JP4062798B2 - 燃料電池及び燃料電池集合体 - Google Patents

燃料電池及び燃料電池集合体 Download PDF

Info

Publication number
JP4062798B2
JP4062798B2 JP33259998A JP33259998A JP4062798B2 JP 4062798 B2 JP4062798 B2 JP 4062798B2 JP 33259998 A JP33259998 A JP 33259998A JP 33259998 A JP33259998 A JP 33259998A JP 4062798 B2 JP4062798 B2 JP 4062798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
gas
hole
manifold
pressure plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33259998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000164237A (ja
Inventor
一新 曽
健司 國枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Aisin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Aisin Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP33259998A priority Critical patent/JP4062798B2/ja
Publication of JP2000164237A publication Critical patent/JP2000164237A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062798B2 publication Critical patent/JP4062798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は燃料電池及び燃料電池集合体に関する。
【0002】
【従来の技術】
大気の汚染をできる限り減らすために自動車の排ガス対策が重要になっており、その対策の一つとして電気自動車が使用されているが、充電設備や走行距離などの問題で普及に至っていない。
【0003】
燃料電池は、水素と酸素を使用して電気分解の逆反応で発電し、水以外の排出物がなくクリーンな発電装置として注目されており、前記燃料電池を使用した自動車が最も将来性のあるクリーンな自動車であると見られている。前記燃料電池の中でも固体高分子電解質型燃料電池が低温で作動するため自動車用として最も有望である。
【0004】
固体高分子電解質型燃料電池システムは、一般的に二つの電極(燃料極と酸化剤極)で固体高分子電解質膜を挟んだ電解質と電極の接合体をセパレータで挟持した多数の単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池、前記燃料極側に燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段、前記酸化剤極側に酸化剤ガスを供給する酸化剤ガス供給手段及び各種ガス配管と、それらを制御する制御装置から構成されている。
【0005】
前記セパレータには、燃料ガス供給マニホールド孔、酸化剤ガス供給マニホールド孔、燃料ガス排出マニホールド孔、酸化剤ガス排出マニホールド孔が設けられている。前記積層体では、前記燃料ガス供給マニホールド孔が連通して燃料ガス供給マニホールドを形成し、前記酸化剤ガス供給マニホールド孔が連通して酸化剤ガス供給マニホールドを形成している。また、前記積層体では、前記燃料ガス排出マニホールド孔が連通して燃料ガス排出マニホールドを形成し、前記酸化剤ガス排出マニホールド孔が連通して酸化剤ガス排出マニホールドを形成している。
【0006】
燃料ガスは、前記燃料ガス供給マニホールドを通って前記燃料極に面する前記セパレータの設けられた燃料ガス通流溝に供給され、前記燃料ガス中の水素が燃料極での反応に使用され、残部の燃料ガスが前記燃料ガス排出マニホールドから排出される。
【0007】
酸化剤ガスは、前記酸化剤ガス供給マニホールドを通って前記酸化剤極に面する前記セパレータの設けられた酸化剤ガス通流溝に供給され、前記酸化剤ガス中の酸素が酸化剤極での反応に使用され、残部の酸化剤ガスが前記酸化剤ガス排出マニホールドから排出される。
【0008】
前記燃料極では燃料ガス中の水素が燃料極触媒に接触することにより下記の反応が生ずる。
【0009】
2H → 4H +4e
は、電解質中を移動し酸化剤極触媒に達し空気中の酸素と反応して水となる。
【0010】
4H +4e +O → 2H
燃料極からのHの移動に伴い水も移動するため燃料極に供給する燃料ガスに水分を水蒸気として含ませて供給している。電解質が、固体高分子電解質膜の場合は、電解質の性能を維持するためにも、燃料ガスには上記の反応に必要な量以上の水分を水蒸気として含ませて供給し、酸化剤ガスにも水分を水蒸気として含ませて供給する必要がある。
【0011】
前記燃料ガス中の水蒸気、及び酸化剤ガス中の水蒸気が、それぞれの排出マニホールドで凝縮し、滞留してしまうと、ガスの排出が不安定になり、燃料電池の発電の安定性に支障を来す。
従来技術として、特開平9−63627号公報には、セパレータのガス供給マニホールド、ガス排出マニホールドと同じ高さで、プレッシャプレートに外部の配管に連結するガス供給孔、ガス排出孔セルを設けた燃料電池が開示されている。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
図5は、従来技術を適用した燃料電池の概略斜視説明図である。単電池セルの積層体51をプレッシャプレート52a、52bで挟持し、4本の締結用ボルト53で締結している。一方のプレッシャプレート52aには、燃料ガス供給孔54、酸化剤ガス供給孔56、燃料ガス排出孔57、酸化剤ガス排出孔59が設けられている。
【0013】
燃料ガスは、前記燃料ガス供給孔54から供給され、前記積層体51の燃料ガス供給マニホールドを通り、セパレータ1に設けられた燃料ガス供給マニホールド孔2から燃料極に面する前記セパレータ1に設けられた燃料ガス通流溝に供給される。
【0014】
前記燃料ガス中の水素が、前記燃料ガス通流溝を通っている間に燃料極の電極反応に利用される。利用されなかった未利用燃料ガスは、前記セパレータ1に設けられた燃料ガス排出マニホールド孔4へ排出される。更に、前記未利用燃料ガスは、前記積層体51の燃料ガス排出マニホールドを通り、前記燃料ガス排出孔57から外部の配管に排出される。
【0015】
同様に、酸化剤ガスは、前記酸化剤ガス供給孔56から供給され、前記積層体51の酸化剤ガス供給マニホールドを通り、セパレータ1に設けられた酸化剤ガス供給マニホールド孔3から酸化剤極に面する前記セパレータ1に設けられた酸化剤ガス通流溝に供給される。
【0016】
前記酸化剤ガス中の酸素が、前記酸化剤ガス通流溝を通っている間に酸化剤極の電極反応に利用される。利用されなかった未利用酸化剤ガスは、前記セパレータ1に設けられた酸化剤ガス排出マニホールド孔5へ排出される。更に、前記未利用酸化剤ガスは、前記積層体51の酸化剤ガス排出マニホールドを通り、前記酸化剤ガス排出孔59から外部の配管に排出される。
【0017】
前記燃料ガス供給孔54、酸化剤ガス供給孔56は、それぞれ前記積層体51の燃料ガス供給マニホールド、酸化剤ガス供給マニホールドと同じ高さに位置に水平に設けられている。また、前記燃料ガス排出孔57、酸化剤ガス排出孔59は、それぞれ前記積層体51の燃料ガス排出マニホールド、酸化剤ガス排出マニホールドと同じ高さに位置に水平に設けられている。
【0018】
排出される未利用燃料ガス、未利用酸化剤ガス中に含まれる水蒸気が、前記燃料ガス排出孔57、酸化剤ガス排出孔59で凝縮して水になっても外部の配管に排出される。
【0019】
しかしながら、従来技術の構造では、前記締結用ボルトを積層体から離れた位置に設けなければならいので、プレッシャプレートの面積を、セパレータの面積より大きくしなければならず、燃料電池が大型化する問題点がある。
本発明は上記課題を解決したもので、燃料ガス、酸化剤ガス中の水分の排出が容易にできる小型の燃料電池及び燃料電池集合体を提供する。
【0020】
【課題を解決するための手段】
上記技術的課題を解決するために、本発明の請求項1において講じた技術的手段(以下、第1の技術的手段と称する。)は、電解質を燃料極と酸化剤極で挟持した単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池において、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドより低い位置に設けたガス供給孔、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドの位置より高い位置に設け、前記ガス供給孔より低い位置に設けたガス排出孔、前記積層体のガス排出マニホールドより低い位置又は同じ高さに、前記ガス排出マニホールドに連通する水抜き分岐孔を設けたプレッシャプレートを備えることを特徴とする燃料電池である。
【0021】
上記第1の技術的手段による効果は、以下のようである。
【0022】
即ち、前記プレッシャプレートの面積がセパレータの面積と同じにしても、保持部材を単電池セルの積層方向と垂直方向からプレッシャプレートに結合し、該プレッシャプレートで前記積層体を締結でき、且つ凝縮した水を水抜き分岐孔から排出できるので、水抜きが容易にできる小型の燃料電池ができる効果を有する。
【0023】
上記技術的課題を解決するために、本発明の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技術的手段と称する。)は、電解質を燃料極と酸化剤極で挟持した単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池において、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドより低い位置に設けたガス供給孔、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドの位置より高い位置に設け、前記ガス供給孔より低い位置に設けたガス排出孔、前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さ又は低い位置に前記ガス排出マニホールドに連通する水抜き分岐孔を設けたプレッシャプレートを備えることを特徴とする燃料電池を複数備え、前記水抜き分岐孔を一つの水抜き分岐管に連結したことを特徴とする燃料電池集合体である。
【0024】
上記第2の技術的手段による効果は、以下のようである。
【0025】
即ち、前記プレッシャプレートの面積がセパレータの面積と同じにしても、保持部材を単電池セルの積層方向と垂直方向からプレッシャプレートに結合し、該プレッシャプレートで前記積層体を締結でき、且つ凝縮した水を水抜き分岐孔から排出できる燃料電池を使用したので、水抜きが容易にできる小型の燃料電池集合体ができる効果を有する。
【0026】
上記技術的課題を解決するために、本発明の請求項3において講じた技術的手段(以下、第3の技術的手段と称する。)は、前記複数の燃料電池で狭持され、該燃料電池に少なくともガス供給孔、ガス排出孔を、該燃料電池との接触部に設けた燃料給排部材を備え、該燃料給排部材に前記燃料電池の水抜き分岐孔と連結する水抜き分岐孔を設け、該水抜き分岐孔を一つの水抜き分岐管に連結したことを特徴とする請求項2記載の燃料電池集合体である。
【0027】
上記第3の技術的手段による効果は、以下のようである。
【0028】
即ち、前記燃料電池のガス供給孔、ガス排出孔、水抜き分岐孔を前記燃料給排部材に集合させ、且つ水を共通の水抜き分岐管から排出できるようにしたので、更に小型の燃料電池集合体ができる効果を有する。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明する。
【0030】
図1は、本発明の第1実施例の燃料電池の概略斜視説明図である。単電池セルの積層体51をプレッシャプレート6、7で挟持し、締結している。前記プレッシャプレート6、7の締結は、4本のL字型保持部材50でボルト55を用いて単電池セルの積層方向と垂直方向からプレッシャプレート6、7に結合して行っている。
【0031】
一方のプレッシャプレート6には、燃料ガス供給孔31、酸化剤ガス供給孔32、燃料ガス排出孔33、酸化剤ガス排出孔34及び水抜き分岐孔16、17が設けられている。
【0032】
燃料ガスは、前記燃料ガス供給孔31から供給され、前記積層体51の燃料ガス供給マニホールドを通り、セパレータ1に設けられた燃料ガス供給マニホールド孔2から燃料極に面する前記セパレータ1に設けられた燃料ガス通流溝に供給される。
【0033】
前記燃料ガス中の水素が、前記燃料ガス通流溝を通っている間に燃料極の電極反応に利用される。利用されなかった未利用燃料ガスは、前記セパレータ1に設けられた燃料ガス排出マニホールド孔4へ排出される。更に、前記未利用燃料ガスは、前記積層体51の燃料ガス排出マニホールドを通り、前記燃料ガス排出孔33から外部の配管に排出される。
【0034】
同様に、酸化剤ガスは、前記酸化剤ガス供給孔32から供給され、前記積層体51の酸化剤ガス供給マニホールドを通り、セパレータ1に設けられた酸化剤ガス供給マニホールド孔3から酸化剤極に面する前記セパレータ1に設けられた酸化剤ガス通流溝に供給される。
【0035】
前記酸化剤ガス中の酸素が、前記酸化剤ガス通流溝を通っている間に酸化剤極の電極反応に利用される。利用されなかった未利用酸化剤ガスは、前記セパレータ1に設けられた酸化剤ガス排出マニホールド孔5へ排出される。更に、前記未利用酸化剤ガスは、前記積層体51の酸化剤ガス排出マニホールドを通り、前記酸化剤ガス排出孔34から外部の配管に排出される。
【0036】
図2は、本発明の第1実施例のプレッシャプレート6の概略斜視説明図である。
【0037】
前記燃料ガス供給孔31は、前記積層体51に面する燃料ガス供給口8と外部の配管に連結する燃料ガス供給口9を連通する孔である。前記燃料ガス供給口8は、前記積層体51の燃料ガス供給マニホールドと同じ高さに設けられている。前記燃料ガス供給口9は、前記燃料ガス供給マニホールドより低い位置に設けられている。
【0038】
同様に、前記酸化剤ガス供給孔32は、前記積層体51に面する酸化剤ガス供給口10と外部の配管に連結する酸化剤ガス供給口11を連通する孔である。前記酸化剤ガス供給口10は、前記積層体51の酸化剤ガス供給マニホールドと同じ高さに設けられている。前記酸化剤ガス供給口11は、前記酸化剤ガス供給マニホールドより低い位置に設けられている。
【0039】
前記燃料ガス排出孔33は、前記積層体51に面する燃料ガス排出口12と外部の配管に連結する燃料ガス排出口13を連通する孔である。前記燃料ガス排出口12は、前記積層体51の燃料ガス排出マニホールドと同じ高さに設けられている。前記燃料ガス排出口13は、前記燃料ガス排出マニホールドより高い位置に設けられている。水抜き分岐孔16は、前記燃料ガス排出マニホールドと同じ高さに設けられている。
【0040】
前記酸化剤ガス排出孔34は、前記積層体51に面する酸化剤ガス排出口14と外部の配管に連結する酸化剤ガス排出口15を連通する孔である。前記酸化剤ガス排出口14は、前記積層体51の酸化剤ガス排出マニホールドと同じ高さに設けられている。前記酸化剤ガス排出口15は、前記酸化剤ガス排出マニホールドより高い位置に設けられている。水抜き分岐孔17は、前記酸化剤ガス排出マニホールドと同じ高さに設けられている。
【0041】
図3は、本発明の第1実施例の酸化剤ガス排出孔34部分を横から見た燃料電池の部分断面図である。
【0042】
積層体51は、単電池セル40が多数積層されている。前記単電池セル40に設けられた酸化剤ガス排出マニホールド孔4が連通して酸化剤ガス排出マニホールド42を形成している。前記酸化剤ガス排出孔34の酸化剤ガス排出口14は、前記酸化剤ガス排出マニホールド42と同じ高さで連通している。前記酸化剤ガス排出孔34の酸化剤ガス排出口15は、前記酸化剤ガス排出マニホールドより高い位置に設けられている。
【0043】
水抜き分岐孔17は、前記酸化剤ガス排出マニホールド42と同じ高さに設けられ、前記酸化剤ガス排出口14付近で前記酸化剤ガス排出孔34と連通している。燃料ガス排出孔33、水抜き分岐孔16も同様の構造をしている。
【0044】
本実施例では、プレッシャプレート6、7とセパレータ1の積層する面積は、同じである。この場合、前記プレッシャプレート6、7で積層体51を締結するためには、本実施例のように保持部材50で前記プレッシャプレート6、7に積層方向と垂直方向から締結用ボルト55で締結する必要がある。
【0045】
従来技術のガス供給孔54、56、ガス排出孔57、59の構造では、前記締結用ボルト55を結合できる場所がプレッシャプレートに存在しない。本実施例のガス供給孔31、32、ガス排出孔33、34では、前記締結用ボルト55を結合できる場所がプレッシャプレート6に存在するので、保持部材50を使用することができる。
【0046】
しかし、単に本実施例のガス供給孔54、56、ガス排出孔57、59の構造にすると、未利用燃料ガス、未利用酸化剤ガス中の水蒸気が、前記ガス排出孔57、59で凝縮した水が排気マニホールドに逆流し、燃料電池の発電性能を低下させる。
【0047】
前記の凝縮した水の排出を容易にするために、水抜き分岐孔16、17を設けた。これにより、小型化と水抜きを両立させることができた。
【0048】
図1〜3を用いて説明すると、プレッシャプレート6は積層体51より温度が低いので、未利用酸化剤ガスが酸化剤ガス排出孔34を通過するとき、該未利用酸化剤ガス中の水蒸気の一部が凝縮されて水になる。この水は低い位置に移動し、水抜き分岐孔17から排出される。もし、この水抜き分岐孔17がないと、水は前記酸化剤ガス排出孔34に溜まり、酸化剤ガスの通流を阻害するので、燃料電池の発電性能が低下する。
【0049】
プレッシャプレート6に設けられたガス供給孔31、32、ガス排出孔33、34が、該プレッシャプレート6の端部から離れて設けられているので、保持部材50を単電池セルの積層方向と垂直方向から前記プレッシャプレート6に結合することができる。このため、前記プレッシャプレート6の面積を単電池セルの面積と同じにでき、燃料電池18、19、20、21を小型化できる。
【0050】
図4は、本発明の第2実施例の燃料電池集合体の概略斜視説明図である。第1実施例と同じ燃料電池18、19、20、21が、中央分岐管部23を介して連結されている。前記燃料電池18と21は、前記中央分岐管部23を挟んで対称に配置されている。前記燃料電池19と20は、前記中央分岐管部23を挟んで対称に配置されている。
【0051】
前記燃料電池18と19の間には、単電池セルの積層方向と平行に燃料ガス供給管、酸化剤ガス供給管が集合したガス供給管部22が設けられ、前記中央分岐管部23に連結されている。また、前記燃料電池20と21の間には、単電池セルの積層方向と平行に燃料ガス排出管27、酸化剤ガス排出管28、水抜き分岐管25、26が集合したガス排出管部24が設けられ、前記中央分岐管部23に連結されている。
【0052】
前記中央分岐管部23には、前記ガス供給管部22の燃料ガス供給管、酸化剤ガス供給管と前記燃料電池18、19、20、21の燃料ガス供給孔31、酸化剤ガス供給孔32をそれぞれ連結する管路が設けられている。また、前記中央分岐管部23には、前記燃料電池18、19、20、21の燃料ガス排出孔33、酸化剤ガス排出孔34、水抜き分岐孔16、17と前記ガス排出管部24の燃料ガス排出管27、酸化剤ガス排出管28、水抜き分岐管25、26をそれぞれ連結する管路が設けられている。
【0053】
前記燃料電池で使用された未利用燃料ガスは、燃料ガス排出孔33から前記中央分岐管部23に設けられた燃料ガス排出管路を介して前記ガス排出管部24の燃料ガス排出管27に排出される。前記燃料ガス排出孔33などで凝縮した水は、前記水抜き分岐孔16から前記中央分岐管部23に設けられた水抜き分岐管路を介して前記ガス排出管部24の水抜き分岐管25に排出される。
【0054】
一方、前記燃料電池で使用された未利用酸化剤ガスは、酸化剤ガス排出孔34から前記中央分岐管部23に設けられた酸化剤ガス排出管路を介して前記ガス排出管部24の酸化剤ガス排出管28に排出される。前記酸化剤ガス排出孔34などで凝縮した水は、前記水抜き分岐孔17から前記中央分岐管部23に設けられた水抜き分岐管路を介して前記ガス排出管部24の水抜き分岐管26に排出される。
【0055】
プレッシャプレート6に設けられたガス供給孔、ガス排出孔が、該プレッシャプレート6の端部から離れて設けられているので、保持部材50を単電池セルの積層方向と垂直方向から前記プレッシャプレート6に結合することができる。このため、前記プレッシャプレート6の面積を単電池セルの面積と同じにでき、燃料電池18、19、20、21を小型化できるので、燃料ガス、酸化剤ガス中の水分の排出が容易にできる小型の燃料電池集合体ができる。
【0056】
以上のように、本発明は、電解質を燃料極と酸化剤極で挟持した単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池において、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドより低い位置に設けたガス供給孔、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドの位置より高い位置に設け、前記ガス供給孔より低い位置に設けたガス排出孔、前記積層体のガス排出マニホールドより低い位置又は同じ高さに、前記ガス排出マニホールドに連通する水抜き分岐孔を設けたプレッシャプレートを備えることを特徴とする燃料電池及び複数の燃料電池を集合し、前記水抜き分岐孔を一つにまとめた水抜き分岐管を設けたことを特徴とする燃料電池集合体であるので、前記プレッシャプレートの面積がセパレータの面積と同じにしても、保持部材を単電池セルの積層方向と垂直方向からプレッシャプレートに結合し、該プレッシャプレートで前記積層体を締結でき、且つ凝縮した水を水抜き分岐孔から排出できるため、水抜きが容易にできる小型の燃料電池及び燃料電池集合体ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例の燃料電池の概略斜視説明図
【図2】本発明の第1実施例のプレッシャプレートの概略斜視説明図
【図3】本発明の第1実施例の酸化剤ガス排出孔部分を横から見た燃料電池の部分断面図
【図4】本発明の第2実施例の燃料電池集合体の概略斜視説明図
【図5】従来技術を適用した燃料電池の概略斜視説明図
【符号の説明】
1…セパレータ
6、7…プレッシャプレート
8、9…燃料ガス供給口
10、11…酸化剤ガス供給口
12、13…燃料ガス排出口
14、15…酸化剤ガス排出口
16、17…水抜き分岐孔
18、19、20、21…燃料電池
22…ガス供給管部
23…中央分岐管部
24…ガス排出管部
25、26…水抜き分岐管
31…燃料ガス供給孔
32…酸化剤ガス供給孔
33…燃料ガス排出孔
34…酸化剤ガス排出孔
40…単電池セル
42…酸化剤ガス排出マニホールド
51…積層体

Claims (3)

  1. 電解質を燃料極と酸化剤極で挟持した単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池において、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドより低い位置に設けたガス供給孔、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドの位置より高い位置に設け、前記ガス供給孔より低い位置に設けたガス排出孔、前記積層体のガス排出マニホールドより低い位置又は同じ高さに、前記ガス排出マニホールドに連通する水抜き分岐孔を設けたプレッシャプレートを備えることを特徴とする燃料電池。
  2. 電解質を燃料極と酸化剤極で挟持した単電池セルを積層してなる積層体をプレッシャプレートで挟持した燃料電池において、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス供給口を前記積層体のガス供給マニホールドより低い位置に設けたガス供給孔、前記プレッシャプレートの前記積層体に面するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さに設け、前記プレッシャプレートの外部の配管に連結するガス排出口を前記積層体のガス排出マニホールドの位置より高い位置に設け、前記ガス供給孔より低い位置に設けたガス排出孔、前記積層体のガス排出マニホールドと同じ高さ又は低い位置に前記ガス排出マニホールドに連通する水抜き分岐孔を設けたプレッシャプレートを備えることを特徴とする燃料電池を複数備え、前記水抜き分岐孔を一つの水抜き分岐管に連結したことを特徴とする燃料電池集合体。
  3. 前記複数の燃料電池で狭持され、該燃料電池に少なくともガス供給孔、ガス排出孔を、該燃料電池との接触部に設けた燃料給排部材を備え、該燃料給排部材に前記燃料電池の水抜き分岐孔と連結する水抜き分岐孔を設け、該水抜き分岐孔を一つの水抜き分岐管に連結したことを特徴とする請求項2記載の燃料電池集合体。
JP33259998A 1998-11-24 1998-11-24 燃料電池及び燃料電池集合体 Expired - Fee Related JP4062798B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259998A JP4062798B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 燃料電池及び燃料電池集合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33259998A JP4062798B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 燃料電池及び燃料電池集合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000164237A JP2000164237A (ja) 2000-06-16
JP4062798B2 true JP4062798B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18256756

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33259998A Expired - Fee Related JP4062798B2 (ja) 1998-11-24 1998-11-24 燃料電池及び燃料電池集合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062798B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4967199B2 (ja) * 2001-05-15 2012-07-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の配管構造
JP4659376B2 (ja) * 2003-04-09 2011-03-30 パナソニック株式会社 高分子電解質型燃料電池
JP4773081B2 (ja) * 2004-12-20 2011-09-14 セイコーインスツル株式会社 燃料電池
JP2006260871A (ja) * 2005-03-16 2006-09-28 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 固体高分子型燃料電池
FR2892234A1 (fr) * 2005-10-18 2007-04-20 Conception & Dev Michelin Sa Pile a combustible avec installation de gestion des fluides integree
JP4668038B2 (ja) 2005-11-16 2011-04-13 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP5162841B2 (ja) * 2006-04-12 2013-03-13 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用エンドプレート
JP2008234888A (ja) * 2007-03-19 2008-10-02 Equos Research Co Ltd 燃料電池システム
US10164271B2 (en) 2012-11-06 2018-12-25 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Polymer electrolyte fuel cell with a recess is formed downstream of a gas lead-out port

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000164237A (ja) 2000-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4630529B2 (ja) 燃料電池システム
JP3460346B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
US7258329B2 (en) Reactant gas humidification apparatus and reactant gas humidification method
US5846668A (en) Fuel cell, electrolytic cell and process of cooling and/or dehumidifying same
US20030194596A1 (en) Manifold for a fuel cell system
JPH10308227A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
WO2004004055A1 (ja) 固体高分子型セルアセンブリ
JP2001266925A (ja) 燃料電池スタック
JP2000294261A5 (ja)
JP4062798B2 (ja) 燃料電池及び燃料電池集合体
EP1045468B1 (en) Fuel cell stack with fastening means
JP2003086232A (ja) 燃料電池スタック
JP4062797B2 (ja) 固体高分子電解質型燃料電池用ガスマニホールド一体型セパレータ及び固体高分子電解質型燃料電池
JP4899546B2 (ja) セパレータ、および、燃料電池
JP4042547B2 (ja) 燃料電池のシール構造
JP2000164236A (ja) 燃料電池
JP5011749B2 (ja) 燃料電池装置
JP2001068141A (ja) 燃料電池
KR20040000568A (ko) B화합물을 연료로 하는 연료전지의 스택구조
JP4185734B2 (ja) 燃料電池スタック
JP3258378B2 (ja) 燃料電池
JP3921936B2 (ja) 燃料電池のガス流路
JP2777299B2 (ja) 燃料電池積層体の水素−水回収機構
JP4886128B2 (ja) 燃料電池スタック
JP2002066262A (ja) 中空糸膜式加湿器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070828

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071224

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees