JP2002004381A - 自動便器洗浄装置 - Google Patents

自動便器洗浄装置

Info

Publication number
JP2002004381A
JP2002004381A JP2000186776A JP2000186776A JP2002004381A JP 2002004381 A JP2002004381 A JP 2002004381A JP 2000186776 A JP2000186776 A JP 2000186776A JP 2000186776 A JP2000186776 A JP 2000186776A JP 2002004381 A JP2002004381 A JP 2002004381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
valve body
toilet
valve
electromagnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000186776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4500412B2 (ja
Inventor
Toshio Mihashi
利雄 三橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AMEETA KK
Original Assignee
AMEETA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AMEETA KK filed Critical AMEETA KK
Priority to JP2000186776A priority Critical patent/JP4500412B2/ja
Publication of JP2002004381A publication Critical patent/JP2002004381A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4500412B2 publication Critical patent/JP4500412B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bidet-Like Cleaning Device And Other Flush Toilet Accessories (AREA)
  • Sanitary Device For Flush Toilet (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の自動便器洗浄装置には、薬剤タンク上
部における電磁弁の保持部分等からの水漏れが起こり易
いという問題がある。 【解決手段】 固形薬剤40を収容する薬剤タンク30
と、フラッシュバルブ本体の水流出口側に接続され、便
器に供給される洗浄水の一部を薬剤タンクに導く分岐管
路50と、この分岐管路を通して供給される洗浄水を薬
剤タンクに流入させた後、固形薬剤が溶け込んだ薬剤タ
ンク内の洗浄水を分岐管路を通じて便器に流出させる切
換え弁35と、フラッシュバルブ本体に取り付けられる
封止部材10a、フラッシュバルブ本体内における水流
入口と水流出口の間の水路を開閉する弁体2、および弁
体の開閉を制御するために電磁力により作動する電磁作
動部1,3,8から構成される電磁弁10と、便器使用
者をセンサ25aにより検知して電磁作動部を作動させ
るコントロールユニット25とを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、便器への尿石の付
着や小便器からの悪臭の発生等を防止するために、便器
を自動洗浄する装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上記のような自動便器洗浄装置は、公衆
便所等の男子用小便器に取り付けられており、便器使用
者が排尿後に立ち去ったことを赤外線センサ等を用いて
検出し、自動的に洗浄水を流すものである。
【0003】ところで、便器に水道水のみの洗浄水を流
した程度では便器への尿石の付着を防止できず、悪臭の
原因にもなる。このため、洗浄水に尿石の付着防止若し
くは除去が可能な薬剤を溶かした上で便器に流す自動便
器洗浄装置が提案されている。
【0004】そして、このような自動便器洗浄装置に
は、便器に洗浄水を供給する給水管路に設けられたフラ
ッシュバルブ(便器使用者がバルブ本体の前面に設けら
れた押しボタンを操作することにより一定量の洗浄水を
便器に流すもの)を利用して、それまでの手動洗浄を容
易に自動化できるものがある。
【0005】この自動便器洗浄装置は、押しボタンおよ
び上部カバーを取り外したフラッシュバルブ本体に、上
部カバーの代わりに通水口付きキャップを取り付け、上
記通水口からチューブを介して薬剤タンクに洗浄水を導
く構成となっている。上記チューブの先端には、薬剤タ
ンクの上部に保持された電磁弁が接続されており、非洗
浄時には電磁弁を閉じておき、洗浄時に電磁弁を開動作
させて薬剤タンクに洗浄水の一部を導く。
【0006】そして、薬剤タンク内に所定量の洗浄水
(薬剤入り洗浄水)が溜まると、薬剤タンク内のフロー
ト弁機構によって、タンクから給水管路におけるフラッ
シュバルブ本体の水流出口側に接続された分岐管路を通
じて便器に薬剤入り洗浄水を流す。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような自動便器洗浄装置では、キャップ通水口とチュー
ブとの接続部や薬剤タンク上部における電磁弁の保持部
分等からの水漏れが起こり易く、便器の上面に漏れた水
がかかる等の問題がある。
【0008】また、便器使用者が排尿を行う前に、少量
の洗浄水を便器に流して前洗浄を行うことが望ましい
が、上記のような自動便器洗浄装置では、電磁弁はタン
クへの給水にのみ用いられているため、このような前洗
浄を行うことができない。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、本発明の自動便器洗浄装置では、便器への洗浄水
の供給管路に設けられたフラッシュバルブのうち、上部
カバー(および押しボタン)を取り外したフラッシュバ
ルブ本体を利用して構成される自動便器洗浄装置であっ
て、固形薬剤を収容する薬剤タンクと、フラッシュバル
ブ本体の水流出口側に接続され、便器に供給される洗浄
水の一部を薬剤タンクに導く分岐管路と、この分岐管路
を通して供給される洗浄水を薬剤タンクに流入させた
後、固形薬剤が溶け込んだ薬剤タンク内の洗浄水を分岐
管路を通じて便器に流出させる切換え弁と、フラッシュ
バルブ本体に上部カバーの代わりに取り付けられる封止
部材、フラッシュバルブ本体内における水流入口と水流
出口の間の水路を開閉する弁体、および封止部材により
支持されて弁体の開閉を制御するために電磁力により作
動する電磁作動部から構成される電磁弁と、便器使用者
の動きをセンサにより検知して電磁作動部を作動させる
コントロールユニットとを備えている。
【0010】本発明の自動便器洗浄装置では、薬剤タン
クに対してフラッシュバルブ本体(つまりは便器に洗浄
水を供給する主給水管路)に接続された分岐管路を通じ
て給排水する構成であるため、水漏れが生じない。ま
た、フラッシュバルブ本体内の水路を電磁弁により開閉
する構成であるため、便器使用後の本洗浄に先立って便
器使用前の前洗浄を容易に行わせることが可能である。
【0011】なお、電磁弁の具体的な構成としては、弁
体を、フラッシュバルブ本体の水流入口側の洗浄水圧を
開方向に受けるものとした上で、フラッシュバルブ本体
の水流入口側から洗浄水圧を導いて上記弁体に対してこ
の弁体を閉じ状態に保持可能な背圧をかけるための背圧
室およびこの背圧室をフラッシュバルブ本体の水流出口
側に連通させるための連通路を形成し、非作動状態の電
磁作動部により背圧室と連通路とを遮断し、作動状態の
電磁作動部により背圧室と連通路とを開通させるように
するのがよい。
【0012】
【発明の実施の形態】図1には、本発明の実施形態であ
る自動便器洗浄装置の便器への組み付け方法を示してい
る。また、図2〜図5には、上記自動便器洗浄装置の構
成を示している。
【0013】これらの図において、100は小便器であ
り、110は小便器100の上部に配置されたフラッシ
ュバルブ本体である。フラッシュバルブ本体110は不
図示の水道管から洗浄水の供給を受け、後述する電磁弁
10の作動/非作動によって洗浄水を小便器100に対
して流したり止めたりする役割を有する。
【0014】本来、このフラッシュバルブ本体110に
は、このフラッシュバルブ本体110の上部開口を塞ぐ
上部カバー112および使用者が操作することによって
一定量の水を小便器100に流す押しボタン114が取
り付けられているが、本実施形態の自動便器洗浄装置を
組み付ける際には、これら上部カバー112および押し
ボタン114を取り外す。
【0015】そして、フラッシュバルブ本体110にお
ける上部カバー112を取り外した後の上部開口には、
後述する電磁弁10の封止キャップ10aを取り付け、
押しボタン114を取り外した後の開口部にはめくら栓
60を取り付ける。
【0016】20は自動便器洗浄装置のケース本体であ
り、電磁弁10を取り付けたフラッシュバルブ本体11
0の背後に配置される。ケース本体20の内側には、図
2〜図5に示すように保持板23が取り付けられてお
り、この保持板23を電磁弁10のヨーク8にネジ止め
することによって、ケース本体20がフラッシュバルブ
本体110に固定保持される。
【0017】また、ケース本体20の内側におけるフラ
ッシュバルブ本体110の配置箇所の側方には、薬剤タ
ンク30が配置されている。この薬剤タンク30の底面
には、図4に示すように、上下方向に延びる水路穴35
aが形成された弁本体35bが取り付けられており、水
路穴35a内には、この水路穴35aの内径よりも小さ
な外径を有する弁可動体35cの軸部35dが上下方向
に移動可能に挿入されている。
【0018】軸部35dの上端には円筒形状のフロート
部35eが設けられており、軸部35daの下端には円
錐台形状の開閉部35fが設けられている。また、弁本
体35bの水路穴35aの下端部には、上記弁可動体3
5cの開閉部35fの斜面が密着および離脱する弁受け
部35gが形成されている。なお、弁本体35bおよび
弁可動体35cにより切換え弁35が構成される。
【0019】また、弁本体35bの下部には、分岐管5
0の一端が接続されている。この分岐管50の他端は、
フラッシュバルブ本体10の下部(水流出口)とフラッ
シュバルブ本体10から流出した洗浄水を小便器100
に供給するための主給水管100aとに接続される。
【0020】さらに、図5に示すように、薬剤タンク3
0の底面における上記切換え弁35の前側には、固形薬
剤40を収容するスペースと切換え弁35が設けられた
スペースとを仕切るためのすのこ状の仕切板35hが立
ち上がるよう形成されている。
【0021】このように構成された薬剤タンク35の上
部開口には、芳香剤を保持した芳香剤カセット39が載
置される。なお、ケース本体20の上部における芳香剤
カセット39と対向する領域には、芳香剤の成分をケー
ス外に放出させるためのすのこ状の切り込み20aが形
成されている。
【0022】さらに、図4および図5に示すように、ケ
ース本体20には、操作ボタンをケース本体20の裏面
側に露出させたマニュアルスイッチ70が取り付けられ
ている。動作点検時等において、電磁弁10が作動状態
のとき(洗浄水が小便器100に流れているとき)にこ
のマニュアルスイッチ70の操作ボタンを押すことによ
り、電磁弁10の作動状態を維持し、フラッシュバルブ
本体110内を通じて小便器100に連続して洗浄水を
流すことができる。
【0023】このようにフラッシュバルブ本体10に取
り付けられたケース本体20の前面には、前面ケース2
1がネジにより取り付けられ、さらに前面ケース21の
上部には、前面ケース21に取り付けられたスナップ係
合爪(図示せず)により、上部ケース22が着脱可能に
取り付けられる。
【0024】前面ケース21の内側には、コントロール
ユニット25と電池ボックス28とが取り付けられてい
る。コントロールユニット25は、図2に示すように、
便器使用者の動きを検知するための赤外線センサ25a
と、この赤外線センサ25aの出力に基づいて電磁弁1
0の作動/非作動を制御する制御基板25bとが収納さ
れている。なお、前面ケース21における赤外線センサ
25aに対向する位置には、センサ窓21aが形成され
ている。また、電池ボックス28内には、電池28aが
収納される。
【0025】さらに、上部ケース22における芳香剤カ
セット39と対向する領域には、芳香剤の成分をケース
外に放出させるためのすのこ状の切り込み22aが形成
されている。
【0026】次に、フラッシュバルブ本体110の内部
構成および電磁弁10の構成・動作について、図2およ
び図3を用いて説明する。
【0027】フラッシュバルブ本体110内には、水道
管から洗浄水の供給を受ける水流入口110bと、この
水流入口110bにつながって電磁弁10の可動弁部が
挿入される円筒状のタンク部110aと、このタンク部
110aにつながって洗浄水を流出させる水流出口11
0cとが形成されている。
【0028】なお、水流入口110bとタンク部110
aとの間には、閉鎖バルブ110dが設けられており、
この自動便器洗浄装置を組み付けるとき等に水流入口1
10bからタンク部110aへの洗浄水の流入を阻止す
ることができるようになっている。
【0029】電磁弁10は、前述したようにフラッシュ
バルブ本体110に対して上部カバー112の代わりに
取り付けられる、リング状の封止キャップ10aを有し
て構成されている。
【0030】封止キャップ10aの上面には、リング状
の2つのコイル1およびこれらのコイル1の上部から側
面にかけて配置されたヨーク8が保持されており、コイ
ル1の内側にはプランジャ7が上下方向に移動可能に収
容されている。また、プランジャ7の内側にはロッド3
が一体的に上下動可能に取り付けられている。さらに、
ロッド3の上部にはコイルバネ9が収容されており、ヨ
ーク8に対してプランジャ7およびロッド3を下方に付
勢している。なお、コイル1、ヨーク8、プランジャ
7、ロッド3およびコイルバネ9により電磁作動部が構
成される。
【0031】また、封止キャップ10aの下面には、フ
ラッシュバルブ本体110のタンク部110a内に収納
される電磁弁本体部を構成するブロック4が固定されて
いる。ブロック4内には、弁体2を収容するスペース4
sが形成されており、この弁体収容スペース4sの下部
中央には、フラッシュバルブ本体110の水流出口11
0cとをつなぐ流出路4hとが形成されている。
【0032】さらに、ブロック4内には、弁体収容スペ
ース4sとフラッシュバルブ本体110の水流入口11
0bとを連通させる第1連通路4aと、上記弁体収容ス
ペース4sとロッド3の下端部を収容するスペース4t
とを連通させる第2連通路4bと、ロッド収容スペース
4tと流出路4hとを連通させる第3〜第7連通路4c
〜4gが形成されている。なお、第3連通路4cの上端
は、ロッド3の下端部の下方にて開口しており、第2連
通路4bの上端はロッド3の下端部の下方から側方に外
れた位置にて開口している。
【0033】また、弁体収容スペース4s内に収容され
る弁体2は、第1連通路4aと流出路4hとの間を開閉
するために設けられたものである。ただし、この弁体2
の外周近傍には、第1連通路4aと弁体収容スペース4
sのうち弁体2の上側に形成される背圧室4s′とを連
通させる小径の連通路2aが形成されている。
【0034】また、ブロック4における弁体収容スペー
ス4sの天井面と弁体2との間にはコイルバネ5が配置
されており、弁体2を下方(すなわち、第1連通路4a
と流出路4hとの間を閉止する方向)に付勢している。
【0035】このように構成された電磁弁10におい
て、コイル1に通電しない場合(非作動時)には、コイ
ルバネ9の付勢力によってプランジャ7が下動位置にあ
り、ロッド3の下端部によって第3連通路4cの上端開
口が閉止される。このため、背圧室4s′およびこの背
圧室4s′に第2連通路4bを通じてつながるロッド収
容スペース4tが水密状態となる。
【0036】したがって、フラッシュバルブ本体110
の水流入口110bから第1連通路4aを通じて弁体収
容スペース4sに流入した洗浄水の一部は、弁体2に形
成された連通路2aを通じて背圧室4s′(およびロッ
ド収容スペース4t)に流入し、弁体2を下方に押圧す
る水圧を発生する。そして、この水圧とコイルバネ5の
付勢力とにより弁体2は第1連通路4aと流出路4hと
の間を閉止した状態となる。
【0037】一方、コイル1に通電した場合(作動時)
には、ヨーク8に発生した電磁吸引力によってプランジ
ャ7がコイルバネ9の付勢力に抗して上動し、ロッド3
の下端部は第3連通路4cの上端開口を開口させる。こ
のため、ロッド収容スペース4tさらには背圧室4s′
が第3〜第7連通路4c〜4gを通じて流出路4hに連
通し、背圧室4s′内には水圧が発生しなくなる。
【0038】したがって、フラッシュバルブ本体110
の水流入口110bから第1連通路4aを通じて弁体収
容スペース4sに流入した洗浄水は、その水圧により弁
体2をコイルバネ5の付勢力に抗して押し上げて第1連
通路4aと流出路4hとを開通させながら第1連通路4
aから流出路4hに流れる。
【0039】このように電磁弁10の非作動時には小便
器100への洗浄水の供給が絶たれ、電磁弁10の作動
時には小便器100に洗浄水が供給される。
【0040】次に、薬剤タンク30における給排水動作
について、図6を用いて説明する。図6(a)は、薬剤
タンク30内に洗浄水が流入する前の状態を示してい
る。この状態では、弁可動体35cは、フロート部35
eが弁本体35bの上端面に当接する位置(若しくは弁
可動体35cの下端部が分岐管50の下端に当接する位
置)まで下動した状態となっている。
【0041】また、このとき、弁可動体35cの開閉部
35fは弁本体35bの弁受け部35gから離脱してお
り、水路穴35a内に洗浄水の流入が可能な状態になっ
ている。
【0042】さらに、薬剤タンク30内には、固形薬剤
40が投入されている。なお、固形薬剤40は、使用さ
れて小さくなったときに取り出し易いように、細かい穴
若しくは隙間が形成された袋41内に入れられて薬剤タ
ンク30内に投入される。
【0043】小便器100の使用者が用を足した後等
に、コントロールユニット25によって電磁弁10が作
動状態されると、フラッシュバルブ本体110および主
給水管100aを通して小便器100に洗浄水が供給さ
れる。このとき、フラッシュバルブ本体110から主給
水管100aに流れる洗浄水の一部は、分岐管50を通
って弁本体35bの水路穴35a内に流入し、さらに薬
剤タンク30内に流入する。そして、図6(b)に示す
ように、薬剤タンク30内に流入した洗浄水の浮力によ
り、フロート部35eとともに弁可動体35cが徐々に
押し上げられる。
【0044】薬剤タンク30内に流入した洗浄水Wに
は、固形薬剤Yが溶け出し、タンク30内の洗浄水は薬
剤入り洗浄水W′となる。
【0045】そして、タンク30内の洗浄水W′の水位
が増えるにつれて、弁可動体35cが徐々に上動する。
【0046】なお、薬剤タンク30内に洗浄水Wが流入
すると、その水流の勢いによって固形薬剤40がタンク
30内で切換え弁35に近づく方向に移動する可能性が
ある。しかし、本装置では、仕切板35hによって固形
薬剤40が切換え弁35に干渉することが確実に防止さ
れているので、固形薬剤40が切換え弁35に引っかか
る等して切換え弁35の動作が妨げられるような事態が
発生することはない。
【0047】また、薬剤タンク30内に洗浄水Wが流入
しはじめると、タンク30内の空気Aが上方に向かって
押されるため、空気Aは芳香剤カセット39を通過して
効率良く香りがつけられた状態で、ケース本体20およ
び上部ケース22の切り込み20a,22aと装置外部
に排出される。
【0048】こうして薬剤タンク30内の洗浄水W′が
所定量に達すると、弁可動体35cの開閉部35fが弁
本体35bの弁受け部35gに密着して水路穴35aを
閉じるので、洗浄水Wのタンク30内への流入が止ま
る。
【0049】この後、コントロールユニット25によっ
て電磁弁10が非作動状態に切り換えられ、フラッシュ
バルブ本体110および主給水管100aを通しての小
便器100への洗浄水の供給が停止されると、図6
(c)に示すように、分岐管50内の水圧が下がるの
で、弁可動体35cはその自重によって若干下動し、弁
本体35bの弁受け部35gに密着していた開閉部35
fがそこから離脱する。
【0050】これにより、薬剤タンク30内の薬剤入り
洗浄液W′がタンク30内から水路穴35a、分岐管5
0および主給水管100aを通って小便器100に流出
し始め、タンク30内での水位が減るのに伴って弁可動
体35cも徐々に下動していき、図6(a)の状態に戻
る。
【0051】このように、小便器100への洗浄水(水
道水)Wの供給が終了してから薬剤タンク30内の薬剤
入り洗浄液W′が小便器100に供給されるため、小便
器100への尿石の付着等を効果的に防止することがで
きる。
【0052】次に、コントロールユニット25による電
磁弁10の作動制御について、図7に示したフローチャ
ートを用いて説明する。
【0053】まず、ステップ(図では、Sと略す)1で
は、赤外線センサ25aを通じて小便器100の前の所
定範囲(例えば、45cmの範囲)に便器使用者が所定
時間(例えば、1秒)以上立ったか否かを判別する。便
器使用者が立ったと判別したときは、ステップ2に進ん
で、電磁弁10を所定の短い時間(例えば、0.1秒)
だけ作動状態とし、少量の洗浄水を小便器100に流す
前洗浄を行う。この前洗浄は、小便器100にかかった
尿を流れ落ち易くし、小便器100への尿石の付着防止
効果をより高めるために行うものである。
【0054】また、このときの分岐管50に流れ込む洗
浄水はごく少量であるため、薬剤タンク30内にはほと
んど洗浄水は流入しない。なお、ステップ1にて便器使
用者を判別しない場合には、このステップ1を繰り返
す。
【0055】ステップ2で前洗浄が終了した後、ステッ
プ3では、赤外線センサ25aを通じて便器使用者が小
便器100の前の所定範囲から立ち去ったか否かを判別
する。便器使用者が立ち去ったと判別したときは、ステ
ップ4に進み、電磁弁10を所定の長い時間(例えば、
4秒)だけ作動状態とし、所要の量の洗浄水を小便器1
00に流す本洗浄を行う。
【0056】このとき、分岐管50を通じて薬剤タンク
30内に洗浄水が流れ込み、前述した過程を経て、本洗
浄の終了後に薬剤タンク30から小便器100に薬剤入
り洗浄水が供給される。
【0057】このように本実施形態の自動便器洗浄装置
によれば、薬剤タンク30に対してフラッシュバルブ本
体110および主給水管100a(つまりは小便器10
0に洗浄水を供給する主給水管路)に接続された分岐管
50を通じて給排水する構成であるため、装置内での水
漏れが生じない。
【0058】しかも、フラッシュバルブ本体110内の
水路を電磁弁10により開閉する構成であるため、便器
使用後の本洗浄に先立って便器使用前の前洗浄を容易に
行わせることができる。さらに、切換え弁35によって
本洗浄の終了後に薬剤入り洗浄水を小便器100に供給
することができるため、高い尿石付着および悪臭発生の
防止効果を得ることができる。
【0059】なお、上記実施形態では、電磁弁として2
つのコイルを有するものを用いた場合について説明した
が、1つのコイルのみを有する電磁弁を用いてもよい。
またも電磁弁の構成は、上記実施形態にて説明したもの
以外のものであってもよい。
【0060】また、上記実施形態のフラッシュバルブ本
体の形状は一例であり、メーカーによってフラッシュバ
ルブ本体の形状が異なる場合には、各フラッシュバルブ
本体の形状に合わせて電磁弁の形状を変更すればよい。
【0061】さらに、上記実施形態では、薬剤タンク内
に1つの固形薬剤を収容する場合について説明したが、
例えば薬剤タンク内に2つの薬剤収容スペースを作り、
これら薬剤収容スペースに交互に固形薬剤を投入できる
ようにしてもよい。これにより、薬剤補充時に、一方の
薬剤収容スペースにて小さくなった(まだ残っている)
固形薬剤を取り出すことなく他方の薬剤収容スペースに
新たな固形薬剤を投入することができる。このため、各
固形薬剤を最後まで使い切ることができ、固形薬剤の廃
棄処理の必要をなくすることができる。
【0062】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の自動便器
洗浄装置によれば、薬剤タンクに対してフラッシュバル
ブ本体(つまりは便器に洗浄水を供給する主給水管路)
に接続された分岐管路を通じて給排水する構成を採用し
ているため、装置内での水漏れが生じず、さらには装置
外に漏れ出た水が便器にかかることもない。
【0063】しかも、本発明の自動便器洗浄装置では、
フラッシュバルブ本体内の水路を電磁弁により開閉する
構成を採用しているため、便器使用後の本洗浄に先立っ
て便器使用前の前洗浄を容易に行わせることができ、よ
り高い尿石付着および悪臭発生の防止効果を得ることが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態である自動便器洗浄装置の組
み付け説明図。
【図2】上記自動便器洗浄装置の内部構成を示す側面
図。
【図3】上記自動便器洗浄装置に用いられる電磁弁の拡
大図。
【図4】上記自動便器洗浄装置の内部構成を示す正面
図。
【図5】上記自動便器洗浄装置の内部構成を示す平面
図。
【図6】上記自動便器洗浄装置の薬剤タンクに対する洗
浄水の給排水動作の説明図。
【図7】上記自動便器洗浄装置のコントロールユニット
の動作フローチャート。
【符号の説明】
10 電磁弁 1 コイル 2 弁体 2a 連通路 3 ロッド 4 ブロック 4a〜4g 連通路 4h 流出路 5,9 コイルバネ 7 プランジャ 20 ケース本体 21 前面ケース 22 上部ケース 25 コントロールユニット 28 電池ボックス 30 薬剤タンク 35 切換え弁 39 芳香剤カセット 40 固形薬剤 50 分岐管 100 小便器 100a 主給水管 110 フラッシュバルブ本体

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 便器への洗浄水の供給管路に設けられた
    フラッシュバルブのうち、上部カバーを取り外したフラ
    ッシュバルブ本体を利用して構成される自動便器洗浄装
    置であって、 固形薬剤を収容する薬剤タンクと、 前記フラッシュバルブ本体の水流出口側に接続され、便
    器に供給される洗浄水の一部を前記薬剤タンクに導く分
    岐管路と、 この分岐管路を通して供給される洗浄水を前記薬剤タン
    クに流入させた後、前記固形薬剤が溶け込んだこの薬剤
    タンク内の洗浄水を前記分岐管路を通じて便器に流出さ
    せる切換え弁と、 前記フラッシュバルブ本体に前記上部カバーの代わりに
    取り付けられる封止部材、前記フラッシュバルブ本体内
    における水流入口と水流出口の間の水路を開閉する弁
    体、および前記封止部材により支持されて前記弁体の開
    閉を制御するために電磁力により作動する電磁作動部か
    ら構成される電磁弁と、 便器使用者の動きをセンサにより検知して前記電磁作動
    部を作動させるコントロールユニットとを備えたことを
    特徴とする自動便器洗浄装置。
  2. 【請求項2】 前記電磁弁において、 前記弁体は、前記フラッシュバルブ本体の水流入口側の
    洗浄水圧を開方向に受けるとともに、 前記フラッシュバルブ本体の水流入口側から洗浄水圧を
    導いて前記弁体に対してこの弁体を閉じ状態に保持可能
    な背圧をかけるための背圧室およびこの背圧室を前記フ
    ラッシュバルブ本体の水流出口側に連通させるための連
    通路が形成されており、 前記電磁作動部は、非作動時に前記背圧室と前記連通路
    とを遮断し、作動時に前記背圧室と前記連通路とを開通
    させることを特徴とする請求項1に記載の自動便器洗浄
    装置。
  3. 【請求項3】 前記コントロールユニットは、便器使用
    者が便器の前に立ったことを検知したときに前記電磁作
    動部を所定の短時間作動させて便器の前洗浄を行い、便
    器使用者が便器の前から立ち去ったことを検知したとき
    に前記電磁作動部を所定の長時間作動させて便器の本洗
    浄を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の自動
    便器洗浄装置。
JP2000186776A 2000-06-21 2000-06-21 自動便器洗浄装置 Expired - Lifetime JP4500412B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186776A JP4500412B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 自動便器洗浄装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000186776A JP4500412B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 自動便器洗浄装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002004381A true JP2002004381A (ja) 2002-01-09
JP4500412B2 JP4500412B2 (ja) 2010-07-14

Family

ID=18686878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000186776A Expired - Lifetime JP4500412B2 (ja) 2000-06-21 2000-06-21 自動便器洗浄装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4500412B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102191811A (zh) * 2011-03-23 2011-09-21 汤炳生 生活废水座便器自动处理系统
WO2012000157A1 (zh) * 2010-07-02 2012-01-05 Tang Bingsheng 生活废水座便器自动处理系统
CN104674921A (zh) * 2015-04-01 2015-06-03 绵阳圣典知识产权技术服务有限公司 弹压式自动冲水便池
JP2018127762A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 アイシン精機株式会社 衛生洗浄装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633024Y2 (ja) * 1990-07-10 1994-08-31 株式会社ダスキン 男子用小便器自動洗浄装置
JPH0720374U (ja) * 1993-09-20 1995-04-11 ゼオン化成株式会社 水洗式トイレ用薬剤供給装置
JPH11210046A (ja) * 1989-10-10 1999-08-03 Minamisawa:Kk 水洗便器用洗浄弁ユニット

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11210046A (ja) * 1989-10-10 1999-08-03 Minamisawa:Kk 水洗便器用洗浄弁ユニット
JPH0633024Y2 (ja) * 1990-07-10 1994-08-31 株式会社ダスキン 男子用小便器自動洗浄装置
JPH0720374U (ja) * 1993-09-20 1995-04-11 ゼオン化成株式会社 水洗式トイレ用薬剤供給装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012000157A1 (zh) * 2010-07-02 2012-01-05 Tang Bingsheng 生活废水座便器自动处理系统
CN102191811A (zh) * 2011-03-23 2011-09-21 汤炳生 生活废水座便器自动处理系统
CN104674921A (zh) * 2015-04-01 2015-06-03 绵阳圣典知识产权技术服务有限公司 弹压式自动冲水便池
JP2018127762A (ja) * 2017-02-06 2018-08-16 アイシン精機株式会社 衛生洗浄装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4500412B2 (ja) 2010-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4315029B2 (ja) 水洗便器
EP3696334B1 (en) Sanitary fixture
GB2291895A (en) Automatic sterilizing device for flush toilet or urinal
JP4645990B2 (ja) 水洗便器
JP2009249819A (ja) トイレ装置
JPH05504176A (ja) 水消費の少ない洗浄機構
KR101908846B1 (ko) 세정액 공급 장치 및 이를 포함하는 변기 수조
CN108797733B (zh) 供水装置和马桶
JP2002004381A (ja) 自動便器洗浄装置
JP2008202267A (ja) 温水洗浄装置
JPH04222730A (ja) サイホンジェット式便器
KR100648068B1 (ko) 절수형 양변기
KR200480074Y1 (ko) 양변기용 세정액 자동 배출장치
ATE417969T1 (de) Wasserkasten für ein klosett und entsprechendes klosett
JP2002201691A (ja) 定量止水装置
EP1556556A1 (en) Apparatus for the dispensing of a liquid, adapted to be placed in a volume of liquid with fluctuating liquid level, particularly adapted for metered disposal of chemicals to a cistern
CN107923171B (zh) 便器除臭装置
KR20190001335U (ko) 양변기 청결 기구
JPH09296495A (ja) 真空水洗便器
JP2008202266A (ja) 温水洗浄装置
JP4058165B2 (ja) 水洗便器用薬剤供給装置
JP2968401B2 (ja) 水洗便器用薬剤供給装置
JPS63541A (ja) 小便器洗浄用バルブ及び小便器の自動洗浄装置
JP5084315B2 (ja) 衛生洗浄装置及びトイレ装置
JP2001323537A (ja) バキュームブレーカ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070619

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091225

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100312

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100406

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100419

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4500412

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130423

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140423

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term