JP4063361B2 - 樹脂成形型電子部品の製造方法 - Google Patents

樹脂成形型電子部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4063361B2
JP4063361B2 JP24514197A JP24514197A JP4063361B2 JP 4063361 B2 JP4063361 B2 JP 4063361B2 JP 24514197 A JP24514197 A JP 24514197A JP 24514197 A JP24514197 A JP 24514197A JP 4063361 B2 JP4063361 B2 JP 4063361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal terminal
mold
view
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP24514197A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1177687A (ja
Inventor
力宏 丸山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Device Technology Co Ltd filed Critical Fuji Electric Device Technology Co Ltd
Priority to JP24514197A priority Critical patent/JP4063361B2/ja
Publication of JPH1177687A publication Critical patent/JPH1177687A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4063361B2 publication Critical patent/JP4063361B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Encapsulation Of And Coatings For Semiconductor Or Solid State Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、筐体から外部に導出される複数個の制御信号用金属端子を有するパワーモジュールやインテリジェントパワーモジュール(以下、IPMと称する)などの半導体装置および複数個の金属端子を有するケースやコネクタなど、樹脂成形型電子部品に関する。
【0002】
【従来の技術】
複数個の制御信号用金属端子を有するパワーモジュールやIPMなどの半導体装置および複数個の金属端子を有するケースやコネクタなど、樹脂成形された電子部品において、従来用いられている構造を図7に示す。同図7(a)は全体斜視図、同図7(b)は信号用金属端子部の部分拡大断面図である。金属端子23は1本毎に樹脂ケース25の樹脂部24へ挿入され、熱硬化性のエポキシ樹脂等で固定される。
【0003】
図8は、従来の成形された樹脂部と金属端子を示しており、同図(a)は平面図、同図(b)は同図(a)を矢印A方向から見た側面図である。この金属端子43はIPM等の信号用金属端子部分をモデル化した図である。
図8において、金属端子43は本成形時にA部、B部で図示されていない金型に固定されるが、矢印Fで示す金型に流入する樹脂(例えばPPS:Poly Phenyrene Sulfide ポリフェニレンサルファイト、PBT:Poly Butylene Terephthalate ポリブチレン テレフタレートなど)の圧力(成形樹脂の注型圧力)により、金属端子43は樹脂部44内のE部で曲げられてしまう。この場合、樹脂より突出している外側部分の金属端子は点線(43a)のように成形樹脂の注型時変形しない。しかし、その後、樹脂が硬化し、金型から取り出された時に、金属端子43はスプリングバック(ばね作用で戻ること)により、外側も斜めに曲がってしまう。
【0004】
図9は樹脂部で、変形量の大きい金属端子部分を示した断面図である。樹脂の注型圧力により、金属端子53が樹脂部54の内部で大きく変形して、金属端子53同志が接触して短絡状態となっている。
このように熱硬化性のエポキシ樹脂などで金属端子53が固定される構造のものでは、樹脂の注型圧力で金属端子53が曲がらないようにするために、位置決めの専用の固定の治具が必要となり、組立作業性がよくない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
前記のように、従来の樹脂成形では、樹脂内部で金属端子が注型圧力により変形する。この変形を抑えようとすると、金属端子の位置決めのための治具が必要になり、治具を使った位置決めは作業性が悪いという不具合があった。
この発明の目的は、前記の課題を解決して、組立作業性がよく、且つ、樹脂内部で金属端子の変形がない樹脂成形型電子部品を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
金型に複数の凸部と該凸部に互いにかみ合う凹部を設け、複数の金属端子を前記凸部の間に嵌め込んで支持し、前記金型内に注入される樹脂の注型圧力に対して前記金属端子の側面を前記凸部にて支持するものとする。
【0007】
【0008】
前記のように、金属端子を押さえる支持体の改良または金型の改良により、金属端子と支持体の正確な位置決めができると同時に金属端子が樹脂部の内部で変形することを防止できる。
【0009】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の樹脂成形型電子部品の参考例で、同図(a)は平面図、同図(b)は矢印Aからみた側面図である。図1において、金属端子3は予め金型を用いて樹脂駒1に貫通固着されている。この場合、樹脂駒1は本成形される樹脂部4と比べ容積が小さいため、注型圧力で金属端子3が曲がることはない。次に、図示されていない本成形する金型に金属端子3が固着された樹脂駒1をセットし樹脂駒1の一部が露出するように樹脂成形される。この部分が露出部2となる。樹脂駒1により、金属端子3は固定されているので注型圧力で樹脂部4の内部で金属端子が変形することが防止される。また露出部2を設けることで樹脂駒1の入れ忘れおよび樹脂駒1や金属端子3の位置ずれを成型後検査できる。また樹脂駒1に金属端子3を予め固着する方法として前記のように金型を用いることで、図2に述べる手作業で樹脂駒1に金属端子3を挿入する場合に比べて、生産性が向上する。
【0010】
また樹脂駒1の上下の厚さ寸法を図示されていない本成形する金型の上型と下型の間隔より0.01mm〜0.02mm大きめにすることで、本成形する金型で樹脂駒1が確実に押さえられ、流入樹脂圧力に対して樹脂駒1が動かないようにできる。このことで金属端子3が樹脂部4の内部で変形することを防止できる。
【0011】
図2は樹脂駒に金属端子を挿入する図である。樹脂駒1に金属端子3を固着する方法には図1で説明したように金型を用いて樹脂注型で行う方法の他に、図2のように予め成形した穴9を有する樹脂駒1に金属端子3を手作業にて挿入する方法もある。この場合は図1に比べて組立性はよくない。尚、ここで図示した金属端子3はIPMで実用されているものを例として挙げた。
【0012】
図3はこの発明の参考例で、樹脂駒1が金型にセットされた図である。樹脂駒1にテーパー状の凸部7を設けて、相対する本成形する金型10(金型の上型5と下型6をあわせたもの)にはテーパー状の凹部8を設ける。このテーパー状の凸部7と凹部8がある箇所C部(円内)で金型10と樹脂駒1とが正確に位置合わせができる。
【0013】
さらに図1で説明したように、金型10の凹部8と樹脂駒1の凸部7とのクリアランスをマイナス0.01mm〜0.02mmとすることで、金型の上型5、下型6により樹脂駒1がしっかり押さえられ、流入樹脂圧力に対して樹脂駒1が動かないようにできる。こうすることで、金属端子3の変形が防止される。また成形後の樹脂部4は点線で示されている。
【0014】
図4は、この発明の実施例で、金型に金属端子がセットされた状態の断面図である。金型の下型6に凸部11を設け、金型の上型5に凸部11に対向する凹部12を設け、互いにかみ合うようにする。金型の下型6の凸部11間に金属端子3を挟むことで、矢印Fの方向から樹脂が注入されてもその注型圧力で金属端子3が動かない構造となっている。こうすることで、樹脂駒を用いなくても金属端子3が樹脂部4の内部で変形することを防止できる。尚、成形後の樹脂部4は点線で示されている。
【0015】
図5は、図4で成形した完成品で、同図(a)は全体の側面図、同図(b)は同図(a)のD部拡大図、同図(c)は同図(b)をY−Y線で切断した側面図である。同図(a)は図4を矢印Aから見た完成品の側面図である。また同図(c)の斜線部は樹脂部の切断部分である。金型から外した樹脂部4には金型に設けられた凸部11が穴13(貫通孔)として金属端子3間に形成される。しかし、この穴13は製品構造上は支障がなく、完成品は十分実用できる。
【0016】
図6はこの発明の参考例で、自動機による金属端子を樹脂駒に挿入する概念図である。レール16にセットされた金属端子3が上部の押し出し棒15で一個毎に搬送台17に乗っている樹脂駒1の穴9に挿入される。例えばレール16に振動を与える装置を設置することで金属端子3を揃えたり、押し出し棒の動きを自動化するなど、一連の動作を自動化することで生産性を大幅に向上できる。
【0017】
尚、前記の一連の説明では支持体は樹脂製の駒(樹脂駒)で説明したが、樹脂以外の絶縁性のある材料で製作した駒であっても勿論よい。
【0018】
【発明の効果】
金型に複数の凸部を設けその凸部間に金属端子を挟むことで、樹脂駒を使用せずに金属端子が樹脂部で変形することを防止できる。このように、樹脂駒の改良または金型の改良により製品の品質と生産性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の参考例で、同図(a)は平面図、同図(b)は矢印Aからみた側面図
【図2】 樹脂駒に金属端子を挿入する状態を示した図
【図3】 この発明の参考例で、樹脂駒が金型にセットされた状態を示す図
【図4】 この発明の実施例で、金型に金属端子がセットされた状態を示す断面図
【図5】 図4で成形した完成品で、(a)は全体の側面図、(b)は(a)のD部拡大図、(c)は(b)をY−Y線で切断した側面図
【図6】 この発明の参考例で、自動機による金属端子を樹脂駒に挿入する概念図
【図7】 従来用いられている構造で、(a)は全体斜視図、(b)は信号用金属端子部の断面図
【図8】 従来の成形された樹脂部と金属端子で、(a)は平面図、(b)は(a)を矢印Aから見た側面図
【図9】 従来の方法で成形した場合の変形量の大きい金属端子と樹脂部とを示した断面図
【符号の説明】
1 樹脂駒
2 露出部
3 金属端子
4 樹脂部
5 金型の上型
6 金型の下型
7 凸部
8 凹部
9 穴
10 金型
11 凸部
12 凹部
13 穴
15 押し出し棒
16 レール
17 搬送台
23 金属端子
24 樹脂部
25 樹脂ケース
43 金属端子
43a 金属端子
44 樹脂部
53 金属端子
54 樹脂部
F 樹脂の流れ方向

Claims (1)

  1. 金型に複数の凸部と該凸部に互いにかみ合う複数の凹部を設け、複数の金属端子を前記凸部の間に嵌め込んで支持し、前記金型内に注入される樹脂の注型圧力に対して前記金属端子の側面を前記凸部にて支持することを特徴とする樹脂成形型電子部品の製造方法。
JP24514197A 1997-09-10 1997-09-10 樹脂成形型電子部品の製造方法 Expired - Lifetime JP4063361B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24514197A JP4063361B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 樹脂成形型電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24514197A JP4063361B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 樹脂成形型電子部品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1177687A JPH1177687A (ja) 1999-03-23
JP4063361B2 true JP4063361B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=17129241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24514197A Expired - Lifetime JP4063361B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 樹脂成形型電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4063361B2 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0356331Y2 (ja) * 1987-09-22 1991-12-18
JP3078860B2 (ja) * 1991-02-18 2000-08-21 株式会社デンソー 金属部材の樹脂インサート成形方法
JP3170964B2 (ja) * 1993-06-30 2001-05-28 住友電装株式会社 樹脂成形方法及び樹脂成形装置
JPH0976282A (ja) * 1995-09-20 1997-03-25 Mitsubishi Eng Plast Kk 電気・電子部品の樹脂封止成形方法及びそれに用いる金型
JP3339300B2 (ja) * 1996-04-23 2002-10-28 矢崎総業株式会社 コネクタの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1177687A (ja) 1999-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6219913B1 (en) Connector producing method and a connector produced by insert molding
US5427938A (en) Method of manufacturing a resin-sealed semiconductor device
US7713783B2 (en) Electronic component package, electronic component using the package, and method for manufacturing electronic component package
US6700074B2 (en) Electrical component housing structures and their method of manufacture
EP2313788B1 (de) Elektronischer sensor oder sensorgerät, insbesondere beschleunigungssensor, mit einem in ein sensorgehäuse eingebauten chipmodul
KR910003657B1 (ko) 전자릴레이의 접점스프링구조물 제조방법
US6702624B2 (en) Electronic component in which an insert member is tightly held by a resin portion and prevented from deformation thereof
JP4063361B2 (ja) 樹脂成形型電子部品の製造方法
JPS6020258Y2 (ja) Dip型ロ−タリ−スイツチ
JPH11168168A (ja) 半導体装置のパッケージおよびその製作方法
JPH11284375A (ja) 電子制御装置の筐体構造
EP0776018A2 (en) Method of manufacturing a case for electronic component
JP4030197B2 (ja) 樹脂封口型コンデンサ
JP2786666B2 (ja) 電気部品列の製造型
JPH03248551A (ja) 合成樹脂封止型電子部品
JP2589184B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0526742Y2 (ja)
JP2559234Y2 (ja) モールドイン電子部品
JPH08138778A (ja) 基板実装用コネクタ及びその製造方法
JP2000012995A (ja) 回路基板に対する端子部品の取付け装置
JP3013531B2 (ja) 電子部品のインサート成形法
JPS6020948Y2 (ja) 電子部品
EP1096624A1 (en) Method and device for the manufacturing of a connector and a connector obtained thereby
JP3093309U (ja) 電気部品の端子構造
JPH0538772U (ja) 電子部品の端子取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20031225

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040628

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040706

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040830

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040928

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041206

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20041224

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060703

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term