JP4057877B2 - 伸縮電線 - Google Patents

伸縮電線 Download PDF

Info

Publication number
JP4057877B2
JP4057877B2 JP2002299954A JP2002299954A JP4057877B2 JP 4057877 B2 JP4057877 B2 JP 4057877B2 JP 2002299954 A JP2002299954 A JP 2002299954A JP 2002299954 A JP2002299954 A JP 2002299954A JP 4057877 B2 JP4057877 B2 JP 4057877B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
heater
electric wire
stretchable
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002299954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134313A (ja
Inventor
寛 西本
勝二 大久保
Original Assignee
旭化成テクノプラス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 旭化成テクノプラス株式会社 filed Critical 旭化成テクノプラス株式会社
Priority to JP2002299954A priority Critical patent/JP4057877B2/ja
Publication of JP2004134313A publication Critical patent/JP2004134313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4057877B2 publication Critical patent/JP4057877B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、簡易な構成で伸びや捩じれに対して耐久性が高く、様々な信号線に適用できる伸縮電線に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の電線は、芯線として銅線を用いたものが主流であり、複数の銅細線を束ねて芯線とし、その外周を絶縁体で被覆した構造の絶縁電線が極めて一般的である。
【0003】
そして、従来の電線において、屈曲に対して柔軟性を持たせるために、銅細線からなる芯線の外周を柔らかいゴムや塩化ビニール等の合成樹脂で被覆したものがある。例えばイヤホンコードとしては、銅細線を合成樹脂で被覆した3本の信号線を纏めてさらに合成樹脂で被覆したものがある。
【0004】
しかしながら、上記従来の被覆電線は屈曲に対する柔軟性はあるものの、伸縮性は殆どない。このため、特に繰り返し引っ張りや捻りを受けるような部分には用いることができない。
【0005】
そこで、伸縮自在な第1の芯線と、該第1の芯線の周囲に配され、伸縮自在な芯材の外周に導電線を配設してなる複数本の第2の芯線とを、組紐状あるいは綾織り状の被覆体で纏めて被覆してなる伸縮電線の提案がなされた(特許文献1参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特願2001−113603
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
特許文献1に記載の伸縮電線によれば、屈曲に対する柔軟性はもとより、伸びや捻れに対しても耐久性が高く、例えば電子杖、折り畳み式の電子・電気製品の当該部分に配設される信号線(通信線)として高い信頼性を持って適用することが可能である。
【0008】
しかしながら、特許文献1に記載の伸縮電線では、電線全体を綺麗に伸縮させるためには信号線(第2の芯線)の他に別途第1の芯線を必要とするため、コストの面で問題があった。
【0009】
そこで、本発明は、屈曲に対する柔軟性のみならず伸びや捩じれに対して耐久性が高く、様々な信号線に適用できる伸縮電線をより簡易な構成で実現することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、伸縮電線の構成に関し鋭意研究を重ねた結果、信号線を纏めて被覆する被覆体として特定の仮撚糸を用いることにより、信号線以外の芯線を用いることなく、屈曲に対する柔軟性のみならず伸びや捩じれに対して耐久性が高い伸縮電線を実現できることを見出し、本発明に到ったものである。
【0011】
即ち、本発明の伸縮電線は、伸長率が10%以上の伸縮自在な芯材の外周に導電線を配設してなる複数本の芯線を、ポリエステル繊維からなる1ヒーター仮撚加工糸を用いた組紐状あるいは綾織り状の被覆体で纏めて被覆してなり、
前記1ヒーター仮撚加工糸の撚係数(=T√D)が、30000であることを特徴としているものである。
(Tは撚数(回/m)、Dはトータル繊度(デニール)を示す。)
【0012】
上記本発明の伸縮電線は、更なる好ましい特徴として、
前記ポリエステル繊維は、n−プロパンジオールとテレフタル酸の重縮合体を主成分とすること」、
「前記芯線は、伸縮自在な芯材の外周に複数本のエナメル線を撚ってなる導電線を螺旋状に巻き付けてなること」、
を含む。
【0013】
【発明の実施の形態】
図1は本発明に係る伸縮電線10の一例を示す模式図であり、図2はその断面図である。これらの図において、11は芯材11aと導電線11bからなる芯線、12は被覆体である。
【0014】
本例の伸縮電線10は、3本の芯線11を被覆体12で纏めて被覆した構成を有する。
【0015】
芯線11は、伸縮自在な弾性糸からなる芯材11aの外周に2条の導電線11bが逆回りに(左右に)螺旋状に配設されたものであり、全体として伸縮自在な構成を有している。
【0016】
芯材11aを構成する弾性糸としては、弾性回復が良く腰の強いものが好ましく、例えば天然ゴム、ポリウレタン、シリコーンゴム等の合成ゴムからなるものが好適である。かかる弾性糸は、伸長率が10%以上であるものが好ましく、特に20%以上の伸長率を有するものが好ましい。この伸長率が10%未満では、本発明の効果を十分に得ることが難しくなる。
【0017】
導電線11bには、伸縮電線の用途に応じて所望の太さの絶縁被覆導電線を用いることができ、例えば軟銅線に絶縁用エナメルを被覆・塗布して成るエナメル線や、繊維の表面に銅やニッケル等の導電性金属又は合金をメッキ処理して固着した導電性繊維を軟質絶縁体で被覆してなる絶縁被覆導電線等を用いることができ、特に塑性の低いエナメル線を好適に用いることができる。また、例えば比較的細い(径0.01〜0.1mm程度)エナメル線を用いる場合には、複数本(例えば2〜5本程度)のエナメル線を撚ったものや、更には中央にアラミド繊維等の超強力糸を配置した状態で複数本のエナメル線を撚ったものを、導電線11bとして用いることもできる。
【0018】
芯線11は、本例のように3本に限らず、伸縮電線10の用途に応じて必要な信号線(通信線)もしくは送電線の数だけ用意される。例えば伸縮電線10をイヤホンコードに適用する場合には2本もしくは3本、USBに適用する場合には6本用意される。
【0019】
被覆体12は複数の芯線11を纏めて被覆するものであり、伸縮性を持たせるために組紐状あるいは綾織り状の構造を有している。ここで「組紐」とは、素紐が製品の長さ方向に傾斜して走りかつ素紐は相互に交錯するように製紐される組物を言い、本発明では特に円筒形に組織される丸打組物を言う。
【0020】
本発明の最大の特徴は、この被覆体12の素材として1ヒーター仮撚加工糸を用いる点にある。以下に1ヒーター仮撚加工について簡単に説明する。
【0021】
糸の仮撚加工機には、1ヒーター(1段ヒーター)仮撚機と2ヒーター(2段ヒーター)仮撚機があり、加撚―熱固定―解撚といった一連の行程により、熱可塑性をもつ原糸にストレッチ性等を付与するものである。
【0022】
図3は1ヒーター仮撚機の一例を示す模式図であり、21はフィードローラ、22はヒーター、23は仮撚スピンドル(スピンナー)、24はデリベリーローラ、25は巻取機である。
【0023】
1ヒーター仮撚加工機では、原糸パーンなどから引き出された糸は一定の張力が付与された状態でフィードローラ21でニップされ、ヒーターゾーン(ヒーター22)を通り、フィードローラ21とスピンナー23との間で加撚されながらヒーター22で熱固定される。スピンナー23を通過するとデリベリーローラ24の間で解撚され、ガイドを経て巻取機25に巻き取られる。
【0024】
巻取機25に巻き取られた1ヒーター仮撚加工糸は、加撚状態(S撚またはZ撚)に戻ろうとするトルクが残るので、加撚方向がS撚であればS撚方向にZ撚であればZ撚方向のトルクをもつ嵩高糸となる。このトルクや嵩高性(バルキー性)は加撚数によって変化する。
【0025】
本発明において、被覆体12に用いる1ヒーター仮撚加工糸の撚係数(=T√D)は、20000以上40000以下が好ましい。ここで、Tは撚数(回/m)、Dはトータル繊度(デニール)を示す。
【0026】
撚係数が20000未満では、クリンプが粗く、収縮力が小さくなり、撚係数が40000を超えると、二重撚り、撚ムラ、巻縮ムラ、糸切の増加となり、本発明の効果を十分に得ることが難しくなる。
【0027】
また、ヒーター温度が高いほど、伸縮性、回復性などの増大が図られるが、適温より高く設定すると強力低下やくびれが発生しやすい。このため、ヒーター温度を素材に応じた適温に制御する必要がある。具体的には、例えばポリエステル繊維では接触型ヒーターで150〜250℃が適温である。
【0028】
一方、2ヒーター仮撚加工機では、1段ヒーター部で加工された糸はリラックスした状態で2段目のヒーターゾーンを通過する際に熱緩和され、顕在トルクが減少しバルキー性と伸縮性が改善されるので、2ヒーター仮撚加工糸は改良仮撚糸と言われることがある。
【0029】
しかしながら、2ヒーター仮撚加工糸は、本発明で用いる1ヒーター仮撚加工糸に比べて収縮力、トルクが小であるため、本発明が目的とする伸縮電線の被覆体としては不適である。
【0030】
本発明における被覆体12の素材としては、塑性の低いものが好ましく、例えばポリエステル繊維、ポリアミド繊維、ポリアクリロニトリル繊維等の合成繊維が用いられ、中でもポリエステル繊維が好適である。特に、n−プロパンジオールとテレフタル酸の重縮合体を主成分とするポリエステル繊維(商品名:ソロ、旭化成(株)製)は、伸長回復性に優れるため、本発明の被覆体に極めて好適である。
【0031】
上記のように本発明の伸縮電線では、信号線(芯線11)以外の芯線を用いることなく、極めて簡易な構成によって屈曲に対する柔軟性のみならず伸びや捩じれに対しても耐久性が高い伸縮自在な電線となる。
【0032】
図1に示したような伸縮電線を製造する際には、芯線11を伸張させた状態でその周囲に組紐状あるいは綾織り状の被覆体12を作製するのが好ましい。こうすることにより、被覆体12に芯線11の伸長率と同様の伸長率を付与することができ、伸縮電線全体として一体的で滑らかな伸縮性が容易に得られる。
【0033】
本発明の伸縮電線は上述したイヤホンコードやUSBのみならず、繰り返し伸縮を受け易い製品の信号線(通信線)もしくは送電線として極めて利用価値の高いものであり、例えば電子杖、折り畳み式の電子・電気製品の信号線(通信線)もしくは送電線、さらには電子機器付衣料等への編み込み用電線としての適用が考えられる。
【0034】
【実施例】
以下、本発明の実施例を説明するが、本発明はこれらの実施例に限定されるものではない。
【0035】
(実施例1)
図3に示したような1ヒーター仮撚加工機(帝人製機社製)を用い、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維100デニール/48fをフィードローラ21によって供給し、215℃のヒーター22に接触させて200m/分の速度で仮撚スピンナー23で仮撚加工し、デリベリーローラ24を経て巻取機25によって巻き取り、1ヒーター仮撚加工糸を得た。この仮撚加工糸の加撚数は3000回/mであり、撚係数(=T√D)は30000である。
【0036】
次に、図1及び図2に示す芯線11の芯材11aとしてポリウレタンからなる840デニールの弾性糸を用い、径0.03mmの複数本のエナメル線を撚ってなる導電線11bを螺旋状に巻き付けた信号線(芯線11)を用意した。
【0037】
そして、上記芯線11を3本伸張させた状態で、上記1ヒーター仮撚加工糸16本組の組紐状の被覆体12で周囲を被覆し、伸縮電線を得た。
【0038】
以上のようにして得られた伸縮電線の伸長率と回復率を以下のようにして測定した。これらの結果を表1に示す。
【0039】
<伸長率>
初期長さ(L0)の伸縮電線に100gの荷重を負荷して伸長させた時の長さ(L1)を測定し、
伸長率=((L1−L0)/L0)×100(%)
により算出した。
【0040】
<回復率>
伸長率を測定した後、無荷重状態で10分間放置後の伸縮電線の長さ(L2)を測定し、
回復率=((L1−L2)/(L1−L0))×100(%)
により算出した。
【0041】
(実施例2)
実施例1と同じ1ヒーター仮撚加工機を用い、n−プロパンジオールとテレフタル酸の重縮合体を主成分とするポリエステル繊維(商品名:ソロ、旭化成(株)製)150デニール/48fをフィードローラ21によって供給し、170℃のヒーター22に接触させて200m/分の速度で仮撚スピンナー23で仮撚加工し、デリベリーローラ24を経て巻取機25によって巻き取り、1ヒーター仮撚加工糸を得た。この仮撚加工糸の加撚数は2400回/mであり、撚係数(=T√D)は約30000である。
【0042】
以上のようにして得られた1ヒーター仮撚加工糸を被覆体12に用いた以外は、実施例1と同様にして伸縮電線を製造し、伸長率と回復率を測定した。これらの結果を表1に示す。
【0043】
(比較例)
図4に示す2ヒーター仮撚加工機(帝人製機社製)を用い、ポリエステル(ポリエチレンテレフタレート)繊維150デニール/30fをフィードローラ31によって供給し、210℃の第1ヒーター32に接触させて200m/分の速度で仮撚スピンナー33で仮撚加工し、更に第1デリベリーローラ34と第2デリベリーローラ36間において、10〜25%の過供給状態で210℃の間接加熱方式の第2ヒーター35によって熱緩和処理し巻取機37によって巻き取り、2ヒーター仮撚加工糸を得た。この仮撚加工糸の加撚数は2400回/mである。
【0044】
以上のようにして得られた2ヒーター仮撚加工糸を被覆体12に用いた以外は、実施例1と同様にして伸縮電線を製造し、伸長率と回復率を測定した。これらの結果を表1に示す。
【0045】
【表1】
Figure 0004057877
【0046】
表1に示したように、本発明による実施例1及び実施例2の伸縮電線は、2ヒーター仮撚加工糸を用いて被覆体を構成した比較例の伸縮電線よりも伸長率が大幅に増大しているにもかかわらず、回復率も大きな値を保持している。
【0047】
特に、n−プロパンジオールとテレフタル酸の重縮合体を主成分とするポリエステル繊維(商品名:ソロ)を用いた実施例2の伸縮電線は、伸長率が極めて大きく、柔軟性はもとより、伸びや捻れに対しても耐久性が高いものであった。
【0048】
また、本発明による実施例1及び実施例2の伸縮電線では、電線全体を凹凸なく綺麗に伸縮させることが可能であったが、比較例の伸縮電線では、伸縮させた際に被覆体がコブ状になることがあった。
【0049】
【発明の効果】
以上説明した本発明の伸縮電線によれば、極めて簡易な構成によって、屈曲に対する柔軟性はもとより、伸びや捻れに対しても耐久性が高い伸縮自在な電線が得られ、イヤホンコードやUSB等の信号線単体、電子杖、折り畳み式の電子・電気製品の信号線、電子機器付衣料等への編み込み用信号線として高い信頼性を持って適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る伸縮電線の一例を示す模式図である。
【図2】図1の伸縮電線の断面図である。
【図3】1ヒーター仮撚機の模式図である。
【図4】2ヒーター仮撚機の模式図である。
【符号の説明】
10 伸縮電線
11 芯線
11a 芯線の芯材
11b 導電線
12 被覆体
21 フィードローラ
22 ヒーター
23 スピンナー
24 デリベリーローラ
25 巻取機
31 フィードローラ
32 第1ヒーター
33 スピンナー
34 第1デリベリーローラ
35 第2ヒーター
36 第2デリベリーローラ
37 巻取機

Claims (3)

  1. 伸長率が10%以上の伸縮自在な芯材の外周に導電線を配設してなる複数本の芯線を、ポリエステル繊維からなる1ヒーター仮撚加工糸を用いた組紐状あるいは綾織り状の被覆体で纏めて被覆してなり、
    前記1ヒーター仮撚加工糸の撚係数(=T√D)が、30000であることを特徴とする伸縮電線。
    (Tは撚数(回/m)、Dはトータル繊度(デニール)を示す。)
  2. 前記ポリエステル繊維は、n−プロパンジオールとテレフタル酸の重縮合体を主成分とすることを特徴とする請求項1に記載の伸縮電線。
  3. 前記芯線は、伸縮自在な芯材の外周に複数本のエナメル線を撚ってなる導電線を螺旋状に巻き付けてなることを特徴とする請求項1又は2に記載の伸縮電線。
JP2002299954A 2002-10-15 2002-10-15 伸縮電線 Expired - Lifetime JP4057877B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299954A JP4057877B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 伸縮電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002299954A JP4057877B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 伸縮電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134313A JP2004134313A (ja) 2004-04-30
JP4057877B2 true JP4057877B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=32288938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002299954A Expired - Lifetime JP4057877B2 (ja) 2002-10-15 2002-10-15 伸縮電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4057877B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101568972B (zh) 2006-12-26 2012-05-30 旭化成纤维株式会社 伸缩电线及其制造方法
KR101312134B1 (ko) * 2008-06-25 2013-09-26 아사히 가세이 셍이 가부시키가이샤 신축성 신호 전송 케이블
CN102074291B (zh) * 2009-11-23 2012-07-04 新疆天地集团有限公司 耳机线
JP2014025179A (ja) * 2012-07-27 2014-02-06 Yamaha Corp 歪みセンサ付き手袋
CN103594198A (zh) * 2013-11-22 2014-02-19 东莞市瀛通电线有限公司 一种弹性耳机线的制备方法及制品

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004134313A (ja) 2004-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101373633B1 (ko) 항복강력이 증가된 도전성금속복합사의 제조방법과, 이 제조방법에 의해 제조된 도전성금속복합사와, 이 도전성금속복합사를 이용하여 제조되는 자수회로제품
JP4773952B2 (ja) 電気的伝導性弾性複合糸、それを製造する方法、及びそれを含む物品
EP1537264B1 (de) Elektrisch leitfähiges garn
JP5576961B2 (ja) 伸縮性光信号伝送ケーブル
US5516986A (en) Miniature electric cable
JP2011082050A (ja) 伸縮電線
JP4057877B2 (ja) 伸縮電線
JP5872787B2 (ja) 信号伝送用多芯型伸縮ケーブル
WO2021000499A1 (zh) 一种双层护套螺旋电缆及其制造工艺
JP5828743B2 (ja) 耐屈曲ケーブル
JP2015026476A (ja) 多層型伸縮伝送線
US5354954A (en) Dielectric miniature electric cable
JP4634635B2 (ja) 伸縮電線及びその製造方法
JPS643967B2 (ja)
CN213400594U (zh) 一种导电线材及导电线
JPS643964B2 (ja)
JP2010040337A (ja) 高耐久性伸縮電線
JP2021057152A (ja) ケーブル及びケーブルの製造方法
JPH0526648Y2 (ja)
JP6600494B2 (ja) 耐捻回性に優れる伸縮ケーブル
CN212152627U (zh) 一种弹性导电织带
JP5339798B2 (ja) 伸縮電線
JP6497927B2 (ja) 伸縮伝送路
CN213400593U (zh) 一种导电线
JP2004172019A (ja) 高屈曲ケーブル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071114

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071214

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4057877

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term