JP4052863B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4052863B2
JP4052863B2 JP2002093511A JP2002093511A JP4052863B2 JP 4052863 B2 JP4052863 B2 JP 4052863B2 JP 2002093511 A JP2002093511 A JP 2002093511A JP 2002093511 A JP2002093511 A JP 2002093511A JP 4052863 B2 JP4052863 B2 JP 4052863B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal display
light source
prism
center
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002093511A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295181A (ja
Inventor
典久 新谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002093511A priority Critical patent/JP4052863B2/ja
Publication of JP2003295181A publication Critical patent/JP2003295181A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4052863B2 publication Critical patent/JP4052863B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に関するものであり、更に詳しくは、液晶表示装置のディスプレイのバックライトの構造に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、液晶表示装置においては、バックライトにより液晶表示素子を照明している。このようなバックライトは、液晶表示素子の下側に配置されており、光源と導光板から構成されている。導光板は、光源からの光を導いて液晶表示素子全体に光を照射する働きをしている。また光源としては、例えば冷陰極管や発光ダイオード(LED)等が用いられる。
【0003】
近年は、エッジライト型面光源装置の線状光源として、冷陰極管の代わりにLEDを線状に配列したLEDアレイを用いていることがある。これは、冷陰極管と比較して、LEDは低消費電力,薄型化可能といった長所を有するためである。このようなLEDによる面光源装置は、主として携帯電話のディスプレイ装置に用いられている。
【0004】
図7は、従来よりの具体的なバックライトの一例を模式的に示す斜視図である。同図に示すように、バックライトは、平板状の導光板4の入射側面4sに、線状光源を対向させて配置した構成となっている。この導光板4は、ポリカーボネート製或いはポリメチルメタクリレート製等の透明樹脂材料より成り、また線状光源は、複数個のLED3を一定ピッチで配列して成る。
【0005】
ところで近年では、バックライトの効率を向上させるために、液晶表示素子とバックライトの間に、プリズムシートが配置されている。プリズムシートは、片面にプリズムが形成されており、これが一定のピッチで配列されていて、例えば断面がV字状で特定の方向に直線的に延びている。
【0006】
ところが、このようなプリズムシートを用いた方式では、上述したように、プリズムが一定のピッチで配列されているため、これが液晶表示素子上に一定のピッチで配列された画素と干渉作用を起こし、干渉縞が生じて表示品位が低下する。以下、このような干渉縞のことをモアレ縞と呼ぶ。
【0007】
このようなモアレ縞を解消するものとして、例えば特開平7−248493号公報に記載されている如く、プリズムシートの溝の伸長方向が、液晶表示素子の画素の配列方向に対して、特定の角度を有する構成が開示されている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記特開平7−248493号公報に記載されているような構成においては、モアレ縞は解消されるが、その一方では、液晶表示素子の表示画面内の輝度分布が非対称となる。さらに、輝度が明らかに他の部分より低下した領域の面積が多くなり、表示品位が劣ったものとなる。
【0009】
本発明は、このような問題点に鑑み、簡単な構成で、バックライトの照明効率を高めつつ、表示画面のモアレ縞を解消し、更に表示品位を向上させた液晶表示装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明では、画素が配列された液晶表示素子と、該液晶表示素子の下側に配置されたバックライトユニットにより構成された液晶表示装置であって、前記バックライトユニットは、導光板と、前記液晶表示素子と前記導光板の間に配置されたプリズムシートと、前記導光板の入射側面に対向して配置された光源を有し、前記プリズムシート上には特定の方向に伸長するプリズムが配列形成され、前記プリズムの稜線がなす方向が前記画素の配列方向に対して斜めになるように傾き角度を有し、前記プリズムシートの光源配置側の辺を下辺として、前記プリズムの稜線が右上がりのときには、前記光源の位置重心が、前記液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心よりも右に、前記プリズムの稜線が左上がりのときには、前記光源の位置重心が、前記液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心よりも左になるように前記光源を配置したことを特徴とする。
【0011】
ここで、例えば、n個のLEDを用いる場合の光源の位置重心は、n個のLEDに対しそれぞれの基準からの位置をSnとしたときの、(ΣSn)/nの値と定義する
【0012】
以下の式を満足することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
L=Nsinθ
但し、
L:液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心に対する、光源配置側の辺に平行な方向への光源の位置重心の移動距離
N:液晶表示素子における有効表示領域の光源配置側の辺に垂直な辺の長さの1/2
θ:光源配置側の辺に対するプリズムの稜線がなす方向の成す角度
である。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下の各図において、前記従来例と同一機能を有する部分には同一の符号を付して、詳細な説明を適宜省略する。
【0014】
図1は、本発明の一実施形態の液晶表示装置を模式的に示す分解斜視図である。同図に示すように、本例の液晶表示装置は、一対の基板間に液晶が挟持されている液晶表示素子1と、その下側に配置されたバックライトユニット2より構成されている。液晶表示素子1上に描かれた平行線1a,1bは、それぞれ横方向及び縦方向の画素の配列方向を示している。画素は各方向共に規則正しく配列されている。
【0015】
図2は、本発明の一実施形態に係るバックライトユニットを模式的に示す分解斜視図である。同図に示すように、バックライトユニット2は、平板状の導光板4の上面にプリズムシート5が配置され、下面に反射シート6が配置された構成である。また、導光板4の入射側面4sに複数個のLED3を一定ピッチで配列して対向させている。そして、これらを図示しない枠状体で一体化している。ここで、プリズムシート5上に描かれた平行線5aは、ここに形成されたプリズムの伸長方向を示している。このプリズムの伸長方向は、液晶表示素子1の画素の配列方向に対して、2゜以上10゜以下、若しくは80゜以上98゜以下となっている。
【0016】
図3は、プリズムシートの構造を説明する断面図である。同図において、プリズムシート5の上面はパターン面5bとなっており、下面には多数のV字状のプリズム5cが平行に配列され、微細なプリズム面5sが形成されている。ここでは、プリズム5cの配列ピッチP1=50μm±5μm、頂点の角度θ1=65゜±2゜のものを用いている。
【0017】
図4は、バックライトユニットの概略平面図である。同図(a)は従来のLEDの配置例を示しており、同図(b)は本実施形態のLEDの配置例を示している。なお説明のため、各図において、導光板4はプリズムシート5に対し、少しずらして描いてある。まず、同図(a)において、プリズムシート5中央に描いた矢印は、プリズムの伸長方向を示している。ここではプリズムの伸長方向は、LED3が配列されている辺に対して5゜傾いている。
【0018】
このようなプリズムの傾き角度は、以下のようにして決定される。即ち、プリズムの伸長方向が、LED3が配列されている辺の方向に対して平行なときを、傾き角度0゜とする。そして、プリズムシート5を傾き角度0゜より反時計方向に任意に回転させ、モアレ縞が生じない角度を見出す。本実施形態では、傾き角度が5゜以上になると、モアレ縞が無くなることが分かった。
【0019】
一方、傾け角度を大きくすればするほど、液晶表示素子(パネル)の面内輝度分布が左右非対称となる。このとき、プリズムの伸長方向側にLEDを移動させることによって、面内輝度分布を左右対称とすることができるのを見出した。同図(b)は、移動させた後のLED3の配置を示している。ここでは矢印Rで示したように、LED3をその配列方向に沿って右へ移動させている。なお、点線で表したものは、移動前のLEDの位置である。
【0020】
次に、LEDの移動距離の設定方法について述べる。図5は、パネルの有効表示領域を示す図である。同図において、有効表示領域の左下角部を基点Cとし、横方向にX座標、縦方向にY座標を取る。また、AはプリズムシートのプリズムをLEDが配列されている辺(同図の下辺)の方向に対して平行に配置した場合のパネルの輝度重心を示し、Bはプリズムシートのプリズムを所定の角度傾けた場合のパネルの輝度重心を示している。ここで、パネルの輝度重心とは、パネルの有効表示領域の中心と定義する。
【0021】
パネルの輝度重心は、基点Cを原点として、領域内を座標軸で表すと、
A(X1,Y1)=(X/2,Y/2)
B(X2,Y2)={(X/2−Y/2sinθ),Y2}
となる。但し、
θ:プリズムシートのプリズム傾け角度
であり、また有効表示領域の幅をX、高さをYとしている。
【0022】
このとき、LEDの移動距離をLとすると、以下の式(1)で表すことができる。
L=Y/2sinθ (1)
ここで、Y/2=Nであり、Nはパネルの輝度重心の高さである。本実施形態では、Y=76.88mm,θ=5゜であるから、L=3.35mmとなる。しかし、この通りに設定すると、有効表示領域における光源側の2つの角部の一方の輝度が低下し、その面積がLEDの移動前よりも増加したので、任意の距離だけ戻した。
【0023】
即ち、本実施形態では、LEDを最終的には2mm移動することによって、パネルの面内輝度分布の左右対称性が向上し、且つ、有効表示領域における光源側の角部の輝度が低下した面積が増加するのを防止することができた。つまり、パネルの輝度重心より2mmだけ光源の位置重心を移動させ、光源を配置したことになる。
【0024】
ここで、n個のLEDを用いる場合の光源の位置重心は、n個のLEDに対しそれぞれの基準からの位置をSnとしたときの、(ΣSn)/nの値と定義する。なお、ここで言う基準とは、図5における基点Cを指している。また、光源の位置重心は、基点Cから各LEDまでの距離の和を、LEDが配置された個数で割ったものである。
【0025】
なお、本実施形態では、6個のLEDを用いたが、これに限定されるものではなく、適切な任意の個数を用いて良い。また、LEDを等間隔に配置したが、これに限定されるものではなく、ランダムな間隔で配置しても良い。
【0026】
図6は、液晶表示素子の面内輝度分布の一例を示す平面図である。同図(a)は従来のLEDの配置例を示しており、同図(b)は本実施形態のLEDの配置例を示している。ここでは矢印で示したように、LED3をその配列方向に沿って右へ移動させている。なお、点線で表したものは、移動前のLEDの位置である。
【0027】
これにより、同図に示すように、液晶表示素子1の面内輝度分布の左右対称性が向上し、且つ、有効表示領域における光源側の角部の輝度が低下した面積が増加するのを防止することができる。なお、本例の場合、同図(a)に示したLED移動前の中心輝度は51.78cd/m2であったものが、同図(b)に示したLED移動後にはその中心輝度は53.95cd/m2となっており、向上していることが分かる。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、簡単な構成で、バックライトの照明効率を高めつつ、表示画面のモアレ縞を解消し、更に表示品位を向上させた液晶表示装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の液晶表示装置を示す分解斜視図。
【図2】本発明の一実施形態に係るバックライトユニットを示す分解斜視図。
【図3】プリズムシートの構造を説明する断面図。
【図4】バックライトユニットの概略平面図。
【図5】パネルの有効表示領域を示す図。
【図6】液晶表示素子の面内輝度分布の一例を示す平面図。
【図7】従来よりの具体的なバックライトの一例を模式的に示す斜視図。
【符号の説明】
1 液晶表示素子
2 バックライトユニット
3 LED
4 導光板
5 プリズムシート
6 反射シート

Claims (2)

  1. 画素が配列された液晶表示素子と、該液晶表示素子の下側に配置されたバックライトユニットにより構成された液晶表示装置であって、
    前記バックライトユニットは、導光板と、前記液晶表示素子と前記導光板の間に配置されたプリズムシートと、前記導光板の入射側面に対向して配置された光源を有し、
    前記プリズムシート上には特定の方向に伸長するプリズムが配列形成され、前記プリズムの稜線がなす方向が前記画素の配列方向に対して斜めになるように傾き角度を有し、
    前記プリズムシートの光源配置側の辺を下辺として、
    前記プリズムの稜線が右上がりのときには、前記光源の位置重心が、前記液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心よりも右に、
    前記プリズムの稜線が左上がりのときには、前記光源の位置重心が、前記液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心よりも左に
    なるように前記光源を配置したことを特徴とする液晶表示装置。
  2. 以下の式を満足することを特徴とする請求項1に記載の液晶表示装置。
    L=Nsinθ
    但し、
    L:液晶表示素子の有効表示領域の光源配置側の辺の中心に対する、光源配置側の辺に平行な方向への光源の位置重心の移動距離
    N:液晶表示素子における有効表示領域の光源配置側の辺に垂直な辺の長さの1/2
    θ:光源配置側の辺に対するプリズムの稜線がなす方向の成す角度
    である。
JP2002093511A 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4052863B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093511A JP4052863B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002093511A JP4052863B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003295181A JP2003295181A (ja) 2003-10-15
JP4052863B2 true JP4052863B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=29237937

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002093511A Expired - Fee Related JP4052863B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4052863B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103591506A (zh) * 2013-09-10 2014-02-19 瑞仪光电股份有限公司 背光模组及液晶显示器

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006343624A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Sony Corp 光透過フィルム、バックライト装置および液晶表示装置
US20110188230A1 (en) * 2008-09-08 2011-08-04 Miraenanotech Co., Ltd. Optical sheet and composite sheet with moire fringe, and backlight assembly having the same
JP6624494B2 (ja) * 2015-08-10 2019-12-25 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置
JP2018041717A (ja) * 2016-08-31 2018-03-15 大日本印刷株式会社 面光源装置および表示装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103591506A (zh) * 2013-09-10 2014-02-19 瑞仪光电股份有限公司 背光模组及液晶显示器
US9442242B2 (en) 2013-09-10 2016-09-13 Radiant Opto-Electronics Corporation Backlight module and liquid crystal display

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295181A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8199279B2 (en) Light guide plate and backlight assembly using the same
KR100978078B1 (ko) 프리즘 시트와 이를 구비한 액정표시장치
TW594116B (en) Liquid crystal display device
KR101178722B1 (ko) 액정표시장치 백라이트 유닛용 도광판 및 이를 이용한 액정표시장치 백라이트 유닛
JP2002050219A (ja) 面状光源装置、導光板、表示装置
JP5199830B2 (ja) 表示装置
US20060034099A1 (en) Light guide plate with V-shaped grooves and backlight module incorporating the same
JP2007094400A (ja) 導光板、それを有するバックライトアセンブリ及び表示装置
JPH11260128A (ja) 透過型面状照明装置
AU2011314771A1 (en) Backlight unit
KR102266737B1 (ko) 렌즈, 렌즈를 포함하는 발광 장치, 및 발광 장치를 포함하는 백 라이트 유닛
JP2015118906A (ja) 導光板及びバックライトユニット
US7845811B2 (en) Prism sheet and liquid crystal display device using the same
WO2007072600A1 (ja) 表示装置および液晶表示装置
JP2005265894A (ja) 集光フィルタ
JP4052863B2 (ja) 液晶表示装置
US8177377B2 (en) Optical plate and backlight module using the same
KR100605617B1 (ko) 디스플레이 장치
US6871974B2 (en) Lighting unit and liquid crystal device using the same
JP5097056B2 (ja) 回路基板
CN209946437U (zh) 解决灯前黑白纹的导光板以及逆棱镜背光模组
KR100387290B1 (ko) 액정표시장치용 백라이트 시스템 및 백라이트 방법 및 그를 이용한 액정표시장치
TWI430221B (zh) 具有寬水平視角範圍及窄垂直視角範圍的顯示系統
KR20050115717A (ko) 직선 경사 구조의 패턴을 이용한 도광판 및 그 제작 방법
KR200413319Y1 (ko) 액정표시장치의 도광판

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071204

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees