JP4056911B2 - 高清浄度鋼の製造方法 - Google Patents

高清浄度鋼の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4056911B2
JP4056911B2 JP2003071040A JP2003071040A JP4056911B2 JP 4056911 B2 JP4056911 B2 JP 4056911B2 JP 2003071040 A JP2003071040 A JP 2003071040A JP 2003071040 A JP2003071040 A JP 2003071040A JP 4056911 B2 JP4056911 B2 JP 4056911B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inclusions
steel
maximum
inclusion
guaranteed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003071040A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004277816A (ja
Inventor
和雄 上本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Special Steel Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Special Steel Co Ltd filed Critical Sanyo Special Steel Co Ltd
Priority to JP2003071040A priority Critical patent/JP4056911B2/ja
Publication of JP2004277816A publication Critical patent/JP2004277816A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4056911B2 publication Critical patent/JP4056911B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Treatment Of Steel In Its Molten State (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、鋼を鋳造する場合において、清浄度の高い鋼片の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
鋼を製造する際に、非金属介在物は不可避的に発生する。この介在物は通常精錬時に浮上分離するが、精錬終了時に溶鋼内に残存し、その後の鋳込み時に直送流に乗り鋼片に補足されるものもある。
【0003】
それらの非金属介在物は、鋼材が製品になった際に応力が集中し割れの起点となり得るため、極力除去する必要がある。しかし、完全に除去することは不可能であるため、製品内に残留する介在物の最大径をある大きさ以下に保証することが必要である。保証する介在物の最大径は保証したい鋼の量が大きくなればなるほど大きくなる。しかし、この出願において保証したい介在物の最大径のイメージは、50gの鋼をスライム溶解したときに出現する介在物の最大径である。
【0004】
このような介在物を低減して小径化する手段として、精錬時の脱ガス時間を長くして介在物の浮上分離を促す手段(非特許文献1参照)がある。これによると、介在物の浮上分離にはある大きさ以上の径が必要であり、かつ、径が大きければ大きいほどその浮力により分離し易くなる。しかし、従来技術では清浄度を得るために必要以上のキリング時間を設定したり、キリング時間が短く清浄度の高い鋼を得られないことがあった。
【0005】
また、ESZ方式を応用した「介在物粒径分布測定法」が製鋼においても実用化されている(非特許文献2参照)。この方法を用いれば精錬最終工程後の溶鋼中の介在物の粒径分布を迅速に得ることができる。
【0006】
【非特許文献1】
ISIJ INTERNATIONAL,Vol.36(1996),Supplement,pp.s89−s92
【非特許文献2】
CAMP−ISIJ Vol.14(2001),806
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明が解決しようとする課題は、溶鋼に残存する有害な非金属介在物が非常に少ない清浄度の高い鋼を必要十分な工程で精度良く製造する方法を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するための本発明の手段は、精錬終了時に製品で保証したい介在物径に応じてキリング時間を設定する。さらに、介在物センサーを用い精錬最終工程の溶鋼中の介在物の粒径最大値を得た後、その粒径最大値が保証したい介在物径以上だった場合に、キリングすることで高清浄度鋼を得る方法である。すなわち、請求項1の発明では、製品で保証したい介在物の最大径に応じて、取鍋精錬におけるキリング時間を確保して精錬する方法において、介在物センサーを用いて精錬最終工程の溶鋼中の介在物粒径の最大径を測定し、その粒径が保証したい最大値を超えていた場合にキリング時間として下記の式(1)内のt秒±10%を確保することを特徴とする高清浄度鋼製造方法である。
【0009】
【数2】
t=1.8×106・h/D2 (1)
ただし、t:キリング時間(秒)
h:取鍋内溶鋼深さ(m)
D:製品で保証したい介在物最大径(μm)
【0010】
(条件設定理由)
精錬時に生成する介在物は溶鋼よりも比重が軽いため浮上しようとする性質がある。また、その浮上速度はストークスの法則に支配されており、清浄度を悪化させる介在物の浮上速度を推定することができる。ある浮上時間(すなわち、キリング時間)を規定することで鋼中の有害な大型の非金属介在物を低減することが可能である。
【0011】
さらに、介在物の粒径分布は精錬の諸条件により大きく変動するため、精錬終了時の粒径の最大値を把握できればキリングする必要があるかどうかの判断ができる。
【0012】
従って精錬最終工程の粒径最大値を確認した後、その粒径最大値が保証したい介在物径を超えていた場合のみキリング時間付加することで効率的に清浄鋼を得ることが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の実施の形態を以下の実施例を通じて説明する。
【0014】
【実施例】
JISで規定する表1に示す成分範囲のSUJ鋼と比較鋼を電気炉(a)による溶解に続いて、取鍋精錬炉(b)により取鍋精錬し、RH脱ガス装置(C)により脱ガス処理した後、連続鋳造装置(d)で連続鋳造するか、あるいは、インゴット鋳造設備(e)により鋼塊にする工程を図1に示す。
【0015】
【表1】
Figure 0004056911
【0016】
この図1に示す精錬および鋳造設備からなる製鋼工程において、精錬最終工程である脱ガス工程の終了時に、図2に示すように介在物センサーを用いて介在物の粒径分布を測定した。その粒径分布中の最大径によって、その後のキリング時間tを式(1)から求めて高清浄度鋼を得た。
【0017】
【数3】
t=1.8×106・h/D2 (1)
ただし、t:キリング時間(秒)
h:取鍋内溶鋼深さ(m)
D:製品で保証したい介在物最大径(μm)
【0018】
表2は、表1に示すSUJ鋼の精錬最終工程であるRH脱ガス後の介在物センサーで測定した精錬終了時最大径(μm)と製品で保証したい介在物最大径(μm)を示したものである。
【0019】
【表2】
Figure 0004056911
【0020】
これらにおいて、実施例1〜3はキリング時間を上記の式(1)の計算値通りに実施したものであり、比較例は実施しなかったものである。
【0021】
実施例1〜3は製品内最大介在物径が保証したい介在物最大径以下の合格の範囲にあるのに対し、比較例1は製品内介在物最大径が54と高く不合格となっているのがわかる。また、比較例2は必要以上に清浄度の高いものが得られた例である。
【0022】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明における高清浄度鋼製造方法を適用することにより、従来よりも清浄度の高い鋼を精度良く製造することが可能となり、非金属介在物の少ない高清浄度スラブ、高清浄度ブルームまたは高清浄度ビレットの連続鋳造若しくは高清浄度鋼塊のインゴット鋳造に大きく寄与するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明を適用する製鋼工程図である。
【図2】 中空断熱材使用の(タンディッシュの3st直上)の60t注入時のサンプリングによる溶鋼45g中の個数の介在物粒径分布を示す図である。
【符号の説明】
1 電気炉
2 取鍋
3 タンディッシュ
4 連鋳片
5 インゴット

Claims (1)

  1. 製品で保証したい介在物の最大径に応じて、取鍋精錬におけるキリング時間を確保して精錬する方法において、介在物センサーを用いて精錬最終工程の溶鋼中の介在物粒径の最大径を測定し、その粒径が保証したい最大値を超えていた場合にキリング時間として下記の式(1)内のt秒±10%を確保することを特徴とする高清浄度鋼製造方法。
    Figure 0004056911
    ただし、t:キリング時間(秒)
    h:取鍋内溶鋼深さ(m)
    D:製品で保証したい介在物最大径(μm)
JP2003071040A 2003-03-14 2003-03-14 高清浄度鋼の製造方法 Expired - Fee Related JP4056911B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071040A JP4056911B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 高清浄度鋼の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071040A JP4056911B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 高清浄度鋼の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007263204A Division JP4261602B2 (ja) 2007-10-09 2007-10-09 高清浄度鋼の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004277816A JP2004277816A (ja) 2004-10-07
JP4056911B2 true JP4056911B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=33287571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071040A Expired - Fee Related JP4056911B2 (ja) 2003-03-14 2003-03-14 高清浄度鋼の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4056911B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004277816A (ja) 2004-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013125162A1 (ja) 鍛鋼ロールの製造方法
JP5208556B2 (ja) 精密プレス加工に適したチタン銅及び該チタン銅の製造方法
Xu et al. Analysis of cracking phenomena in continuous casting of 1Cr13 stainless steel billets with final electromagnetic stirring
JP4056911B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
JP5598147B2 (ja) 鍛鋼ロールの製造方法
JP4261602B2 (ja) 高清浄度鋼の製造方法
WO2006109739A1 (ja) 合金溶湯の鋳造方法
Puparattanapong et al. Effect of scandium on porosity formation in Al–6Si–0.3 Mg alloys
Hashemi et al. Microstructure and tensile properties of squeeze cast Al–Zn–Mg–Cu alloy
JP3709840B2 (ja) 高清浄度鋼の溶製方法
JP3712338B2 (ja) 球状黒鉛鋳鉄の製造方法
JP6515291B2 (ja) 鋼の連続鋳造方法
JP3259270B2 (ja) 連続鋳造方法
JP7032600B1 (ja) Fe-Ni系合金またはNi基合金に用いる連続鋳造用モールドパウダーおよび連続鋳造方法
JP4811018B2 (ja) 溶鋼の脱酸方法
JP3925233B2 (ja) 金属の造塊方法
JP5807698B2 (ja) 鍛鋼ロール製造用のインゴットの鋳造方法
JP3649261B2 (ja) Feを含むCu基合金鋳塊の健全性判定方法及び鋳造方法
JP3124469B2 (ja) 介在物欠陥の少ない鋳片の製造方法
RU2708281C1 (ru) Способ внепечной обработки стали
JP7406074B2 (ja) チタン鋳塊の製造方法およびチタン鋳塊製造鋳型
RU2781701C2 (ru) Низколегированный сплав на основе меди и способ его плавки
JP3412670B2 (ja) 連続鋳造における圧下勾配の設定方法および連続鋳造方法
JP3679511B2 (ja) 高清浄鋼の製造方法
UMEZAWA et al. Continuously cast 0.1 wt% C steels with high phosphorus: microstructural design and control

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050715

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071211

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071212

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4056911

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees