JP4058811B2 - ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール - Google Patents

ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール Download PDF

Info

Publication number
JP4058811B2
JP4058811B2 JP21049098A JP21049098A JP4058811B2 JP 4058811 B2 JP4058811 B2 JP 4058811B2 JP 21049098 A JP21049098 A JP 21049098A JP 21049098 A JP21049098 A JP 21049098A JP 4058811 B2 JP4058811 B2 JP 4058811B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet roll
laminating apparatus
sheet
adhesive sheet
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP21049098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000037775A (ja
Inventor
睦生 福岡
浩一 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP21049098A priority Critical patent/JP4058811B2/ja
Priority to US09/346,294 priority patent/US6294033B1/en
Publication of JP2000037775A publication Critical patent/JP2000037775A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058811B2 publication Critical patent/JP4058811B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B37/00Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding
    • B32B37/14Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers
    • B32B37/16Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating
    • B32B37/22Methods or apparatus for laminating, e.g. by curing or by ultrasonic bonding characterised by the properties of the layers with all layers existing as coherent layers before laminating involving the assembly of both discrete and continuous layers
    • B32B37/223One or more of the layers being plastic
    • B32B37/226Laminating sheets, panels or inserts between two continuous plastic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B38/00Ancillary operations in connection with laminating processes
    • B32B38/18Handling of layers or the laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/70Automated, e.g. using a computer or microcomputer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/17Surface bonding means and/or assemblymeans with work feeding or handling means
    • Y10T156/1702For plural parts or plural areas of single part
    • Y10T156/1712Indefinite or running length work
    • Y10T156/1741Progressive continuous bonding press [e.g., roll couples]

Landscapes

  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Controlling Sheets Or Webs (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、用紙等の原稿媒体を合成樹脂フィルム等のシートによってラミネートするラミネート装置等及び、そのラミネート装置等に装着されるシートロールに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばラミネート機構を有するテープ印字装置等に使用されるラミネートシートや印字用テープ等の種類や終端を検出する方法の例としては、次のような方法が提案されている。
【0003】
例えば、長尺上のテープに文字等を印字した後、そのテープの印字面に透明シートをラミネートして文字付テープを作成するテープ印字装置では、各種テープ幅を有するテープを内蔵したテープカセットが用意されており、作成する文字付テープの用途に従って所望のテープカセットを選択して文字付テープの作成を行っている。
【0004】
かかるテープ印字装置では、テープカセットの有無を検出することについて、また、テープカセットの種類を検出するについて、テープ印字装置のカセット収納部に複数のマイクロスイッチを所定の検出パターンで配設するとともにテープカセット側に各マイクロスイッチを選択的にオン・オフするスイッチ作動部を形成し、テープカセットをカセット収納部にセットした際に、各マイクロスイッチから出力されたスイッチの信号パターン(オン・オフパターン)に基づいてテープカセットの有無及びテープカセットの種類を検出している。
【0005】
また、テープカセットに内蔵されたテープの終端部を検出するについては、例えば、テープの終端部近傍にエンドマークを印刷しておき、また、カセット収納部にエンドセンサを配設しておき、テープのエンドマークをエンドセンサを介して検出することにより、テープの終端部を検出するように構成している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、前記したテープ印字装置の場合には、テープカセットの有無及び種類を検出するについて、複数個の検出スイッチ等のセンサが必要となり、また、テープの終端部を検出するについても光センサが必要となる。
【0007】
このように、従来においては各種の検出すべきの対象の数に対応する数のセンサ等が必要となり、これより装置の構造が複雑化し同時に装置全体のコストアップを招来してしまう。
【0008】
そこで、本発明では、スリットパターンを有するエンコーダ部材をシートロールの端面に取り付けるとともにシートロールの回転時にスリットパターンを検出して得られる各種情報に基づき、一つのセンサのみでシートロールの各種特性(有無、及び種類、シートの終端部)を検出することを可能とし、これにより装置の簡素化をはかり、且つ、コストを低減することが可能なラミネート装置及びシートロールを提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に係るラミネート装置は、原稿媒体の両面をシートでラミネートすることにより積層体を形成するラミネート装置において、長尺帯状に形成されたシートをロール状に巻回するとともに、所定のスリットパターンを形成したエンコーダ部材を端面に取り付けたシートロールと、前記シートロールを回転させるモータと、前記モータによりシートロールが回転している間に、前記エンコーダ部材のスリットパターンを検出して検出信号を出力する検出器と、前記検出器から出力される検出信号に基づきシートロールの2以上の特性を判断する制御装置を備えたことを特徴とする。
【0010】
請求項1のラミネート装置においては、原稿媒体の積層体を形成する際に、シートロールをモータで回転させ、シートロールの端面に取り付けたエンコーダ部材のスリットパターンを検出器により検出する。そして、検出器によって出力される検出信号に基づき、制御装置はシートロールの2以上の特性を判断する。
【0011】
ここに、シートロールの特性としては各種の特性が含まれ、請求項1のラミネート装置では、エンコーダ部材のスリットパターンに基づき検出器と制御装置とを介してシートロールが有する2以上の特性を判断しているので、装置の簡素化を図ってコストアップを低減することが可能となる。
【0012】
また、請求項2に係るラミネート装置は、制御装置は前記検出信号基づいてシートロールの種類を判別することを特徴とする。
【0013】
請求項2のラミネート装置では、シートロールの種類によって、その端面に取り付けたエンコーダ部材のスリットパターンを変化させると、そのスリットパターンに従って検出信号は変化する。従って、制御装置は、これに基づいて、シートロールの種類を判別することが可能となる。
【0014】
また、請求項3に係るラミネート装置では、制御装置は、検出信号に基づいてシートロールに巻回されたシートの終端部を判別することを特徴とする。
【0015】
請求項3に係るラミネート装置では、シートロールに巻回されたシートの終端が近づくと、シートロールの内径は小さくなるので、シートの終端部が近づくに従ってラミネートするときのシートロールの回転速度が速くなる。従って、エンコーダ部材の回転速度が速くなり、検出器から出力される検出信号は変化する。その検出信号の変化に基づいて、制御装置はシートの終端部を検出することが可能となる。
【0016】
また、請求項4に係るラミネート装置では、前記制御装置は、前記検出信号に基づいてシートロールの有無を判別することを特徴とする。
【0017】
請求項4に係るラミネート装置では、シートロールの端面に取り付けたエンコーダ部材のスリットパターンを検出し、その検出信号に基づき、シートロールの有無を検出する。
【0018】
請求項5に係るシートロールは、原稿媒体の両面をシートでラミネートすることにより積層体を形成するラミネート装置に使用されるシートロールであって、長尺帯状に形成されたシートをロール状に巻回するとともに、所定のスリットパターンを形成したエンコーダ部材を端面に取り付けたことを特徴とする。
【0019】
請求項5に係るシートロールでは、ラミネート装置に使用されて原稿媒体から積層体を形成する際に回転されると、その端面に取り付けられたエンコーダ部材も回転することからエンコーダ部材の回転に対応して、そのスリットパターンを検出することによりシートロールに関する各種の特性を判断することが可能となる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のラミネート装置及びシートロールを具体化した実施形態について、図面を参照して説明する。尚、本実施形態に係るラミネート装置は、基本的に特願平10−73491号の明細書及び図面に記載された構成と同一の構成を有しているので、その詳細な構成については、特願平10−73491号の明細書、図面を参照することとし、以下においては本実施形態のラミネート装置に特徴的な構成に主眼をおいて説明する。
【0021】
先ず、ラミネート装置の主要部及びシートカセットについて、図1乃至図6を参照して説明する。シートカセット20は、図1に示すように、粘着面が内側になるように、長尺帯状の粘着シートS1をロール状に巻回した粘着シートロール21と、長尺帯状の両面粘着シートS2をロール状に巻回した両面粘着シートロール22と、粘着シートロール21及び両面粘着シートロール22をそれぞれ回転可能に支持する筐体23とから構成されている。前記粘着シートロール21は、そこから繰り出される粘着シートS1の粘着面が、両面粘着シートロール22から繰り出される両面粘着シートS2に対向するように、筐体23に支持されている。このとき、両シートロール21、22からのシートS1、S2の繰り出しはいずれも送出口23bに近接した位置で行われ、両シートロール21、22が互いに反対方向に回転して繰り出されるように設定されている。
【0022】
ここで、両面粘着シートS2が原稿媒体Pと積層する面と反対側の面(両面粘着シートS2の外側下面)には剥離紙が設けられ、この状態で両面粘着シートS2が両面粘着シートロール22に巻回されている。
【0023】
前記筐体23には、図1に示されるように、粘着シートロール21と両面粘着シートロール22との間に原稿媒体Pを送り込む媒体挿入口23aと、その媒体挿入口23aから送り込まれた原稿媒体Pを、粘着シートロール21及び両面粘着シートロール22それぞれから繰り出された粘着シートS1及び両面粘着シートS2と共に前記ラミネート処理部Cに送り出す送出口23bとが形成されており、更にこの送出口23bの近傍には、送出口23bを開閉する規制部材としての一対のシャッタ24a、24bが設けられている。
【0024】
シートカセット20の送出口23bの下流側には、ラミネート処理部Cに対応する一対の上位ローラ30、下位ローラ31からなる狭持ローラが配設されている。ここに、上位ローラ30は、シートカセット20をラミネート装置に装着する際に相互に接着された状態でシートカセット20から斜め下方に突出している粘着シートS1、両面粘着シートS2の先端部を挟み込み易くするために、リリース機構(図示せず)によって上方側に待避可能に支持されており、駆動モータ39(図7参照)を介して回転駆動される。
【0025】
粘着シートロール21の端面には、エンコーダ板21aが取り付けられている。エンコーダ板21aには所定のスリットパターンが形成され、エンコーダ板21aのスリットパターンの一部は図2及び図3に示すように、シートカセット20に形成された窓33から、露出するように構成されており、また、窓33に近接して設けられたラミネート装置のフレーム34には窓33に対向してフォトインタラプタ32が配置されている。エンコーダ板21aのスリットパターンは窓33を介してフォトインタラプタ32により検出される。
【0026】
エンコーダ板21aのスリットパターンは黒パターン21dと白パターン21eからなっている。更に、エンコーダ板21aのスリットパターンは図1、図4乃至図6に示すように、粘着シートロール21の種類によって黒パターン21dと白パターン21eの幅が異なっている。また、フォトインタラプタ32からは、エンコーダ板21aに向かって光が放出され、フォトインタラプタ32はエンコーダ板21aから反射する光量によって黒パターン21d、白パターン21eを検出する。
【0027】
エンコーダ板21aのスリットパターンの白パターン21eと黒パターン21dの幅は、図1では、(白パターン21eの幅):(黒パターン21dの幅)=3:1となるように形成されており、図4ではその逆になるように形成されている。また、図5では(白パターン21eの幅):(黒パターン21dの幅)=1.5:1となるように形成されており図6ではその逆になるように形成されている。
【0028】
ラミネート装置の制御装置について、図7に示す制御ブロック図を参照して説明する。制御装置はCPU35を核として構成されており、CPU35にはROM36、RAM37が設けられている。CPU35には、フォトインタラプタ32、モータドライバ38、カバー開閉検出スイッチ42、表示ディスプレイ41が接続されており、モータドライバ38には、駆動モータ39が接続されている。
【0029】
前記制御装置において、原稿媒体Pの両面を粘着シートS1及び両面粘着シートS2で積層して積層体を作成する場合、CPU35による制御下でモータドライバ38、駆動モータ39を介して粘着シートロール21、両面粘着シートロール22、及び、各ローラ30、31が回転される。これにより、粘着シートロール21のエンコーダ板21aも回転され、その回転に基づきスリットパターンがフォトインタラプタ32を介して検出される。ここに、フォトインタラプタ32により検出される検出信号としては、後述するように、スリットパターンの幅に対応する矩形パルス信号が得られる。かかる検出信号はRAM37に記憶される。そして、前記のように得られた検出信号に基づき、後述するように、ROM36に記憶されている識別処理プログラムに従って粘着シートロール21の種類、粘着シートS1の終端、粘着シートロール21の有無が検出されるものである。
【0030】
また、ROM36には識別処理のプログラムの他に図8に示すようなデューティ比T1/T2(図9参照)と粘着シートロール21の種類が対応するテーブルが記憶されている。図8はROM36に記憶されているデューティ比T1/T2と粘着シートロール21の種類が対応するテーブルを示したものである。
【0031】
図8におけるテーブルは、デューティ比T1/T2がAの場合粘着シートS1はAシートと対応しており、デューティ比T1/T2がBの場合粘着シートS1はBシートと対応しており、デューティ比T1/T2がCの場合粘着シートS1はCシートと対応しており、デューティ比T1/T2がDの場合粘着シートS1はDシートと対応している。
【0032】
ラミネート装置の制御処理について図8乃至図10を参照して説明する。図9は図1におけるエンコーダ板21aのスリットパターンをフォトインタラプタ32で検出した検出信号の矩形パルスを示す信号波形、図10は図4におけるエンコーダ板21aのスリットパターンをフォトインタラプタ32で検出した検出信号の矩形パルスを示す信号波形、図11はラミネート装置の識別処理を示すフローチャートである。ここに、シートロール21の端面には、図1に示すエンコーダ板21aが取り付けられているものとする。
【0033】
電源がONにされると(S3)、S4で本体のカバーが閉じているか否かを判断する。本体カバーが閉じていると判断した場合(S4:YES)には、次のS5に進むがカバーが閉じていないと判断した場合(S4:NO)にはS4に戻って本体のカバーが閉じるまで、かかる判断を繰り返す。
【0034】
S5ではモータドライバ38に駆動モータ39をワンステップ回す命令を出して駆動モータ39をワンステップ回し、S6に進む。次のS6では、フォトインタラプタ32においてHIGH状態からLOW状態への立ち下がりを検出し、且つ、LOW状態からHIGH状態への立ち上がりを検出することによって、LOW信号51が入力されたかを判断する。LOW信号51が入力されたと判断した場合(S6:YES)には、次のS7に進むが、フォトインタラプタ32からLOW信号の入力がないと判断した場合(S6:NO)、LOW信号51が入力されたと判断するまでS5に戻り、かかるS5、S6の動作、判断を繰り返す。
【0035】
S7では、S5の場合と同様に駆動モータ39をワンステップ回し、S8に進む。次のS8では、フォトインタラプタ32において、LOW状態からHIGH状態への立ち上がりを検出し、且つ、HIGH状態からLOW状態へのたち下がりを検出することによってHIGH信号50が入力されたかを判断する。HIGH信号50が入力されたと判断した場合(S8:YES)、S10に進むが、HIGH信号50の入力がないと判断された場合(S8:NO)、S9に進み、S9では、所定の回数(E回)FEEDしたかを判断する。
【0036】
所定の回数FEEDしてない場合(S9:NO)は、HIGH信号50が入力されると判断されるか(S8:YES)、又は、所定の回数FEEDしたと判断するまで(S9:YES)、S7に戻り、S7乃至S9の判断、動作を繰り返す。
【0037】
所定の回数FEEDしてもHIGH信号50が入力されない場合(S9:YES)粘着シートロール21がセットされてないと判断し、S18に進んでエラー処理がされた後、S24に進んで表示ディスプレイ41にエラーが表示され(S24)、処理を完了する。
【0038】
所定の回数以下のFEEDでHIGH信号50が入力されたと判断した場合(S8:YES)S10に進む。
【0039】
S10ではS5の場合と同様に駆動モータ39をワンステップ回し、S11に進む。次のS11では、フォトインタラプタ32においてHIGH状態からLOW状態への立ち下がりを検出し、且つ、LOW状態からHIGH状態への立ち上がりを検出することによって、LOW信号51が入力されたかを判断する。LOW信号51が入力されたと判断した場合(S11:YES)には、次のS12に進むが、フォトインタラプタ32からLOW信号51の入力がないと判断した場合(S11:NO)、LOW信号51が入力されたと判断するまでS10に戻り、かかるS10、S11の動作、判断を繰り返す。
【0040】
続くS12においては、前記各処理により取得されたHIGH信号50のパルス幅T1を計測するとともに、その計測されたT1値を演算式T1/T2に入れる。また、S13では、同様に、前記各処理により取得されたLOW信号51のパルス幅T2を計測するとともに、その計測されたT2値を演算式T1/T2に入れる。
【0041】
S14乃至S17では前記のように取得したHIGH信号50のパルス幅T1、LOW信号51のパルス幅T2から、演算式に基づいてデューティ比T1/T2を計算し、その値に基づいて、ROM36に記憶されているテーブル(図8参照)からシートロール21の種類を検索する。
【0042】
前記デューティ比T1/T2に対応する粘着シートロール21が、発見されたときは(S14乃至S17のいずれか:YES)、S19に進み粘着シートロール21の種類を表示ディスプレイ41に表示する。具体的には、デューティ比T1/T2がA値である場合(S15:YES)には、シートロール21の粘着シートS1はAシート、デューティ比T1/T2がB値である場合(S15:YES)には、粘着シートロール21の粘着シートはBシート、デューティ比T1/T2がC値である場合(S16:YES)には、粘着シートロール21の粘着シートはCシート、デューティ比T1/T2がD値である場合(S17:YES)には、粘着シートロール21の粘着シートはDシートであると、それぞれ識別される。
【0043】
前記デューティ比T1/T2に対応する粘着シートロール21が、発見されなかったとき(S14乃至S17:NO)、S18でエラー処理がされ、その旨を表示ディスプレイ41に表示し、処理が終了する。
【0044】
S19で粘着シートS1の種類の識別が終了した後、S20でラミネートを開始し、フォトインタラプタ32の検出信号から周期T3(T1+T2)を計測して、S22に進む。S22では、周期T3が、ROM36に記憶されている所定値Tよりも大きいとき(S22:NO)、S20に戻りS20乃至S22の動作、判断を繰り返す。周期T3がROM36に記憶されている所定値Tよりも小さくなったとき(S22:YES)、S23に進み、表示ディスプレイ41に粘着シートS1の終端表示がされ(S24)、処理を終了する。
【0045】
ここに、S22における判断の根拠は次の通りである。即ち、シートロール21に巻装されている粘着シートS1の巻径は、使用されていくに従って小さくなり、従って、一定長さの粘着シートS1を使用する場合においても、巻径が小さいとシートロール21の回転速度が大きくなる。このことは、エンコーダ板21aの回転速度も大きくなることを意味し、この状態でフォトインタラプタ32によりスリットパターンを検出すると、前記したHIGH信号50のパルス幅T1及びLOW信号51のパルス幅T2、即ち、検出信号の周期T3が小さくなる。従って、かかる周期T3が所定値Tよりも小さくなった時点で、シートロール21における粘着シートS1の巻径が小さくなって粘着シートS1の終端が到来したことを検出できることとなる。
【0046】
以上説明したとおり、本実施形態に係るラミネート装置及び粘着シートロール21では、粘着シートロール21の端面にエンコーダ板21aを取り付け、エンコーダ板21aのスリットパターンをフォトインタラプタ32で検出するとともに、フォトインタラプタ32から出力された矩形パルス信号に基づいてデューティ比T1/T2を計算することにより、粘着シートロール21の有無、種類を識別することが出来る。また、駆動モータ39が所定回数FEEDされた場合においてもLOW信号51に続いて(S6:YES)、HIGH信号50が入力されない場合(S8:NO,S9:YES)には、粘着シートロール21が存在していないこととなりこれにより粘着シートロール21の有無を検出することが出来る。更に、フォトインタラプタ32から出力された矩形パルス信号の周期T3と所定値とを比較し周期T3が所定値Tより小さくなった時点で粘着シートロール21の粘着シートS1の終端を検出することが出来る。従って、フォトインタラプタ32のみで粘着シートロール21の特性(種類、シートの終端部、シートの有無)を知ることが可能で、前記特性の各々にセンサを取り付ける必要がなくなり、ラミネート装置の簡素化が可能である。
【0047】
尚、図1に示すエンコーダ板21aを図4に示すエンコーダ板21aに代えた場合には、フォトインタラプタ32を介して検出される矩形パルス信号は、図10に示すようになる。ここに、図4のエンコーダ板21aのスリットパターンにおける黒パターン21dと白パターン21eとの関係は、図1に示すエンコーダ板21aのスリットパターンにおける黒パターン21dと白パターン21eとを逆転した関係であることに基づき、図9と比較して、図10に示す矩形パルス信号では、HIGH信号50のパルス幅T1とLOW信号のパルス幅T2との関係が逆転している。尚、周期T3については同じである。
また、前記したところにより、図5に示すエンコーダ板21aを使用する場合と図6に示すエンコーダ板21aを使用する場合においても、フォトインタラプタ32により検出される矩形パルス信号にて、前記した図9と図10との関係と同一の関係が得られることは容易に理解できる。
【0048】
第2実施形態について図12、図13を参照して説明する。尚、ラミネート装置全体、制御装置については、基本的に第1実施形態の構成と同一の構成を有しているので詳細な構成については、前記第1実施形態を参照することとし以下においては第2実施形態の特徴的な構成に主眼をおいて説明する。
【0049】
第2実施形態におけるエンコーダ板21aのスリットパターンは図12に示すように、黒パターン21d、白パターン21eで形成されており、黒パターン21dは広パターン21f、狭パターン21gで構成され、広パターン21fから次の広パターン21fまでの狭パターン21gの数(具体的には3つ)は一定になっている。
【0050】
図13はエンコーダ板21aのスリットパターンがフォトインタラプタ32によって検出された状態を示すものである。黒パターン21dがフォトインタラプタ32で検出されるとHIGH信号50になり、白パターン21eがフォトインタラプタ32で検出されるとLOW信号51になる。更に、黒パターン21dにおいて、広パターン21fがフォトインタラプタ32で検出されると長いHIGH信号50aが出力され、狭パターン21gが、フォトインタラプタ32で検出されると、短いHIGH信号50bが出力される。
【0051】
従って、前記構成のエンコーダ板21aのスリットパターンを検出した際、長いHIGH信号50aから、次の長いHIGH信号50aまでのLOW信号51の数は一定になるので、長いHIGH信号50aから長いHIGH信号50aまでの間のLOW信号51の数を検出することによって粘着シートロールの21の有無、種類が特定できる。
【0052】
また、粘着シートロール21の粘着シートS1の終端が近くなると、長いHIGH信号50aから次の長いHIGH信号50aまでの時間が短くなるので、これを測定し、一定値よりも短くなった時点で終端が近いことを知ることが可能である。
【0053】
以上説明したとおり、第2実施形態においてもフォトインタラプタ32のみで粘着シートロール21の有無、種類と終端を知ることが可能で、種類と終端の各々センサを取り付ける必要がなくなり、ラミネート装置の簡素化が可能となる。
【0054】
尚、前記第1又は第2実施形態は、本発明の要旨を限定するものではなく本発明の要旨を逸脱しない範囲での実施が可能であることは勿論である。例えば、前記実施形態ではラミネート装置について説明したが、テープ印字装置等テープ、やシートを使用する全てのものに適用が可能である。
【0055】
また、前記実施形態ではエンコーダ板21aのスリットパターンは 黒と白で描かれたものについて説明したが、エンコーダ板21aのスリットパターンを凹凸で描いたものや、又はスリットパターンを磁気で描き、フォトインタラプタ32の代わりに磁気センサを用いてもよい。
【0056】
【発明の効果】
以上説明したとおり本発明では、スリットパターンを有するエンコーダ部材をシートロールの端面に取り付けるとともにシートロールの回転時にスリットパターンを検出して得られる各種情報に基づき、一つのセンサのみでシートロールの各種特性(有無、及び種類、シートの終端部)を検出することを可能とし、これにより装置の簡素化をはかり、且つ、コストを低減可能なラミネート装置及びシートロールを提供することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ラミネート装置に装着されるシートカセットの側断面図である。
【図2】 ラミネート装置に装着されるシートカセットの側面図である。
【図3】 ラミネート装置の平断面図である。
【図4】 第1実施形態におけるエンコーダ板のスリットパターンを示す平面図である。
【図5】 同上の他のスリットパターンの例を示す平面図である。
【図6】 同上の他の例を示す平面図である。
【図7】 ラミネート装置の制御装置を示すブロック図である。
【図8】 第1実施形態において、デューティ比と粘着シートロールの種類とを対応させたテーブルである。
【図9】 図1に対するエンコーダ板のスリットパターンから検出された矩形パルス信号を示す信号図。
【図10】 図4に示すエンコーダ板のスリットパターンから検出された矩形パルス信号を示す信号図。
【図11】 第1実施形態におけるラミネート装置の識別処理を示したフローチャートである。
【図12】 第2実施形態におけるエンコーダ板のスリットパターンを示す平面図である。
【図13】 図12に示すエンコーダ板のスリットパターンから検出された矩形パルス信号を示す信号図。
【符号の説明】
20 シートカセット
21、22 粘着シートロール
21a エンコーダ板
21d 黒パターン
21e 白パターン
21f 広パターン
21g 狭パターン
23 筐体
23a 媒体挿入口
23b 送出口
24a シャッタ
24b シャッタ
30 狭持ローラ
31 狭持ローラ
32 フォトインタラプタ
33 窓
34 フレーム
T1 HIGH信号のパルス幅
T2 LOW信号のパルス幅
T3 周期
35 CPU
36 ROM
37 RAM
38 モータドライバ
39 駆動モータ
41 表示ディスプレイ
42 カバー開閉検出スイッチ
50 HIGH信号
51a 長いHIGH信号
50b 短いHIGH信号
51 LOW信号

Claims (5)

  1. 原稿媒体の両面をシートでラミネートすることにより積層体を形成するラミネート装置において、
    長尺帯状に形成されたシートをロール状に巻回するとともに、所定のスリットパターンを形成したエンコーダ部材端面に取り付けたシートロールと、
    前記シートロールを回転させるモータと
    前記モータによりシートロールが回転している間に、前記エンコーダ部材のスリットパターンを検出して所定の検出信号を出力する検出器と、
    前記検出器から出力される検出信号に基づきシートロールの2以上の特性を判断する制御装置を備えたことを特徴とするラミネート装置。
  2. 前記制御装置は前記検出信号に基づいてシートロールの種類を判別することを特徴とする請求項1記載のラミネート装置。
  3. 前記制御装置は、前記検出信号基づいてシートロールに巻回されたシートの終端部を判別することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のラミネート装置。
  4. 前記制御装置は、前記検出信号に基づいてシートロールの有無を判別することを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のラミネート装置。
  5. 原稿媒体の両面をシートでラミネートすることにより積層体を形成するラミネート装置に使用されるシートロールであって、
    長尺帯状に形成されたシートをロール状に巻回するとともに、所定のスリットパターンを形成したエンコーダ部材を端面に取り付けたことを特徴とするシートロール。
JP21049098A 1998-07-27 1998-07-27 ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール Expired - Fee Related JP4058811B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049098A JP4058811B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール
US09/346,294 US6294033B1 (en) 1998-07-27 1999-07-02 Lamination apparatus and sheet roll for use in lamination apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21049098A JP4058811B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000037775A JP2000037775A (ja) 2000-02-08
JP4058811B2 true JP4058811B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=16590221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21049098A Expired - Fee Related JP4058811B2 (ja) 1998-07-27 1998-07-27 ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6294033B1 (ja)
JP (1) JP4058811B2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6698487B2 (en) 2000-11-15 2004-03-02 Xyron, Inc. Master processing apparatus
ATE356714T1 (de) 2001-05-16 2007-04-15 Xyron Inc Laminiervorrichtung mit einer verbesserten schneideinrichtung
US6672354B2 (en) 2001-07-13 2004-01-06 Xyron, Inc. Gauge assembly for a master processing apparatus
ATE318210T1 (de) 2001-07-13 2006-03-15 Xyron Inc Schneidevorrichtung für ein hauptverarbeitungsgerät
US6675854B2 (en) 2002-05-08 2004-01-13 Xyron, Inc. Guide structure for a master processing apparatus
US7338572B2 (en) * 2004-11-01 2008-03-04 Esselte Corporation Processing apparatus
KR100709365B1 (ko) * 2005-05-24 2007-04-20 삼성전자주식회사 위치제어장치, 및 그것을 구비하는 스캐너와 화상형성장치
US20080245480A1 (en) * 2007-01-05 2008-10-09 Acco Brands Usa Llc Laminator menu system
US20090294068A1 (en) * 2008-05-27 2009-12-03 Hideyuki Takeda Laminator
KR101733824B1 (ko) * 2009-09-14 2017-05-08 아코 브랜드즈 코포레이션 적층 재료 및 제조 방법
JP2018191420A (ja) * 2017-05-01 2018-11-29 日本電産株式会社 ブラシレスdcモータ、ブラシレスdcモータの種類を識別する識別方法および識別装置
US10953646B2 (en) 2018-10-26 2021-03-23 ACCO Brands Corporation Laminating system with coded film cartridge

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4149925A (en) * 1975-10-23 1979-04-17 Mintz Leonard A Machine for applying magnetic strips
JPS5999735U (ja) * 1982-12-24 1984-07-05 ナショナル住宅産業株式会社 棒材被覆装置
JPS62136453U (ja) * 1986-02-21 1987-08-27
JPH02233448A (ja) * 1989-03-07 1990-09-17 Sharp Corp 画像形成装置における感光シートの残量検出装置
US5217561A (en) * 1989-09-25 1993-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Laminating apparatus
JPH03195659A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Mutoh Ind Ltd 自動製図機等におけるロール紙残量検出方法
US5098507A (en) * 1991-01-28 1992-03-24 Mao Chen Chi Relieved plastic floor tile rolling press with an automatic alignment device
EP0506291B1 (en) * 1991-03-20 1997-01-22 Mitsubishi Gas Chemical Company, Inc. Apparatus for applying tape and method therefor
JPH05228997A (ja) * 1991-09-18 1993-09-07 Canon Inc ラミネート装置
JPH05254019A (ja) * 1992-03-11 1993-10-05 Canon Aptecs Kk ラミネート装置
JPH06126832A (ja) * 1992-10-20 1994-05-10 Canon Aptecs Kk ラミネート装置
JPH07237796A (ja) * 1994-02-25 1995-09-12 Omori Mach Co Ltd 製袋充填包装機における原反送出し方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000037775A (ja) 2000-02-08
US6294033B1 (en) 2001-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4058811B2 (ja) ラミネート装置及びラミネート装置に使用されるシートロール
JP3521494B2 (ja) 印字用カセット
US5938354A (en) Image forming apparatus
JP2000351509A (ja) ロール状の印画紙、これを使用した画像プリンタ及び印画紙残量検出方法
JPS6019580A (ja) 印字装置
US9409418B2 (en) Print tape and tape printer
US5441586A (en) Label adhesion device and printer for index labels
JP2012201491A (ja) 巻取り装置及びそれを用いた検査装置
JP2004525793A (ja) 符号化された面を有するバインダーストリップ及び方法
JP2013240893A (ja) サーマルプリンター、その用紙片ピッチ計測方法およびその印字用紙連続体位置検出方法
EP0635752A1 (en) Original conveying apparatus
JPH072203Y2 (ja) テープ印刷装置及びその装置に装着されるテープカセット
JP3041977U (ja) 複数帯状体の巻取装置
US5153639A (en) Film supplying apparatus
JP4113050B2 (ja) 印刷装置およびその制御方法
JPH0512050Y2 (ja)
JP2001002290A (ja) シート材の斜行検出装置
JP2973735B2 (ja) 印字装置
JPH0577538A (ja) 印字装置
JPH10171029A (ja) フィルム搬送装置
JPH09169132A (ja) 熱転写プリンタ
JP3261154B2 (ja) 印字装置
JP2000010203A (ja) 磁気情報記録読取装置
JP6160343B2 (ja) 印字用テープ
JP2947258B2 (ja) カメラ及びフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070501

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071127

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071210

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees