JP4050677B2 - 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4050677B2
JP4050677B2 JP2003307545A JP2003307545A JP4050677B2 JP 4050677 B2 JP4050677 B2 JP 4050677B2 JP 2003307545 A JP2003307545 A JP 2003307545A JP 2003307545 A JP2003307545 A JP 2003307545A JP 4050677 B2 JP4050677 B2 JP 4050677B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
noise
image processing
type
result
correcting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003307545A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005012742A (ja
Inventor
啓嗣 小島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2003307545A priority Critical patent/JP4050677B2/ja
Publication of JP2005012742A publication Critical patent/JP2005012742A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4050677B2 publication Critical patent/JP4050677B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は画像処理に関し、詳しくは入力画像からノイズを除去する技術に関する。
複写機、スキャナー等の画像機器より原稿を入力する際に、入力画像の全面にゴマ塩状の孤立点ノイズや、周辺部にベタノイズ、またパンチ穴の跡などが発生する場合がある。これらのノイズは、画像機器を利用するユーザーにとっては必要の無い情報であるため、それらは自動的に除去されることが望ましい。
ノイズ除去に関する技術としては次のような従来技術がある。
例えば、ノイズを着目画素とその周辺画素だけで判定するのではなく、輪郭追跡して得られた輪郭の長さが所定の長さ以下であれば、それをノイズ候補として登録し、後に所定の条件に合致するものだけをノイズとして除去する、さらに、そのノイズ候補をカラーで表示し、確認しながら前記条件を変更できるようにした(条件にあうノイズ候補を確認するためにカラー表示する)方法(特許文献1)。
また、2段階のノイズ識別と、画像データ中から検出される有用な画像情報領域から最終的にノイズを識別する方法(特許文献2)。更に、複数の方法によって段階的にノイズを除去する方法(特許文献3)等がある。
なお、特定の種類のノイズを除去する技術としては、紙面全域に現れる孤立点(ゴマ塩)ノイズの除去のための従来技術として特許文献4、また、原稿の周辺(用紙の境界部分)に現れる周辺ノイズの除去のための従来技術として特許文献5、パンチ穴の除去については特許文献6等がある。
特許第2958584号公報 特開平5−252388号公報 特開平10−276334号公報 特開2002−262093公報 特開2002−271629公報 特願2002−237403
しかし、実際は、ノイズと本来除去してはいけない情報(文字、写真、図など)の区別が100%確かではないため、誤って本来除去してはいけない情報の欠落が起きてしまうことがある。このような場合は、ノイズ除去後の画像に対して修正作業を行う必要がある。
本発明は、上述した実情を考慮してなされたもので、ノイズ除去の精度は100%ではないことを前提に、ノイズ除去後の修正作業を効率良く行うことが可能な画象処理装置、画象処理方法、および画像処理プログラム並びに記録媒体を提供することを目的とする。
なお、本明細書で言う修正作業とは、ノイズ除去により、情報(文字、点線など)が、誤ってノイズと判断されたものを復活させ(ノイズではない状態に戻す)、また、本来ノイズなのにノイズではないと判断されたものを解除(ノイズの状態に変更)する作業のことである。
上記の課題を解決するために、本発明の請求項1の画像処理装置は、入力画像から複数種類のノイズを判定するノイズ判定手段と、判定されたノイズの種類とノイズの位置情報およびノイズと判定されなかった矩形情報を保持するノイズ情報保持手段と、前記ノイズと判定されたノイズを除去するノイズ除去手段と、ノイズ除去の結果を表示および修正する修正手段とを備えたことを特徴とする。すなわち、ノイズである可能性は否めないが、一応、ノイズではないと判定されているため、ノイズの種類を保持することはできない。修正作業で、改めてノイズであると状態が変更された時点でノイズの種類が設定されることになる。これにより、ノイズとノイズの可能性がある画素をそれぞれ分類して保持することにより、修正作業を効率化できる。
また、本発明の請求項2は、請求項1記載の画像処理装置において、前記修正手段は、ノイズ除去の結果を表示する際、ノイズの種類が区別できるように、ノイズの種類に応じて表示方法を変えることを特徴とする。こうすることにより、除去されていないノイズがどの種類のノイズか容易に判断でき修正作業を効率化することができる。
また、本発明の請求項3は、請求項1記載の画像処理装置において、前記修正手段は、ノイズ除去の結果を表示する際、表示するノイズの種類を指定する表示ノイズ指定手段を備えたことを特徴とする。こうすることにより、表示されるノイズが減少し修正作業を効率化できる。
また、本発明の請求項4は、請求項1または3記載の画像処理装置において、前記修正手段は、ノイズ除去の結果を修正する際、修正するノイズの種類を指定する修正ノイズ指定手段を備えたことを特徴とする。こうすることにより、修正できるノイズが限定され、修正作業でのミスも減少する、また、複数の作業者と分担して修正作業ができるようになる。
また、本発明の請求項5の画像処理方法は、入力画像から複数種類のノイズを判定するノイズ判定ステップと、判定されたノイズの種類とノイズの位置情報およびノイズと判定されなかった矩形情報を保持するノイズ情報保持ステップと、前記ノイズと判定されたノイズを除去するノイズ除去ステップと、ノイズ除去の結果を表示および修正する修正ステップとを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項6は、請求項5記載の画像処理方法において、前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を表示する際、ノイズの種類が区別できるように、ノイズの種類に応じて表示方法を変えることを特徴とする。
また、本発明の請求項7は、請求項5記載の画像処理方法において、前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を表示する際、表示するノイズの種類を指定する表示ノイズ指定ステップを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項8は、請求項5または7記載の画像処理方法において、前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を修正する際、修正するノイズの種類を指定する修正ノイズ指定ステップを備えたことを特徴とする。
また、本発明の請求項9は、請求項5乃至8の何れか一項に記載の画像処理方法をコンピュータが制御可能にプログラミングしたことを特徴とする。
また、本発明の請求項10は、請求項9に記載の画像処理プログラムをコンピュータが読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする。
本発明によれば、ノイズ除去後の修正作業を効率良く行うことができる。また、ノイズの色を種類に応じて変えることで、他のノイズと容易に区別でき、修正時に注目すべきノイズが判別し易くなる。更に、特定の種類のノイズに限定して修正作業が行えるので、修正による誤りを減少させることができる。
以下、図面を参照して、本発明の画像処理における一実施形態を説明する。
図1は本発明の画像処理装置のハードウエア構成を示す図である。画像入力機器10は、スキャナーなどから構成され、紙などに印刷された画像を入力する装置である。画像入力機器10で入力された画像は、RAM15でバッファリングされた後、ハードディスクドライブ(HDD)14に保存される。本発明の画像処理を行う主な要素は、中央演算処理装置(CPU)11、ROM12、RAM15、ハードディスクドライブ14、CD−ROMドライブ16を含む構成となっており、ハードディスクドライブ14にインストールされた画像処理プログラムに基づいて画像処理を行ない、ディスプレイ13に結果等を表示する。また、入力装置18はキーボードとマウスで構成され、画像処理装置へ指示を与えるもので、タブレットやテンキー等で構成しても、あるいは必要に応じて追加しても良い。なお、ROM12は起動プログラムなどが記憶され、RAM15は画像処理プログラムを実行する際の作業用記憶領域として用いられる。また、画像処理プログラムは、CD−ROMなどの記録媒体に記録され、ユーザーに提供され、CD−ROMドライブ16によって読み取られ、ハードディスクドライブ14にインストールされる。画像処理プログラムは、実行時にはRAM15に展開されて、中央演算処理装置11により実行される。なお、17は前記それぞれのデバイスと制御信号やデータ等を授受するためのバスである。
図2は本発明の画像処理装置の機能構成を示すブロック図である。画像入力機器10から読み込まれた入力画像はノイズ除去部20に渡されて処理される。矩形抽出手段21は、入力画像から連続する黒画素(あるいは所定の色の画素)を一まとめにした外接矩形として抽出する。そして、各矩形について、ノイズ判定/分類手段22がノイズであるか否かの判定を行い、そのときノイズと判定された矩形はノイズの種類によって分類される。ノイズ除去手段23は、ノイズと判定された矩形内の黒画素(あるいは所定の色の画素)を白画素(あるいは背景色と同色の画素)に変換することにより、ノイズとして取り除く。
ノイズが除去された画像は、出力画像としてディスプレイ13に表示され、抽出された各矩形の判定結果はノイズ情報として、ノイズの種類と矩形情報とが保存される。ユーザーは修正手段24でディスプレイ13に表示された画像を確認しつつ修正作業を行う。つまり、除去されていないノイズに対しては、ノイズである事を指示し、除去されてしまった画像の一部はノイズでない旨の指示を行う。指示された内容は実行され、画像は修正される。この作業を繰り返して修正作業が終了した時点でノイズ除去の処理が完了する。
図3および図4は画像処理装置がノイズ情報を登録管理するときのデータ形式の例を示したものである。図3は抽出した矩形がノイズと判定された時のノイズ情報の項目を示している。この例では、ノイズに外接する矩形の左上と右下の座標をそれぞれ始点座標と終点座標として、次に矩形内の黒画素の連続する長さをランレングス情報として抽出する。図3では矩形内に2つの黒画素のランがあることを示している。ランレングス情報はランの始点のX座標と終点のX座標(あるいはランの長さ)とY座標で表し、容易にノイズの位置を特定できるようになっている。
図4は、ノイズ情報の格納形式の例を示す図である。ヘッダー40はデータ全体の長さや、各項目の数、あるいは全項目の先頭アドレス等を記憶している領域で、ノイズ情報全体を一まとめにしてファイルに保存したり、あるいはファイルからRAMへ読み出して展開するための情報を保持している。ノイズ41はノイズと判定された矩形の集合を扱うためのポインタの集合であるが、直接矩形情報を指さず、ゴマ塩ノイズ51、周辺ノイズ52、パンチ穴ノイズ53、綴じ部ノイズ54等々の集合の先頭ポインタを含んでいる。同様に、ノイズではない情報42も、以前どの種類のノイズと判定されたかを示す、ゴマ塩ノイズ61、周辺ノイズ62、パンチ穴ノイズ63、綴じ部ノイズ64等々の集合の先頭ポインタを含んでいる。実際の個々のノイズ情報は図3で説明したように、矩形情報71、ランレングス情報72の組でできており、例えばゴマ塩ノイズ51にはすべてのゴマ塩ノイズと判定された矩形へのポインタが格納されている。このようにデータを管理することで、特定の種類のノイズのみを扱うことが可能となる。
なお、ノイズ判定/分類手段で、確信度を求めノイズかも知れないと判定されたが、閾値との比較でノイズでないと最終判定されたものは、ノイズではない情報42に分類されて登録されているので、ノイズの種類によって、例えばパンチ穴が除去されていないときは、ノイズでない情報42の集合からノイズ41の集合に移るべく、各種ポインタ情報を変更することになる。
また、目視により、原稿の一部がノイズとして除去されていると判断された時は、ノイズに属す集合を表示させてノイズでない情報42へ変更することができる。
次に、以上のように構成した画像処理装置の動作を図を参照して詳細に説明する。図5は本発明の画像処理装置の動作を示すフローチャートである。画像入力機器10より読み込まれた入力画像から黒画素連結外接矩形を抽出する(ステップS100)。本発明では、文字や図表、写真などと同様に、ノイズも矩形領域として抽出し、それぞれの矩形についてノイズか否かを判断するようにしている。次に各矩形について、ノイズの種類に応じたノイズ判定と分類を行う(ステップS101)。このノイズの判定/分類はノイズの種類とその特徴を利用して行う。例えばゴマ塩ノイズの場合は、ノイズの大きさが小さく、かつ他の矩形との距離が大きいという特徴が利用でき、周辺ノイズやパンチ穴ノイズは紙面の周辺部に存在する矩形の大きさや形を特徴として利用できる。これらのノイズ判定については、前掲の特許文献等の他にも従来技術があるので詳細はそちらを参照して欲しい。また、判定には誤差が付き物であり、ノイズであるか否かの二者択一を行うためには、矩形情報の所定の特性値と閾値と比較をすることになる。従って、ノイズでないと判定された場合でも、限りなくノイズに近いものもある。このような結果も含めて、判定/分類結果をノイズ情報としてHDD14に登録しておく。登録の形式は図4で説明した通りである。なお、HDD14に記録する替わりにRAM15に記録しておいても良い。
次に、上述のように判定/分類したノイズ情報に基づいてノイズを除去する(ステップS102)。この時、とりあえずノイズと判定された矩形のみを対象として、矩形内の黒画素(あるいは所定の色の画素)を白画素(あるいは背景色と同色の画素)に置き換える。このノイズ除去の結果はディスプレイ13に表示される。
続いて、修正作業に入る。この作業は、画像表示(ステップS103)と修正指示(ステップS104)を交互に行うことで、ユーザーは指示対象および指示結果の確認を行いながら修正作業を進めることができる。本発明の画像処理装置はユーザーの指示に応じて、特定のノイズのみを表示したり、ノイズの種類に応じて表示の形態を変化させられるので、効率の良い修正作業が行える。
例えば、ノイズの除去(ステップS102)の結果を見て、ノイズがまだ除去されていない場合は、例えばパンチ穴が残っているようなら、ノイズでないと判定されたパンチ穴ノイズを赤で表示するように指示すれば良い。指示の方法は、例えば、ディスプレイ13に図4に対応するノイズ41、ノイズでない情報42の別およびノイズの種類と表示色とを指示できるようなメニューアイコンを設け、マウスでクリックすると入力されるようにしておけば良い。するとノイズでない情報42からパンチ穴ノイズ63に分類された矩形の画素が赤く表示されるので、パンチ穴ノイズの部分をマウスでクリックして矩形を特定し、ノイズであるという指示をすれば、特定された矩形はノイズとして分類される。そして、ノイズとして分類された矩形の黒画素(まだ表示は赤であるが)は除去され、ノイズ情報もノイズではないという集合から、パンチ穴ノイスであるという集合に移される。
あるいは、原稿の一部がノイズとして除去されている場合は、除去したノイズを原稿の色とは異なる色で表示させれば、どの種類のノイズとして分類されたかがわかる。また、ノイズの種類を順次指定して表示させれば、表示されるノイズが少なくなるので、ノイズの判別が容易になる。この場合、表示されているノイズのみが特定できるので、ノイズの種類を指示すると、特定の種類のノイズのみが修正可能となる。
本発明の画像処理装置のハードウエア構成を示す図。 本発明の画像処理装置の機能構成を示すブロック図。 ノイズデータの項目を説明する図。 ノイズデータの格納形式の例を示す図。 本発明の画像処理装置の動作を示すフローチャート。
符号の説明
10 画像入力機器
11 中央演算処理装置
12 ROM(Read Only Memory)
13 ディスプレイ
14 HDD(Hard Disk Drive)
15 RAM(Random Access Memory)
16 CD−ROM・FDドライブ
20 ノイズ除去部
21 矩形抽出手段
22 ノイズ判定/分類手段
23 ノイズ除去手段
24 修正手段

Claims (10)

  1. 入力画像から複数種類のノイズを判定するノイズ判定手段と、判定されたノイズの種類とノイズの位置情報およびノイズと判定されなかった矩形情報を保持するノイズ情報保持手段と、前記ノイズと判定されたノイズを除去するノイズ除去手段と、ノイズ除去の結果を表示および修正する修正手段とを備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記修正手段は、ノイズ除去の結果を表示する際、ノイズの種類が区別できるように、ノイズの種類に応じて表示方法を変えることを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  3. 前記修正手段は、ノイズ除去の結果を表示する際、表示するノイズの種類を指定する表示ノイズ指定手段を備えたことを特徴とする請求項1記載の画像処理装置。
  4. 前記修正手段は、ノイズ除去の結果を修正する際、修正するノイズの種類を指定する修正ノイズ指定手段を備えたことを特徴とする請求項1または3記載の画像処理装置。
  5. 入力画像から複数種類のノイズを判定するノイズ判定ステップと、判定されたノイズの種類とノイズの位置情報およびノイズと判定されなかった矩形情報を保持するノイズ情報保持ステップと、前記ノイズと判定されたノイズを除去するノイズ除去ステップと、ノイズ除去の結果を表示および修正する修正ステップとを備えたことを特徴とする画像処理方法。
  6. 前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を表示する際、ノイズの種類が区別できるように、ノイズの種類に応じて表示方法を変えることを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  7. 前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を表示する際、表示するノイズの種類を指定する表示ノイズ指定ステップを備えたことを特徴とする請求項5記載の画像処理方法。
  8. 前記修正ステップは、ノイズ除去の結果を修正する際、修正するノイズの種類を指定する修正ノイズ指定ステップを備えたことを特徴とする請求項5または7記載の画像処理方法。
  9. 請求項5乃至8の何れか一項に記載の画像処理方法をコンピュータが制御可能にプログラミングしたことを特徴とする画像処理プログラム。
  10. 請求項9に記載の画像処理プログラムをコンピュータが読み取り可能な形式で記録したことを特徴とする記録媒体。
JP2003307545A 2003-05-29 2003-08-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4050677B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003307545A JP4050677B2 (ja) 2003-05-29 2003-08-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003153448 2003-05-29
JP2003307545A JP4050677B2 (ja) 2003-05-29 2003-08-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005012742A JP2005012742A (ja) 2005-01-13
JP4050677B2 true JP4050677B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=34106800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003307545A Expired - Fee Related JP4050677B2 (ja) 2003-05-29 2003-08-29 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4050677B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5222776B2 (ja) * 2009-04-09 2013-06-26 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 画像処理装置及び方法
JP7306150B2 (ja) * 2019-08-09 2023-07-11 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005012742A (ja) 2005-01-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8634659B2 (en) Image processing apparatus, computer readable medium storing program, and image processing method
JP5539555B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP2011257963A (ja) 画像処理装置、その処理方法及びプログラム
JP5111055B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法、コンピュータプログラム
JP2012194879A (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2010074342A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、及びプログラム
JP2009251872A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
JP4050677B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム並びに記録媒体
JP2007072642A (ja) 画像処理装置および画像処理装置の制御方法
JP2007006059A (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP5197328B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
EP3291179B1 (en) Image processing device, image processing method, and image processing program
JP4158696B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体
JP4910635B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理プログラム
JP2022086454A (ja) 画像検査装置、及び画像検査プログラム
JP5169648B2 (ja) 原画像探索装置及び原画像探索プログラム
JP2021152696A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP2006072839A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理プログラム及び記録媒体
JP4692315B2 (ja) 画像処理装置、および画像処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP4357226B2 (ja) 帳票定義装置、帳票定義方法及び帳票定義プログラム
JP2019153230A (ja) 情報処理装置及び情報処理プログラム
US20220375095A1 (en) Apparatus and manual providing apparatus
JP2000285237A (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理プログラムを記録した記録媒体
JP2021157375A (ja) 情報処理装置及びプログラム
JP4810995B2 (ja) 画像処理装置、方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071023

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees