JP4062461B2 - スイッチ用防塵カバー - Google Patents

スイッチ用防塵カバー Download PDF

Info

Publication number
JP4062461B2
JP4062461B2 JP23467398A JP23467398A JP4062461B2 JP 4062461 B2 JP4062461 B2 JP 4062461B2 JP 23467398 A JP23467398 A JP 23467398A JP 23467398 A JP23467398 A JP 23467398A JP 4062461 B2 JP4062461 B2 JP 4062461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cover
packing
press
switch
view
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23467398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000067680A (ja
Inventor
好晴 川島
Original Assignee
日本開閉器工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本開閉器工業株式会社 filed Critical 日本開閉器工業株式会社
Priority to JP23467398A priority Critical patent/JP4062461B2/ja
Publication of JP2000067680A publication Critical patent/JP2000067680A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4062461B2 publication Critical patent/JP4062461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tumbler Switches (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、防塵、防水性が求められるスイッチの保護カバー構造に関し、スイッチの操作形態によって発生するカバーの浮上がりを防止するスイッチ用防塵カバーに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のスイッチ用防塵カバーは図7に示すように、パッキン26の周囲に設けられた圧入溝27にカバー30のリブ31を軽く圧入して構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
従来のスイッチ用防塵カバーにあっては押しボタンスイッチ等のように操作方向が押下方向のみの場合はパッキンとカバーの嵌合強度はそれ程強い必要がないが、ロッカスイッチのようにカバーに横方向の剥離荷重が加えられるとカバーがパッキンから浮上がってしまう場合があった。
このような場合、カバーとパッキンは接着によって固定される必要があり、接着工数がかかるだけでなく、接着されたカバーがメンテナンスの障害となっていた。
本発明は以上の課題を解決するために発明されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
フランジ部を設けたスイッチ本体に装着し、スイッチの操作部を覆う防塵カバーであって、枠体からなるパッキンと柔軟な弾性部材により形成されたカバーからなり、前記パッキンの上面の周囲に圧入溝を設けるとともに該圧入溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を複数穿設し、しかも前記圧入溝に対向して連なる凸部を前記カバーに設けるとともに前記貫通孔に対応する凸部にアンダカット部を形成して前記パッキンの圧入溝に前記カバーの凸部を圧入するとともに前記貫通孔の段部と前記アンダカット部で凹凸係合させるように構成する。
【0005】
【発明の実施の形態】
以上のように構成することにより、操作の度に横荷重が加えられるロッカスイッチ等の防塵カバーに使用することが可能となり、カバーとパッキンの組合わせが容易で嵌合強度に優れた防塵カバーを得ることができる。
【0006】
【実施例】
以下、本実施例について図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表す正面断面図であり、図2はその平面図(カバーは図示せず)、図3はそのカバーとパッキンの分解斜視図である。また、図4は図2における断面B−B部の部分拡大断面図であり、図5は図2における断面A−A部の部分拡大断面図である。そして図6はカバーの底面外観図である。
【0007】
これらの図において、波形の操作部からなるボタン3とこのボタン外周を取り巻く長方形のフランジ部を有するロッカスイッチ本体1がそのフランジ部2を略額縁状のパッキン6に掛止した状態で取付けられ、さらにボタン3を覆うようにパッキン6にカバー10が被せてロッカスイッチ操作部側からの塵埃等の侵入を防止する。
【0008】
カバー10はロッカスイッチの操作性やボタン3の切換状況を外部から目視できるように柔軟な透明部材などから形成され、底面部の周囲には連続したリブ11が形成されている。このリブ11はカバー10の柔軟な特性を利用して図4のB−B拡大断面図に示すように断面を金型構造上無理抜き形状に形成し、さらに対向した短辺の2辺には部分的に図5のA−A拡大断面図のように略くさび形状の明確なアンダカット部12を形成している。(図6D部拡大図参照)
【0009】
そしてパッキン6の上面の外周部には前記カバー10のリブ11に対向して圧入溝7が穿設されている。図4のB−B拡大断面図のように金型上圧入溝7の形状が若干の逆テーパ形状を形成するため、カバー10同様無理抜き構造となているがパッキン6の材質は防塵カバーの外郭を形成するため、若干の弾性はあるがカバー10ほど柔軟ではなく、金型構造上、逆テーパは緩やかなものになっており、カバー10のリブ11と圧入されてカバー10がパッキン6から浮上がることを防止する程度の嵌合力を有しているが、さらにカバー10との嵌合強度を十分なものにするため、カバー10の前記アンダカット部12に対向したパッキン6の圧入溝7の一部を図5のA−A拡大断面図のよう下方の溝幅が広い貫通孔8を穿設して前記アンダカット部を掛合する段部9を形成し、カバー10とパッキン6の嵌合強度を向上している。
【0010】
この貫通孔8は前記の段部9の面で金型のパーティングラインを構成するため、構造上無理抜きとする必要がなく、さらにカバー10との嵌合を強固なものとするため、図5に示すようにパッキン段部に鋭角な凸部14を形成することが可能である。(図3C部拡大図参照)
【0011】
従来ロッカスイッチは、ボタンの操作により、操作方向左右にカバーが著しく変形してカバーとパッキンの嵌合部に大きな剥離荷重が加わるため、カバー外れが想定され、塵埃の多量発生環境下で特にボタンの周りに隙間が発生するロッカスイッチについてはカバーを接着付けしていたが、前述の通りに構成した本発明のスイッチ用防塵カバーは、前記したパッキンの圧入溝を強い逆テーパにすることができない欠点を解決し、カバーとの嵌合強度を十分なものにできるため、接着付けが不要となった。また、本発明はロッカスイッチだけに限定されるものでなく、様々な形態のスイッチ用防塵カバーに応用することが可能である。
【0012】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば次のような効果を奏することができる。
(1)パッキンに設けた溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を穿設し、しかも前記貫通孔に対向して連なる凸部の一部にアンダカット部を形成したので、カバーとパッキンの嵌合力が増大し、スイッチの横操作によってもカバーがパッキンから浮き上ることがない防塵カバーを得ることができ、特にロッカスイッチに効果がある。
(2)パッキンに設けた溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を穿設し、しかも前記貫通孔に対向して連なる凸部の一部にアンダカット部を形成したので、パッキンに設けた圧入溝とカバーに設けた凸部を圧入することが、貫通孔とアンダカット部の凹凸係合の案内となるため、パッキンとカバーの組付け作業が極めて容易に行えるとともに強固に組み付けられる効果がある。
(3)パッキンに設けた溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を穿設し、しかも前記貫通孔に対向して連なる凸部の一部にアンダカット部を形成したので、カバーとパッキンの嵌合力が増大し、コストアップの要因である接着作業が不要となる。
(4)パッキンに設けた溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を穿設したので、金型構造が容易で成形性に優れたパッキンを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表す正面断面図である。
【図2】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表す平面図である。
【図3】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表す分解斜視図と要部拡大図である。
【図4】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表わす部分拡大断面図である。
【図5】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表わす部分拡大断面図である。
【図6】本発明のスイッチ用防塵カバーの実施例を表わすカバーの底面外観図と要部拡大図である。
【図7】従来のスイッチ用防塵カバーの正面断面図である。
【符号の説明】
1 ロッカスイッチ本体
2 フランジ部
3、23 ボタン
6、26 パッキン
7、27 圧入溝
8 貫通孔
9 段部
10、30 カバー
11、31 リブ
12 アンダカット部
13 凹部
14 凸部
21 押しボタンスイッチ本体

Claims (1)

  1. フランジ部を設けたスイッチ本体に装着し、スイッチの操作部を覆う防塵カバーであって、枠体からなるパッキンと柔軟な弾性部材により形成されたカバーからなり、前記パッキンの上面の周囲に圧入溝を設けるとともに該圧入溝の一部に溝幅が広い段部を有する貫通孔を複数穿設し、しかも前記圧入溝に対向して連なる凸部を前記カバーに設けるとともに前記貫通孔に対応する凸部にアンダカット部を形成して前記パッキンの圧入溝に前記カバーの凸部を圧入するとともに前記貫通孔の段部と前記アンダカット部を凹凸係合させたことを特徴とするスイッチ用防塵カバー。
JP23467398A 1998-08-20 1998-08-20 スイッチ用防塵カバー Expired - Lifetime JP4062461B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467398A JP4062461B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スイッチ用防塵カバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23467398A JP4062461B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スイッチ用防塵カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000067680A JP2000067680A (ja) 2000-03-03
JP4062461B2 true JP4062461B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=16974684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23467398A Expired - Lifetime JP4062461B2 (ja) 1998-08-20 1998-08-20 スイッチ用防塵カバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4062461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104751614A (zh) * 2015-04-01 2015-07-01 宁波科曼电子科技有限公司 一种基于网络多扩充报警器

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI294308B (ja) 2000-11-15 2008-03-11 Daicel Chem
JP2003234036A (ja) * 2002-02-07 2003-08-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd 車両用スイッチ
US8811914B2 (en) 2009-10-22 2014-08-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamically processing an electromagnetic beam
US8233673B2 (en) 2009-10-23 2012-07-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for eye-scan authentication using a liquid lens
JP6241294B2 (ja) * 2014-01-30 2017-12-06 株式会社デンソー 操作部材及び操作部材の操作部製造方法
CN104752084B (zh) * 2015-03-17 2019-11-19 浙江磐安中最电器有限公司 一种防水开关
JP6821900B2 (ja) * 2016-04-25 2021-01-27 テンパール工業株式会社 プラグ
JP6966097B2 (ja) * 2016-04-25 2021-11-10 テンパール工業株式会社 プラグ
JP7429045B2 (ja) * 2019-12-02 2024-02-07 テンパール工業株式会社 プラグ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104751614A (zh) * 2015-04-01 2015-07-01 宁波科曼电子科技有限公司 一种基于网络多扩充报警器
CN104751614B (zh) * 2015-04-01 2017-10-31 宁波科曼电子科技有限公司 一种基于网络多扩充报警器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000067680A (ja) 2000-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4062461B2 (ja) スイッチ用防塵カバー
US4352968A (en) Elastomeric boot for a keyboard subassembly
JP3988203B2 (ja) パネルスイッチ用可動接点体
EP1001443B1 (en) Portable terminal device
US6259045B1 (en) Keybutton-equipped device
DE69825532D1 (de) Drucktastenstruktur
USD360615S (en) Small electric motor with mounting flange
JP3922832B2 (ja) 街路灯
JP4414066B2 (ja) 積層キーシート
JPH039216Y2 (ja)
USD461919S1 (en) Tail lens assembly for pick ups
USD472221S1 (en) Switch
JPH10261336A (ja) ラバースイッチの防水構造
CN209981034U (zh) 一种开关防水胶盒结构
JP3433575B2 (ja) 防水型リモコン
US5803591A (en) Fastening mechanism used in miniature light bulb series
JP3786218B2 (ja) 玄関先の呼出チャイム用操作器
KR960003518Y1 (ko) 차량의 흙받이 고정구조물
JPH0963392A (ja) 携帯端末装置のケース防滴構造
JPH09164602A (ja) 電子機器の防水ケース
JP2908321B2 (ja) 固定型アンテナの実装構造
JP2002074896A (ja) カード型ドライブ装置
JPH0249752Y2 (ja)
USD457412S1 (en) Portions of multi-function equipment housing
JPH0743880Y2 (ja) メンブレンスイッチの取付構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050328

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150111

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term