JP4058165B2 - 水洗便器用薬剤供給装置 - Google Patents

水洗便器用薬剤供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4058165B2
JP4058165B2 JP19452298A JP19452298A JP4058165B2 JP 4058165 B2 JP4058165 B2 JP 4058165B2 JP 19452298 A JP19452298 A JP 19452298A JP 19452298 A JP19452298 A JP 19452298A JP 4058165 B2 JP4058165 B2 JP 4058165B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
medicine
valve
diaphragm
flush toilet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP19452298A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000027261A (ja
Inventor
洋一 中野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Seiyaku Corp
Original Assignee
Kyoritsu Seiyaku Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Seiyaku Corp filed Critical Kyoritsu Seiyaku Corp
Priority to JP19452298A priority Critical patent/JP4058165B2/ja
Publication of JP2000027261A publication Critical patent/JP2000027261A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4058165B2 publication Critical patent/JP4058165B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、水洗便器用薬剤供給装置に関し、特に、洗浄水供給装置から水洗便器に洗浄水が供給されると該水洗便器に消毒、消臭、洗浄等を目的とした必要量の薬剤を自動的に供給する水洗便器用薬剤供給装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水洗便器に洗浄水を供給する洗浄水供給管と組み合わせて使用され、水洗便器に洗浄水が流れる度に該水洗便器に消毒、消臭、洗浄等を目的とした薬剤を自動的に供給する水洗便器用薬剤供給装置が知られている(特公昭49−21541号公報及び特開平8−311957号公報等参照)。
【0003】
この水洗便器用薬剤供給装置にあっては、図3に示すように、水洗便器13に洗浄水を給水する洗浄水供給管14から連通管15を介して本体ケース10内に、水の流入・排出管部12に設けられたフロート付きの弁装置の作用で一定量ずつの水を取り込む。
【0004】
そして、薬剤供給手段から供給される薬剤、例えば、本体ケース10内に、底部に海綿体の如き浸出性部材を備えた薬剤瓶を配設し、該浸出性部材から浸出する薬剤を前記本体ケース10内に取り込まれた水により希釈して薬剤水溶液とし、洗浄水供給管14内の内圧減少に伴って、この薬剤水溶液をフロート付きの弁装置を設けた水の流入・排出管部12及び連通管15を介して再び洗浄水供給管14内に排水して、水洗便器13内へと排流するように構成されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した薬剤供給装置においては、薬剤瓶の浸出性部材が洗浄水に接触する度に、薬剤が浸出する。このため、水洗便器があまり間隔をおかずに連続的に使用された場合には、水洗便器に実際に供給される薬剤の浸出量が必要量以上となる場合があり、薬剤瓶への薬剤の補給あるいは薬剤瓶の交換の頻度が多くなる。
【0006】
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、水洗便器が連続して使用された場合にも、薬剤供給手段から供給される薬剤の量が必要以上に増加することを防止できる水洗便器用薬剤供給装置を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1記載の本発明の水洗便器用薬剤供給装置は、水洗便器に洗浄水を供給する洗浄水供給管から連通管を介して本体ケース内に洗浄水を取り込み、薬剤供給手段から供給される薬剤を前記本体ケース内に取り込まれた水により希釈して薬剤水溶液とし、前記洗浄水供給管内の内圧減少に伴って、該薬剤水溶液を前記連通管を介して再び洗浄水供給管内に排水して、水洗便器内へと排流するように構成された水洗便器用薬剤供給装置において、
前記薬剤供給手段が、
本体ケース内に装填可能であると共に、底部に薬剤出口を有する薬剤タンクと、
該薬剤出口から流出する薬剤が通過する薬剤通過口を備えると共に、本体ケース内に取り込まれた洗浄水に対して薬剤を滴下するための薬剤吐出管を備え、該薬剤タンクの下部に設けられる薬剤滴下室と、
該薬剤通過口を開閉するバルブと、
常態においては該バルブを閉弁状態とし、本体ケース内に所定量の洗浄水が取り込まれると該バルブを開弁させて薬剤タンクから薬剤滴下室へ所定量の薬剤を流入させるバルブ作動機構と、
を有し、
前記薬剤滴下室の底壁部がダイアフラムから構成されると共に、前記バルブが薬剤滴下室内に該ダイアフラムに支持されて配設され、前記バルブ作動機構によって該ダイアフラムが上方に押圧されることにより該バルブが閉弁動作すると共に、該ダイアフラムへの上方への押圧力が解除されることにより該バルブが開弁動作して薬剤タンクから薬剤滴下室へ薬剤が供給され、該ダイアフラムが再度上方に押圧されると、薬剤滴下室内の内圧が高まり、前記薬剤吐出管から所定量の薬剤が滴下される構成であることを特徴とする。
【0008】
請求項2記載の本発明の水洗便器用薬剤供給装置は、請求項1記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記薬剤吐出管が毛細管現象を利用して薬剤を滴下するものであることを特徴とする。
【0009】
請求項3記載の本発明の水洗便器用薬剤供給装置は、請求項2記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記薬剤吐出管内に、フェルトからなる芯材が充填されていることを特徴とする。
【0010】
請求項4記載の本発明の水洗便器用薬剤供給装置は、請求項1記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記バルブ作動機構が、本体ケース内に中途部が支点となるように設けられ、該支点を介した一方側に、前記ダイアフラムの下方に位置するダイアフラム押圧部を有し、他方側にフロートが設けられ、該支点を中心として常態においてはフロートが下降し、ダイアフラム押圧部を押し上げて、ダイアフラムを上方に押圧している一方、本体ケース内に取り込まれた洗浄水の量に対応してフロートが上昇して、ダイアフラム押圧部が下降する軸部を有して構成されることを特徴とする。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図面に示した本発明の一の実施の形態に基づきさらに詳細に説明する。図1において、本実施の形態にかかる水洗便器用薬剤供給装置は、本体ケース10と、薬剤供給手段30とを含んで構成される。
【0013】
本体ケース10の内部には、上面開口で、内部に洗浄水を受け入れるインナーボックス11が配設されている。また、本体ケース10の底部には、水洗便器に対して図示しない洗浄水供給装置からの洗浄水を供給する洗浄水供給管の途中に、連通管15を介して連通される水の流入・排出管部12が備えられている(図1及び図3参照)。水の流入・排出管部12は、その内部に図示しない弁体が配設される弁室として機能する。この弁体には、弁軸18を介して、本体ケース10内に上・下動自由に配設された第1のフロート17が連結されており、弁室である水の流入・排出管部12を経由して本体ケース10内に洗浄水が供給されると、第1のフロート17が上昇していき、所定量になった段階で弁体が弁室内に形成された弁座(図示せず)に当接して閉弁される。
【0014】
また、本体ケース10内には、薬剤供給手段30が配設される。この薬剤供給手段30は、薬剤タンク31、薬剤滴下室32、バルブ33、薬剤吐出管34及びバルブ作動機構35を有して構成される。
【0015】
薬剤タンク31は、底部側の一部が、本体ケース10内に配設されたインナーボックス11内に位置するように、該インナーボックス11の上面開口部から挿入配設される。薬剤タンク31の形状は限定されるものではないが、底部に薬剤出口31aを有すると共に、上記弁体と弁軸18を介して接続された第1のフロート17の動作の妨げとならないよう、本実施の形態のように凹部31bが形成された形状とすることが好ましい。また、薬剤タンク31の任意位置、本実施の形態では上部に、薬剤を充填するための給液口31cが設けられている。
【0016】
薬剤滴下室32は、下面開口の略コ字状の枠部32aと、この枠部32aの下面開口部を覆うように配設され、該薬剤滴下室32の底壁部を構成するダイアフラム32bとを備えて構成され、薬剤タンク31の下部であって、枠部32aの上壁に貫通形成した薬剤通過口32cが、薬剤タンク31に形成された薬剤出口31aと連通するような位置に配設される。ダイアフラム32bの略中央部内面には、バルブ保持溝32dが設けられ、このバルブ保持溝32dに、略円錐台状の弁体部33aと、該弁体部33aの頂部に突設された弁棒部33bとを有するバルブ33の下端部33cが嵌合されて支持される。また、ダイアフラム32bの下部には、薬剤吐出管34が設けられている。
【0017】
バルブ33は、上記のように、その下端部33cがダイアフラム32bに形成されたバルブ保持溝32dに嵌合され、弁棒部33bが薬剤通過口32cを通過して薬剤タンク31の薬剤出口31aに挿入されるよう配設される。この結果、バルブ33は、ダイアフラム32bの動きに追随して上下動する際、弁棒部33bが薬剤通過口32cと薬剤出口31aの孔壁に案内されて上下動することになり、弁体部33aの薬剤通過口32cへの離接動作が確実になる。弁体部33aが、薬剤通過口32cから離れることにより、薬剤タンク31内の薬剤が薬剤滴下室32へ流入する。なお、弁体部33aとダイアフラム32bの内面との間には、両者を離間方向に付勢するスプリング33dが配設されている。
【0018】
薬剤吐出管34は、ダイアフラム32bの下部に突設されているが、この薬剤吐出管34としては、薬剤滴下室32が圧縮されて内圧が上昇することにより、該薬剤滴下室32内に流入した薬剤が、必要量だけ滴下される程度の径ないしは構造で形成される。薬剤の種類にもよるが、通常、本体ケース10のインナーボックス11内に取り込まれる洗浄水量に対して0.01cc程度で十分であり、しかも水洗便器13が連続的に使用される場合でも、この薬剤が、1〜5分間で1回供給されれば洗浄、静菌効果とも十分である。従って、例えば、薬剤吐出管34内にフェルト製の芯材を充填し、薬剤がこの芯材を毛細管現象によって伝わるような構成とすれば、上記したような僅かな吐出量とすることができる。また、薬剤吐出管34は、図1上1本しか示していないが、複数本設けることもできる。
【0019】
バルブ作動機構35は、常態において上記したダイアフラム32bを押し上げることにより、バルブ33の弁体部33aが薬剤通過口32cに当接し、該薬剤通過口32cを閉弁し、本体ケース10のインナーボックス11内に所定量の洗浄水が取り込まれた際に、弁体部33aを薬剤通過口32cから離間させることができるものであればいかなる構造のものであってもよい。本実施の形態で採用したバルブ作動機構35は、軸部35aと、該軸部35aの一方側に設けられる平板状のダイアフラム押圧部35bと、該軸部35aの他方側に設けられる第2のフロート35cとを有して構成される。そして、軸部35aの中途部が本体ケース10内に固定された取り付けフレーム10aに対し、支軸10bを介して取り付けられる。この結果、軸部35aは、該支軸10bにより支持される中途部が支点となり、該支点を中心としてダイアフラム押圧部35bと第2のフロート35cとが上下動可能となる。支軸10bにより支持される軸部35aの中途部は、常態において、すなわちインナーボックス11内に洗浄水が取り込まれない状態において、第2のフロート35cが下降して、ダイアフラム押圧部35bが上昇し、ダイアフラム32bを押し上げることができる位置が選択される。なお、符号35dは、ダイアフラム押圧部35bが上下動したときに薬剤吐出管34と接触しないように形成した貫通孔である。
【0020】
かかる構成において、洗浄水供給管14に洗浄水が供給されると、この洗浄水は洗浄水供給管14を介して水洗便器13内に供給される。また、洗浄水供給管14を流れる洗浄水の一部は連通管15を介して水の流入・排出管部12内に流入し、この水の流入・排出管部12内に設けられた弁体が弁座に圧接せず、開放されている間、該水の流入・排出管部12を通過して流れ、水の流入・排出管部12上端部からインナーボックス11内に流入する。第1のフロート17は、インナーボックス11内に水が流入すると上動し、水の流入・排出管部12内の弁体が弁座に圧接されて、洗浄水の流入がストップする。
【0021】
このようにしてインナーケース11内に洗浄水が取り込まれると、図1の想像線で示したように、第2のフロート35cの位置が上昇していく一方、軸部35aを介して反対側に設けられているダイアフラム押圧部35bが下降していく(図2(a)から図2(b)に示した状態となる)。この結果、ダイアフラム32bの位置が下がり、該ダイアフラム32bによって支持されているバルブ33の位置も下がって、その弁体部33aが薬剤通過口32cから離間する。これにより、薬剤通過口32cを通じて薬剤タンク31内の薬剤が薬剤滴下室32内に取り込まれる。
【0022】
洗浄水の供給が終わり近くになって、洗浄水の水圧が低下すると、洗浄水の水圧が水の流入・排出管部12内に配設された弁体に印加されなくなるため、該弁体が弁座から離れ、水の流入・排出管部12が開放される。このように、水の流入・排出管部12が開放されると、インナーボックス11内の洗浄水と前回の動作により予めインナーボックス11内に滴下されていた薬剤との混合液(薬剤水溶液)は、水の流入・排出管部12及び連通管15を介して洗浄水供給管14に至り、該洗浄水供給管14から水洗便器13内に流下する(図3参照)。
【0023】
一方、インナーボックス11内の洗浄水と薬剤との混合液が流出し、インナーボックス11内の水位が低下し始めると、第2のフロート35cが下降していき、支点となっている軸部35aの中途部を中心としてダイアフラム押圧部35bが上昇し、ダイアフラム32bを下方から押し上げる(図2(c)参照)。この結果、ダイアフラム32bに支持されているバルブ33の弁体部33aが薬剤通過口32cに当接し、薬剤タンク31からの薬剤の流出をストップさせる。インナーボックス11内の水位がさらに下がると、ダイアフラム押圧部35bがさらに上昇するが、バルブ33の弁体部33aが既に薬剤通過口32cに当接しているので、バルブ33の弁体部33aとダイアフラム32bとの間に配設されたスプリング33dを押し縮め、薬剤滴下室32内を圧縮する。従って、薬剤滴下室32内に保持されている薬剤は、薬剤吐出管34内に浸入し、毛細管現象により、ゆっくりと必要量のみインナーボックス11内に滴下される。
【0024】
本体ケース10のインナーボックス11内に新たに洗浄水が取り込まれることにより、本実施の形態の水洗便器用薬剤供給装置は上記動作を繰り返すが、上記したように、薬剤が必要量だけ吐出する構造であるため、連続使用されても薬剤の過剰消費を防止することができる。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の水洗便器用薬剤供給装置によれば、薬剤タンクに薬剤滴下室を付設すると共に、一定量の薬剤を吐出する薬剤吐出管を設けている。従って、薬剤タンクから、一旦、薬剤滴下室に薬剤が流入することになるため、この薬剤滴下室の容量を越える薬剤が吐出されるようなことがなく、薬剤の過剰供給を防止できる。しかも、薬剤吐出管を通じて薬剤が供給されるため、水洗便器が連続して使用された場合にも、薬剤供給手段から供給される薬剤の量が必要以上に増加することを防止できる。従って、薬剤の過剰消費を防止でき、薬剤タンクへの薬剤の補充回数を減らすことができ、薬剤の補充作業に伴うコストの低減に資する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は、本発明にかかる水洗便器用薬剤供給装置の一の実施の形態を示す概略構成図である。
【図2】 図2は、上記実施の形態にかかる水洗便器用薬剤供給装置の作用を説明するための図である。
【図3】 従来の水洗便器用薬剤供給装置の一例を示す正面図である。
【符号の説明】
10 本体ケース
11 インナーボックス
12 水の流入・排出管部
13 水洗便器
14 洗浄水供給管
15 連通管
17 第1のフロート
30 薬剤供給手段
31 薬剤タンク
32 薬剤滴下室
33 バルブ
34 薬剤吐出管
35 バルブ作動機構

Claims (4)

  1. 水洗便器に洗浄水を供給する洗浄水供給管から連通管を介して本体ケース内に洗浄水を取り込み、薬剤供給手段から供給される薬剤を前記本体ケース内に取り込まれた水により希釈して薬剤水溶液とし、前記洗浄水供給管内の内圧減少に伴って、該薬剤水溶液を前記連通管を介して再び洗浄水供給管内に排水して、水洗便器内へと排流するように構成された水洗便器用薬剤供給装置において、
    前記薬剤供給手段が、
    本体ケース内に装填可能であると共に、底部に薬剤出口を有する薬剤タンクと、
    該薬剤出口から流出する薬剤が通過する薬剤通過口を備えると共に、本体ケース内に取り込まれた洗浄水に対して薬剤を滴下するための薬剤吐出管を備え、該薬剤タンクの下部に設けられる薬剤滴下室と、
    該薬剤通過口を開閉するバルブと、
    常態においては該バルブを閉弁状態とし、本体ケース内に所定量の洗浄水が取り込まれると該バルブを開弁させて薬剤タンクから薬剤滴下室へ所定量の薬剤を流入させるバルブ作動機構と、
    を有し、
    前記薬剤滴下室の底壁部がダイアフラムから構成されると共に、前記バルブが薬剤滴下室内に該ダイアフラムに支持されて配設され、前記バルブ作動機構によって該ダイアフラムが上方に押圧されることにより該バルブが閉弁動作すると共に、該ダイアフラムへの上方への押圧力が解除されることにより該バルブが開弁動作して薬剤タンクから薬剤滴下室へ薬剤が供給され、該ダイアフラムが再度上方に押圧されると、薬剤滴下室内の内圧が高まり、前記薬剤吐出管から所定量の薬剤が滴下される構成であることを特徴とする水洗便器用薬剤供給装置。
  2. 請求項1記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記薬剤吐出管が毛細管現象を利用して薬剤を滴下するものであることを特徴とする水洗便器用薬剤供給装置。
  3. 請求項2記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記薬剤吐出管内に、フェルトからなる芯材が充填されていることを特徴とする水洗便器用薬剤供給装置。
  4. 請求項1記載の水洗便器用薬剤供給装置であって、前記バルブ作動機構が、本体ケース内に中途部が支点となるように設けられ、該支点を介した一方側に、前記ダイアフラムの下方に位置するダイアフラム押圧部を有し、他方側にフロートが設けられ、該支点を中心として常態においてはフロートが下降し、ダイアフラム押圧部を押し上げて、ダイアフラムを上方に押圧している一方、本体ケース内に取り込まれた洗浄水の量に対応してフロートが上昇して、ダイアフラム押圧部が下降する軸部を有して構成されることを特徴とする水洗便器用薬剤供給装置。
JP19452298A 1998-07-09 1998-07-09 水洗便器用薬剤供給装置 Expired - Lifetime JP4058165B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452298A JP4058165B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 水洗便器用薬剤供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19452298A JP4058165B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 水洗便器用薬剤供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000027261A JP2000027261A (ja) 2000-01-25
JP4058165B2 true JP4058165B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=16325941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19452298A Expired - Lifetime JP4058165B2 (ja) 1998-07-09 1998-07-09 水洗便器用薬剤供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4058165B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329294A (ja) * 2000-05-23 2001-11-27 Kyoritsu Seiyaku Kk トイレ用洗浄剤及び水洗トイレ用便器の洗浄法
KR101479138B1 (ko) 2013-06-19 2015-01-05 김현수 플로트 밸브 및 이를 이용한 자동공급기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000027261A (ja) 2000-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7073209B1 (en) Passive sanitizing-tablet dispensing device
US3999226A (en) Toilet sanitizer with disposable container
KR20000067826A (ko) 변기의 테두리에 매달기 위한 세척 및 방향 유니트
US20080301866A1 (en) Cleaning Agent Dispenser for a Flushing Tank
US8234723B2 (en) Method and apparatus for delivering a urinal cleanser and trap sealant
CA1239757A (en) Automatic dispenser for disinfectant and bowl cleaning fluid
RU2388873C2 (ru) Дозирующее устройство для туалета
JP4058165B2 (ja) 水洗便器用薬剤供給装置
US4467480A (en) Toilet bowl water conditioner
EP1386040B1 (en) Down-stroke dispenser
WO2001044591A1 (en) Improved liquid dispensing toilet bowl cleaner
US4451941A (en) Toilet bowl sanitizer dispenser
KR200480074Y1 (ko) 양변기용 세정액 자동 배출장치
EP1391563B1 (en) Toilet rim dispenser for colored liquid
WO2005076728A2 (en) Cartridge device and method for adding supplements to a toilet cistern
JP4461595B2 (ja) 薬液吐出容器
JP3127057B2 (ja) 水洗便器用薬剤供給装置
WO2006117790A1 (en) Method and system comprising a refillable reservoir for adding solid or liquid chemicals into the toilet flushing water
JP3117681B2 (ja) 水洗便器への薬剤供給装置
JP2968400B2 (ja) 水洗便器用薬剤供給装置
CN215858047U (zh) 一种马桶水箱节水阀
JP2002004381A (ja) 自動便器洗浄装置
JPH0634457Y2 (ja) 芳香洗浄液滴下装置
KR200267749Y1 (ko) 수세식 변기용 청정제 투입장치
JP2003056045A (ja) 日本のトイレット装置用の洗浄・フレッシュニング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070220

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070316

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071126

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term