JP4049626B2 - 画像撮影装置 - Google Patents

画像撮影装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4049626B2
JP4049626B2 JP2002191600A JP2002191600A JP4049626B2 JP 4049626 B2 JP4049626 B2 JP 4049626B2 JP 2002191600 A JP2002191600 A JP 2002191600A JP 2002191600 A JP2002191600 A JP 2002191600A JP 4049626 B2 JP4049626 B2 JP 4049626B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
card
memory
image data
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002191600A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004040277A (ja
Inventor
一男 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2002191600A priority Critical patent/JP4049626B2/ja
Publication of JP2004040277A publication Critical patent/JP2004040277A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4049626B2 publication Critical patent/JP4049626B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、デジタルカメラの如く、カードインターフェースにメモリカードを差し込むことによって、撮影した画像をメモリカードに保存することが可能な画像撮影装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
一般にデジタルカメラにおいては、カードインターフェースが1つだけ装備されており、該カードインターフェースにメモリカードを差し込むことによって、撮影した画像をメモリカードに保存することが出来ると共に、該カードインターフェースに通信カード(モデムカード)を差し込むことによって、撮影した画像を通信カードからインターネット等を経由してサーバーへ送信することが可能である。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来のデジタルカメラにおいては、カードインターフェースが1つ装備されているに過ぎないため、撮影した画像を通信カードから送信する場合に、操作が煩雑となる問題があった。即ち、画像撮影においては、カードインターフェースにメモリカードを差し込んで、この状態で撮影を行ない、撮影された画像をメモリカードに保存する。その後、画像送信時には、メモリカードから送信せんとする画像を読み出して、内蔵メモリにコピーした後、カードインターフェースからメモリカードを外した上、カードインターフェースに通信カードに差し込み、この状態で内蔵メモリに格納されている画像を指定の宛先へ送信する。この様に、画像送信時には、カードインターフェースに通信カードを差し込む前に、送信せんとする画像をメモリカードから内蔵メモリにコピーする操作が必要となり、操作が煩雑となる。
デジタルカメラに2つのカードインターフェースを装備すれば、メモリカードから内蔵メモリに画像をコピーする操作は不要となるが、デジタルカメラの大型化を招く問題がある。
【0004】
そこで本発明の目的は、カードンターフェースが1つの場合においても画像送信時にメモリカードから内蔵メモリに画像をコピーする操作を行なう必要のない画像撮影装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決する為の手段】
本発明に係る画像撮影装置は、
1或いは複数枚の画像を保存することが可能な内蔵メモリと、
ユーザの操作に応じて、撮影画像に対して送信モードを設定する送信モード設定手段と、
送信モードの設定の有無に係らず画像撮影処理部から得られるデータに基づいて保存用画像データを作成し、該データをメモリカードに書き込むメモリカード書き込み手段と、
送信モードが設定されている画像について送信用画像データを作成し、該データを内蔵メモリに書き込む内蔵メモリ書き込み手段と、
ユーザの操作に応じて、内蔵メモリに書き込まれている送信用画像データを通信カードへ送出する画像データ送出手段
とを具えている。
【0006】
上記本発明の画像撮影装置においては、ユーザが画像撮影に際して或いは画像撮影後にその画像に送信モードを設定することによって、撮影された画像は保存用画像データとしてメモリカードに書き込まれると共に、送信用画像データとして内蔵メモリに書き込まれる。
その後、カードインターフェースに差し込まれているメモリカードを通信カードに交換して、送信指令を与えると、内蔵メモリに書き込まれている送信用画像データが通信カードから指定の宛先へ送信される。ここで、内蔵メモリには既に送信すべき画像が格納されているので、従来の如きメモリカードから内蔵メモリへ画像をコピーする操作は不要である。
【0007】
具体的構成においては更に、カードインターフェースに差し込まれているカードがメモリカードであるか、通信カードであるかを判断するカード判別手段を具え、該カード判別手段による判別の結果に応じて、メモリカード書き込み手段、内蔵メモリ書き込み手段及び画像データ送出手段が動作する。
【0008】
又、具体的には、送信用画像データは、保存用画像データよりも小さなサイズに作成される。これによって、通信時間の短縮が可能となる。
更に、送信モード設定手段は、送信用画像データのサイズを選択するサイズ選択手段を具えている。これによって、ユーザは所望のデータサイズで画像を送信することが可能となる。
【0009】
【発明の効果】
本発明に係る画像撮影装置によれば、カードンターフェースが1つの場合においても画像送信に際してメモリカードから内蔵メモリに画像をコピーする操作を行なう必要がないので、画像送信時の操作が簡易なものとなる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明をデジタルカメラに実施した形態につき、図面に沿って具体的に説明する。
図1は、本発明に係るデジタルカメラ(1)の構成を表わしており、画像撮影のためのCCD(2)と、CCD(2)から得られる画像データ(生データ)に所定に信号処理を施す信号処理部(3)と、CPU(4)と、画像データを圧縮する画像圧縮処理部(5)と、圧縮された画像データを格納すべき内蔵メモリ(6)と、カード制御部(7)と、カードI/F(8)とを具え、カードI/F(8)には、外部通信カード(9)と外部メモリカード(10)の何れか一方を差し込むことが可能となっている。
【0011】
画像撮影において、CCD(2)から得られる画像データ(生データ)は信号処理部(3)に供給されて、必要な信号処理が施された後、画像圧縮処理部(5)にて保存用画像データに圧縮され、該保存用画像データは、カードI/F(8)に外部メモリカード(10)が差し込まれている状態にて、カード制御部(7)による制御の下で外部メモリカード(10)に書き込まれる。又、画像送信モードが設定さている画像については、画像圧縮処理部(5)によって送信用画像データが作成されて、内蔵メモリ(6)に書き込まれる。
【0012】
その後、画像送信時には、カードI/F(8)に外部通信カード(9)が差し込まれた状態で、内蔵メモリ(6)に書き込まれている送信用画像データがカード制御部(7)による制御の下で外部通信カード(9)からサーバーへ向けて送信される。
【0013】
図2は、画像撮影に際して実行されるモード選択処理を表わしており、先ずステップS11にて、ユーザの操作によって通常モードと画像送信モードの何れが選択されたかを判断し、通常モードが選択されたときは手続きを終了する。画像送信モードが選択されたときは、更にステップS12にて、例えば640×480、320×240、160×120の何れの画像サイズが選択されかを判断し、選択された画像サイズを送信用画像データのサイズとして設定する。
【0014】
図3は、画像送信に際して実行される接続情報の設定処理を表わしており、先ずステップS21にて、ユーザの操作に応じて回線接続情報の設定を行ない、続いてステップS22にて、ユーザの操作に応じてサーバー接続情報の設定を行なった後、手続きを終了する。
【0015】
図4及び図5は、画像撮影及び画像送信時の処理を表わしている。
先ずステップS1にて、カードI/Fに差し込まれているカードが外部メモリカードであるか、外部通信カードであるかを判断し、外部メモリカードの場合は、ステップS2にてユーザ操作によって撮影開始が指令されたかどうかを判断する。
【0016】
ステップS2にてイエスと判断されたときは、ステップS3に移行して、CCDから信号処理部へのデータの取り込みを行なった後、ステップS4にて、画像圧縮処理部において保存用画像データの作成を行なう。続いてステップS5では、保存用画像データを外部メモリカードに保存した後、ステップS6にて、画像送信モードが設定されているかどうかを判断する。
【0017】
ステップS6にてイエスと判断されたときは、ステップS7にて、画像圧縮処理部において選択された画像サイズに基づいて送信用画像データを作成した後、ステップS8にて送信用画像データを内蔵メモリに保存する。一方、ステップS6にてノーと判断されたときは、ステップS7及びステップS8は迂回する。
その後、ステップS1に戻って、同じ手続きを繰り返す。
【0018】
ステップS1にてカードI/Fに外部通信カードが差し込まれていると判断されたときは、図5のステップS9に移行して、内蔵メモリに送信用画像データが存在するかどうかを判断し、ここでノーと判断されたときは、図4のステップS1に戻る。
図5のステップS9にてイエスと判断されたときは、ステップS10に移行して、ユーザ操作によって送信が指令されたかどうかを判断し、ここでノーと判断されたときは、図4のステップS1に戻る。
【0019】
ユーザ操作によって送信が指令されて図5のステップS10にてイエスと判断されたときは、ステップS11に移行して、既に設定されている情報に基づいてサーバーへの接続を実行した後、ステップS12にて、内蔵メモリに格納されている画像データをサーバーへ向けて送信する。送信終了後、ステップS13では回線を切断し、図4のステップS1に戻る。
【0020】
上記デジタルカメラにおいては、通常撮影モードでは、従来と同様に画像撮影操作によって撮影された画像が外部メモリカードに保存されることになるが、画像送信モードでは、撮影された画像が外部メモリカードに保存されると共に、内部メモリに格納されて、その後の画像送信時には、内部メモリに格納されている画像がサーバーへ送信される。
従って、ユーザは、画像送信時に外部メモリカードに保存されている画像を内部メモリにコピーする操作は不要である。又、内部メモリカードに保存される送信用画像データは、ユーザが選択したサイズに圧縮されてメモリカードに格納されるので、通信時間の短縮が可能である。
【0021】
尚、本発明の各部構成は上記実施の形態に限らず、特許請求の範囲に記載の技術的範囲内で種々の変形が可能である。例えば、画像撮影に際して予め画像送信モードの設定操作を行なうことによって、その後に撮影する全ての画像に画像送信モードを設定することも可能であるが、画像撮影後に画像毎に画像送信モードの設定を行なうことも可能である。
又、本発明はデジタルカメラに限らず、カメラ付き携帯電話機に実施することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るデジタルカメラの構成を表わすブロック図である。
【図2】画像撮影に際して実行されるモード選択処理を表わすフローチャートである。
【図3】画像送信に際して実行される接続情報の設定処理を表わすフローチャートである。
【図4】画像撮影及び画像送信時の処理の前半を表わすフローチャートである。
【図5】画像撮影及び画像送信時の処理の後半を表わすフローチャートである。
【符号の説明】
(1) デジタルカメラ
(2) CCD
(3) 信号処理部
(4) CPU
(5) 画像圧縮処理部
(6) 内蔵メモリ
(7) カード制御部
(8) カードI/F
(9) 外部通信カード
(10) 外部メモリカード

Claims (4)

  1. 画像撮影処理部とカードインターフェースとを具え、カードインターフェースにメモリカードを差し込むことによって、撮影した画像をメモリカードに記録することが可能であると共に、該カードインターフェースに通信カードを差し込むことによって、撮影した画像を通信カードから指定の宛先へ送信することが可能な画像撮影装置において、
    1或いは複数枚の画像を保存することが可能な内蔵メモリと、
    ユーザの操作に応じて、撮影画像に対して送信モードを設定する送信モード設定手段と、
    送信モードの設定の有無に係らず画像撮影処理部から得られるデータに基づいて保存用画像データを作成し、該データをメモリカードに書き込むメモリカード書き込み手段と、
    送信モードが設定されている画像について送信用画像データを作成し、該データを内蔵メモリに書き込む内蔵メモリ書き込み手段と、
    ユーザの操作に応じて、内蔵メモリに書き込まれている送信用画像データを通信カードに送出する画像データ送出手段
    とを具えていることを特徴とする画像撮影装置。
  2. 更に、カードインターフェースに差し込まれているカードがメモリカードであるか、通信カードであるかを判断するカード判別手段を具え、該カード判別手段による判別の結果に応じて、メモリカード書き込み手段、内蔵メモリ書き込み手段及び画像データ送出手段が動作する請求項1に記載の画像撮影装置。
  3. 送信用画像データは、保存用画像データよりも小さなサイズに作成される請求項1又は請求項2に記載の画像撮影装置。
  4. 送信モード設定手段は、送信用画像データのサイズを選択するサイズ選択手段を具えている請求項1乃至請求項3の何れかに記載の画像撮影装置。
JP2002191600A 2002-07-01 2002-07-01 画像撮影装置 Expired - Fee Related JP4049626B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191600A JP4049626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像撮影装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002191600A JP4049626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像撮影装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004040277A JP2004040277A (ja) 2004-02-05
JP4049626B2 true JP4049626B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=31701113

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002191600A Expired - Fee Related JP4049626B2 (ja) 2002-07-01 2002-07-01 画像撮影装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4049626B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004040277A (ja) 2004-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8284304B2 (en) Portable electronic apparatus, image processing method, photographing apparatus, and computer readable recording medium
JP4629929B2 (ja) デジタルカメラシステム及びこの制御方法
US8026958B2 (en) Image capture device
US20150323854A1 (en) Image data processing device
JP4636777B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法およびファイルサーバ
US8581990B2 (en) Image processing apparatus, controlling method thereof, and recording medium
US20030099404A1 (en) Image encoding apparatus and method, image display apparatus and method, image processing system and image sensing apparatus
JP4399121B2 (ja) 撮像システム
JP4049626B2 (ja) 画像撮影装置
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
JP2006340150A (ja) デジタルカメラシステムにおける画像一覧更新方法
JP2002094928A (ja) 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体
JP2000347824A (ja) 画像データ印刷システムおよび画像データ印刷方法
KR100655054B1 (ko) 카메라가 장착된 이동통신 단말기에서 이미지 저장시간단축 방법
JP2001169159A (ja) デジタルカメラおよびデジタルカメラシステム
JP5561044B2 (ja) 撮像装置、撮像方法及びプログラム
JP2001268424A (ja) デジタルカメラ及び記録媒体
JP4062036B2 (ja) 画像処理装置および方法、並びにプログラム
JP2000059586A (ja) 画像ファイリングシステム、画像ファイリング方法、画像ファイリングプログラムが記録された記録媒体及び画像ファイリングシステム用画像出力装置
JP2001359041A (ja) 電子機器
JP5067213B2 (ja) 撮像装置、記録制御方法及びプログラム
JP5263796B2 (ja) デジタルカメラ、表示装置
JP4671474B2 (ja) 電子カメラ及び電子カメラの撮影方法
KR100231927B1 (ko) 디지털스틸카메라용 그래픽프로그램의 에러방지방법
JPH1188627A (ja) データ送信装置及びデータ受信装置、データ送受信方法並びに該データ送受信方法を用いた撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050415

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070928

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071127

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees