5S,6R)−3−クロロ−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチル−フェニル)スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3a)、(1R,4R,5S,6R)−3−ブロモ−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチルフェニル)スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3c)、(1R,4R,5S,6R)−4,5−イソプロピリデンジオキシ−7−(4’−メチルフェニル)スルホニルビシクロ[4.1.0]ヘプト−2−エン(3b)の何れかであることを特徴とする請求の範囲第7項記載の化合物。
JP50246996A 1994-06-17 1995-06-14 コンズリットエポキシドおよびアジリジンの合成およびそれらの高度二糖類の合成への利用方法 Expired - Lifetime JP4064451B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US26158694A 1994-06-17 1994-06-17
US08/261,586 1994-06-17
PCT/US1995/007601 WO1995035303A1 (en) 1994-06-17 1995-06-14 Synthesis of conduritol epoxides and aziridines and methods of using such to synthesize higher disaccharides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10502059A JPH10502059A (ja) 1998-02-24
JP4064451B2 true JP4064451B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=22993964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50246996A Expired - Lifetime JP4064451B2 (ja) 1994-06-17 1995-06-14 コンズリットエポキシドおよびアジリジンの合成およびそれらの高度二糖類の合成への利用方法

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0765336B1 (ja)
JP (1) JP4064451B2 (ja)
AT (1) ATE217004T1 (ja)
CA (1) CA2193097C (ja)
DE (1) DE69526581T2 (ja)
WO (1) WO1995035303A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5627280A (en) * 1995-02-16 1997-05-06 Virginia Tech Intellectual Properties, Inc. Synthesis of (+)-pancratistatin
US5777137A (en) * 1995-11-01 1998-07-07 University Of Florida Pancratistatins and processes for their production

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10502059A (ja) 1998-02-24
WO1995035303A1 (en) 1995-12-28
CA2193097C (en) 2007-12-04
CA2193097A1 (en) 1995-12-28
ATE217004T1 (de) 2002-05-15
EP0765336A1 (en) 1997-04-02
EP0765336B1 (en) 2002-05-02
DE69526581T2 (de) 2002-12-19
DE69526581D1 (de) 2002-06-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Card Fluorinated carbohydrates. Use of DAST in the synthesis of fluorinated sugars
FR2929615A1 (fr) Composes c-aryl glycosides pour le traitement du diabete et de l'obesite.
Binkley et al. Photoremovable hydroxyl group protection. Use of the p-tolylsulfonyl protecting group in. beta.-disaccharide synthesis
EP2335706B1 (en) Preparation of thioarabinofuranosyl compounds
Suhara et al. Total synthesis of kasugamycin
JPS6345293A (ja) シアロシルセラミド類及びその製造方法
EP2024379B1 (fr) Nouveaux composes c-glycosides gem-difluores derives de la podophyllotoxine, leur preparation et leurs applications
US4697005A (en) 1-fluoro, 4-fluoro, and 1,4-difluoro anthracycline anticancer antibiotics
JP4064451B2 (ja) コンズリットエポキシドおよびアジリジンの合成およびそれらの高度二糖類の合成への利用方法
BE1000407A4 (fr) Anthracycline glycosides a activite antitumorale, leur preparation, les composes intermediaires de cette preparation, et compositions et utilisation de ces substances.
CN1033638C (zh) 新型α-甘露糖苷酶和岩藻糖苷酶抑制剂
KR900006235B1 (ko) 4'-데스히드록시에피포도필로톡신 배당체 및 그 합성방법 및 그 용도
Giuliano et al. Synthesis of branched-chain nitro sugars. A stereoselective route to D-rubranitrose
US5834606A (en) Synthesis of conduritol epoxides and aziridines and methods of using such to synthesize higher disaccharides
US5126437A (en) Aldophosphamide glycosides, a process for their preparation and their use as pharmaceutical active compounds
Ogawa et al. Synthesis of Ether‐and Imino‐Linked Octyl N‐Acetyl‐5a′‐carba‐β‐lactosaminides and‐isolactosaminides: Acceptor Substrates for α‐(1→ 3/4)‐Fucosyltransferase, and Enzymatic Synthesis of 5a′‐Carbatrisaccharides
US5034380A (en) Alkoxymethylidene epipodophyllotoxin glucosides
JPH06508107A (ja) 新規かつ改良されたエーテル性置換保護モノサッカライドの溶媒不在合成方法およびそれらの選択的加水分解
SU961354A1 (ru) 3-Фтор-2,3-дидезоксиаденозин,про вл ющий цитостатическую активность
Toyokuni et al. Synthetic studies on the validamycins. IX. Synthesis of some racemic isomers of validoxylamine A.
CN116397244B (zh) 一种电化学合成3-叠氮-2-(2,2,6,6-四甲基哌啶)-糖苷衍生物的方法
Miller Expanding the Scope of Boron-Based Nucleophiles in Biological Molecules
SU776558A1 (ru) Способ получени бициклических лактолметил-эфиров в виде их эпимеров
US4663445A (en) 1-fluoro, 4-fluoro, and 1,4-difluoro-2'-halo anthracycline antibiotics
Sasson et al. The synthesis of 6, 6′‐cyclo‐6′‐deoxyhexofuranosyluracils via a diazomethane‐promoted ring‐enlargement reaction

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060725

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070829

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071001

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term