JP4055179B2 - 横からの供給機構及び下からの排出機構を有するセミオートマチックライフル銃 - Google Patents

横からの供給機構及び下からの排出機構を有するセミオートマチックライフル銃 Download PDF

Info

Publication number
JP4055179B2
JP4055179B2 JP18871998A JP18871998A JP4055179B2 JP 4055179 B2 JP4055179 B2 JP 4055179B2 JP 18871998 A JP18871998 A JP 18871998A JP 18871998 A JP18871998 A JP 18871998A JP 4055179 B2 JP4055179 B2 JP 4055179B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
package
spoon
casing
actual
semi
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18871998A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1194497A (ja
Inventor
グッサリ ベレッタ ウーゴ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Beretta SpA
Original Assignee
Fabbrica dArmi Pietro Beretta SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fabbrica dArmi Pietro Beretta SpA filed Critical Fabbrica dArmi Pietro Beretta SpA
Publication of JPH1194497A publication Critical patent/JPH1194497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4055179B2 publication Critical patent/JP4055179B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A9/00Feeding or loading of ammunition; Magazines; Guiding means for the extracting of cartridges
    • F41A9/01Feeding of unbelted ammunition
    • F41A9/06Feeding of unbelted ammunition using cyclically moving conveyors, i.e. conveyors having ammunition pusher or carrier elements which are emptied or disengaged from the ammunition during the return stroke
    • F41A9/09Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines
    • F41A9/10Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines pivoting or swinging
    • F41A9/11Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines pivoting or swinging in a horizontal plane
    • F41A9/12Movable ammunition carriers or loading trays, e.g. for feeding from magazines pivoting or swinging in a horizontal plane mounted within a smallarm

Landscapes

  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)
  • Mechanical Pencils And Projecting And Retracting Systems Therefor, And Multi-System Writing Instruments (AREA)
  • Soil Working Implements (AREA)
  • Eye Examination Apparatus (AREA)
  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Mechanical Means For Catching Fish (AREA)
  • Table Equipment (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Aiming, Guidance, Guns With A Light Source, Armor, Camouflage, And Targets (AREA)
  • Telescopes (AREA)
  • Refuge Islands, Traffic Blockers, Or Guard Fence (AREA)
  • Sealing Of Jars (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、滑らかな及び/又は旋条を付けられた銃腔を有するセミオートマチックスポーツライフル銃及びショットガンに関し、特にこのようなライフル銃において発射される実包の供給機構及び発射された実包の薬莢の排出機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
セミオートマチックライフル銃は、旋回し、開閉する銃身を有し、通常、一方の側部からの実包供給手段及び下からの発射された実包の薬莢の排出手段を備え、本出願人の同時期の特許出願に開示されている。安全及び使用に関する利点として、このようなセミオートマチックライフル銃は、下から排出するため、右利き及び左利きの両方に適するという重要な特徴を有し、銃の左右からのライジングに影響しない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の目的は、第一の実包を発射して空の薬莢を排出した後に自動的に第二の実包を装填することができるライフル銃を提供することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、前記セミオートマチックライフル銃に適用され、特に発射される実包を横から供給する機構及び発射された実包の薬莢を下から排出する手段を提供する。
【0005】
すなわち、本発明のセミオートマチックライフル銃は、滑らかな又は旋条を付けられた銃腔を有するセミオートマチックスポーツライフル銃であって、ケーシング(20)と、前記ケーシングに連結され、実包チャンバー(21’)を有する銃身(21)と、前進位置と停止位置すなわち実包チャンバーの開閉位置の間で前記ケーシング内を動くことができる遊底ユニット(22)と、発射動作を制御するためのトリガー装置とを備え、実包チャンバー(21’)内に手動で挿入され得る第一の実包(25)及び前記第一の実包の発射後に自動的に供給され得る第二の実包(26)を装填される、前記銃において、前記ケーシング(20)は、前記ケーシングの側部に前記実包を装填するための側部開口(27)及び発射された各実包の薬莢(25’)を下から排出するための下部開口(28)を備え、側部にある回転する供給手段(29)は、前記側部開口(27)の高さに取り付けられ、前記供給手段は、前記第一の実包(25)を発射する間に前記第二の実包(26)を受け取って保持するとともに、前記第一の実包(25)を発射し、前記下部開口を通って空の薬莢を排出し、次に前記遊底ユニットを後方に動かした後に、前記遊底ユニット(22)に補助されて自動的に銃の中に前記第二の実包を装填するものである。
【0006】
また、前記供給手段(29)は、垂直軸周りに回転するピン(31)に取り付けられ、前記回転するピンから後方に向けられているスプーン(30)を備え、前記スプーンは、後方に向けられている基部を用いて前記実包を受け得る形状を有するとともに、前記第二の実包を受けて保持する前記ケーシングの外側のスタート位置と、前記側部開口(27)を通って前記実包チャンバー(21’)の方に前記ケーシング内で斜めに向けられている内側の供給位置との間を動くことができ、前記実包の基部は、前記第二の実包を前記銃身の前記実包チャンバー(21’)内に装填するように前進したときに前記遊底ユニット(22)により捕らえられるような位置にあることが好ましい。
【0007】
また、前記スプーンは、外側のスタート位置から内側の供給位置まで前記スプーンを回転させるように予圧されたバネ(32)により付勢され、前記バネ(32)の動作に対して前記スタート位置に前記スプーンを規制して保持するための停止手段(33、35)と、前記供給手段に前記第二の実包がある場合にだけ前記供給位置の方に前記バネを動かすことを可能にするための手段(39)と、前記スプーンが前記供給位置に動くように、前記遊底ユニットと相互作用し、前記スタート位置に前記スプーンを保持する前記停止手段を切り離すために停止する解放手段(37)とが備えられることが好ましい。
【0008】
また、前記停止手段(33、35)及び前記解放手段(37)は、スライド部に組み込まれ、前記遊底ユニットと平行に前記ケーシングの側部に配置され、後方から前記スプーンの方にの前方に向けられることが好ましい。
【0009】
また、前記第二の実包がある場合にだけ前記スプーンの動作を可能にする手段は、通常、前記スタート位置に前記スプーンを保持するために前記スプーンのくぼみ(38)に係合し、前記供給手段に前記実包が装填されたときに前記くぼみから外れる係合レバー(39)であることが好ましい。
【0010】
また、前記スプーンは、カム形状のウイング部(40)を備え、前記ウイング部は、前記供給位置から前記スタート位置まで前記スプーンを戻すために前進する前記遊底ユニットと相互作用し、前記停止手段(33)に自動的に係合されることが好ましい。
【0011】
また、前記下部開口から排出されるように、停止している前記遊底ユニットにより引っ張られる前記実包の薬莢を途中で捕らえる排出肩部(41)が、前記ケーシング(20)に備えられることが好ましい。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、添付図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。
【0013】
ライフル銃は、公知のように、ケーシング(又はピボット)20、実包チャンバー21’を有する銃身21、遊底ユニット22、及び引き金23だけが示されているトリガー装置を備える。
【0014】
銃身21は、ピン24を用いてケーシング20に連結され、ピン24は、閉鎖位置と旋回及び開放位置との間の銃身の回転軸を形成する。
【0015】
遊底ユニット22は、ケーシング20の長手方向にガイドされ、閉鎖位置と開放位置との間、すなわち、銃身の方に前進した位置と停止位置との間で動くことができる。前者の位置は、チャンバー21’で発射される実包の挿入に対応し、後者の位置は、発射された実包の薬莢のチャンバーからの除去に対応する。除去のため、遊底ユニット22は、除去手段22’を備え、遊底ユニットが停止したとき、実包の薬莢を後方に引き込むことができるようにこの薬莢の底部を引っかけるようにされている。
【0016】
ケーシングのトリガー装置は、特別な説明を必要としない。
【0017】
ライフル銃は、連続して二つの実包を供給され、発射することができ、実包は、図において25及び26で示され、以下、第一の実包を25、第二の実包を26で参照する。(最初に)発射された実包の薬莢は、25’で示される。
【0018】
本発明に従えば、発射される実包25、26を供給するための側部開口27及び発射された実包の薬莢25’の排出するための中心の下部開口28が、ライフル銃のケーシング20に備えられる。
【0019】
第一の実包25は、遊底ユニットが停止したとき、側部開口27を介して銃の中に手動で直接挿入され、遊底ユニットが前進したとき、遊底ユニットにより実包チャンバー21’内に底部から挿入される。
【0020】
供給手段29が、ケーシング20の側部で側部開口27の高さに備えられ、第一の実包25の発射及びその薬莢25’の除去の後、第二の実包26を受けて自動的にそれを供給するようにされている。
【0021】
供給手段29は、回転するスプーンの形態を有し、その後部は、垂直軸の周りを回転するピン31に取り付けられている。このように、スプーン30は、後部から前方に向きを変え、ケーシングの外側のスタート位置から平行にその内部の供給位置まで側部から側部に回転することができ、側部開口27を通って実包チャンバーの方にケーシング内で斜めに向きを変える。
【0022】
スプーン30は、後部の方に基部を有する第二の実包26を受けて保持するように構成されている。
【0023】
バネ32は、回転軸31に取り付けられ、スプーンとケーシングとの間で予圧され、スタート位置から供給位置までスプーンを回転させる(図4)。
【0024】
一方、スプーン30は、その後部部分において正確にストップスライド部33と相互作用し、ストップスライド部33は、バネ32の動きに対してその停止位置にスプーンをロックし、これ(スプーン)が供給位置に動かなければならないとき、スプーンを開放する。ストップスライド部33は、遊底ユニット22と平行にケーシング20にガイドされている。ストップスライド部33は、フックバネ34により付勢され、通常、スプーン30の方向の付勢を保持する(図11)。
【0025】
一方、前方では、スライドストップ部は、スタート位置にスプーンを保持するようにスプーン30の後方の突出部36を捕らえるようにされている捕獲部35を有し、フックバネ34によりスプーンの突出部と捕獲部とが確実に相互作用する。他方、後方では、スライドストップ部は、それが停止するときにのみ遊底ユニット22により捕らえられるようにされている開放リップ部37を有する。
【0026】
このように、開放リップ部37に対する遊底ユニットの動作により、ストップスライド部33を停止させ、次に、捕獲部35によりスプーンが解放され、これ(スプーン)がバネ31により動かされて供給位置に動かされる。引き続き、遊底ユニット22は、スプーンから第二の実包を引き上げて銃身の実包チャンバーにそれを送る。
【0027】
また、前方部分において、スプーン30は、くぼみ38を有し(図3、図4及び図7)、くぼみ38は、係合レバー39と係合し、係合レバー39は、第二の実包26がスプーン上に現れたときにだけ、スタート位置から供給位置まで動けるようにスプーンを解放することができる手段として動作する(図7)。実際に、スプーン上の第二の実包だけが係合レバー39を加圧し、このスプーンがケーシングの内側に回転できるようにスプーンのくぼみ38から解放される。
【0028】
最後に、ケーシングの内側では、スプーン30は、カム形状のウイング部40を有し、ウイング部40は、第二の実包が供給されてスライド部により引っかけられた後にスタート位置にスプーンが戻るように、遊底ユニットが前進したときに遊底ユニットと干渉する。
【0029】
図1〜図4は、第二の実包がない状態で、スタート位置にスプーン30を有する銃を示す。図5は、第一の実包25が既に実包チャンバー21’内にあり、遊底ユニットが図6に示す閉鎖位置に前進したとき、供給手段内又はスプーン30上に第二の実包26が装填されたときの状態を示す。スプーン上の実包26は、スタート位置からスプーンが回転できるように、図7に示すように係合レバー39を解放する。
【0030】
第一の実包25の発射の後、遊底ユニット22が停止し、対応する除去手段22’を用いて薬莢25’が除去される。
【0031】
遊底ユニットを用いて停止されている薬莢は、排出肩部41に突き合わされ、図8及び図9に示すようにケーシングの下部開口28から傾斜して排出させる。同時に、停止している遊底ユニットは(図10及び図11)、ストップスライド部33を後方へ動かし、スプーン30を解放する。
【0032】
これ(スプーン)は、対応するバネ32により付勢され、内部方向に回転され、第二の実包が図12のように銃身の実包チャンバーの方に向けられる。
【0033】
この点に関して、遊底ユニットは、前進して第二の実包を捕らえ、チャンバー21’内に第二の実包を押し出し、同時にカムウイング部40と相互作用し(図13及び図14)、スプーンをスタート位置から引き出す。第二の実包は、遊底ユニットによりチャンバー内に押し出され、供給手段がケーシングの側部で空のまま、発射されることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に従うライフル銃の部分側面図である。
【図2】本発明に従うライフル銃の部分上面図である。
【図3】図1の円で囲った部分Aの拡大図である。
【図4】図2の部分Bにより規定されるライフル銃の部分拡大図である。
【図5】供給手段に実包を装填する際の銃の一部を示す図である。
【図6】銃身に実包を有し、供給手段に実包を有する銃の一部断面図である。
【図7】図6の円で囲った部分Cの拡大図である。
【図8】発射された実包の薬莢の下から除去及び排出を示す図である。
【図9】遊底ユニットから供給手段を解放する位置における銃の側面図である。
【図10】遊底ユニットから供給手段を解放する位置における銃の上面図である。
【図11】図10の円で囲った部分Dの拡大図である。
【図12】ケーシング内に実包を装填する際の供給手段を有する銃の部分断面図である。
【図13】遊底ユニットからチャンバー内に実包を挿入する際の銃の一部断面側面図である。
【図14】遊底ユニットからチャンバー内に実包を挿入する際の銃の一部断面上面図である。
【図15】空の供給手段を有し、発射するために銃身に第二の実包を有する銃の一部断面図である。
【符号の説明】
20 ケーシング
21 銃身
22 遊底ユニット
21’ 実包チャンバー
25 第一の実包
25’ 薬莢
26 第二の実包
27 側部開口
28 下部開口
29 供給手段
30 スプーン
31 ピン
32 バネ
33 ストップスライド部
35 捕獲部
37 解放リップ部
38 くぼみ
39 係合レバー
40 ウイング部
41 排出肩部

Claims (7)

  1. 滑らかな又は旋条を付けられた銃腔を有するセミオートマチックスポーツライフル銃であって、
    ケーシングと、
    前記ケーシングに連結され、実包チャンバーを有する銃身と、
    前進位置と停止位置すなわち実包チャンバーの開閉位置の間で前記ケーシング内を動くことができる遊底ユニットと
    射動作を制御するためのトリガー装置と
    を備え、
    実包チャンバー内に手動で挿入され得る第一の実包及び前記第一の実包の発射後に自動的に供給され得る第二の実包が装填される、前記銃において、
    前記ケーシングは、前記ケーシングの側部に前記実包を装填するための側部開口及び発射された各実包の薬莢を下から排出するための下部開口を備え、
    側部にある回転する供給手段は、前記側部開口の高さに取り付けられ、
    前記供給手段は、前記第一の実包を発射する間に前記第二の実包を受け取って保持するとともに、前記第一の実包を発射し、前記下部開口を通って空の薬莢を排出し、次に前記遊底ユニットを後方に動かした後に、前記遊底ユニットに補助されて自動的に銃の中に前記第二の実包を装填することを特徴とするセミオートマチックライフル銃。
  2. 記供給手段は、垂直軸周りに回転するピンに取り付けられ、前記回転するピンから後方に向けられているスプーンを備え、
    前記スプーンは、後方に向けられている基部を用いて前記実包を受け得る形状を有するとともに、前記第二の実包を受けて保持する前記ケーシングの外側のスタート位置と、前記側部開口を通って前記実包チャンバーの方に前記ケーシング内で斜めに向けられている内側の供給位置との間を動くことができ、
    前記実包の基部は、前記第二の実包を前記銃身の前記実包チャンバー内に装填するように前進したときに前記遊底ユニットにより捕らえられるような位置にある請求項1記載のセミオートマチックライフル銃。
  3. 前記スプーンは、外側のスタート位置から内側の供給位置まで前記スプーンを回転させるように予圧されたバネにより付勢され、前記バネの動作に対して前記スタート位置に前記スプーンを規制して保持するための停止手段と、前記供給手段に前記第二の実包がある場合にだけ前記供給位置の方に前記バネを動かすことを可能にするための手段と、前記スプーンが前記供給位置に動くように、前記遊底ユニットと相互作用し、前記スタート位置に前記スプーンを保持する前記停止手段を切り離すために停止する解放手段とが備えられる請求項2記載のセミオートマチックライフル銃。
  4. 前記停止手段及び前記解放手段は、スライド部に組み込まれ、前記遊底ユニットと平行に前記ケーシングの側部に配置され、後方から前記スプーンの方にの前方に向けられる請求項3記載のセミオートマチックライフル銃。
  5. 前記第二の実包がある場合にだけ前記スプーンの動作を可能にする手段は、通常、前記スタート位置に前記スプーンを保持するために前記スプーンのくぼみに係合し、前記供給手段に前記実包が装填されたときに前記くぼみから外れる係合レバーである請求項3記載のセミオートマチックライフル銃。
  6. 前記スプーンは、カム形状のウイング部を備え、前記ウイング部は、前記供給位置から前記スタート位置まで前記スプーンを戻すために前進する前記遊底ユニットと相互作用し、前記停止手段に自動的に係合される請求項3から請求項5までのいずれかに記載のセミオートマチックライフル銃。
  7. 前記下部開口から排出されるように、停止している前記遊底ユニットにより引っ張られる前記実包の薬莢を途中で捕らえる排出肩部が、前記ケーシングに備えられる請求項1から請求項6までのいずれかに記載のセミオートマチックライフル銃。
JP18871998A 1997-07-08 1998-07-03 横からの供給機構及び下からの排出機構を有するセミオートマチックライフル銃 Expired - Fee Related JP4055179B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IT97BS000064A IT1294536B1 (it) 1997-07-08 1997-07-08 Fucile semiautomatico con meccanismo di alimentazione laterale ed espulsione dal basso
IT97A000064 1997-07-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1194497A JPH1194497A (ja) 1999-04-09
JP4055179B2 true JP4055179B2 (ja) 2008-03-05

Family

ID=11345984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18871998A Expired - Fee Related JP4055179B2 (ja) 1997-07-08 1998-07-03 横からの供給機構及び下からの排出機構を有するセミオートマチックライフル銃

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6044580A (ja)
EP (1) EP0890813B1 (ja)
JP (1) JP4055179B2 (ja)
AT (1) ATE267376T1 (ja)
DE (1) DE69823926T2 (ja)
ES (1) ES2221143T3 (ja)
IT (1) IT1294536B1 (ja)
PT (1) PT890813E (ja)
TR (1) TR199801314A3 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6347569B1 (en) * 2000-07-24 2002-02-19 Lawrence V Butler Semi-automatic gas-operated shotgun
US6612062B1 (en) 2001-02-20 2003-09-02 R.A. Brands, L.L.C. Carrier locking device
BE1016610A3 (fr) * 2005-05-31 2007-02-06 Fn Herstal Sa Lance-grenades ameliore.
US9958222B2 (en) 2012-08-01 2018-05-01 Michael H. Blank Breech bolt for firearm
US9417019B2 (en) 2012-08-24 2016-08-16 Ra Brands, L.L.C. Fire control for auto-loading shotgun
WO2014120317A2 (en) 2012-11-15 2014-08-07 Slide Fire Solutions, Lp Belted ammunition feeding device
WO2015051200A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 Sturm, Ruger & Company, Inc. Top loading shotgun
US9863729B2 (en) 2014-03-12 2018-01-09 Sharps Rifle Company, Inc. Breech bolt having asymmetric lugs
US10309736B2 (en) * 2014-05-02 2019-06-04 Sturm, Ruger & Company, Inc. Shell loading system for firearm

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US273131A (en) * 1883-02-27 nemetz
BE401166A (ja) *
DE53064C (de) * CH. E. sneider in Baltimore, Maryland, V. St. A Mehrlade-Gewehr mit neben dem Lauf angebrachtem abnehmbaren Magazin-Rohr
GB191307549A (en) * 1913-03-31 1913-06-12 Automatic Firearms Company Improvements in and relating to Single Shot Attachment for Magazine Firearms.
US1905922A (en) * 1930-05-10 1933-04-25 Remington Arms Co Inc Firearm
US2024125A (en) * 1934-09-06 1935-12-10 Bochnak Andrew Machine gun
BE488344A (ja) * 1948-04-13
US2586509A (en) * 1950-03-22 1952-02-19 Val A Browning Carrier latch for repeating firearms
US2945423A (en) * 1957-06-25 1960-07-19 Harold D Allyn Firearm
US2871606A (en) * 1957-08-02 1959-02-03 Olin Mathieson Sear safety operated by loading cover and breech bolt
US3035495A (en) * 1958-07-03 1962-05-22 Fairchild Engine & Airplane Cartridge feeding mechanism
US3058399A (en) * 1959-12-14 1962-10-16 Harold D Allyn Receiver with t-slot opening for a slide block
US3540345A (en) * 1968-06-05 1970-11-17 Baron C Wolfe Ammunition feed for a machine gun
US3631621A (en) * 1969-05-15 1972-01-04 Luigi Tito Lifter mechanism for an automatic shotgun
US3919800A (en) * 1974-03-01 1975-11-18 Browning Arms Co Facile loading repeating firearm
US3996685A (en) * 1975-11-14 1976-12-14 Remington Arms Company, Inc. Shell cut-off latch

Also Published As

Publication number Publication date
IT1294536B1 (it) 1999-04-12
EP0890813A2 (en) 1999-01-13
DE69823926T2 (de) 2005-06-02
PT890813E (pt) 2004-09-30
ES2221143T3 (es) 2004-12-16
TR199801314A2 (xx) 1999-01-18
TR199801314A3 (tr) 1999-01-18
DE69823926D1 (de) 2004-06-24
US6044580A (en) 2000-04-04
EP0890813A3 (en) 2000-02-09
ITBS970064A0 (it) 1997-07-08
ATE267376T1 (de) 2004-06-15
ITBS970064A1 (it) 1999-01-08
JPH1194497A (ja) 1999-04-09
EP0890813B1 (en) 2004-05-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8015742B2 (en) Firearm with an ergonomic reloading control group
TWI431239B (zh) Shell cartridge air gun
US6510778B1 (en) Automatic bolt hold-open assembly
JP4055179B2 (ja) 横からの供給機構及び下からの排出機構を有するセミオートマチックライフル銃
EP0562364B1 (fr) Arme à feu automatique ou semi-automatique
JPH06323786A (ja) 自動弾丸供給機構付玩具銃
FR2465183A1 (ja)
JP2006125834A (ja) 発砲装置
US1342358A (en) Machine-gun
BE1009142A3 (fr) Dispositif d'ejection pour arme a feu.
US6851212B2 (en) Extractor assembly for a semi-automatic handgun
EP2627963B1 (fr) Pistolet semi-automatique a canon coulissant
FR2562227A1 (fr) Dispositif perfectionne pour effectuer l'amenee de munitions en temps voulu dans des fusils semi-automatiques
US6389725B1 (en) Fire arm with forward ejection or ejection brought to the fore-part of the fire arm
US6397721B1 (en) Cartridge feed device for a repeating firearm
JPS63251796A (ja) 薬包供給装置
US5227578A (en) Weapon with disappearing bolt
US20050115127A1 (en) Extractor assembly for a semi-automatic handgun
JPS58501634A (ja) 火器用薬包放出装置
US9976824B2 (en) Rifle loading device
EP1345000A1 (en) Mechanism for loading and feeding a semi-automatic rifle and its operating method
JP3089645U (ja) 玩具銃
US640627A (en) Magazine-firearm.
RU2071582C1 (ru) Оружие, использующее жидкое метательное вещество
US326676A (en) Eittee von doemus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070627

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070925

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101221

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees