JP4061471B2 - 合成樹脂組成物 - Google Patents

合成樹脂組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4061471B2
JP4061471B2 JP2002091459A JP2002091459A JP4061471B2 JP 4061471 B2 JP4061471 B2 JP 4061471B2 JP 2002091459 A JP2002091459 A JP 2002091459A JP 2002091459 A JP2002091459 A JP 2002091459A JP 4061471 B2 JP4061471 B2 JP 4061471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
propylene
synthetic resin
parts
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002091459A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286376A (ja
Inventor
保史 広田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2002091459A priority Critical patent/JP4061471B2/ja
Publication of JP2003286376A publication Critical patent/JP2003286376A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061471B2 publication Critical patent/JP4061471B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、合成樹脂組成物に関し、詳しくは、塗装性に優れたオレフィン系合成樹脂組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば自動車用モールディングの様な合成樹脂成形体をカラー化する場合、予め顔料で着色された合成樹脂を成形する方法(A)と、後から塗装する方法(B)とがあるが、特に色数が多い場合や色調が合わせ難い色の場合は後者が採用されることが多い。
【0003】
ところで、オレフィン系合成樹脂は非極性樹脂であるため、その塗装性は極性樹脂に比べて劣るが、例えば、特許第3086286号公報、特許第3216190号公報などには、射出成形された成形体の塗装方法のために改良されたオレフィン系合成樹脂組成物が提案されている。しかしながら、射出成形された成形体の表面は金型表面によって鏡面となるため比較的に塗装が容易であるが、上記の様な改良された組成物であっても押出成形された成形体の場合は、その表面が鏡面でないため、塗料の密着が十分でなく、塗装の実用化は困難である。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上記実情に鑑みなされたものであり、その目的は、押出成形による成形体への塗装が可能なオレフィン系合成樹脂組成物を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意検討を重ねた結果、特定の樹脂組成物を使用することにより上記の目的を容易に達成し得るとの知見を得、本発明の完成に至った。
【0006】
すなわち、本発明の要旨は、プロピレンと炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重合反応で得られ、室温キシレン可溶分の割合が30〜65重量%であるプロピレン系共重合体組成物(A)100重量部当たり、水酸基末端を有するジエンポリマー又はその水素添加物(B)0.1〜25重量部を配合して成り、上記のプロピレン系共重合体組成物(A)は、第1段目でプロピレン単独重合体を得た後、第2段目以降でプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体を得る、少なくとも二段以上の重合により得られたものであることを特徴とする合成樹脂組成物に存する。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を詳細に説明する。本発明の合成樹脂組成物は、プロピレン系共重合体組成物(A)と水酸基末端を有するジエンポリマー又はその水素添加物(B)から成る。そして、本発明の特に好ましい態様においては、有機スズ化合物(C)を含有する。
【0008】
本発明で使用するプロピレン系共重合体組成物(A)は、プロピレンと炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重合で得られる。α−オレフィンとしては、例えば、エチレン、1−ブテン、3−メチル−1−ブテン、1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテン等が挙げられるが、中でもエチレンが好ましい。プロピレンに対する他のα−オレフィンの共重合割合は、通常8〜35重量%、好ましくは10〜25重量%である。
【0009】
プロピレン系共重合体組成物(A)は、室温キシレン可溶分(非晶性成分)の割合が30〜65重量%でなければならない。残余は、室温キシレンに不溶の結晶性成分である。室温キシレン可溶分の割合が30重量%未満の場合は、得られる合成樹脂組成物の塗装性が劣ると共に柔軟性と耐衝撃性のバランスが劣ることとなる。室温キシレン可溶分の割合が65重量%を超える場合は、得られる合成樹脂組成物の成形性が劣ることとなる。室温キシレン可溶分の好ましい割合は、40〜50重量%である。
【0010】
上記の室温キシレン可溶成分の割合は次の手法によって求めることが出来る。すなわち、サンプル1gを油浴槽中のキシレン300mLに入れ、キシレンの沸点140℃で撹拌下に溶解し、1時間後に、撹拌を続けながら1時間以内に100℃まで降温した後、急冷用油浴槽に移して撹拌を続けながら23±2℃まで急冷して析出させ、20分間以上放置した。その析出物を濾紙で自然濾過し、得られた濾液をエバポレータで蒸発乾固させ、更に120℃で2時間減圧乾燥させた後、常温まで放冷し、その重量を測定して算出する。
【0011】
プロピレン系共重合体組成物(A)の製造法は特に限定されないが、例えば少なくとも二段以上の重合によるのが好ましい。特には、第1段目でプロピレン単独重合体を製造した後、第2段目以降でプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体を製造する方法が好適である。その詳細は、例えば特開2000−119459号公報に記載の方法を参照することが出来る。
【0012】
本発明で使用する水酸基末端を有するジエンポリマー又はその水素添加物(B)としては、例えば、ポリヒドロキシポリブタジエン又はその水素添加物などが挙げられる。具体的には、末端に少なくとも一個の水酸基を有し、分子量が通常200〜100,000、好ましくは500〜50,000、更に好ましくは800〜10,000の、常温で液体、半固体、固体のポリマーが含まれる。1分子当りの平均水酸基数は、通常1〜10、好ましくは1.5〜5である。また、水酸基価は、通常15〜250、好ましくは25〜125(KOHmg/g)である。
【0013】
ジエンポリマーの水素添加物は、例えば特開昭51−71391号公報に記載の方法などで水素添加することによって得られる。水素添加は、ポリマー中に含まれる二重結合の全部または一部について行なわれる。ヨウ素価は、通常0〜20、好ましくは0〜5(g/100g)である。
【0014】
本発明で使用する有機スズ化合物(C)としては、モノブチル・スズ・トリメチルマレート、モノブチル・スズ・トリオクチルマレート、ジブチル・スズ・ジラウレート、ジブチル・スズ・ジラウレート・メチルマレート、ジブチル・スズ・ジオレイルマレート、ジブチル・スズ・ジメチルマレート、ジブチル・スズ・マレート、ジブチル・スズ・メトキシメチルマレート、ジブチル・スズ・ジオクチルマレート、ジブチル・スズ・ジオクチル・チオグリコレート、ジブチル・スズ・ジラウリル・メルカプタイド、トリベンジル・スズ・オクチルマレート、トリベンジル・スズ・トリメチルマレート等が挙げられる。
【0015】
前記の(B)及び(C)の各成分は、前記の(A)成分に対し、塗料密着性を改良するための付加的成分として添加される。(B)成分の配合量は、(A)成分100重量部当たり、0.1〜25重量部、好ましくは0.3〜18重量部である。上記の範囲未満の場合は成形体への塗料密着性が乏しく、密着強度が低くなり、上記の範囲を超える場合は、経済的に不利であると共に材料強度が低下する。(C)成分の配合量は、(A)成分重量部当たり、通常0.05〜5重量部、好ましくは0.1〜4重量部、更に好ましくは0.1〜3重量部である。上記の範囲未満の場合は成形体への塗料密着性が乏しくなり、上記の範囲を超える場合は、(C)成分のブリードアウトが生じ、却って密着強度が低下する。
【0016】
本発明の合成樹脂組成物には、上記の他、塗装密着性を一層強化するため、第3級アミン化合物を併用することも出来る。第3級アミン化合物としては、第3級アミン構造を有する低分子化合物から高分子化合物までを包含する。
【0017】
第3級アミン構造を有する低分子化合物は、その分子量が約1,000以下のものを指し、その具体例としては、トリエチレンジアミン、ジメチルアミノプロピルアミン、ジエチルアミノプロピルアミン、テトラグアニジン、1,8−ジアザビシクロ−(5,4,0)−7−ウンデセン−N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)ラウリルアミン、テトラキス−(N−メチル−2,2,6,6−テトrメチル−4−ピペリジル)−1,2,3,4−ブタンテトラカルボキシレート等が挙げられる。
【0018】
一方、第3級アミン構造を有する高分子化合物は、その分子量が約1,000以上であり、常温で液体、半固体、固体のポリマーを指し、その代表例としては第3級アミノ基含有変性オレフィン重合体が挙げられる。第3級アミノ基含有変性オレフィン重合体とは、構造的な見地から、分岐状または線状の炭素鎖中に不規則または規則的に、第3級アミノ基含有不飽和化合物が共重合していたり、第3級アミン構造を有する側鎖がグラフトしている構造を有する高分子化合物の全般を指す。具体的には、第3級アミノ基含有不飽和化合物の含有量は、通常0.1〜50重量%、好ましくは0.1〜40重量%、更に好ましくは1〜40重量%であり、JIS−K6760に準拠して測定したメルトフローレート(MFR)は、通常0.1〜1,000g/10分、好ましくは0.5〜700g/10分である。第3級アミノ基含有変性オレフィン重合体は、ブリードアウトの心配が少ないため、特に好ましい。
【0019】
第3級アミン化合物の配合量は、(A)成分100重量部当たり、通常0.01〜20重量部、好ましくは0.05〜18重量部である。第3級アミン化合物の配合量が上記範囲未満の場合は、第3級アミン化合物の添加効果が発揮されず、上記の範囲を超える場合は、合成樹脂組成物の物性バランスが悪くなることがある。
【0020】
本発明においては塗料密着性、剛性、耐熱性を阻害しない範囲でエラストマーを使用することも出来る。斯かるエラストマーとしては、エチレン−プロピレン共重合ゴム(EPM)、エチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合ゴム(EPDM)、エチレン−ブテンー1共重合ゴム、エチレン−プロピレン−ブテンー1共重合ゴム等のエチレン系エラストマー、水素添加スチレン−ブタジエンブロック共重合体、水素添加スチレンーイソプレン共重合体等のスチレン系エラストマーを挙げることができる。
【0021】
エラストマーの配合量は、(A)成分100重量部当たり、通常3〜25重量部、好ましくは5〜20重量部である。エラストマーの配合量が上記範囲未満の場合は、エラストマーの配合の意義がなく、上記の範囲を超える場合は、塗料密着性、剛性、耐熱性が悪くなる傾向がある。
【0022】
更に、本発明においては鉱物油系軟化剤を使用することも出来るが、塗装性を阻害しない範囲で使用することが必要である。斯かる鉱物油系軟化剤としては、パラフィン系、ナフテン系、芳香族系などの種類があるが、特にパラフィン系軟化剤が好ましい。
【0023】
鉱物油系軟化剤の配合量は、成分(A)100重量部当たり、通常50重量部以下、好ましくは30重量部以下である。50重量部より多いと塗装性を阻害する。鉱物油系軟化剤を使用する場合、その最低使用量は、成分(A)100重量部当たり通常0.1重量部である。
【0024】
本発明の合成樹脂組組成物には、上記の各成分に加え、本発明の効果を著しく損なわない範囲で各種目的に応じ他の任意の配合成分を配合することが出来る。斯かる成分としては、例えば、充填材、酸化防止剤、熱安定剤、光安定剤、紫外線吸収剤、中和剤、滑剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、スリップ剤、分散剤、着色剤、難燃剤、帯電防止剤、導電性付与剤、金属不活性化剤、分子量調整剤、防菌剤、防黴剤、蛍光増白剤などの各種添加物、前記以外の熱可塑性樹脂およびフィラー等が挙げられる。
【0025】
前記以外の熱可塑性樹脂としては、例えば、エチレン・酢酸ビニル共重合体、エチレン・アクリル酸共重合体、エチレン・メタクリル酸共重合体、エチレン・アクリル酸エステル共重合体、エチレン・メタクリル酸エステル共重合体の様なエチレン・α−オレフィン共重合体、ポリエチレン、ポリブテン−1樹脂などのポリオレフィン樹脂、ポリフェニレンエーテル系樹脂、ナイロン6、ナイロン66等のポリアミド系樹脂、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリオキシメチレンホモポリマー、ポリオキシメチレンコポリマー等のポリオキシメチレン系樹脂、ポリメチルメタクリレート系樹脂などが挙げられる。
【0026】
また、充填材としては炭素繊維、タルク、炭酸カルシウム、マイカ、チタン酸カリウム繊維、シリカ、二酸化チタン、カーボンブラック等が挙げられる。
【0027】
本発明の合成樹脂組成物の調製には、例えば、1軸押出機、2軸押出機、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー、プラストグラフ、ニーダー等の通常の混練機が使用される。
【0028】
本発明の合成樹脂組成物の成形には、通常の射出成形、圧縮成形、ブロー成形の何れの成形方法も適用できるが、本発明の合成樹脂組成物は、特に、異形押出、Tダイ成形などの押出成形において、その効果を発揮する。
【0029】
本発明の合成樹脂組成物から得られた成形体ヘの塗装は次の様に行なうことが出来る。すなわち、成形体の表面に塗料を直接またはプライマーを介して塗布して塗膜を形成させる。塗装は従来の塗装工程にて行うことが出来る。また、塗布前に脱脂処理などの表面処理を施すことも出来る。斯かる脱脂処理により、塗装前までの工程で不可避的に成形体の表面に付着する手垢や機械油などを洗浄除去することが出来る。具体的な脱脂処理としては、有機溶剤液(又はその蒸気)、水、水蒸気、酸、アルカリ液、界面活性剤水溶液などによる洗浄法があり、これらの中では、有機溶剤の蒸気を用いた洗浄、水・温水、アルカリ液を用い洗浄、中性洗剤などを添加した水・温水を用いた洗浄、アルコール洗浄などが好適である。
【0030】
塗料の塗布手段としては、スプレーによる吹き付け、刷毛塗り、ローラーによる塗布などがあるが、何れの方法も採用することが出来る。塗料としては、一般に広く用いられる塗料、例えば、アクリル塗料、エポキシ塗料、ポリエステル系塗料、ウレタン系塗料、アルキッド系塗料、メラミン系塗料などを挙げることが出来る。これらの中では、アクリル系塗料、メラミン系塗料、ポリエステル系塗料、ウレタン系塗料が好適である。
【0031】
本発明の合成樹脂組成物の成形体は、塗装・非塗装の部分ともに耐候性、耐熱性、耐温水性に優れるため、サイドモール、ルーフモール等の自動車モールディング、目地材などの建材に好適に使用できる。
【0032】
【実施例】
以下、本発明を実施例により更に詳細に説明するが、本発明は、その要旨を超えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。なお、使用した原材料および評価方法は以下に示す通りである。
【0033】
<原材料>
(A1)成分:室温キシレン可溶分42重量%、エチレン含量22重量%、230℃、21.18NのMFR(JIS K7210の表1 条件14に準拠)が0.8の二段重合によるプロピレン系重合体
【0034】
(A2)成分:室温キシレン可溶分9重量%、エチレン含量5重量%、230℃、21.18NのMFRが1.9のプロピレン系重合体
【0035】
(A3)成分:ムーニー粘度ML1+4(100℃)が70、プロピレン含量が27重量%のエチレン−プロピレン共重合ゴム
【0036】
(B)成分:ヨウ素価が1.0(g/100g)で水酸基価が83.7(KOHmg/g)のジエンポリマーの水素添加物(主原料をブタジエンとして製造された分子量が約2900、水酸基価約84のジエンポリマーを水添して製造したもの)
【0037】
(C)成分:ジオクチル・スズ・ジラウレート
【0038】
<評価方法>
(1)射出成形(INJ)試験片の作成:
220t射出成形機を使用して以下の表1に示す条件にて成形を行った。
【0039】
【表1】
シリンダ温度:180〜220℃
ノズル温度:210℃
金型温度:40℃
金型:130×70×2(mm)(平板状成形品)
【0040】
(2)押出成形(EXT)試験片の作成:
単軸押出機(L/D=22、圧縮比2.8のフルフライトスクリュー、幅25×厚み1(mm)(平板状ダイス)を使用して以下の表2に示す条件で成形を行った。そして、得られた成形体を長さ100mmに切断して試験片とした。
【0041】
【表2】
成形温度ホッパー下の温度:160℃
シリンダ温度:170〜190℃
ダイス温度:190℃
スクリュー回転数:25rpm
【0042】
(3)塗装密着性:
上記の各試験片について、表面処理を行なわず、以下の表3に示す条件で塗装を行った。
【0043】
【表3】
塗料:日本ペイント製「naxスペリオ2k」(シルバーメタリック)
希釈条件:シンナー/ハードナー/メタリック100=00/10/100
ガン距離:20cm
エアー圧:2.5〜3kg/cm
塗装回数:2回
セッティング回数:室温5分、80℃30分
【0044】
次いで、塗装された試験片について、(1)室温にて72時間放置後にJIS−K5400に準拠して碁盤目テープ剥離試験を行った。そして、剥離試験後の残存個数を計測した。また、(2)更に40℃の温水に400時間浸漬させ乾燥後、耐温水試験として、上記と同様の碁盤目テープ剥離試験を行って剥離試験後の残存個数を計測した。
【0045】
実施例1〜3及び比較例1〜2
表4に示す割合で原材料を配合し、高速ミキサーにて充分に混合した。更に高速2軸押出機を使用して190℃の温度条件にて混練造粒した。得られたペレットに対する評価結果を表4に示す。
【0046】
【表4】
Figure 0004061471
【0047】
【発明の効果】
以上説明した本発明によれば、押出成形による成形体への塗装が可能なオレフィン系合成樹脂組成物が提供され、本発明の工業的価値は極めて大きい。

Claims (3)

  1. プロピレンと炭素数2〜8の他のα−オレフィンとの共重合反応で得られ、室温キシレン可溶分の割合が30〜65重量%であるプロピレン系共重合体組成物(A)100重量部当たり、水酸基末端を有するジエンポリマー又はその水素添加物(B)0.1〜25重量部を配合して成り、上記のプロピレン系共重合体組成物(A)は、第1段目でプロピレン単独重合体を得た後、第2段目以降でプロピレンと他のα−オレフィンとの共重合体を得る、少なくとも二段以上の重合により得られたものであることを特徴とする合成樹脂組成物。
  2. プロピレン系共重合体組成物(A)100重量部当たり有機スズ化合物(C)0.05〜5重量部を配合して成る請求項1に記載の合成樹脂組成物。
  3. 押出成形用である請求項1又は2に記載の合成樹脂組成物。
JP2002091459A 2002-03-28 2002-03-28 合成樹脂組成物 Expired - Lifetime JP4061471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091459A JP4061471B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 合成樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002091459A JP4061471B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 合成樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286376A JP2003286376A (ja) 2003-10-10
JP4061471B2 true JP4061471B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=29236537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002091459A Expired - Lifetime JP4061471B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 合成樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4061471B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100953545B1 (ko) 2004-03-23 2010-04-21 삼성에스디아이 주식회사 담지촉매 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286376A (ja) 2003-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3031142B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
US4946896A (en) Thermoplastic elastomer composition
KR100632603B1 (ko) 열가소성 에라스토머 조성물 및 이의 제조방법
KR100957303B1 (ko) 자동차 내장재용 폴리프로필렌 수지 조성물
US20050260361A1 (en) Polyester composition
EP0601559B1 (en) A polypropylene resin composition having an improved compatibility with paint-coatings and a paint-coated article thereof
US6391461B1 (en) Adhesion of paint to thermoplastic olefins
CA2041083A1 (en) Thermoplastic resin composition and article comprising the same
JP2001329125A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物、および自動車用内装材の製造方法
JP2000309668A (ja) 熱可塑性樹脂組成物及びその射出成形体
JPH0228232A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物およびその製造方法
JPH07118488A (ja) 自動車外装部品用オレフィン系樹脂組成物
EP0537368A1 (en) Polypropylene resin composition, process for coating molded article thereof, and molded article thus coated
KR20190064875A (ko) 유리섬유 강화 폴리프로필렌 수지 조성물, 이의 제조방법 및 이를 포함하는 성형품
JP4061471B2 (ja) 合成樹脂組成物
KR19990066058A (ko) 도장성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
JPH069835A (ja) ポリプロピレン樹脂組成物
JP3189477B2 (ja) ポリプロピレン樹脂成形品
JP2003285699A (ja) 自動車用モールディング
JPH0778155B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
KR20040054899A (ko) 내스크래치성 및 충격강도가 우수한 자동차 내장재용폴리프로필렌 수지 조성물
JP3081290B2 (ja) 樹脂組成物
JPH0726044A (ja) 熱可塑性樹脂の塗装成形体
JP3247433B2 (ja) オレフィン系樹脂組成物
JP2000212382A (ja) ピラ―部に取り付けられるエアバッグカバ―材料

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071211

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4061471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140111

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term