JP4055180B2 - タック紙加工装置 - Google Patents

タック紙加工装置

Info

Publication number
JP4055180B2
JP4055180B2 JP31554398A JP31554398A JP4055180B2 JP 4055180 B2 JP4055180 B2 JP 4055180B2 JP 31554398 A JP31554398 A JP 31554398A JP 31554398 A JP31554398 A JP 31554398A JP 4055180 B2 JP4055180 B2 JP 4055180B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tack paper
tack
paper
winding
mount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31554398A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000141512A (ja
Inventor
和見 小田嶋
耕一 大山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Original Assignee
Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd filed Critical Miyakoshi Printing Machinery Co Ltd
Priority to JP31554398A priority Critical patent/JP4055180B2/ja
Publication of JP2000141512A publication Critical patent/JP2000141512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055180B2 publication Critical patent/JP4055180B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Cutting Devices (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、台紙に剥離可能に張り合わせたタック用紙を台紙上で所定の形状の多数のタックに打ち抜き加工するタック紙加工装置で、かつ打ち抜かれた各タック紙の周囲の不要となった部分、いわゆるタック紙粕(カス)を台紙から剥離して巻き上げるためのタック紙粕巻き上げ装置を有するタック紙加工装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
タック紙加工装置に用いられるタック紙粕巻き上げ装置としては、巻き取り芯を直接回転駆動する中心駆動方式と、巻き取り芯を同一方向に回転駆動される2本の回転ローラ上に載置し、この2本の回転ローラとの接触により巻き取り芯を回転する表面駆動方式の2方式のものがあり、それぞれ用途によって使い分けている。
【0003】
すなわち、タック紙としての打ち抜き面積が比較的少ない場合は、逆にタック紙粕の面積が多く、この場合には、回転ローラと巻き取り芯の間にタック紙粕を直接くい込ませ、タック紙粕の全幅にわたって直接的に巻き上げ張力を発生させ、小径から大径になるまで一定の張力で巻き姿を整えて巻き取りが行える表面駆動方式がよく、またタック紙としての打ち抜き面積が比較的多い場合には、タック紙粕の面積が少ないため、タック紙粕が細く、従って表面駆動式のようにタック紙粕面を直接回転ローラで摩擦駆動するものにおいてはスリップで切断しやすいため、この場合、タック紙粕面を摩擦駆動せずに、直接軸の回転力でタック紙粕を巻き上げる中心駆動方式のものが用いられる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来のタック紙加工装置にあっては、ダイロールによるタック紙打ち抜き模様に合わせて、これのタック紙粕巻き上げ装置は、中心駆動方式または表面駆動方式のどちらか1種類の装置しか装備されていなかった。
【0005】
そのため、タック用紙の種類や加工内容等の条件が変わってもタック紙粕の巻き方式を選択できず、場合によっては不本意な巻き上げ方式にてタック紙粕を巻き上げなければならなかった。
【0006】
また、上記いずれの方式においても、タック紙粕そのものの引張り強度は極めて弱く、タック紙粕の紙切れをなくするために、巻き上げ速度を上げることができなかった。
【0007】
本発明は、タック紙の用紙の種類や加工内容等の条件が変わった場合でも、最適なタック紙粕の巻き上げ方式を選択でき、また、タック紙粕の紙切れを防止できて、これの巻き上げ速度を速くすることができるようにしたタック紙加工装置を提供することを目的とするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係るタック紙加工装置は、台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻き上げ装置と、中心駆動方式の粕巻き上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、上記表面駆動方式の粕巻き上げ装置は、同一方向と互いに異なる方向に切換え可能に回転する2本の表面駆動ローラを有する構成にし、この2本の表面駆動ローラを互いに異なる方向に回転駆動し、タック紙粕をこの2本の表面駆動ローラにS字状に巻き掛けてから中心駆動方式の粕巻き上げ装置にて巻き上げるようにした構成になっている。
【0009】
また、本発明に係るタック紙加工装置は、台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻き上げ装置と、中心駆動方式の粕巻き上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、上記表面駆動方式の粕巻き上げ装置は、同一方向に回転する2本の表面駆動ローラと、この2本の表面駆動ローラの上側に、これの双方に対向すると共に、自由回転状態で、かつ上下動可能にして設けた巻き芯軸とからなる構成になっている。
【0010】
また、上記中心駆動方式の粕巻き上げ装置は、タック紙粕を巻き上げる巻き芯軸を有し、かつ、この巻き芯軸の回転を正転、逆転及び停止可能にした構成になっている。
【0011】
さらに、台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻上げ装置と、中心駆動方式の粕巻上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、上記各粕巻き上げ装置にて巻き上げられるタック紙粕の巻き上げ手前でこのタック紙粕に沿わせてタック紙粕と共に粕巻上げ装置にて巻き上げるようにして補強紙を供給する補強紙供給装置を設けた構成になっている。
【0012】
【作 用】
台紙から剥離されたタック紙粕は表面駆動方式あるいは中心駆動方式のいずれかの粕巻き上げ装置にて選択的に巻き上げられる。また、中心駆動方式の粕巻き上げ装置でタック紙粕を巻き上げるときには、表面駆動方式の粕巻き上げ装置の互いに異なる方向に回転している2本の表面駆動ローラにタック紙粕をS字状に巻き掛け、この2本の表面駆動ローラは送りローラの作用を行う。
【0013】
上記粕巻き上げ装置に巻き上げられるタック紙粕に補強紙供給装置から補強紙が供給され、この補強紙はタック紙粕と共に巻き上げられる。タック紙粕はこの補強紙にて補強される。
【0014】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図中1はタック紙加工装置であり、このタック紙加工装置1は、台紙上にタック紙を張り合わせたタック用紙2からタックを打ち抜くパンチ装置3a,3bと、このパンチ装置3a,3bよりタック用紙2の走行方向下流側で、かつタック用紙2の走行路より上側に設けられてタック用紙2からタック紙粕2aを台紙より剥離してこれを巻き上げるタック紙粕巻き上げ装置4と、タック紙粕が剥離されて打ち抜かれたタックだけが張り付いている台紙2bを走行させる台紙走行装置5からなっている。
【0015】
上記タック紙粕巻き上げ装置4は表面駆動方式の第1の粕巻き上げ装置4aと、中心駆動方式の第2の粕巻き上げ装置4bと、各粕巻き上げ装置4a,4bに巻き上げられるタック紙粕2aにこれの補強用として沿わせる補強紙を供給する補強紙供給装置6とからなっている。
【0016】
以下に上記タック紙粕巻き上げ装置4の各構成を説明する。第1の粕巻き上げ装置4aは図1、図3から図5に示すようになっていて、2本(第1、第2)の表面駆動ローラ7a,7bがタック用紙2の走行方向に平行に離間して回転自在にして設けられている。この2本の表面駆動ローラ7a,7bの両端部は図3に示すように、前後のフレーム8a,8bに回転自在に支承されており、それぞれの軸の一端は後側のフレーム8bより突出している。そしてこの各ローラ、すなわち、第1の表面駆動ローラ7bの軸に第1の駆動歯車9が、第2の表面駆動ローラ7bの軸に第2の駆動歯車10がそれぞれ固着されている。また第1の表面駆動ローラ7aの軸に入力プーリ11が回転自在に嵌合されており、この入力プーリ11と軸とが摩擦接手12を介して連結されている。また、上記第2の駆動歯車10に常時噛合する中間歯車13がフレーム8b側に支承されて設けてある。
【0017】
上記第1の表面駆動ローラ7aの支軸部に切換え板14が、第1の表面駆動ローラ7aの軸心を中心にして回動可能に設けてある。そしてこの切換え板14に、第1の駆動歯車9に常時噛合する第1・第2の切換え歯車16,17が支承されて設けてある。この第1・第2の切換え歯車16,17のうち、第1の切換え歯車16が上記第2の駆動歯車10に接離可能に対向され、また第2の切換え歯車17が中間歯車13に接離可能に対向されており、上記各歯車の接離は切換え板14を回動することによりなされるようになっている。
【0018】
この第1の粕巻き上げ装置4aの各歯車の配置は装置の後側から見た後面図(図9)に示すようになっていて、この図に示すように切換え板14を左方向へ回動した状態で、第1の切換え歯車16が第2の駆動歯車10に噛合し、第2の切換え歯車17が中間歯車13から離間される。これにより、第1の駆動歯車9の回転が第1の切換え歯車16を介して第2の駆動歯車10に伝達され、2本の表面駆動ローラ7a,7bは同一方向に回転されるようになる。
【0019】
また、切換え板14を右方向に回転することにより、上記動作とは逆になり、第1の切換え歯車16が第2の駆動歯車10から離間し、第2の切換え歯車17が中間歯車13に噛合される。これにより、第1の駆動歯車9の回転が第2の切換え歯車17と中間歯車13を介して第2の駆動歯車10に伝達され、2本の表面駆動ローラ7a,7bは互いに逆方向に回転されるようになる。
【0020】
上記切換え板14の固定は、固定ハンドル18を締め付けることによりなされる。また切換え板14の回動は、上記固定ハンドル18をゆるめてから第1の切換え歯車16の軸に設けたハンドル18aを持って回動する。
【0021】
上記2本の表面駆動ローラ7a,7bの上方には図1、図4、図5に示すように巻き芯軸19が自由回転可能で上記した表面駆動ローラ7a,7bの双方に対向し、かつ上下方向に移動自在に前後の案内体20,21に案内されて設けられている。この両案内体20,21には上下方向に溝22a,22bが設けてあり、これに巻き芯軸19の各端部が係合されている。この巻き芯軸19には巻き芯23を支持する支持体24a,24bが、巻き芯23の長さに応じて軸方向に移動可能に固着されている。
【0022】
第2の粕巻き上げ装置4bは図2、図6に示すようになっていて、巻き芯軸25の基端部が後側のフレーム8bに回転自在に支持されている。そしてこの巻き芯軸25の基端でフレーム8bから突出する部分に駆動歯車26が固着されている。
【0023】
後側のフレーム8bの外側に基台27がフレーム8bと平行にして固着してあり、この基台27に入力軸28が回転自在に支持されている。そしてこの入力軸28に入力スプロケット29と駆動歯車30が嵌着されている。
【0024】
上記基台27には、入力軸28を中心にして回動可能にして切換え板31が設けてある。そしてこの切換え板31には、駆動歯車30に常時噛合する第1の切換え歯車32及び中間歯車33と、この中間歯車33と常時噛合する第2の切換え歯車34とが支承されて設けてある。そして上記各切換え歯車32,34のそれぞれは駆動歯車26に接離可能に対向されており、上記各歯車の接離は切換え板31を回動することによってなされるようになっている。
【0025】
この第2の粕巻き上げ装置4bの各歯車の配置は装置の後側から見た後面図(図9)に示すようになっていて、この図に示すように切換え板31を右方向へ回動した状態で第1の切換え歯車32が駆動歯車26に噛合し、切換え板31を左方向へ回動した状態で第2の切換え歯車34が駆動歯車26に噛合するようになっている。またこの構成において、切換え板31を、これの回動範囲の中間に位置させることにより両切換え歯車32,34のいずれも駆動歯車30から離間されて駆動歯車30の駆動が切られる。35は切換え板31を固定する固定ハンドル、35aは上記切換え板31を回動するときに把持するハンドルである。
【0026】
図7、図9において、36は主入力軸であり、この主入力軸36に主入力歯車37と出力プーリ38が一体状にして支承されている。そしてこの出力プーリ38と上記第1の粕巻き上げ装置4aの入力プーリ11とがベルト39にて連結されている。
【0027】
また主入力歯車37には図9に示すように、歯車列40及びチェン40aを介して図6に示した第2の粕巻き上げ装置4bの入力軸28に連結されている。なおこの歯車列40には摩擦接手40bが介装してある。40cはこの摩擦接手による動力伝達力を調整する伝達力調整機構である。
【0028】
図7、図9において、41は上記主入力歯車37と粕巻き上げ用の原動力歯車42との動力の伝達を断続する動力断続機構であり、この動力断続機構41は切換え板43を回動することに上記動力が断続されるようになっている。
【0029】
すなわち、切換え板43は主入力歯車37と常時噛合している中間歯車44の支軸を中心にして回動可能にしてフレーム8bに設けてあり、この切換え板43に上記中間歯車44に常時噛合し、かつ切換え板43が回動することにより、上記原動力歯車42に接離するようにした切換歯車45が支承されている。46は切換え板43と固定する固定ハンドル、46aは切換え板43を回動するときに把持するハンドルである。
【0030】
補強紙供給装置6はタック紙巻き上げ装置4のタック用紙2の走行方向の一方、例えば下流側に設けてある。そしてこの補強紙供給装置6は図8に示すようになっていて、補強紙47を支持する支持軸48は後側のフレーム8bに回転自在に支持されていると共に、ブレーキ49を介してフレーム8bに連結されている。
【0031】
次に、上記構成のタック紙加工装置1における各作用、すなわち、表面駆動方式の第1の粕巻き上げ装置4aと中心駆動方式の第2の粕巻き上げ装置4bによるタック紙粕の巻き上げ作用を説明する。
【0032】
(1)表面駆動方式
まず、中心駆動方式の第2の粕巻き上げ装置4bの切換え板31を中立位置にセットして、第2の粕巻き上げ装置4bの駆動歯車26から両切換え歯車32,34を離間させておく。また、表面駆動方式の第1の粕巻き上げ装置4aの切換え板14を図9において左方向へ回動して、これの第1の切換え歯車16を第2駆動歯車10に噛合させて第1・第2の両駆動歯車9,10が同一方向に回転するようにしておく。
【0033】
上記した状態で、動力断続機構41の切換え板43を左方へ回動して原動力歯車42に接続することにより、図1において、第2の粕巻き上げ装置4aの2本の表面駆動ローラ7a,7bは同一方向(左方向)に回転される。またこの状態で2本の表面駆動ローラ7a,7bの上に、図4、図5にて示した巻き芯軸19に支持した巻き芯23を載せることにより、この巻き芯23は両表面駆動ローラ7a,7bとの接触摩擦力にて回転される。
【0034】
しかして、図1に示すように、パンチ装置3a,3bにてタック用紙2を打ち抜き、このときのタック紙粕2aを台紙2bより剥離して一方の表面駆動ローラ7aを経て巻き芯23に巻き付ける。このときの表面駆動ローラ7a,7bの周速が上記タック用紙2の走行速度と同一、あるいは少し速くしておく。これにより、この両表面駆動ローラ7a,7bにて巻き芯23に巻き上げられたタック紙粕2aの表面に巻き方向の力が作用してこれが回転されてタック紙粕2aが順次巻き上げられていく。
【0035】
このとき、補強紙供給装置6の支持軸48に支持された補強紙47を引き出して表面駆動ローラ7aに巻き込まれる手前でタック紙粕2aの裏側(接着面側)に沿わせることにより、タック紙粕2aは補強紙47にて補強されて巻き芯23に巻き上げられる。巻き芯23に巻き上げられたタック紙粕2aの径はこれの巻き上げによって徐々にその径が大きくなり、それに従って巻き芯軸19は案内体20,21の溝22a,22bに沿って上昇していく。
【0036】
(2)中心駆動方式
中心駆動方式の第2の粕巻き上げ装置4bの切換え板31を一方へ回動して、切換え歯車32,34の一方を駆動歯車26に噛合させる。このとき、どちらの切換え歯車が駆動歯車26に噛合するかによって駆動歯車26、従って巻き芯軸25の回転方向が正逆異なるが、これは巻き上げようとするタック紙粕2aの種類によって適宜選択される。
【0037】
また、表面駆動方式の第1の粕巻き上げ装置4aの切換え板14を図9において右方向へ回動してこれの第2の切換え歯車17を中間歯車13に噛合させて、第1・第2の両駆動歯車9,10が互いに正、逆異なる方向に回転するようにしておく。
【0038】
上記した状態で、動力断続機構41を切換えて動力が伝達するようにすると、第2の粕巻き上げ装置4bの巻き芯軸25が一方へ回転駆動されると共に、第1の粕巻き上げ装置4aの2本の表面駆動ローラ7a,7bが互いに逆方向に回転される。
【0039】
しかして、図2に示すように、パンチ装置3a,3bにてタック用紙2を打ち抜き、このときのタック紙粕2aは台紙2bより剥離して第1の粕巻き上げ装置4aの2本の表面駆動ローラ7a,7bにS字状に巻き付いてから第2の粕巻き上げ装置4bの巻き芯軸25に支持された巻き芯25aにて巻き上げられる。このとき、上記した表面駆動方式の場合と同様に補強紙47を表面駆動ローラ7a,7bより上流側でタック紙粕2aの裏側に沿わせることにより、このときのタック紙粕2aが補強される。なおこのとき、巻き芯軸25の回転数は一定であると、巻き上げ径が大きくなるに従って巻き上げ速度が速くなってしまうが、このときのタック紙粕2aに生じる張力によって、歯車列40に介装した摩擦接手40aにて上記巻き芯軸25の動力伝達系に滑りが生じ、張力は徐々に減少していくが常時一定速度の巻き上げ速度が維持される。
【0040】
補強紙供給装置6の支持軸48はブレーキ49にてブレーキがかけられているので、補強紙47はたるむことなく供給される。この補強紙47にはヤレ紙や残紙等不用になった巻き紙を用いる。
【0041】
またこの補強紙供給装置6は、表面駆動方式の粕巻き上げ装置4aと中心駆動方式の粕巻き上げ装置4bの双方と共に設けることは必ずしも必要ではなく、どちらか一方の粕巻き上げ装置と共に設けるようにしてもよい。
【0042】
【発明の効果】
本発明によれば、タック紙加工装置に、表面駆動方式と中心駆動方式の2種類の粕巻き上げ装置を備えたことにより、タック用紙の種類や加工内容等の条件に合わせて上記2種類の粕巻き上げ装置を選択的に用いてタック紙粕を巻き上げることができる。
【0043】
また中心駆動方式の粕巻き上げ装置でタック紙粕を巻き上げる際に、表面駆動方式の粕巻き上げ装置の2本の表面駆動ローラを送りローラとして用いることができ、中心駆動方式による粕巻き上げ装置によるタック紙粕の巻き上げをスムーズに行うことができる。
【0044】
さらに、本発明によれば、粕巻き上げ装置にて巻き上げられるタック紙粕に、補強紙供給装置にて補強紙を沿わせることができ、巻き上げられるタック紙粕が補強されて切れにくくなり、結果的にタック紙巻き上げ装置の巻き上げ速度を速くすることができ、タック紙加工装置全体の処理能力を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る装置において、表面駆動方式の粕巻き上げ装置にてタック紙粕の巻き上げる状態を概略的に示す作用説明図である。
【図2】本発明に係る装置において、中心駆動方式の粕巻き上げ装置にてタック紙粕を巻き上げる状態を概略的に示す作用説明図である。
【図3】表面駆動方式の粕巻き上げ装置を示す構成説明図である。
【図4】表面駆動方式の粕巻き上げ装置の巻き芯部を示す説明図である。
【図5】(a)は図4のA−A線断面図である。
(b)は図4のB矢視図である。
【図6】中心駆動方式の粕巻き上げ装置を示す構成説明図である。
【図7】主入力部を示す構成説明図である。
【図8】補強紙供給装置を示す構成説明図である。
【図9】動力伝達部を示す構成説明図である。
【符号の説明】
1…タック紙加工装置、2…タック用紙、2a…タック紙粕、3a,3b…パンチ装置、4…タック紙粕巻き上げ装置、4a,4b…粕巻上げ装置、5…台紙走行装置、6…補強紙供給装置、7a,7b…表面駆動ローラ、8a,8b…フレーム、9,10,26,30,41…駆動歯車、11…入力プーリ、12…摩擦接手、13,44…中間歯車、14,31,43…切換え板、16,17,32,34,45…切換え歯車、18,35,46…固定ハンドル、18a,46…ハンドル、19,25…巻き芯軸、20,21…案内体、22a,22b…溝、23…巻き芯、24a,24b…支持体、27…基台、28…入力軸、29…入力スプロケット、37…主入力歯車、38…出力プーリ、39…ベルト、40…歯車列、40a…チェン、41…動力断続機構、42…原動力歯車、47…補強紙、48…支持軸、49…ブレーキ。

Claims (4)

  1. 台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、
    パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻き上げ装置と、中心駆動方式の粕巻き上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、
    上記表面駆動方式の粕巻き上げ装置は、同一方向と互いに異なる方向に切換え可能に回転する2本の表面駆動ローラを有する構成にし、この2本の表面駆動ローラを互いに異なる方向に回転駆動し、タック紙粕をこの2本の表面駆動ローラにS字状に巻き掛けてから中心駆動方式の粕巻き上げ装置にて巻き上げるようにしたことを特徴とするタック紙加工装置。
  2. 台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、
    パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻き上げ装置と、中心駆動方式の粕巻き上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、
    上記表面駆動方式の粕巻き上げ装置は、同一方向に回転する2本の表面駆動ローラと、この2本の表面駆動ローラの上側に、これの双方に対向すると共に、自由回転状態で、かつ上下動可能にして設けた巻き芯軸とからなることを特徴とするタック紙加工装置。
  3. 中心駆動方式の粕巻き上げ装置は、タック紙粕を巻き上げる巻き芯軸を有し、かつ、この巻き芯軸の回転を正転、逆転及び停止可能にしたことを特徴とする請求項1記載のタック紙加工装置。
  4. 台紙にタック紙を張り合わせてなるタック用紙からパンチ装置にて上記タック紙を打ち抜き、その後台紙よりタック紙粕を剥離するようにしたタック紙加工装置において、
    パンチ装置の下流側で、かつ台紙より剥離したタック紙粕の排出経路に、表面駆動方式の粕巻上げ装置と、中心駆動方式の粕巻上げ装置を並列状に、かつ選択的に使用可能にして設け、
    上記各粕巻き上げ装置にて巻き上げられるタック紙粕の巻き上げ手前でこのタック紙粕に沿わせてタック紙粕と共に粕巻上げ装置にて巻き上げるようにして補強紙を供給する補強紙供給装置を設けたことを特徴とするタック紙加工装置。
JP31554398A 1998-11-06 1998-11-06 タック紙加工装置 Expired - Fee Related JP4055180B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31554398A JP4055180B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 タック紙加工装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31554398A JP4055180B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 タック紙加工装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000141512A JP2000141512A (ja) 2000-05-23
JP4055180B2 true JP4055180B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=18066619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31554398A Expired - Fee Related JP4055180B2 (ja) 1998-11-06 1998-11-06 タック紙加工装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4055180B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4868581B2 (ja) * 2006-08-11 2012-02-01 リンテック株式会社 補強方法、ラベル加工方法、貼付装置及びラベル加工装置
CN106541448B (zh) * 2015-09-22 2018-05-04 元壤实业(上海)有限公司 一种带内提手膜切件的模切排料装置和模切排料方法
CN106541449B (zh) * 2015-09-22 2018-05-11 元壤实业(上海)有限公司 一种带内框模切件的模切排废装置和模切排废方法
CN114932721B (zh) * 2022-04-22 2023-12-29 杭州特种纸业有限公司 一种用于钢纸生产的胶化装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000141512A (ja) 2000-05-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7775476B2 (en) Rewinding machine to rewind web material on a core for rolls and corresponding method of winding
JP2730854B2 (ja) タイヤ用幅狭シート部材の巻取方法及び巻取装置
EP0292924A1 (en) Web rewind apparatus with cutless web transfer
JPH0154254B2 (ja)
JP4055180B2 (ja) タック紙加工装置
JP4090710B2 (ja) 巻取制御方法
US6739544B2 (en) Winding roll presser device and long material winding method
EP0378721B1 (en) Splicing system
EP1013583B1 (en) Automatic splicer for unwinder
EP0723521B1 (en) Roll stand
JPH05751A (ja) 印刷物の巻取装置
CN210969199U (zh) 异步模切机
GB2147236A (en) Label cutting machine
JP2545553B2 (ja) 連続運転式ウエブロール製造装置
EP2263958B1 (en) Tension adjustment structure for fabric winding machine
JP2019031392A (ja) シート巻取り装置
NL2027276B1 (en) Peeler for peeling a liner from a stock tire component and stock cassette comprising said peeler
GB2294033A (en) Web unwinding.
JPH0589359U (ja) ワインダー装置におけるテープ貼り装置
JP2018171659A (ja) 壁紙糊付機
JP3020161B1 (ja) 壁紙糊付機
JPS62205954A (ja) 給紙装置のダンサ−ロ−ラ制御方法
JPS5913419B2 (ja) 薄葉材料の連続供給装置
JPS623068B2 (ja)
JPH0524670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070606

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111221

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121221

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131221

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees