JP4053958B2 - 電圧制御発振器 - Google Patents

電圧制御発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP4053958B2
JP4053958B2 JP2003327688A JP2003327688A JP4053958B2 JP 4053958 B2 JP4053958 B2 JP 4053958B2 JP 2003327688 A JP2003327688 A JP 2003327688A JP 2003327688 A JP2003327688 A JP 2003327688A JP 4053958 B2 JP4053958 B2 JP 4053958B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
thin film
piezoelectric
controlled oscillator
film piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003327688A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005094585A (ja
Inventor
隆 川久保
和秀 阿部
真由美 森塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003327688A priority Critical patent/JP4053958B2/ja
Priority to US10/935,264 priority patent/US7211933B2/en
Priority to CNA2004100790001A priority patent/CN1599235A/zh
Publication of JP2005094585A publication Critical patent/JP2005094585A/ja
Priority to US11/741,473 priority patent/US7490390B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4053958B2 publication Critical patent/JP4053958B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/15Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material
    • H03H9/17Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator
    • H03H9/171Constructional features of resonators consisting of piezoelectric or electrostrictive material having a single resonator implemented with thin-film techniques, i.e. of the film bulk acoustic resonator [FBAR] type
    • H03H9/172Means for mounting on a substrate, i.e. means constituting the material interface confining the waves to a volume
    • H03H9/173Air-gaps
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/326Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator the resonator being an acoustic wave device, e.g. SAW or BAW device
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03BGENERATION OF OSCILLATIONS, DIRECTLY OR BY FREQUENCY-CHANGING, BY CIRCUITS EMPLOYING ACTIVE ELEMENTS WHICH OPERATE IN A NON-SWITCHING MANNER; GENERATION OF NOISE BY SUCH CIRCUITS
    • H03B5/00Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input
    • H03B5/30Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator
    • H03B5/32Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator
    • H03B5/36Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device
    • H03B5/366Generation of oscillations using amplifier with regenerative feedback from output to input with frequency-determining element being electromechanical resonator being a piezoelectric resonator active element in amplifier being semiconductor device and comprising means for varying the frequency by a variable voltage or current
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H9/05Holders; Supports
    • H03H9/0538Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements
    • H03H9/0542Constructional combinations of supports or holders with electromechanical or other electronic elements consisting of a lateral arrangement
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H9/00Networks comprising electromechanical or electro-acoustic devices; Electromechanical resonators
    • H03H9/02Details
    • H03H2009/02165Tuning
    • H03H2009/02173Tuning of film bulk acoustic resonators [FBAR]
    • H03H2009/02188Electrically tuning
    • H03H2009/02204Electrically tuning operating on an additional circuit element, e.g. applying a tuning DC voltage to a passive circuit element connected to the resonator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/42Piezoelectric device making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/43Electric condenser making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49005Acoustic transducer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/49155Manufacturing circuit on or in base

Description

本発明は、携帯電話等の移動無線通信技術等に用いられる薄膜圧電共振子を備えた電圧制御発振器に関する。
従来の電圧制御発振器においては、コイルないしはストリップラインを使用したインダクタと、電圧により容量値が変化するバラクタ・ダイオードを使用したバリキャップ素子(可変容量素子)からなるタンク回路を有している。10%以上の広い周波数可変範囲がとれるという特長を有する。反面、インダクタの大きさが大きい、インダクタやバラクタのQ値(機械的品質係数)が低いため位相雑音が大きい、などの短所を有している。
最近、薄膜圧電共振子を使用した電圧制御発振器が注目されている。薄膜圧電共振子(FBAR、あるいはFilm Bulk Acoustic Wave Resonatorなどとも呼ばれる)は、基板上に空洞を介して下部電極、圧電膜、上部電極を順次形成した素子である。
この薄膜圧電共振子とバラクタ・ダイオードからなるタンク回路を使用した電圧制御発振器が考案されており、例えばA.P.S. Khanna, E. Gane and T. Chong著の"A 2GHz voltage tunable FBAR oscillator" 2003 IEEE MTT-S Digest, pp.717-20, 2003に開示されている(非特許文献1)。この電圧制御発振器の周波数可変幅は、薄膜圧電共振子の電気機械結合定数(k)と、バラクタ・ダイオードの容量変化率で決定される。一例として、AlNを圧電膜として使用した薄膜圧電共振子と、バラクタ・ダイオードの組合せでは、定数kが6%程度、容量変化率が最大で4倍程度であるので、周波数可変範囲は2〜3%程度と小さく、多くの移動無線システムに使用する電圧制御発振器としては周波数可変範囲が小さすぎるという問題点を有する。
またバラクタ・ダイオードのQ値は薄膜圧電共振子のQ値よりはるかに小さいので、発振器のQ値が低下してしまい、位相雑音が大きくなるという問題がある。
A.P.S. Khanna, E. Gane and T. Chong, "A 2GHz voltage tunable FBAR oscillator", 2003 IEEE MTT-S Digest, pp.717-20, 2003
上述したように、薄膜圧電共振子とバラクタ・ダイオードを用いた電圧制御発振器の場合、周波数数可変範囲が小さい、位相雑音が多いという問題があった。
本発明は上記課題を解決するためになされたもので、その目的とするところは、位相雑音にすぐれ広い周波数可変範囲を持つ電圧制御発振器を提供することにある。
この発明によれば、
同一基板上の第1及び第2領域に薄膜圧電共振子及びバリキャップ素子が薄膜形成プロセスで形成されている電圧制御発振器において、
前記薄膜圧電共振子は、
前記基板上の第1領域に絶縁で形成され、第1の中空部を設けるように配置された第1の支持部と、
当該第1の支持部に固定支持されている積層構造であって、前記基板に前記第1の中空部を介して対向配置され下部電極、前記下部電極上に形成された第1の圧電体及び前記第1の圧電体上に形成され、前記下部電極に対向して共振部を形成する上部電極から構成される積層構造と
を備え、
前記バリキャップ素子は、
前記基板上の第2領域に形成された固定電極及びこの固定電極上に形成された誘電と、
当該誘電膜に第2の空洞部を介して対向され、前記薄膜圧電共振子の前記下部電極及び上部電極のいずれか一方と電気的に接続される可動電極と、
当該可動電極が前記固定電極に対向しながら可動するように前記可動電極を支持する薄膜圧電アクチュエータであって、第1の電極前記第1の電極上に形成された第2の圧電体及び前記第2の圧電体上に形成された第2の電極から構成される薄膜圧電アクチュエータと、
前記基板上の第2領域に絶縁で形成され、前記アクチュエータの一端を可動として前記アクチュエータの他端を固定支持する第2の支持部と、
を備えることを特徴とする電圧制御発振器が提供される。
本発明によれば、位相雑音にすぐれ広い周波数可変範囲を持つ電圧制御発振器が提供される。
以下、図面を参照しながら本発明の実施形態を説明する。
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係る電圧制御発振器1の全体構成を示す回路図である。図1の電圧制御発振器1は、非平衡出力のコルピッツ型の発振回路であり、その等価回路が図1に示されている。
図1に示すように、制御電圧Vtuneの入力端子にタンク回路13が接続されている。タンク回路13は、薄膜圧電共振子(FBAR:Film Bulk Acoustic Wave Resonator)20および薄膜圧電アクチュエータ32を使用したバリキャップ素子30からなる。薄膜圧電共振子20は第1及び第2の2つの極板(電極)を持っており、このうちの第1の極板には制御電圧Vtuneが印加され、第2の極板は出力側回路に接続されている。バリキャップ素子30はバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32とバリキャップ40からなる。バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の一端には制御電圧Vtuneが印加され、かつバリキャップ40に接続され、その他端は接地されている。バリキャップ40は、バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32に接続される端子は薄膜圧電共振子20に接続され、その他端は接地されている。
出力側回路は、バッファ用トランジスタ7と発振ループの増幅用トランジスタ10とを有する。発振ループの増幅用トランジスタ10のベースは薄膜圧電共振子20の第2の極板、抵抗3及びキャパシタ4に接続されている。抵抗3はバッファ用トランジスタ7のベース、抵抗2及びキャパシタ9に接続されている。キャパシタ4、キャパシタ9及び発振ループの増幅用トランジスタ10のエミッタ、抵抗11はともに接地されている。抵抗11にはインダクタンス12が直列接続されており、このインダクタンス12の一端は接地されている。バッファ用トランジスタ7のエミッタと発振ループの増幅用トランジスタ10のコレクタは短絡され、かつ各々にキャパシタ8の一端が接続されている。キャパシタ8の他端は接地されている。電源電圧Vccには、抵抗2及びインダクタンス5の一端が接続されている。インダクタンス5の他端はバッファ用トランジスタ7のコレクタ及びキャパシタ6の一端が接続され、このキャパシタ6の他端から出力信号が取り出される。
図2は薄膜圧電共振子20の構成の一例を示す断面図である。図2に示すように、Si基板21には選択的にアンカー部22が形成されている。このアンカー部22上には下部電極24、圧電膜25及び上部電極26が順次積層して形成され、アンカー部22に固定支持されている。アンカー部22が形成されていないSi基板21上には、下部電極24との間に中空部分23が設けられる。これにより、下部電極24及び上部電極26ともに、空気あるいは真空層に接した状態に保持される。
圧電膜25は上下から下部電極24及び上部電極26に挟まれているが、図2に示すように、下部電極24は圧電膜25の全部ではなく一部に接して形成されるようにして、その他の圧電膜25の部分には延在しないように構成されてもよい。同様に、上部電極26は、圧電膜25の全部ではなく一部に接して形成されるようにして、その他の圧電膜25の部分には延在しないように構成されてもよい。これにより、例えば図2に示すように、中空部分23上では圧電膜25が下部電極24及び上部電極26に挟まれ、アンカー部22上では圧電膜25が下部電極24のみに接し、あるいは別のアンカー部22上では圧電膜25が上部電極26のみに接するように構成することができる。
圧電膜25はc軸方向に配向成長したAlN膜が用いられ、下部電極24及び上部電極26はともにAlが用いられる。また、図2の破線で囲まれた部分で示されるように、下部電極24及び上部電極26に挟まれた圧電膜25からなる共振部27はアンカー部22を通してSi基板21に固定されており、その圧電膜25の膜厚の1/2になる条件の周波数で共振を生じる。例えば1GHz〜5GHzの周波数では0.5μm〜3μm程度の膜厚に対応し、この共振部27は特に1GHz以上の高周波領域の共振に有効である。また、薄膜圧電共振子20の大きさは100μm角程度であり、非常に小型であるという利点を有する。
上部電極24及び下部電極26の間に交流電圧を印加すると、圧電逆効果により交番応力が発生し、厚み縦モードの弾性波の共振が励起されるようになっている。共振周波数を2GHzとするために、例えば圧電体25の膜厚が1100nm、下部電極24の膜厚が100nm、上部電極26の膜厚が150nmで形成される。
圧電膜25の材料や作成方法にもよるが、Q値の高い薄膜圧電共振子20を作成することも可能である。窒化アルミニウムAlNを圧電膜25として使用したものの場合、数百以上の非常に高いQ値が実現可能である。また、これらの圧電膜25や上下電極24及び26はスパッタ法などの成膜手段により形成することができるので、Si基板21上に集積して微細化する上で有利である。
また、周囲の電磁界との相互作用を容易に生じるLC共振器と異なり、薄膜圧電共振子20における共振現象は弾性共振であり、共振部27の部分に弾性エネルギが閉じ込められている。したがって、複数の共振周波数の異なる薄膜圧電共振子20を近接して設置しても何の問題もなく、特に複数の電圧制御発振器1を用いて同時に複数の発振周波数を得る場合に有利である。
図3〜図5は薄膜圧電アクチュエータ32を使用したバリキャップ素子30の構成の一例を示す図である。図3は上面図、図4は図3のA−A’断面図、図5は図3のB−B’断面図である。このバリキャップ素子30は、通常バイモルフ型などの薄膜圧電アクチュエータ32が用いられ、相対する2枚の電極間の距離を可変にすることで得られる容量可変型のキャパシタである。本実施形態のバリキャップ素子30は、以下で説明する通りバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の一電極とバリキャップ40の一電極を共通の電極で構成しているが、別の電極を電気的に接続する構成としてもよいし、電気的に接続しなくてもよい。
図3に示すように、バリキャップ素子30は矩形のSi基板21上に形成されている。この矩形のSi基板31の4辺にはバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32を4個備えている。また、これら4辺に配置されたバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32に囲まれた中央部分には、バリキャップ40が形成されている。
バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32は、Alからなる第1電極33と、この第1電極33上に形成された第1圧電膜34と、この第1圧電膜34上に形成されたAlからなる第2電極35と、この第2電極35上に形成された第2圧電膜36と、この第2圧電膜36上に形成されたAlからなる第3電極37の積層構造からなる。第1圧電膜34及び第2圧電膜36は、c軸配向したAlN圧電膜からなる。
このバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32はカンチレバービーム構造をなす。B−B’断面を示す図5を参照すると、カンチレバービーム構造の一端、すなわち図5の右端はSi基板31にアンカー部38を介して固定され、他端、すなわち右端から左方向に向かった部分は、中空部分39を介してSi基板31から浮いた構造をなす。また、カンチレバービーム構造の一端から途中まではバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32が延在し、その途中から先端(以下、ネック部43と呼ぶ)までは第1電極33のみが延在する。このカンチレバービーム構造のネック部43の第1電極33は、図5のB−B’断面から図4のA−A’にかけて延在し、図4のバリキャップ40の可動電極41に機械的に(物理的に)接続されている。この第1電極33と可動電極41は、電気的に接続される例として示しているが、これに限定されず、第1電極33を含むバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の物理的な移動に伴い可動電極41が移動するように機械的に接続される構成であれば、第1電極33と可動電極41が別個の電極として形成されていてもよい。
バリキャップ40の詳細は図4に示す通りである。すなわち、Si基板31上に、Alからなる固定電極42が形成されている。また、固定電極32表面にはSiOからなる短絡保護用の誘電膜44が形成されている。
そして、これら固定電極42及び誘電膜44と対向して、中空部分45を挟んでAlからなる可動電極41が形成されている。この可動電極41は、ネック部43を通して第1電極33と接続され、かつこの第1電極33はアンカー部38を介してSi基板31に支持されているため、誘電膜44と接することなく、所定の距離を挟んで対向配置されている。
薄膜圧電アクチュエータ32に電圧を印加してカンチレバーを曲げる。これは、具体的には第1電極33と第2電極35の間と、第2電極35と第3電極37との間に、互いに逆向きの電圧を印加することによりバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32を変位させることによりなされる。本実施形態の場合、例えば第1電極33及び第3電極37を接地し、第2電極35に制御電圧Vtuneを印加する。バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の変位とともに、カンチレバーの先端、すなわちネック部43が変位し、これにともない可動電極41が変位する。これにより、バリキャップ40の可動電極41と固定電極間42との距離が印加電圧に比例して変化する。そして、その電極間距離に反比例して容量が変化する。
可動電極41と誘電膜44が接触したときに最大の容量が得られ、可動電極41と誘電膜44が最も離れたときに最小の容量が得られる。また、同時に薄膜圧電共振子20の下部電極24又は上部電極26のいずれか一方に制御電圧(Vtune)の入力端子を接続し、他方をバッファ用トランジスタのベースに接続する。すなわち、可動電極41と下部電極24又は上部電極26のいずれか一方は電気的に接続される。これにより、タンク回路13を用いた電圧制御発振器1を動作させることができる。
バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の第1〜第3電極33,35及び37、バリキャップ40の可動電極41や固定電極42の厚さは、抵抗値などを勘案して例えば10nmから1μm程度から選ぶことができるが、本実施形態では全て50nmとする。また、バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の第1及び第2圧電膜34及び36の厚さは変位量を勘案して例えば10nmから1μm程度から選択することができるが、本実施形態では全て500nmとする。誘電膜44の厚さは50nmとする。バリキャップの等価面積は6400μmとする。
バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32への制御電圧(Vtune)を0〜3Vに設定してバリキャップ40の容量を測定したところ、最小34pF、最大286pFとなり、8.4倍と大きな可変容量幅が得られた。
このコルピッツ型の電圧制御発振器1を使用して発振特性を測定したところ、0〜3Vの制御電圧印加により発振周波数は2.85GHz〜3.08GHzと8.1%もの大きな可変周波数範囲が得られるとともに、位相雑音も1MHz離調時に−153dBc/Hzと非常に小さく、優れた発振特性を持つ電圧制御発振器1が得られていることが確かめられた。
バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32の厚さや長さなどを適当に設計することにより、バリキャップ40の電極間を大きく変位させることができ、大きな容量比が可能となる。またバリキャップ40の各電極41及び44を充分厚くすることにより小さな寄生抵抗(等価直列抵抗)や大きなQ値が併せて達成できる。
すなわち、薄膜圧電共振子20と薄膜圧電アクチュエータ32を使用したバリキャップ素子30とを組合せたタンク回路13を使用することにより、大きな周波数可変幅と小さな位相雑音特性を併せ持つ理想的な電圧制御発振器を作成することが可能になる。
なお、本実施形態では薄膜圧電共振子20と薄膜圧電アクチュエータ32を使用したバリキャップ素子30とを別個に説明したが、図2と図3〜図5とを比較して分かるように、これらは一般的に圧電MEMS(piezoelectric Micro ElectroMechanical System)と呼ばれる、非常に良く似た構造を持っている。そこで、図6に示すように同一基板上にこれら薄膜圧電共振子20とバリキャップ素子30とを形成してタンク回路13を構成してもよい。この場合、作成プロセスの共通化が図れるとともに、一緒に中空封止することができるという利点を有する。
図6(a)は図3のA−A’断面を含むタンク回路13を、図6(b)はB−B’断面を含むタンク回路13を示している。図1〜図5と同一構成には同一符号を付し詳細な説明は省略する。図6(a)及び(b)に示すように、Si基板21上に薄膜圧電共振子20とバリキャップ素子30が形成されている。そして、Si基板21上にまず電極用材料と誘電体材料を積層形成し、パターニングしてバリキャップ40の形成領域に固定電極42及び誘電膜44を形成する。次に、Si基板21上にさらに絶縁膜を形成する。この絶縁膜は後にパターニングされて薄膜圧電共振子20のアンカー部22と、バリキャップ素子30のアンカー部38になる。そして、この絶縁膜の上に第1の電極用材料を形成する。プロセス共通化のため、薄膜圧電共振子20に使用される下部電極24と薄膜圧電アクチュエータ32に使用される第1電極33が同じ材料であることが望ましく、第1の電極用材料としては、アルミニウム(Al)、金(Au)、白金(Pt)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)などの低抵抗の金属であることが望ましい。この第1の電極用材料が後にパターニングされて薄膜圧電共振子20の下部電極24と、薄膜圧電アクチュエータ32の第1電極33となる。この第1の電極用材料の上には、第1の圧電膜材料が形成される。プロセス共通化のため、薄膜圧電共振子20の圧電膜25と薄膜圧電アクチュエータ32の第1圧電膜34が同じ材料であることが望ましく、この圧電膜材料としては、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、およびチタン酸バリウム(BaTiO)やジルコン酸チタン酸鉛((Pb,Zr)TiO)などのペロブスカイト構造を持つ強誘電体の材料であることが望ましい。
同様に、この第1の圧電膜材料の上には、第2の電極用材料が形成される。この第2の電極用材料は第1の電極用材料と同じでもよく、後にパターニングされて上部電極26と第2電極35となる。第2の電極用材料の上には、第2の圧電膜材料が形成される。この第2の圧電膜材料は第1の圧電膜材料と同じでもよく、後にパターニングされてバリキャップ素子30側のみの第1の圧電膜材料が残存し第2圧電膜36となる。この第2の圧電膜材料の上には、第3の電極用材料が形成される。この第3の電極用材料は第1及び第2の電極用材料と同じでもよく、後にパターニングされてバリキャップ素子30側のみの第3の電極用材料が残存し第3電極37となる。
以上のように、Si基板21上に絶縁膜、第1の電極用材料、第1の圧電膜材料、第2の電極用材料、第2の圧電膜材料、第3の電極用材料が順次積層形成された後、パターニングしてバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ32あるいはバリキャップ40が形成される領域以外の領域を選択的に除去してSi基板21を露出させる。
次に、ネック部43及びバリキャップ40の形成領域、薄膜圧電共振子20の形成領域における第2の圧電膜材料及び第3の電極用材料を選択的に除去する。
そして、ネック部43及びバリキャップ40の形成領域における第1の圧電膜材料、第2の電極用材料を選択的に除去してこれら領域を第1電極33あるいは可動電極41のみ残存させ、さらにSi基板2が露出した領域からウェットエッチングにより第1電極用材料下に形成されている絶縁膜を一部除去して中空部分39を形成する。なお、ウェットエッチングを行った後に第1の圧電膜材料、第2の電極用材料の選択的除去を行ってもよい。
以上により、図6(a)及び(b)に示すようなタンク回路13を同一基板上に形成することができる。なお、図6の例では特に示されていないが、薄膜圧電共振子20とバリキャップ素子30の間は層間絶縁膜などにより分離されている。
なお、図6では薄膜圧電共振子20とバリキャップ素子30を同一基板上に共通プロセスで形成する例を示したが、これに限定されない。別個のプロセスで形成し、各電極用材料や圧電膜材料を異なる材料で構成してもよい。
このように本実施形態によれば、周波数安定度が高く、位相雑音にすぐれ、経時変化の少ない広い周波数可変範囲を持つ電圧制御発振器が提供される。特に、電源電圧からの外乱の影響や、電源電圧への雑音放射の少ない電圧制御発振器が提供される。
周波数可変幅を広げる目的として、コイルなどのQ値の著しく低いリアクタ素子を直列ないしは並列に使用する必要がないため、リアクタ素子により発振器のQ値がさらに低下したり、位相雑音がさらに大きくなるという問題が生じず、経時変化の少なく安定度の高い超小型の電圧制御発振器が提供される。
(第2実施形態)
図7は本発明の第2実施形態に係る電圧制御発振器50の全体構成を示す回路図である。図7の電圧制御発振器50は、平衡出力の発振回路であり、その等価回路が図7に示されている。
図7に示すように、制御電圧Vtuneにタンク回路80a及び80bを対称に配置する。タンク回路80aは、薄膜圧電共振子60aとこの薄膜圧電共振子60aに並列接続されたバリキャップ素子70aからなる。バリキャップ素子70aは、非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72aとバリキャップ90aからなる。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72aの第1の極板(電極)に制御電圧Vtuneが印加される。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72aの第1の極板と対向する第2の極板(電極)は接地されている。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72aの第1の極板は、バリキャップ90aの第1の極板(電極)に機械的に接続されている。バリキャップ90aの第1の極板と対向する第2の極板は薄膜圧電共振子60aの第2の極板(電極)に電気的に接続され、かつバッファアンプ54aを介して出力電圧Vout1として取り出される。
バッファアンプ54aの入力端子はキャパシタ56aを介してトランジスタ57bのゲートに接続されるとともに、トランジスタ57aのドレインに接続される。さらに、バッファアンプ54aの入力端子はキャパシタ55aを介して増幅用トランジスタ53bのゲートに接続されるとともに、増幅用トランジスタ53aのドレインに接続される。
タンク回路80bは、薄膜圧電共振子60bとこの薄膜圧電共振子60bに並列接続されたバリキャップ素子70bからなる。バリキャップ素子70bは、非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72bとバリキャップ90bからなる。薄膜圧電共振子60bの第1の極板(電極)は薄膜圧電共振子60aの第1の極板(電極)と電気的に接続されている。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72bの第1の極板(電極)に制御電圧Vtuneが印加される。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72bの第1の極板と対向する第2の極板(電極)は接地されている。非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72bの第1の極板は、バリキャップ90bの第1の極板(電極)に機械的に接続されている。バリキャップ90bの第1の極板はバリキャップ90aの第1の極板と電気的に接続されている。バリキャップ90bの第1の極板と対向する第2の極板は薄膜圧電共振子60bの第2の極板(電極)に電気的に接続され、かつバッファアンプ54bを介して出力電圧Vout2として取り出される。
バッファアンプ54bの入力端子はキャパシタ56bを介してトランジスタ57aのゲートに接続されるとともに、トランジスタ57bのドレインに接続される。さらに、バッファアンプ54bの入力端子はキャパシタ55bを介して増幅用トランジスタ53aのゲートに接続されるとともに、増幅用トランジスタ53bのドレインに接続される。
トランジスタ57aと57bのソースには電源電圧Vccが印加され、増幅用トランジスタ53aと53bのソースは接地される。
薄膜圧電共振子60a及び60bの構成は図2と共通するので詳細な説明は省略する。ただし、薄膜圧電共振子60a及び60bの場合、薄膜圧電共振子20における圧電膜25としてc軸方向に配向成長したZnO膜14を使用した。
図8及び図9は本実施形態のバリキャップ素子70aの詳細な構成を示す図であり、図8は平面図を、図9は図8のA−A’断面図である。バリキャップ素子70bもバリキャップ素子70bと構成は共通するので説明は省略する。
本実施形態のバリキャップ素子70は、以下で説明する通り非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72の一電極とバリキャップ90の一電極を共通の電極で構成しているが、別の電極を電気的に接続する構成としてもよいし、電気的に接続しなくてもよい。
図8に示すように、Si基板71上に、バリキャップ90を挟んで一対の非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72が形成されている。各非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72の一端はアンカー部77を通してSi基板71に支持されており、他端はネック部85を通してAlからなるバリキャップ90の可動電極81に機械的に(物理的に)接続されている。可動電極81の上には補強用に圧電膜83が形成されている。
また、Si基板71上にはAlからなる固定電極82とその表面に形成された短絡防止用のSiOからなる誘電膜84が順次積層形成されている。これら固定電極82と誘電膜74は、可動電極81と中空部分86を介して対向配置されている。
非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72は、Alからなる第1電極73、第1電極73上に形成されc軸配向したZnOからなる圧電膜74、圧電膜74上に形成された第2電極75とを備え、さらに第2電極75上には、非対称バイモルフを構成するためのSiOからなる支持膜76が形成されている。
第1電極73と可動電極81は、電気的に接続される例として示しているが、これに限定されず、第1電極73を含む非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72の物理的な移動に伴い可動電極81が移動するように機械的に接続される構成であれば、第1電極73と可動電極81が別個の電極として形成されていてもよい。
第1電極73と第2電極75間に制御電圧Vtuneを印加することにより、バイモルフ動作が生じて非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72が変位し、可動電極81と誘電膜84が接触したときに最大の容量が得られ、可動電極81が誘電膜84から最も離れたときに最小の容量が得られる。
非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72の第1電極73と第2電極75、バリキャップ90の可動電極81や固定電極82の厚さは、抵抗値などを勘案して例えば10nmから1μm程度から選択することができるが、本実施形態では全て50nmとする。また、非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72の圧電膜74の厚さは変位量を勘案して例えば10nmから1μm程度から選択することができるが、本実施形態では400nmとする。誘電膜84の厚さは30nmとする。バリキャップ90の等価面積は6400μmとする。
非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ72への制御電圧(Vtune)を0〜3V加えてバリキャップ90の容量を測定したところ、最小56pF、最大356pFで8.2倍と大きな可変幅が得られた。なお、薄膜圧電共振子60a及び60bの動作は第1実施形態の薄膜圧電共振子20の動作と共通する。
この平衡型の電圧制御発振器50を使用して発振特性を測定したところ、0〜3Vの制御電圧印加により発振周波数は2.57GHz〜2.84GHzと10.5%もの大きな可変周波数範囲が得られるとともに、位相雑音も1MHz離調時に−149dBc/Hzと非常に小さく、優れた発振特性を持つ電圧制御発振器が得られていることが確かめられた。
なお、本実施形態では薄膜圧電共振子60a及び60bとバリキャップ素子70a及び70bとを別個に説明したが、図2と図8及び9とを比較して分かるように類似した構造を持っており、第1実施形態の場合と同様に同一基板上にこれらを形成してタンク回路80a及び80bを構成してもよい。この場合、作成プロセスの共通化が図れるとともに、一緒に中空封止することができる。
図10は同一基板上に薄膜圧電共振子60aとバリキャップ素子70aが形成されたタンク回路80aを示している。図2、図8及び図9と同一構成には同一符号を付し詳細な説明は省略する。その製造方法はパターニング形状が異なる以外は第1実施形態の図6の場合と共通するため詳細な説明は省略する。なお、図10の例では特に示されていないが、薄膜圧電共振子60aとバリキャップ素子70aの間は層間絶縁膜などにより分離されている。
すなわち、作成に当たっては、同一のSi基板21上に薄膜圧電共振子60aとバリキャップ素子70aを同時に作成し、薄膜圧電共振子60aのアンカー部22とバリキャップ素子70aのアンカー部77とを同時に形成し、薄膜圧電共振子60aの下部電極24とバリキャップ素子70aの可動電極81及び第1電極73とを同時に形成し、薄膜圧電共振子60aの圧電膜25とバリキャップ素子70aの圧電膜74と可動電極補強膜83とを同時に形成することでプロセスを簡略化することが可能となる。
なお、図10では薄膜圧電共振子60aとバリキャップ素子70aの同時形成について述べたが、これに限定される趣旨ではなく、例えば薄膜圧電共振子60bとバリキャップ素子70bも含めて同時形成してもよい。
このように本実施形態によれば、周波数安定度が高く、位相雑音にすぐれ、経時変化の少ない広い周波数可変範囲を持つ超小型の電圧制御発振器が提供される。特に、電源電圧からの外乱の影響や、電源電圧への雑音放射の少ない電圧制御発振器が提供される。また、周波数可変幅を広げる目的としてリアクタ素子を使用する必要がないため、リアクタ素子により発振器のQ値がさらに低下したり、位相雑音がさらに大きくなるという問題が生じず、経時変化の少なく安定度の高い電圧制御発振器が提供される。
本発明は上記実施形態に限定されるものではない。上記実施形態で示された膜厚や各膜の材料はほんの一例にすぎず、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変更できることはいうまでもない。
以上説明したようにこの発明は、移動無線通信技術による携帯電話などに用いられる電圧制御発振器の技術分野に有効である。
本発明の第1実施形態に係る電圧制御発振器の全体構成を示す回路図。 同実施形態に係る薄膜圧電共振子の構成の一例を示す断面図。 同実施形態に係る薄膜圧電アクチュエータを使用したバリキャップ素子の構成の一例を示す上面図。 同実施形態に係る薄膜圧電アクチュエータを使用したバリキャップ素子の構成の一例を示すA−A’断面図。 同実施形態に係る薄膜圧電アクチュエータを使用したバリキャップ素子の構成の一例を示すB−B’断面図。 同実施形態に係る同一基板上に薄膜圧電共振子とバリキャップ素子を形成する場合のタンク回路の断面図。 本発明の第2実施形態に係る電圧制御発振器の全体構成を示す回路図。 同実施形態に係るバリキャップ素子の詳細な構成の上面図。 同実施形態に係るバリキャップ素子の詳細な構成のA−A’断面図。 同実施形態に係る同一基板上に薄膜圧電共振子とバリキャップ素子を形成する場合のタンク回路の断面図。
符号の説明
1,50…電圧制御発振器、7…バッファ用トランジスタ、10…増幅用トランジスタ、13…タンク回路、20…薄膜圧電共振子、21…Si基板、22…アンカー部、23…中空部分、24…下部電極、25…圧電膜、26…上部電極、30…バリキャップ素子、31…Si基板、32…バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ、33…第1電極、34…第1圧電膜、35…第2電極、36…第2圧電膜、37…第3電極、38…アンカー部、41…可動電極、42…固定電極、43…ネック部、44…誘電膜、45…中空部分、60a,60b…薄膜圧電共振子、70a.70b…バリキャップ素子、71…Si基板、72…非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータ、73…第1電極、74…圧電膜、75…第2電極、76…支持膜、81…可動電極、82…固定電極、83…圧電膜、84…誘電膜

Claims (6)

  1. 同一基板上の第1及び第2領域に薄膜圧電共振子及びバリキャップ素子が薄膜形成プロセスで形成されている電圧制御発振器において、
    前記薄膜圧電共振子は、
    前記基板上の第1領域に絶縁で形成され、第1の中空部を設けるように配置された第1の支持部と、
    当該第1の支持部に固定支持されている積層構造であって、前記基板に前記第1の中空部を介して対向配置され下部電極、前記下部電極上に形成された第1の圧電体及び前記第1の圧電体上に形成され、前記下部電極に対向して共振部を形成する上部電極から構成される積層構造と
    を備え、
    前記バリキャップ素子は、
    前記基板上の第2領域に形成された固定電極及びこの固定電極上に形成された誘電と、
    当該誘電膜に第2の空洞部を介して対向され、前記薄膜圧電共振子の前記下部電極及び上部電極のいずれか一方と電気的に接続される可動電極と、
    当該可動電極が前記固定電極に対向しながら可動するように前記可動電極を支持する薄膜圧電アクチュエータであって、第1の電極前記第1の電極上に形成された第2の圧電体及び前記第2の圧電体上に形成された第2の電極から構成される薄膜圧電アクチュエータと、
    前記基板上の第2領域に絶縁で形成され、前記アクチュエータの一端を可動として前記アクチュエータの他端を固定支持する第2の支持部と、
    を備えることを特徴とする電圧制御発振器。
  2. 前記薄膜圧電アクチュエータは、前記第2電極上に第3の圧電体が形成され、当該第3の圧電体上に第3の電極が形成されているバイモルフ型薄膜圧電アクチュエータであることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  3. 前記薄膜圧電アクチュエータは、前記第2電極上に第3の圧電体が形成されている非対称バイモルフ型薄膜圧電アクチュエータであることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  4. 前記第1の圧電体が0.5μm〜3μmの膜厚を有し、前記薄膜圧電共振子が1GHz〜5GHzの共振周波数を有することを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
  5. 前記第1及び第2の圧電体は、窒化アルミニウム(AlN)、酸化亜鉛(ZnO)、ペロブスカイト構造を持つ強誘電体のいずれか1つからなることを特徴とする請求項1又は請求項4に記載の電圧制御発振器。
  6. 前記下部電極、可動電極、上部電極、第1の電極及び第2の電極は、アルミニウム(Al)、金(Au)、白金(Pt)、銅(Cu)、イリジウム(Ir)、タングステン(W)、モリブデン(Mo)のいずれか1つからなることを特徴とする請求項1に記載の電圧制御発振器。
JP2003327688A 2003-09-19 2003-09-19 電圧制御発振器 Expired - Fee Related JP4053958B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327688A JP4053958B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 電圧制御発振器
US10/935,264 US7211933B2 (en) 2003-09-19 2004-09-08 Voltage controlled oscillator
CNA2004100790001A CN1599235A (zh) 2003-09-19 2004-09-17 压控振荡器及其制造方法
US11/741,473 US7490390B2 (en) 2003-09-19 2007-04-27 Method of manufacturing a voltage controlled oscillator

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003327688A JP4053958B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 電圧制御発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005094585A JP2005094585A (ja) 2005-04-07
JP4053958B2 true JP4053958B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=34457484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003327688A Expired - Fee Related JP4053958B2 (ja) 2003-09-19 2003-09-19 電圧制御発振器

Country Status (3)

Country Link
US (2) US7211933B2 (ja)
JP (1) JP4053958B2 (ja)
CN (1) CN1599235A (ja)

Families Citing this family (59)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8766745B1 (en) 2007-07-25 2014-07-01 Hrl Laboratories, Llc Quartz-based disk resonator gyro with ultra-thin conductive outer electrodes and method of making same
US7994877B1 (en) * 2008-11-10 2011-08-09 Hrl Laboratories, Llc MEMS-based quartz hybrid filters and a method of making the same
WO2005064634A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Elektronisches gerät mit einem mikro-elektromechanischen schalter aus piezoelektrischem material
JP4496091B2 (ja) * 2004-02-12 2010-07-07 株式会社東芝 薄膜圧電アクチュエータ
JP4037394B2 (ja) * 2004-09-16 2008-01-23 株式会社東芝 マイクロメカニカルデバイス
US8238074B2 (en) * 2005-05-02 2012-08-07 Epcos Ag Capacitive RF-MEMS device with integrated decoupling capacitor
JP4580826B2 (ja) * 2005-06-17 2010-11-17 株式会社東芝 マイクロメカニカルデバイス、マイクロスイッチ、容量可変キャパシタ、高周波回路及び光学スイッチ
JP5016207B2 (ja) * 2005-07-05 2012-09-05 シャープ株式会社 圧電薄膜トランス及びその製造方法
CN101228691B (zh) * 2005-08-30 2011-01-05 松下电器产业株式会社 压电谐振器的制造方法
US7564316B2 (en) * 2005-12-23 2009-07-21 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Variable-frequency oscillator incorporating thin-film bulk acoustic resonators
FR2896635A1 (fr) * 2006-01-23 2007-07-27 Commissariat Energie Atomique Procede et dispositif de conversion d'energie mecanique en energie electrique
US20070228870A1 (en) * 2006-03-28 2007-10-04 White James R Variable electrical circuit component
US7939994B2 (en) * 2006-05-17 2011-05-10 Microgan Gmbh Micromechanical actuators comprising semiconductors on a group III nitride basis
US7642871B2 (en) 2006-09-14 2010-01-05 Seiko Epson Corporation Surface acoustic wave oscillator and method of varying frequency thereof
US8925163B2 (en) * 2006-09-18 2015-01-06 Teknologian Tutkimuskeskus Vtt Method of manufacturing laterally coupled BAW thin films
FI121722B (fi) * 2006-09-18 2011-03-15 Valtion Teknillinen Levykondensaattori- tai levyresonaattorijärjestely
JP4328981B2 (ja) * 2007-01-25 2009-09-09 セイコーエプソン株式会社 圧電振動子の製造方法
DE102007024901A1 (de) * 2007-05-29 2008-12-11 Siemens Ag Kondensatorstruktur mit veränderbarer Kapzität und Verwendung der Kondensatorstruktur
US10266398B1 (en) 2007-07-25 2019-04-23 Hrl Laboratories, Llc ALD metal coatings for high Q MEMS structures
US9385685B2 (en) 2007-08-31 2016-07-05 Rf Micro Devices, Inc. MEMS vibrating structure using an orientation dependent single-crystal piezoelectric thin film layer
US9391588B2 (en) 2007-08-31 2016-07-12 Rf Micro Devices, Inc. MEMS vibrating structure using an orientation dependent single-crystal piezoelectric thin film layer
US9369105B1 (en) 2007-08-31 2016-06-14 Rf Micro Devices, Inc. Method for manufacturing a vibrating MEMS circuit
JP5071079B2 (ja) * 2007-12-05 2012-11-14 ソニー株式会社 電力制御装置
US8159056B1 (en) 2008-01-15 2012-04-17 Rf Micro Devices, Inc. Package for an electronic device
FR2926689A1 (fr) * 2008-01-18 2009-07-24 Commissariat Energie Atomique Dispositif electrique a resonateur a large plage de variation en frequences
US8151640B1 (en) 2008-02-05 2012-04-10 Hrl Laboratories, Llc MEMS on-chip inertial navigation system with error correction
US7802356B1 (en) 2008-02-21 2010-09-28 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating an ultra thin quartz resonator component
JP5505596B2 (ja) * 2008-06-18 2014-05-28 セイコーエプソン株式会社 共振回路、発振回路、フィルタ回路及び電子装置
WO2010001344A2 (en) * 2008-07-01 2010-01-07 Nxp B.V. Integrating and optimizing different functional components on a single substrate having layer in common
US7834524B2 (en) * 2009-01-30 2010-11-16 Integrated Device Technology, Inc. Micro-electromechanical devices having variable capacitors therein that compensate for temperature-induced frequency drift in acoustic resonators
US8084336B2 (en) * 2009-09-10 2011-12-27 Nokia Corporation Oscillator apparatus
US8756778B2 (en) * 2009-10-01 2014-06-24 Stmicroelectronics Sa Method of adjustment during manufacture of a circuit having a capacitor
US8176607B1 (en) 2009-10-08 2012-05-15 Hrl Laboratories, Llc Method of fabricating quartz resonators
CN102859734B (zh) * 2010-04-23 2014-12-10 株式会社村田制作所 压电致动器以及压电致动器的制造方法
US8912711B1 (en) 2010-06-22 2014-12-16 Hrl Laboratories, Llc Thermal stress resistant resonator, and a method for fabricating same
TW201222907A (en) * 2010-09-22 2012-06-01 Agency Science Tech & Res A transducer
US9438129B2 (en) 2011-10-06 2016-09-06 Cesar Ladron de Guevara Input/output power and signal transfer isolator device
CN102594292A (zh) * 2012-02-27 2012-07-18 浙江瑞能通信科技有限公司 具有电调及温补功能的大功率容量薄膜体声波谐振器
US9466430B2 (en) 2012-11-02 2016-10-11 Qorvo Us, Inc. Variable capacitor and switch structures in single crystal piezoelectric MEMS devices using bimorphs
US9599470B1 (en) 2013-09-11 2017-03-21 Hrl Laboratories, Llc Dielectric high Q MEMS shell gyroscope structure
US9977097B1 (en) 2014-02-21 2018-05-22 Hrl Laboratories, Llc Micro-scale piezoelectric resonating magnetometer
US10305019B1 (en) * 2014-03-28 2019-05-28 Intel Corporation Piezoelectric devices fabricated in packaging build-up layers
US9991872B2 (en) 2014-04-04 2018-06-05 Qorvo Us, Inc. MEMS resonator with functional layers
US9991863B1 (en) 2014-04-08 2018-06-05 Hrl Laboratories, Llc Rounded and curved integrated tethers for quartz resonators
US9998088B2 (en) 2014-05-02 2018-06-12 Qorvo Us, Inc. Enhanced MEMS vibrating device
US10308505B1 (en) 2014-08-11 2019-06-04 Hrl Laboratories, Llc Method and apparatus for the monolithic encapsulation of a micro-scale inertial navigation sensor suite
US10031191B1 (en) 2015-01-16 2018-07-24 Hrl Laboratories, Llc Piezoelectric magnetometer capable of sensing a magnetic field in multiple vectors
CN104734664A (zh) * 2015-04-03 2015-06-24 苏州大学 一种带有基于微机电技术的电调衰减器的压控振荡器
EP3185413B1 (en) * 2015-12-23 2019-12-04 Nokia Technologies Oy An oscillator apparatus and associated methods
US10175307B1 (en) 2016-01-15 2019-01-08 Hrl Laboratories, Llc FM demodulation system for quartz MEMS magnetometer
KR102588800B1 (ko) 2016-02-22 2023-10-13 삼성전기주식회사 음향파 필터 장치 및 이의 제조방법
JP6862731B2 (ja) * 2016-03-01 2021-04-21 ヤマハ株式会社 制振装置
KR101942731B1 (ko) * 2017-04-10 2019-01-28 삼성전기 주식회사 필터 및 필터 모듈
KR101862514B1 (ko) 2017-05-18 2018-05-29 삼성전기주식회사 체적 음향 공진기
CN107221733A (zh) * 2017-06-06 2017-09-29 中国科学院声学研究所 一种hbar谐振器及可调谐微波振荡器
US11171625B1 (en) 2017-07-14 2021-11-09 Verily Life Sciences Llc Increasing yield and operating temperature range of transmitters
CN113285012A (zh) * 2020-02-20 2021-08-20 丰田自动车株式会社 致动器以及致动器的制造方法
CN114362717B (zh) * 2022-01-11 2023-11-03 武汉敏声新技术有限公司 一种薄膜体声波谐振器及其制备方法
CN115541071B (zh) * 2022-12-01 2023-06-16 无锡芯感智半导体有限公司 双极型晶体管式mems压力传感器及其制备方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4675960A (en) 1985-12-30 1987-06-30 Motorola, Inc. Method of manufacturing an electrically variable piezoelectric hybrid capacitor
US5166646A (en) * 1992-02-07 1992-11-24 Motorola, Inc. Integrated tunable resonators for use in oscillators and filters
JPH06152296A (ja) * 1992-11-13 1994-05-31 Nikko Electron Kk 圧電デバイスの製造方法
US5714917A (en) * 1996-10-02 1998-02-03 Nokia Mobile Phones Limited Device incorporating a tunable thin film bulk acoustic resonator for performing amplitude and phase modulation
JP4036544B2 (ja) 1998-09-22 2008-01-23 Tdk株式会社 電圧制御発振器
CN100407574C (zh) 2000-04-06 2008-07-30 Nxp股份有限公司 可调谐滤波器装置
TW540173B (en) * 2002-05-03 2003-07-01 Asia Pacific Microsystems Inc Bulk acoustic device having integrated fine-tuning and trimming devices
EP1469599B1 (en) * 2003-04-18 2010-11-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Air gap type FBAR, duplexer using the FBAR, and fabricating methods thereof
JP3875240B2 (ja) * 2004-03-31 2007-01-31 株式会社東芝 電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7490390B2 (en) 2009-02-17
CN1599235A (zh) 2005-03-23
US20050099236A1 (en) 2005-05-12
US20070209176A1 (en) 2007-09-13
JP2005094585A (ja) 2005-04-07
US7211933B2 (en) 2007-05-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4053958B2 (ja) 電圧制御発振器
JP4053504B2 (ja) チューナブルフィルタ
US8704616B2 (en) Contour-mode piezoelectric micromechanical resonators
KR100520335B1 (ko) 전압 제어 발진기
US7459827B2 (en) Piezoelectric-driven MEMS device and method for manufacturing the same
US6870445B2 (en) Thin film bulk acoustic wave resonator
JP4625260B2 (ja) 薄膜バルク共振子の製造方法
KR100771345B1 (ko) 압전 박막 공진자 및 필터
US20070296513A1 (en) Oscillator
JP4773836B2 (ja) 薄膜バルク弾性波発振器、および、その製造方法
JP4988742B2 (ja) 調整可能なコンデンサおよび調整可能なコンデンサを有する回路
JP3839492B2 (ja) 薄膜圧電素子
JP2009290369A (ja) Baw共振装置
JP2007259669A (ja) 圧電アクチュエータ及びそれを用いたマイクロメカニカルデバイス、可変容量キャパシタ、スイッチ
JP2005236338A (ja) 圧電薄膜共振子
US11489511B2 (en) Highly dispersive bulk acoustic wave resonators
US6965274B2 (en) Thin film bulk acoustic resonator for controlling resonance frequency and voltage controlled oscillator using the same
JP2009290364A (ja) Baw共振装置およびその製造方法
KR20030069543A (ko) 박막 용적 탄성파 공진기를 이용한 전압제어발진기 및 그박막 용적 탄성파 공진기 제조방법
JP2008205793A (ja) 高周波整合回路
JPH07221587A (ja) 共振子装置
CN117595793A (zh) 振荡器及锁相环
JP2009290365A (ja) Baw共振装置およびその製造方法
KR20030083887A (ko) 정전구동 전압제어 박막 벌크 어쿠스틱 공진기 및 이를이용한 전압제어발진기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061212

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071206

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees