JP2002094928A - 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体 - Google Patents

画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体

Info

Publication number
JP2002094928A
JP2002094928A JP2000275302A JP2000275302A JP2002094928A JP 2002094928 A JP2002094928 A JP 2002094928A JP 2000275302 A JP2000275302 A JP 2000275302A JP 2000275302 A JP2000275302 A JP 2000275302A JP 2002094928 A JP2002094928 A JP 2002094928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
communication
unit
image
recording apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000275302A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Mizutani
孝一 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2000275302A priority Critical patent/JP2002094928A/ja
Priority to US09/946,496 priority patent/US7139021B2/en
Publication of JP2002094928A publication Critical patent/JP2002094928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • H04N1/00315Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal with a radio transmission apparatus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • H04N1/00281Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture with a telecommunication apparatus, e.g. a switched network of teleprinters for the distribution of text-based information, a selective call terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0034Details of the connection, e.g. connector, interface
    • H04N2201/0048Type of connection
    • H04N2201/0051Card-type connector, e.g. PCMCIA card interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0008Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus
    • H04N2201/0074Arrangements for the control of a still picture apparatus by the connected apparatus

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 カメラの信号処理で用いる画像データバッフ
ァメモリを短時間に解放することを可能とした画像記録
装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体を提供す
る。 【解決手段】 カメラ102の制御回路105は、全て
の画像データが転送バッファメモリ116へ転送される
と、撮像回路113、符号化バッファメモリ107、フ
レームメモリ114、画像コーデック111、ICカー
ドインターフェイス回路106を当該処理から解放し、
通信回路103による外部との間の通信時には上記各部
が解放された状態とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、画像記録装置、画
像データ通信時処理方法及び記憶媒体に関し、特に、電
子的なカメラにおいて、撮影した画像データを記録する
と共に画像データを通信手段によって転送するデータ制
御に適用する場合に好適な画像記録装置、画像データ通
信時処理方法及び記憶媒体に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子的なカメラは、撮像動作によ
って得た画像信号を、当該カメラに適用可能な記録媒体
に記録するだけのものであった。しかし、近年では、デ
ジタル化された画像データを圧縮処理するなどして記録
すると共に、必要に応じて、カメラに内蔵した通信手段
を用いて外部へデータを伝送することが行われつつあ
る。また、通信手段としてはカメラ内蔵のものだけでは
なく、メモリカードと相似な外形を持った通信カードを
カメラ本体に装着することで、モデム或いは種々の通信
機能を実現することもある。
【0003】この種のカメラとしては、例えば特開平9
−83930号公報に記載のものが既に出願されてい
る。同公報記載のカメラは、画像信号をカメラ本体の装
着部に装着された画像記録媒体に記録する記録手段と、
該記録手段によって画像記録媒体に記録された画像デー
タを外部の回線を通して伝送する画像通信手段を有し、
上記記録手段によって処理された画像データを保持する
ために上記カメラに内蔵されて設けられたバッファメモ
リと、上記本体装着部に上記画像記録媒体が装着されて
いることを検出したときには上記記録手段に対して該画
像記録媒体にのみ画像データを記録し、且つ、上記画像
通信手段に対し画像記録媒体に記録された画像データを
画像通信手段を用いて伝送するように制御する制御手段
と、本体装着部に装着されているデバイスが画像通信回
路デバイスであることを検出したときには上記記録手段
に対して上記バッファメモリに画像データを保持するよ
うに制御し、且つ、上記画像通信手段に対し該画像通信
手段を用いてこのバッファメモリに保持された画像デー
タを外部の回線を通して伝送するように制御する制御手
段と、上記記録手段によって処理された画像データを保
持するために上記カメラに内蔵されて設けられたバッフ
ァメモリと、上記画像通信手段による伝送の対象となる
画像データの記録媒体を上記画像記録媒体またはバッフ
ァメモリのいずれかのうちから選択する伝送データ保持
媒体選択手段とを備えた構成となっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来例においては、例えばデジタルカメラにより撮影
した画像を、直接画像データバッファメモリからメディ
アカード内もしくはカメラに内蔵された通信手段を用い
て転送する場合、この通信手段がモデムや無線通信手段
等の低速伝送しかできないものであると、カメラの画像
データバッファメモリが解放されるまでに時間がかか
り、通信が完了するまでの間は新たな撮影ができなくな
ってしまうという問題があった。
【0005】また、通信回線の品質の悪化や通信回線の
切断等により、再度送信動作を行う場合においては、転
送する画像データを初めから再度通信手段に送り直す必
要もあり、新たな送信が完了するまでカメラが占有され
てしまうという問題に加え、同じデータを通信手段へ伝
送するための不要な電力を消費してしまうという問題も
あった。
【0006】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、カメラの信号処理で用いる画像データバッファ
メモリを短時間に解放することを可能とした画像記録装
置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体を提供する
ことを第一の目的とする。
【0007】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、通信手段への不要なデータ転送を省き、
消費電力を削減することを可能とした画像記録装置、画
像データ通信時処理方法及び記憶媒体を提供することを
第二の目的とする。
【0008】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、通信手段の電源制御をカメラの電源制御
と独立させることにより、撮影した画像データを通信手
段へ転送した後は、ユーザは実際の通信完了までの時間
を意識することなく、すぐにカメラの電源を切ることを
可能とし、短時間でカメラの操作から解放され、カメラ
の不要な部分の電力消費も抑えることを可能とした画像
記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体を提
供することを第三の目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、撮影に基づく被写体像を画
像データに変換する撮像手段と、前記変換された画像デ
ータを符号化する符号化手段と、前記符号化された画像
データを格納する格納手段とを備えた画像記録装置であ
って、外部との間で通信を行う通信手段と、前記符号化
された画像データを前記通信手段へ転送する際に画像デ
ータを一時保管するバッファ手段と、前記符号化された
画像データの通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前
記符号化手段を当該処理から解放する制御を行う制御手
段とを有することを特徴とする。
【0010】上記目的を達成するため、請求項2記載の
発明は、画像記録装置各部へ電源を供給する電源供給手
段を有し、前記制御手段は、前記符号化された画像デー
タの通信時に、前記解放された前記撮像手段及び前記符
号化手段に対する前記電源供給手段からの電源供給を停
止させることを特徴とする。
【0011】上記目的を達成するため、請求項3記載の
発明は、画像記録装置各部へ電源を供給する電源供給手
段を有し、前記制御手段は、前記符号化された画像デー
タの通信が終了するまでは、電源スイッチが切断された
場合でも、前記通信手段及び前記バッファ手段に対する
前記電源供給手段からの電源供給を継続させることを特
徴とする。
【0012】上記目的を達成するため、請求項4記載の
発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段は、画像記
録装置本体に装備されていることを特徴とする。
【0013】上記目的を達成するため、請求項5記載の
発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段は、画像記
録装置本体に着脱自在に装着可能な格納媒体に装備され
ていることを特徴とする。
【0014】上記目的を達成するため、請求項6記載の
発明は、撮影に基づく被写体像を画像データに変換する
撮像手段と、前記変換された画像データを符号化する符
号化手段と、前記符号化された画像データを格納する格
納手段とを備えた画像記録装置に適用される画像データ
通信時処理方法であって、前記符号化された画像データ
の通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前記符号化手
段を当該処理から解放する制御を行う制御工程を有する
ことを特徴とする。
【0015】上記目的を達成するため、請求項7記載の
発明は、前記制御工程では、前記符号化された画像デー
タの通信時に、前記解放された前記撮像手段及び前記符
号化手段に対する電源供給手段からの電源供給を停止さ
せることを特徴とする。
【0016】上記目的を達成するため、請求項8記載の
発明は、前記制御工程では、前記符号化された画像デー
タの通信が終了するまでは、電源スイッチが切断された
場合でも、外部との間で通信を行う通信手段及び前記符
号化された画像データを前記通信手段へ転送する際に画
像データを一時保管するバッファ手段に対する電源供給
手段からの電源供給を継続させることを特徴とする。
【0017】上記目的を達成するため、請求項9記載の
発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段を備えた前
記画像記録装置に適用可能であることを特徴とする。
【0018】上記目的を達成するため、請求項10記載
の発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段を備える
と共に前記画像記録装置に着脱自在に装着可能な格納媒
体に適用可能であることを特徴とする。
【0019】上記目的を達成するため、請求項11記載
の発明は、撮影に基づく被写体像を画像データに変換す
る撮像手段と、前記変換された画像データを符号化する
符号化手段と、前記符号化された画像データを格納する
格納手段とを備えた画像記録装置に適用される画像デー
タ通信時処理方法を実行するプログラムを記憶したコン
ピュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、前記
画像データ通信時処理方法は、前記符号化された画像デ
ータの通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前記符号
化手段を当該処理から解放する制御を行う制御ステップ
を有することを特徴とする。
【0020】上記目的を達成するため、請求項12記載
の発明は、前記制御ステップでは、前記符号化された画
像データの通信時に、前記解放された前記撮像手段及び
前記符号化手段に対する電源供給手段からの電源供給を
停止させることを特徴とする。
【0021】上記目的を達成するため、請求項13記載
の発明は、前記制御ステップでは、前記符号化された画
像データの通信が終了するまでは、電源スイッチが切断
された場合でも、外部との間で通信を行う通信手段及び
前記符号化された画像データを前記通信手段へ転送する
際に画像データを一時保管するバッファ手段に対する電
源供給手段からの電源供給を継続させることを特徴とす
る。
【0022】上記目的を達成するため、請求項14記載
の発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段を備えた
前記画像記録装置に適用可能であることを特徴とする。
【0023】上記目的を達成するため、請求項15記載
の発明は、前記通信手段及び前記バッファ手段を備えた
格納媒体が着脱自在に装着可能な前記画像記録装置に適
用可能であることを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。
【0025】[第1の実施の形態]図1は本発明の第1
の実施の形態に係るメディアカード及びカメラからなる
撮像システムの構成を示すブロック図である。メディア
カード101は、通信回路103(通信手段)、不揮発
性メモリ104(格納手段)、ICカードI/F回路1
12、転送バッファメモリ116(バッファ手段)、I
Cカードインターフェイス117を備えている。また、
カメラ102は、制御回路105(制御手段)、ICカ
ードI/F回路106、符号化バッファメモリ107、
表示・スイッチ制御回路108、スイッチ109、画像
表示用LCD110、画像コーデック(CODEC:Co
rderDecoder)111(符号化手段)、撮像回路113
(撮像手段)、フレームメモリ114、電源回路115
(電源供給手段)、ICカードインターフェイス11
8、CCD119(撮像手段)、レンズ120を備えて
いる。
【0026】上記構成を詳述すると、メディアカード1
01は、通信手段や画像データの保存を行うための不揮
発性記憶手段等を備えたカードであり、カメラ2へ着脱
自在に装着される。通信回路103は、例えば伝送を行
うための制御プロトコルを含む無線伝送回路であり、外
部との間で通信を行う。不揮発性メモリ104は、カメ
ラ102で撮影した画像データを保存するために用いら
れるものであり、例えばフラッシュROMのような不揮
発性メモリである。
【0027】ICカードI/F回路112は、メディア
カード102とカメラ102との間でデータの送受信を
行わせるためのインターフェイス回路である。転送バッ
ファメモリ116は、通信回路103へ画像データを転
送する際に画像データを一時保管するバッファメモリで
ある。ICカードインターフェイス117は、メディア
カード101とカメラ102との間のインターフェイス
を司る。
【0028】カメラ102において、制御回路105
は、本発明の動作制御を行うための回路であり、プログ
ラムに基づき後述の各フローチャートに示す処理を実行
する。ICカードI/F回路106は、カメラ102と
メディアカード102との間でデータの送受信を行わせ
るためのインターフェイス回路である。符号化バッファ
メモリ107は、カメラ102で撮影した画像データを
例えばJPEG(JointPhotographic Expert Group:カ
ラー静止画像圧縮方式)等の符号化処理を行った後のデ
ータを一時保管するためのバッファメモリである。
【0029】表示・スイッチ制御回路108は、カメラ
102に装備されたスイッチ109並びに画像表示用L
CD110の制御を行う。スイッチ109は、撮影指示
を行う撮影スイッチやメニュー選択を行うメニュースイ
ッチ等から構成される。画像表示用LCD110は、撮
影時または撮影後の画像を確認するための表示手段であ
る。画像コーデック111は、画像データの圧縮・符号
化処理及び復号化を行う。撮像回路113は、制御回路
105の指示に従い、ズーム等の光学系を制御すると共
にCCD119からの撮像信号を処理し、画像データに
変換を行う。
【0030】フレームメモリ114は、撮像回路113
により生成された非圧縮画像データを保管するメモリで
ある。電源回路115は、カメラ102の各部に対する
電源供給を司る。ICカードインターフェイス118
は、カメラ102とメディアカード101との間のイン
ターフェイスを司る。CCD119は、レンズ120か
ら取り込んだ被写体像を電気信号に変換する光電変換を
行う。
【0031】図2は本発明の第1の実施の形態に係るカ
メラ102の制御回路105の処理状態を示す状態遷移
図である。図2において、J201は、電源スイッチ
(図示略)の操作に基づくカメラ102の電源投入後の
初期化が終了し、ユーザからの操作を待機しているスタ
ンバイ状態を示す。J202は、ユーザがカメラ102
のスイッチ109によりメニューを選択した時に、カメ
ラ102の持つ機能を示すメニューの表示及び選択動作
を行うためのメニュー選択処理状態を示す。J203
は、ユーザがメニューの中から通信を選択した時に移行
する通信制御状態を示す。
【0032】J204は、ユーザが通信を選択した後で
スイッチ109を操作した場合に移行する状態であり、
この状態では、カメラ102で撮影された画像データは
符号化され符号化バッファメモリ107に一時保管され
る。J205は、ユーザが通信を選択した後にカメラ1
02で撮影された画像データを送信することを選択した
時に移行する状態であり、この状態では、符号化バッフ
ァメモリ107に一時保管されたデータがメディアカー
ド101内に転送され、通信回路103から送信される
と共に不揮発性メモリ104に保存される。J206
は、撮影処理状態である。J207は、データ保存処理
状態である。
【0033】次に、上記の如く構成された本発明の第1
の実施の形態に係る撮像システムの具体的な動作を図1
〜図10を参照しながら詳細に説明する。図3はスタン
バイ状態での動作を示すフローチャート、図4はメニュ
ー選択状態での動作を示すフローチャート、図5〜図6
は通信制御状態での動作を示すフローチャート、図7〜
図8は撮影処理画像確認状態での動作を示すフローチャ
ート、図9〜図10は本発明のデータ伝送保存処理での
動作を示すフローチャートである。
【0034】初めに通常の撮影動作について説明を行
う。ユーザによりカメラ102の電源スイッチの操作に
伴い電源が投入されると、制御回路105はカメラ10
2の初期化を行った後、スタンバイ状態J201に移行
する。その後、ユーザによりスイッチ109内の撮影ス
イッチが操作されると(ステップS301)、制御回路
105は通常の撮影と判断し撮影処理状態J206に移
行し(ステップS302)、撮像回路113に画像の取
り込み指示を出力する。
【0035】この指示を受けた撮像回路113ではCC
D119からの撮像信号を基に処理を行い、画像データ
をフレームメモリ114に保存した後に、画像コーデッ
ク111に画像データの圧縮・符号化指示を出す。この
指示を受けた画像コーデック111はデータの変換処理
を行い、ICカードインターフェイス回路106を介し
て、符号化バッファメモリ107に一時データを保管
し、処理終了を制御回路105に通知する。
【0036】この通知を受けた制御回路105は、次に
データ保存処理状態J207に移行し、ファイル名、保
存日時等の情報をメディアカード101内の不揮発性メ
モリ104に書き込んだ後に、符号化バッファメモリ1
07から符号化された画像データをICカードインター
フェイス118を介してメディアカード101へ転送す
る。転送が終了するとスタンバイ状態J201に移行
し、新たなユーザ操作があるまで待機する。
【0037】次に、通信動作を選択した場合の動作につ
いて説明を行う。制御回路105がスタンバイ状態J2
01の時に、ユーザによりスイッチ109内のメニュー
スイッチが操作された場合(ステップS303)、制御
回路105はメニュー選択状態J202に移行し、画像
表示用LCD110に撮影モード、画像消去、通信等の
メニュー表示を行い、次の操作を待機する(ステップS
304)。
【0038】メニューにおいて通信が選択されると(ス
テップS406)、制御回路105は通信制御状態J2
03に移行し(ステップS407)、先ず、メディアカ
ード101の通信回路103に対して、通信範囲内に存
在する通信可能なデバイスの検出指示を出し、その応答
を待機する。
【0039】この指示を受けた通信回路103は、予め
通信相手が固定登録されている場合は、登録されている
相手先情報を制御回路105に対して返し、また、予め
通信相手が登録されていなかった場合は、通信範囲内に
ある通信可能端末の検索動作を行い(ステップS50
3)、この検索動作で応答があった(ステップS50
4)全ての端末情報をカメラ102の制御回路105に
対して返す。この情報を受信した制御回路105は、表
示・スイッチ制御回路108を介してこの情報を画像表
示用LCD110に表示し(ステップS505)、ユー
ザからの通信相手の選択を待機する。
【0040】この表示された情報から、ユーザがスイッ
チ109の操作により通信相手を選択すると(ステップ
S506)、表示・スイッチ制御回路108からこの選
択情報が制御回路105に送られる。制御回路105で
は、この選択情報に基づいてメディアカード101の通
信回路103に接続指示信号を送出し(ステップS50
7)、上述した通常の撮影動作のスタンバイ状態J20
1と同様に、スイッチ109内の撮影スイッチが操作さ
れるのを待機する(ステップS509)。
【0041】一方、接続指示信号を受けた通信回路10
3では、その指示信号に基づいてコネクションの確立を
行い、コネクションの確立が行われると、カメラ102
の制御回路105に対し接続完了通知を送出する。
【0042】ユーザがスイッチ109内の撮影スイッチ
を操作すると(ステップS509)、表示・スイッチ制
御回路108から撮影指示信号が制御回路105に送出
され、この信号を受けた制御回路105は撮影処理画像
確認状態J204に移行し(ステップS510)、上記
と同様に撮像回路113に画像取り込み指示を送出し、
一連の画像データの取り込み動作を行うと共に(ステッ
プS701)、フレームメモリ114に保管された画像
データを読み出し、表示・スイッチ制御回路108を介
して、撮影した画像データを画像表示用LCD110に
表示させる(ステップS702)。
【0043】ユーザは画像表示用LCD110に表示さ
れた画像を確認し、この画像を転送する場合は、スイッ
チ109を操作し画像データ送信指示を選択する。仮に
この時、ユーザが撮影した画像をキャンセルする場合は
(ステップS704)、同様にスイッチ109の操作に
よりキャンセルすることが可能であり、このキャンセル
指示信号を表示・スイッチ制御回路108から制御回路
105が受けると、制御回路105は通信制御状態J2
03に移行し(ステップS705)、新たに撮影スイッ
チが操作されるまで待機を行う。
【0044】ユーザがカメラ102で撮影した画像を確
認し、スイッチ109の操作により送信を選択すると
(ステップS706)、制御回路105はデータ伝送保
存処理J205に移行する(ステップS707)。
【0045】先ず、メディアカード101の不揮発性メ
モリ104にファイル名、保存日時等の情報を書き込
み、次にメディアカード101内のICカードインター
フェイス回路112に対して、通信回路103への転送
バッファメモリ116及び不揮発性メモリ104に共通
したデータを書き込むための指示信号を出力する(ステ
ップS902)。
【0046】その後、通信回路103にデータであるこ
とを示すためのヘッダ情報と、転送するデータのレング
ス長とを含む通信パケットヘッダを生成し(ステップS
903)、メディアカード101内のICカードインタ
ーフェイス回路112に書き込む(ステップS90
5)。そして、該通信パケットヘッダに示されるレング
ス長分の画像データを符号化バッファメモリ107から
転送するための指示を、カメラ102内のICカードイ
ンターフェイス回路106に伝える(ステップS90
6)。この指示を受けたICカードインターフェイス回
路106は、その指示で示されるレングス長分の画像デ
ータをバッファメモリ107から転送し、該転送が完了
すると、制御回路105に対して転送完了信号を出力す
る(ステップS908)。
【0047】一方、通信パケットヘッダを受けたメディ
アカード101内のICカードインターフェイス回路1
12は、ヘッダ情報のみを転送バッファメモリ116に
転送し、その後、続いて転送される画像データは、転送
バッファメモリ116と不揮発性メモリ104に同時に
転送される。
【0048】この手順は、転送すべき画像データが全て
送られるまで繰り返し行われ、全ての画像データが転送
バッファメモリ116へ転送されると(ステップS91
1)、カメラ102の制御回路105は、撮像回路11
3、符号化バッファメモリ107、フレームメモリ11
4、画像コーデック111、ICカードインターフェイ
ス回路106を当該処理から解放する(ステップS91
2)。
【0049】その後、通信回路103が起動され、外部
との間で通信が開始される。従って、上記符号化された
画像データの通信時には、上記撮像回路113、符号化
バッファメモリ107、フレームメモリ114、画像コ
ーデック111、ICカードインターフェイス回路10
6が当該処理から解放された状態となる。外部との通信
が完了したならば(ステップS913)、本処理を終了
し、スタンバイ状態J201に移行する。
【0050】以上説明したように、本発明の第1の実施
の形態に係る撮像システムによればカメラ102から転
送する画像データを蓄積できるだけの容量を持つ転送バ
ッファメモリ116をメディアカード101側に備え、
カメラ102から転送すべき画像データを、一旦、転送
バッファメモリ116に高速転送することにより、カメ
ラ102の信号処理で用いる符号化バッファメモリ10
7を短時間に解放することができるという効果を奏す
る。
【0051】また、カメラ102から転送すべき画像デ
ータを、一旦、メディアカード101の通信回路103
に接続された転送バッファメモリ116に転送している
ため、仮に通信中に何らかの理由により回線が切断さ
れ、再転送する場合においても、カメラ102側の制御
としては、通信回路103に通信の指示を出すだけでよ
くなることから、通信回路103への不要なデータ転送
を省くことができ、消費電力を削減することができると
いう効果を奏する。
【0052】また、メディアカード101の通信回路1
03の電源制御をカメラ102の電源制御と独立させる
ことにより、カメラ102で撮影した画像データをメデ
ィアカード101の通信回路103へ転送した後は、ユ
ーザは実際の通信完了までの時間を意識することなく、
すぐにカメラ102の電源を切ることが可能となり、短
時間でカメラ102の操作から解放され、更に、カメラ
102の不要な部分の電力消費も抑えることができると
いう効果を奏する。
【0053】[第2の実施の形態]図11は本発明の第
2の実施の形態に係るメディアカード及びカメラからな
る撮像システムの構成を示すブロック図である。メディ
アカード101’は、不揮発性メモリ104、ICカー
ドI/F回路112、ICカードインターフェイス11
7を備えている。また、カメラ102’は、通信回路1
03、制御回路105、ICカードI/F回路106、
符号化バッファメモリ107、表示・スイッチ制御回路
108、スイッチ109、画像表示用LCD110、画
像コーデック(CODEC:CorderDecoder)111、
撮像回路113、フレームメモリ114、電源回路11
5、転送バッファメモリ116、ICカードインターフ
ェイス118、CCD119、レンズ120を備えてい
る。
【0054】本発明の第2の実施の形態が上記第1の実
施の形態と相異する点は、上記第1の実施の形態でメデ
ィアカード101側に装備させていた通信回路103及
び転送バッファメモリ116を、第2の実施の形態では
カメラ102’側に装備させた点である。通信回路10
3及び転送バッファメモリ116をカメラ102’側に
装備させた場合においても、上記第1の実施の形態で実
現した動作と同様の動作を行わせることができる。これ
以外の構成は上記第1の実施の形態と同様であるため説
明を省略する。
【0055】次に、上記の如く構成された本発明の第2
の実施の形態に係る撮像システムにおいて、上記第1の
実施の形態でメディアカード101側に通信回路103
及び転送バッファメモリ116を装備させた場合との動
作の違いについて図11を参照しながら詳細に説明す
る。
【0056】先ず、カメラ102’の電源投入後、制御
回路105は上記第1の実施の形態と同様に初期化処理
を行った後、スタンバイ状態J201に移行し、ユーザ
からの操作を待機する。そして、ユーザがスイッチ10
9内のメニュースイッチを操作しメニューを選択する
と、制御回路105はメニュー選択状態J202に移行
し、先ず、カメラ102’に挿入されたメディアカード
101’の確認を行う。
【0057】仮にメディアカード101’が不揮発性メ
モリ104のみであることを確認すると、カメラ10
2’に内蔵された通信機能を画像表示用LCD110の
メニュー画面に表示し、仮にメディアカード101’に
通信回路が含まれていることを検出した場合は、このメ
ニューに他にメディアカード101’の通信機能を示す
表示をメニュー画面に追加し表示する。
【0058】ユーザは上記メニュー画面に表示された通
信機能を選択することにより、カメラ102’内蔵の通
信回路103を用いるか、メディアカード101’内の
通信回路を用いるかを決定する。ここで、仮にユーザが
メディアカード101’内の通信回路を選択した場合
は、上記第1の実施の形態で示す動作と同様の動作を行
う。
【0059】ユーザがカメラ102’に内蔵された通信
回路103を選択した場合、制御回路105は通信制御
状態J203に移行し、上記第1の実施の形態と同様に
通信相手の検索表示を行い、通信可能な端末から通信相
手が選択されると、コネクションの接続を行う。そし
て、ユーザがスイッチ109内の撮影スイッチを操作す
ると、制御回路105は状態を撮影処理画像確認状態J
204に移行し、やはり上記第1の実施の形態と同様に
撮影画像の取り込みを行い、ユーザがスイッチ109の
操作により画像データの送信を選択するまで、撮影処理
画像確認状態J204での動作待機を行う。
【0060】次に、ユーザが画像データの送信を選択す
ると、制御回路105はデータ伝送保存処理状態J20
5に移行し、先ず、不揮発性メモリ104にファイル
名、保存日時等の情報を書き込む。その後、通信回路1
03へのバッファである転送バッファメモリ116にお
いて一度に伝送できるデータ長を、カメラ102’内の
ICカードインターフェイス回路106に転送数として
設定すると共に、データの伝送経路をメディアカード1
01’と通信回路103であることを指示した後に、カ
メラ102’内のICカードインターフェイス回路10
6に伝送指示信号を与える。
【0061】この指示を受けたICカードインターフェ
イス回路106は、その指示で示されるレングス長分の
画像データを転送バッファメモリ116に転送し、転送
が完了すると、制御回路105に対して転送完了信号を
出力する。
【0062】これにより、カメラ102’内の通信回路
103は、符号化バッファメモリ107から転送バッフ
ァメモリ116を経由して転送されたデータを通信相手
に送信し、一方、メディアカード101’内のICカー
ドインターフェイス回路112は、転送される画像デー
タを不揮発性メモリ104に転送して、データの保存を
行う。
【0063】この手順は、転送すべき画像データが全て
送られるまで繰り返し行われ、全ての画像データが転送
されると、制御回路105は、撮像回路113、符号化
バッファメモリ107、フレームメモリ114、画像コ
ーデック111、ICカードインターフェイス回路10
6を当該処理から解放する。
【0064】その後、通信回路103が起動され、外部
との間で通信が開始される。従って、実施例1と同様
に、上記符号化された画像データの通信時には、上記撮
像回路113、符号化バッファメモリ107、フレーム
メモリ114、画像コーデック111、ICカードイン
ターフェイス回路106が当該処理から解放された状態
となる。外部との通信が完了したならば本処理を終了
し、スタンバイ状態J201に移行する。
【0065】以上説明したように、本発明の第2の実施
の形態に係る撮像システムによれば、カメラ102’か
ら転送する画像データを蓄積できるだけの容量を持つ転
送バッファメモリ116をカメラ102’内に備え、カ
メラ102’から転送すべき画像データを、一旦、転送
バッファメモリ116に高速転送することにより、カメ
ラ102’の信号処理で用いる符号化バッファメモリ1
07を短時間に解放することができるという効果を奏す
る。
【0066】また、カメラ102’から転送すべき画像
データを、一旦、カメラ102’内の通信回路103に
接続された転送バッファメモリ116に転送しているた
め、仮に通信中に何らかの理由により回線が切断され、
再転送する場合においても、カメラ102’側の制御と
しては、通信回路103に通信の指示を出すだけでよく
なることから、通信回路103への不要なデータ転送を
省くことができ、消費電力を削減することができるとい
う効果を奏する。
【0067】また、カメラ102’の通信回路103の
電源制御をカメラ102’の電源制御と独立させること
により、カメラ102’で撮影した画像データを通信回
路103へ転送した後は、ユーザは実際の通信完了まで
の時間を意識することなく、すぐにカメラ102’の電
源を切ることが可能となり、短時間でカメラ102’の
操作から解放され、更に、カメラ102’の不要な部分
の電力消費も抑えることができるという効果を奏する。
【0068】[他の実施の形態] (1)本発明の上記実施形態では、全ての画像データが
転送されると、カメラ102の制御回路105はカメラ
102の所定の構成要素を解放しているが、このときに
電源回路115により、解放された当該構成要素の電源
をオフにするようにすると、不要な電力の消費を防止す
ることができる。
【0069】(2)また、本発明の上記実施形態では、
全ての画像データが転送されて、カメラ102の所定の
構成要素を解放した後、電源スイッチをオフにしたと
き、外部との通信が完了するまでは転送バッファメモリ
116、通信回路103の電源はオンに保持するように
すると、不要な電力消費を防止できると共に、データ通
信中はユーザを操作から解放できるなどの効果がある。
【0070】(3)また、本発明の上記実施形態では、
通信相手とのコネクションの確立は通信制御状態J20
3で行っているが、コネクションの確立タイミングはこ
の限りではなく、画像を選択して送信指示を受けてから
行うことも可能である。
【0071】(4)また、本発明の上記実施形態では、
図1、図11の構成で同様に通信動作時に自動的にメデ
ィアカード101の不揮発性メモリ104にデータの保
存を行っているが、メニューに画像データを保存を行わ
ない設定を設けることにより、ユーザが選択できるよう
にすることも可能である。
【0072】(5)また、本発明の上記実施形態では、
通信回路103を選択した後に、カメラ102の制御回
路105の状態がスタンバイ状態J201に移行するよ
うになっているが、各状態で通信状態選択のキャンセル
が行えることから、この動作はこの限りではなく、例え
ば通信動作終了後、メニュー選択状態J202や通信制
御状態J203に移行し、キャンセルされない限り連続
して通信動作を行わせることも可能である。
【0073】(6)また、本発明の上記実施形態では、
メディアカード及びカメラからなる撮像システムの場合
を例に上げたが、撮像システムのカメラに情報処理装置
(パーソナルコンピュータ、携帯情報端末等)や画像形
成装置(プリンタ)等を接続し、カメラと情報処理装置
との間でデータ通信を行ったり、カメラの撮影画像を情
報処理装置の表示部に表示したり、カメラの撮影画像を
画像形成装置から印刷出力することも可能である。
【0074】尚、本発明は、複数の機器から構成される
システムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用
してもよい。上述した実施形態の機能を実現するソフト
ウエアのプログラムコードを記憶した記憶媒体を、シス
テム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコ
ンピュータ(またはCPUやMPU)が記憶媒体等の媒
体に格納されたプログラムコードを読み出し実行するこ
とによっても、達成されることは言うまでもない。
【0075】この場合、記憶媒体等の媒体から読み出さ
れたプログラムコード自体が上述した実施形態の機能を
実現することになり、そのプログラムコードを記憶した
記憶媒体等の媒体は本発明を構成することになる。プロ
グラムコードを供給するための記憶媒体等の媒体として
は、例えば、フロッピディスク、ハードディスク、光デ
ィスク、光磁気ディスク、CD−ROM、CD−R、磁
気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、或いはネ
ットワークを介したダウンロードなどを用いることがで
きる。
【0076】また、コンピュータが読み出したプログラ
ムコードを実行することにより、上述した実施形態の機
能が実現されるだけでなく、そのプログラムコードの指
示に基づき、コンピュータ上で稼働しているOSなどが
実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって
上述した実施形態の機能が実現される場合も含まれるこ
とは言うまでもない。
【0077】更に、記憶媒体等の媒体から読出されたプ
ログラムコードが、コンピュータに挿入された機能拡張
ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに
備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの
指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニット
に備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行
い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現さ
れる場合も含まれることは言うまでもない。
【0078】図13は本発明の画像データ通信時処理方
法を実行するプログラム及び関連データが記憶媒体から
装置に供給される概念例を示す説明図である。本発明の
画像データ通信時処理方法を実行するプログラム及び関
連データは、フロッピディスクやCD−ROM等の記憶
媒体1301をコンピュータ等の装置1302に装備さ
れた記憶媒体ドライブ挿入口1303に挿入することで
供給される。その後、プログラム及び関連データを記憶
媒体1301から一旦ハードディスクにインストールし
ハードディスクからRAMにロードするか、或いはハー
ドディスクにインストールせずに直接RAMにロードす
ることで、プログラム及び関連データを実行することが
可能となる。
【0079】この場合、本発明の第1〜第2の実施の形
態に係る撮像システムにおいて本発明の画像データ通信
時処理方法を実行するプログラムを実行する場合は、例
えば上記図13を参照して説明したような手順で撮像シ
ステムのカメラに当該プログラム及び関連データを供給
するか、或いは撮像システムのカメラに予め当該プログ
ラム及び関連データを格納しておくことで、プログラム
実行が可能となる。
【0080】図12は本発明の画像データ通信時処理方
法を実行するプログラム及び関連データを記憶した記憶
媒体の記憶内容の構成例を示す説明図である。記憶媒体
は、例えばボリューム情報1201、ディレクトリ情報
1202、プログラム実行ファイル1203、プログラ
ム関連データファイル1204等の記憶内容で構成され
る。本発明の画像データ通信時処理方法を実行するプロ
グラムは、上記図3〜図10のフローチャートに基づき
プログラムコード化されたものである。
【0081】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1〜5記載
の画像記録装置によれば、符号化された画像データの通
信時に、少なくとも撮像手段及び符号化手段を当該処理
から解放する制御を行い、また、符号化された画像デー
タの通信時に、前記解放された撮像手段及び符号化手段
に対する電源供給手段からの電源供給を停止させる制御
を行い、また、前記符号化された画像データの通信が終
了するまでは、電源スイッチが切断された場合でも、通
信手段及びバッファ手段に対する電源供給手段からの電
源供給を継続させる制御を行うため、下記の効果を奏す
る。
【0082】転送する画像データを蓄積できるだけの容
量を持つバッファ手段を備え、通信手段により転送すべ
き画像データを、一旦、バッファ手段に高速転送するこ
とにより、画像記録装置の信号処理で用いる画像データ
バッファメモリを短時間に解放することができるという
効果を奏する。
【0083】また、転送すべき画像データを、一旦、バ
ッファ手段に転送しているため、仮に通信中に何らかの
理由により回線が切断され、再転送する場合において
も、画像記録装置側の制御としては、通信手段に通信の
指示を出すだけでよくなることから、通信手段への不要
なデータ転送を省くことができ、消費電力を削減するこ
とができるという効果を奏する。
【0084】また、通信手段の電源制御を画像記録装置
の電源制御と独立させることにより、撮影した画像デー
タを通信手段へ転送した後は、ユーザは実際の通信完了
までの時間を意識することなく、すぐに画像記録装置の
電源を切ることが可能となり、短時間で画像記録装置の
操作から解放され、更に、画像記録装置の不要な部分の
電力消費も抑えることができるという効果を奏する。
【0085】請求項6〜10記載の画像データ通信時処
理方法、請求項11〜15記載の記憶媒体においても、
上記と同様に、画像記録装置の信号処理で用いる画像デ
ータバッファメモリを短時間に解放することができる、
通信手段への不要なデータ転送を省くことができ消費電
力を削減することができる、画像記録装置の不要な部分
の電力消費も抑えることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るメディアカー
ド及びカメラからなる撮像システムの構成を示すブロッ
ク図である。
【図2】本発明の第1及び第2の実施の形態に係る撮像
システムのカメラの制御回路の処理状態を示す状態遷移
図である。
【図3】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
におけるスタンバイ状態での動作を示すフローチャート
である。
【図4】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
におけるメニュー選択状態での動作を示すフローチャー
トである。
【図5】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
における通信制御状態での動作を示すフローチャートで
ある。
【図6】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
における通信制御状態での動作を示すフローチャートで
ある。
【図7】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
における撮影処理画像確認状態での動作を示すフローチ
ャートである。
【図8】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
における撮影処理画像確認状態での動作を示すフローチ
ャートである。
【図9】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システム
におけるデータ伝送保存処理での動作を示すフローチャ
ートである。
【図10】本発明の第1の実施の形態に係る撮像システ
ムにおけるデータ伝送保存処理での動作を示すフローチ
ャートである。
【図11】本発明の第2の実施の形態に係るメディアカ
ード及びカメラからなる撮像システムの構成を示すブロ
ック図である。
【図12】本発明の画像データ通信時処理方法を実行す
るプログラム及び関連データを記憶した記憶媒体の記憶
内容の構成例を示す説明図である。
【図13】本発明の画像データ通信時処理方法を実行す
るプログラム及び関連データが記憶媒体から装置に供給
される概念例を示す説明図である。
【符号の説明】
101、101’ メディアカード 102、102’ カメラ 103 通信回路 104 不揮発性メモリ 105 制御回路 107 符号化バッファメモリ 111 画像コーデック 113 撮像回路 115 電源回路 116 転送バッファメモリ 119 CCD
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成13年11月27日(2001.11.
27)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0006
【補正方法】変更
【補正内容】
【0006】本発明は、上述した点に鑑みなされたもの
であり、画像入力の信号処理で用いる構成をデータ通信
時に解放することを可能とした画像記録装置、画像デー
タ通信時処理方法及び記憶媒体を提供することを第一の
目的とする。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0008
【補正方法】変更
【補正内容】
【0008】また、本発明は、上述した点に鑑みなされ
たものであり、通信手段の電源制御を画像記録装置の電
源制御と独立させることにより、撮影した画像データを
通信手段へ転送した後は、ユーザは実際の通信完了まで
の時間を意識することなく、すぐに画像記録装置の電源
を切ることを可能とし、短時間で画像記録装置の操作か
ら解放され、画像記録装置の不要な部分の電力消費も抑
えることを可能とした画像記録装置、画像データ通信時
処理方法及び記憶媒体を提供することを第三の目的とす
る。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0015
【補正方法】変更
【補正内容】
【0015】上記目的を達成するため、請求項7記載の
発明は、撮影に基づく被写体像を画像データに変換する
撮像手段と、前記変換された画像データを符号化する符
号化手段と、前記符号化された画像データを格納する格
納手段とを備えた画像記録装置に適用される画像データ
通信時処理方法を実行するプログラムを記憶したコンピ
ュータにより読み出し可能な記憶媒体であって、前記画
像データ通信時処理方法は、前記符号化された画像デー
タの通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前記符号化
手段を当該処理から解放する制御を行う制御ステップを
有することを特徴とする。上記目的を達成するため、請
求項8記載の発明は、画像記録装置において、入力画像
を符号化する符号化手段と、前記符号化手段により符号
化された画像を格納する格納手段と、外部との間で通信
を行う通信手段と、前記符号化された画像を前記通信手
段へ転送する際に画像を一時保管するバッファ手段と、
前記通信手段による通信時に、少なくとも前記符号化手
段を当該処理から解放する制御を行う制御手段と、を有
することを特徴とする。上記目的を達成するため、請求
項9記載の発明は、請求項8において、前記通信手段
は、前記バッファ手段に一時保管された画像を読み出し
て通信することを特徴とする。上記目的を達成するた
め、請求項10記載の発明は、請求項8において、撮影
に基づく被写体像を画像データに変換する撮像手段を有
し、前記符号化手段は、前記撮像手段により変換された
画像を符号化することを特徴とする。上記目的を達成す
るため、請求項11記載の発明は、請求項10におい
て、前記制御手段は、前記通信手段による通信時に、前
記撮像手段も当該処理から解放することを特徴とする。
上記目的を達成するため、請求項12記載の発明は、請
求項8において、電源を供給する電源供給手段を有し、
前記制御手段は、前記解放された前記符号化手段に対す
る前記電源供給手段からの電源供給を停止させることを
特徴とする。上記目的を達成するため、請求項13記載
の発明は、請求項8において、電源を供給する電源供給
手段を有し、前記制御手段は、前記通信手段による通信
が終了するまでは、電源スイッチが切断された場合で
も、前記通信手段及び前記バッファ手段に対する前記電
源供給手段からの電源供給を継続させることを特徴とす
る。上記目的を達成するため、請求項14記載の発明
は、請求項8において、前記通信手段及び前記バッファ
手段は、画像入力装置内部に装備されていることを特徴
とする。上記目的を達成するため、請求項15記載の発
明は、請求項8において、前記通信手段及び前記バッフ
ァ手段は、画像入力装置に着脱自在に装着可能な格納媒
体に装備されていることを特徴とする。上記目的を達成
するため、請求項16記載の発明は、入力画像を符号化
する符号化手段と、前記符号化手段により符号化された
画像を格納する格納手段を有する画像記録装置の画像デ
ータ通信時処理方法において、外部との間で通信を行う
場合は、前記格納手段から読み出した画像を一時的に他
の格納手段に格納し、該一時的に格納された画像を読み
出しながら通信することにより、前記外部との通信中
は、前記符号化手段を当該通信処理から解放することを
特徴とする。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】削除
【手続補正6】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0017
【補正方法】削除
【手続補正7】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0018
【補正方法】削除
【手続補正8】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0019
【補正方法】削除
【手続補正9】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0020
【補正方法】削除
【手続補正10】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0021
【補正方法】削除
【手続補正11】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0022
【補正方法】削除
【手続補正12】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0023
【補正方法】削除
【手続補正13】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0081
【補正方法】変更
【補正内容】
【0081】以上説明したように、上記実施形態によれ
ば、符号化された画像データの通信時に、少なくとも撮
像手段及び符号化手段を当該処理から解放する制御を行
い、また、符号化された画像データの通信時に、前記解
放された撮像手段及び符号化手段に対する電源供給手段
からの電源供給を停止させる制御を行い、また、前記符
号化された画像データの通信が終了するまでは、電源ス
イッチが切断された場合でも、通信手段及びバッファ手
段に対する電源供給手段からの電源供給を継続させる制
御を行うため、下記の効果を奏する。
【手続補正14】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0085
【補正方法】変更
【補正内容】
【0085】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、データ通
信中でも、画像記録が可能になる。また、電力消費も抑
えることができる。
フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) // H04N 101:00 H04N 5/92 H

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 撮影に基づく被写体像を画像データに変
    換する撮像手段と、前記変換された画像データを符号化
    する符号化手段と、前記符号化された画像データを格納
    する格納手段とを備えた画像記録装置であって、 外部との間で通信を行う通信手段と、前記符号化された
    画像データを前記通信手段へ転送する際に画像データを
    一時保管するバッファ手段と、前記符号化された画像デ
    ータの通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前記符号
    化手段を当該処理から解放する制御を行う制御手段とを
    有することを特徴とする画像記録装置。
  2. 【請求項2】 画像記録装置各部へ電源を供給する電源
    供給手段を有し、前記制御手段は、前記符号化された画
    像データの通信時に、前記解放された前記撮像手段及び
    前記符号化手段に対する前記電源供給手段からの電源供
    給を停止させることを特徴とする請求項1記載の画像記
    録装置。
  3. 【請求項3】 画像記録装置各部へ電源を供給する電源
    供給手段を有し、前記制御手段は、前記符号化された画
    像データの通信が終了するまでは、電源スイッチが切断
    された場合でも、前記通信手段及び前記バッファ手段に
    対する前記電源供給手段からの電源供給を継続させるこ
    とを特徴とする請求項1記載の画像記録装置。
  4. 【請求項4】 前記通信手段及び前記バッファ手段は、
    画像記録装置本体に装備されていることを特徴とする請
    求項1又は3記載の画像記録装置。
  5. 【請求項5】 前記通信手段及び前記バッファ手段は、
    画像記録装置本体に着脱自在に装着可能な格納媒体に装
    備されていることを特徴とする請求項1又は3記載の画
    像記録装置。
  6. 【請求項6】 撮影に基づく被写体像を画像データに変
    換する撮像手段と、前記変換された画像データを符号化
    する符号化手段と、前記符号化された画像データを格納
    する格納手段とを備えた画像記録装置に適用される画像
    データ通信時処理方法であって、 前記符号化された画像データの通信時に、少なくとも前
    記撮像手段及び前記符号化手段を当該処理から解放する
    制御を行う制御工程を有することを特徴とする画像デー
    タ通信時処理方法。
  7. 【請求項7】 前記制御工程では、前記符号化された画
    像データの通信時に、前記解放された前記撮像手段及び
    前記符号化手段に対する電源供給手段からの電源供給を
    停止させることを特徴とする請求項6記載の画像データ
    通信時処理方法。
  8. 【請求項8】 前記制御工程では、前記符号化された画
    像データの通信が終了するまでは、電源スイッチが切断
    された場合でも、外部との間で通信を行う通信手段及び
    前記符号化された画像データを前記通信手段へ転送する
    際に画像データを一時保管するバッファ手段に対する電
    源供給手段からの電源供給を継続させることを特徴とす
    る請求項6記載の画像データ通信時処理方法。
  9. 【請求項9】 前記通信手段及び前記バッファ手段を備
    えた前記画像記録装置に適用可能であることを特徴とす
    る請求項6又は8記載の画像データ通信時処理方法。
  10. 【請求項10】 前記通信手段及び前記バッファ手段を
    備えると共に前記画像記録装置に着脱自在に装着可能な
    格納媒体に適用可能であることを特徴とする請求項6又
    は8記載の画像データ通信時処理方法。
  11. 【請求項11】 撮影に基づく被写体像を画像データに
    変換する撮像手段と、前記変換された画像データを符号
    化する符号化手段と、前記符号化された画像データを格
    納する格納手段とを備えた画像記録装置に適用される画
    像データ通信時処理方法を実行するプログラムを記憶し
    たコンピュータにより読み出し可能な記憶媒体であっ
    て、 前記画像データ通信時処理方法は、前記符号化された画
    像データの通信時に、少なくとも前記撮像手段及び前記
    符号化手段を当該処理から解放する制御を行う制御ステ
    ップを有することを特徴とする記憶媒体。
  12. 【請求項12】 前記制御ステップでは、前記符号化さ
    れた画像データの通信時に、前記解放された前記撮像手
    段及び前記符号化手段に対する電源供給手段からの電源
    供給を停止させることを特徴とする請求項11記載の記
    憶媒体。
  13. 【請求項13】 前記制御ステップでは、前記符号化さ
    れた画像データの通信が終了するまでは、電源スイッチ
    が切断された場合でも、外部との間で通信を行う通信手
    段及び前記符号化された画像データを前記通信手段へ転
    送する際に画像データを一時保管するバッファ手段に対
    する電源供給手段からの電源供給を継続させることを特
    徴とする請求項11記載の記憶媒体。
  14. 【請求項14】 前記通信手段及び前記バッファ手段を
    備えた前記画像記録装置に適用可能であることを特徴と
    する請求項11又は13記載の記憶媒体。
  15. 【請求項15】 前記通信手段及び前記バッファ手段を
    備えた格納媒体が着脱自在に装着可能な前記画像記録装
    置に適用可能であることを特徴とする請求項11又は1
    3記載の記憶媒体。
JP2000275302A 2000-09-11 2000-09-11 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体 Pending JP2002094928A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275302A JP2002094928A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体
US09/946,496 US7139021B2 (en) 2000-09-11 2001-09-06 Image input apparatus that can transmit input image

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000275302A JP2002094928A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002094928A true JP2002094928A (ja) 2002-03-29

Family

ID=18760948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000275302A Pending JP2002094928A (ja) 2000-09-11 2000-09-11 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7139021B2 (ja)
JP (1) JP2002094928A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114998A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp 中継装置、記憶装置及び記憶システム
JP2011023972A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2015220683A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 リコーイメージング株式会社 撮像装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3599654B2 (ja) * 2000-09-12 2004-12-08 キヤノン株式会社 画像データの送信及び保存方法
KR100739004B1 (ko) * 2006-07-10 2007-07-13 삼성전자주식회사 무선랜 서비스를 이용하여 웹 스토리지에 정보를 저장하는시스템, 이동통신단말기 및 방법
JP5854827B2 (ja) * 2011-12-27 2016-02-09 キヤノン株式会社 通信装置とその制御方法、プログラム
US8957987B2 (en) * 2012-07-06 2015-02-17 Integrenz LLC Still image sound annotation system

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE69125646T2 (de) * 1990-05-22 1997-10-23 Lg Electronics Inc Verfahren und Gerät zur Übertragung und zum Empfangen von Signalen in einem Bildtelefon
US5493409A (en) * 1990-11-29 1996-02-20 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Still video camera having a printer capable of printing a photographed image in a plurality of printing modes
US5293236A (en) * 1991-01-11 1994-03-08 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electronic still camera including an EEPROM memory card and having a continuous shoot mode
JP3244085B2 (ja) 1991-11-27 2002-01-07 富士写真フイルム株式会社 ディジタル画像データ通信装置およびその動作方法
US5479206A (en) 1992-02-04 1995-12-26 Fuji Photo Film Co., Ltd. Imaging system, electronic camera, computer system for controlling said electronic camera, and methods of controlling same
JPH08205105A (ja) 1995-01-26 1996-08-09 Hitachi Denshi Ltd ディジタル信号伝送システム
JPH0916735A (ja) * 1995-06-26 1997-01-17 Mitsubishi Electric Corp Pcカード
JP3739446B2 (ja) 1995-09-13 2006-01-25 オリンパス株式会社 カメラ
EP1284449A1 (en) * 1996-01-29 2003-02-19 Canon Kabushiki Kaisha Digital camera and computer adapted for use therewith
JP4346697B2 (ja) * 1996-05-10 2009-10-21 キヤノン株式会社 撮像装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007114998A (ja) * 2005-10-20 2007-05-10 Sony Corp 中継装置、記憶装置及び記憶システム
JP2011023972A (ja) * 2009-07-15 2011-02-03 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2015220683A (ja) * 2014-05-20 2015-12-07 リコーイメージング株式会社 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US7139021B2 (en) 2006-11-21
US20020030750A1 (en) 2002-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4636777B2 (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラの制御方法およびファイルサーバ
JP2002094928A (ja) 画像記録装置、画像データ通信時処理方法及び記憶媒体
JP2004056220A (ja) 撮像装置、外部処理装置、撮像装置のための制御プログラム、外部処理装置のための制御プログラム
JP3599654B2 (ja) 画像データの送信及び保存方法
JP4143501B2 (ja) 画像供給装置と、当該画像供給装置と記録装置とを含む記録システムとその通信制御方法
JP4365932B2 (ja) 撮像装置及びその制御方法及び記憶媒体
JP2003264729A (ja) 電子カメラ
US6917379B1 (en) Image data processing system with a remote memory device
JP4262534B2 (ja) デジタル機器
JP2005167695A (ja) 電子式撮像装置
JPH05153453A (ja) 通信手段内蔵記録再生装置
JP3419828B2 (ja) 画像通信アダプター装置
JP2001275030A (ja) 撮影装置
JP3504693B2 (ja) カメラ
JP2004153369A (ja) デジタルカメラ及びバックアップ装置
JP2000236542A (ja) 画像処理システム
JP2000188710A (ja) 画像通信方法、画像通信装置、及び画像通信システム
JP2002191007A (ja) 撮像装置
JP5263796B2 (ja) デジタルカメラ、表示装置
JP3268896B2 (ja) カメラ
JP2002094925A (ja) 通信機能付撮像装置およびその制御方法、並びに記憶媒体
JP2001346150A (ja) 記録情報送信装置及びその方法
JP4548285B2 (ja) 撮影データ記録方法、撮影データ記録システム、及び撮影装置
JPH11252200A (ja) データ通信装置、方法、システム及び記憶媒体
JP2000125234A (ja) 携帯型情報記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040330

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040528

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20041214

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050210

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20060404