JP4048204B2 - エアバッグ展開監視装置および検知電子機器 - Google Patents

エアバッグ展開監視装置および検知電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4048204B2
JP4048204B2 JP2004569423A JP2004569423A JP4048204B2 JP 4048204 B2 JP4048204 B2 JP 4048204B2 JP 2004569423 A JP2004569423 A JP 2004569423A JP 2004569423 A JP2004569423 A JP 2004569423A JP 4048204 B2 JP4048204 B2 JP 4048204B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
sensor
cartridge
airbag
airbag deployment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004569423A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006513912A5 (ja
JP2006513912A (ja
Inventor
ロバート、 ピー.、 ジュニア ペティピース、
テックス、 ケー. モンロー、
ティモシー イリエス、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Joyson Safety Systems Inc
Original Assignee
Joyson Safety Systems Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Joyson Safety Systems Inc filed Critical Joyson Safety Systems Inc
Publication of JP2006513912A publication Critical patent/JP2006513912A/ja
Publication of JP2006513912A5 publication Critical patent/JP2006513912A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048204B2 publication Critical patent/JP4048204B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/36Devices characterised by the use of optical means, e.g. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R21/015Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use
    • B60R21/01504Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents including means for detecting the presence or position of passengers, passenger seats or child seats, and the related safety parameters therefor, e.g. speed or timing of airbag inflation in relation to occupant position or seat belt use detecting bag displacement
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/142Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices
    • G01D5/147Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage using Hall-effect devices influenced by the movement of a third element, the position of Hall device and the source of magnetic field being fixed in respect to each other
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/14Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage
    • G01D5/24Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance
    • G01D5/2405Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means influencing the magnitude of a current or voltage by varying capacitance by varying dielectric
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/12Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable using electric or magnetic means
    • G01D5/25Selecting one or more conductors or channels from a plurality of conductors or channels, e.g. by closing contacts
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/64Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance
    • G01P3/66Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance using electric or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01PMEASURING LINEAR OR ANGULAR SPEED, ACCELERATION, DECELERATION, OR SHOCK; INDICATING PRESENCE, ABSENCE, OR DIRECTION, OF MOVEMENT
    • G01P3/00Measuring linear or angular speed; Measuring differences of linear or angular speeds
    • G01P3/64Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance
    • G01P3/68Devices characterised by the determination of the time taken to traverse a fixed distance using optical means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/01Electrical circuits for triggering passive safety arrangements, e.g. airbags, safety belt tighteners, in case of vehicle accidents or impending vehicle accidents
    • B60R2021/0104Communication circuits for data transmission
    • B60R2021/01081Transmission medium
    • B60R2021/01095Transmission medium optical

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、エアバッグの展開の、テープによる監視、および、テープがカートリッジから引き出される速さを監視するセンサから受け取ったデータストリームを処理する方法と回路に関する。
乗物の乗員が、エアバッグの展開によって危険な状態になる場合がある位置にいる場合、乗物乗員は「アウトオブポジション」にいると称されている。「アウトオブポジション」の乗物乗員を検出する種々のシステムが開発されている。乗物乗員の位置を検出するセンサシステムが、乗物乗員の位置が、衝突が発生した時に分かっているように、常時監視を必要とする場合が多い。乗物乗員の位置を、超音波によって、光学的に、または容量性センサによって検出するセンサシステムが提案されている。
速いデータ速度を有していてよいセンサの常時監視をするのには、センサのデータを、エアバッグの展開を阻止するエアバッグ展開判定に、または二段階式のエアバッグの展開レベルを選択するのに使用する単一の条件または限定された数のデータ条件に減らすことができるアルゴリズムの構築が必要である。非衝突時の位置データとエアバッグの展開中に必要な位置データの間のデータの完全性の確保が、衝突によって生じるノイズの多い環境によって困難になる。データの完全性のためには、プロセッサの性能の向上およびアルゴリズムの開発が必要である。
先行技術の複数の手法において、エアバッグが展開する前のエアバッグと乗員の間の距離を種々のセンサに基づいて判定することが試みられている。多くの例において、乗物乗員は、エアバッグを展開させるのを判定する時点ではエアバッグに接近し過ぎていないが、乗物乗員がエアバッグに近づいている速さのために、乗物乗員は、エアバッグが実際に展開している時にはエアバッグに接近し過ぎている。このような状況に対処するためには、より高度なセンサとアルゴリズムが必要である。理想的なエアバッグ展開システムは、乗物乗員がエアバッグに接触する前に、エアバッグが完全に、またはほぼ完全に展開するように機能する。既存の複数のシステムは、乗物乗員の位置のために、エアバッグが乗物乗員の益になるよりむしろ乗物乗員を傷つけそうなことが種々のセンサとアルゴリズムに基づいて判定された時に、エアバッグの展開を禁止している。
欧州特許出願公開第0,990,567号明細書
エアバッグの効果的な展開を最大限に確保し、一方、不必要な展開を最小限にするという要望が、より多くの情報を待つことと、迅速な展開の間に対立を生じさせている。したがって、一旦十分な情報が得られると、通常、その直後に展開が行われる。
乗物乗員位置のセンサとアルゴリズムを使用しているシステムは、エアバッグの展開を禁止するべきかどうかをいつでも示すことができる必要がある。このことは、乗物乗員位置禁止信号を発生するのに使用されるセンサおよびアルゴリズムを、実際の展開判定が行われる特定の時間枠を扱うように最適化することができないことを意味している。そのようなアルゴリズムは、恐らく数十ミリ秒という比較的遠い将来の出来事を予測する必要があるので、要望されているほど正確ではない場合がある。
特許文献1に記載されたセンサには、エアバッグの正面と、エアバッグハウジングに搭載されたテープ払い出しカートリッジの間に延びる複数のテープが用いられている。カートリッジ内のテープ引き出しセンサが、テープがカートリッジから引き出される速さを監視し、したがって、エアバッグが乗物乗員に衝突したのを、エアバッグの速度の低下によって検出することができる。エアバッグが実際に展開している状態を監視することができるこの種のセンサによって、乗物乗員がエアバッグの展開の時点でアウトオブポジションにいるかどうかを予測するという問題が解消される。この装置において、エアバッグが展開させられ、展開の、ある段階に到達する前に乗物乗員にぶつかった場合、エアバッグは排気され、それによって効果的に取り除かれる。いくつかのテープとテープ払い出しカートリッジが、バッグのどの部分が乗物乗員に接触しても接触したことを検出でき、エアバッグを排気してアウトオブポジションの乗物乗員の負傷を防止できるように、エアバッグの様々な部分を監視するのに用いられている。実用的には、実際の展開を監視するこの種のセンサは、テープがカートリッジから引き出される速さを監視する簡素ではあるが確固たる技術を必要とする。
請求項1は、ある量のテープが収容されたカートリッジを有するエアバッグ展開センサを開示している。テープの一端が、エアバッグが展開させられた時にエアバッグがカートリッジからテープを引き出すように、エアバッグの内面に取り付けられている。テープがカートリッジから引き出される速さが、テープを通して光を送信することによって、またはテープの、金属が被覆された、あるいは鉄を含む複数の部分の存在を検出することによって監視される。
第1の実施態様では、黒色のポリエチレンから構成された1/2mm×5mmのテープが、テープの長さ方向に沿って延びる中心上に5mm間隔で配置された直径2mmの複数の孔を有している。赤外発光ダイオードがテープの片側に配置され、フォトトランジスタが赤外線発光ダイオードに対向して配置されている。フォトトランジスタは、ヒステリシスを備えるコンパレータ回路に接続されており、それによって、テープに形成された孔が、引っ張られてフォトトランジスタ通過する速さに比例したきれいなデジタル出力が得られる。あるいは、赤外線に対して不透明なパターンが印刷された赤外線透過性テープを使用してもよい。
第2の実施態様では、1/2mm×5mmのテープが、5mm間隔で配置され、金属が被覆された5mmの複数の領域を有している。例えば、金属フィルムをマイラ(商標)テープ上に堆積させ、選択的にエッチングして金属が被覆された領域を形成してもよく、または金属塗料をフィルムまたは布上に用いてもよい。金属が被覆された領域は3つの方法のうちの1つによって検出してよい。第1の方法では、金属が被覆された領域が両接点上を通過する時に、金属が被覆された領域によって接続される、近接した間隔で配置された2つの接点が用いられる。この種の検知器は、デジタル出力を発生するために、ヒステリシスを有するコンパレータ回路に接続されていてもよい。金属が被覆された領域の通過を検出する第2の方法では、容量性板がセンサとして用いられる。容量性板は、周波数が容量性板の静電容量によって制御される発振器回路の一部となっている。金属が被覆された領域がコンデンサ板に対向する位置に移動すると可変コンデンサが形成され、回路における静電容量が変化する。この静電容量の変化によって、発振器の周波数が、金属が被覆された領域がコンデンサ板を通過する時に高くなり、また低くなる。金属が被覆された領域を有するテープがカートリッジから引き出される速さを検出する第3の方法では、振幅変調信号が用いられる。数百kHzから約1MHzの発振器が第1の電極に接続される。第1の電極から間隔をおかれた第2の電極が増幅回路に接続されている。金属が被覆された領域は、発振器の信号を増幅器に効率的に伝達する容量性結合を第1の電極と第2の電極の間に形成する。したがって、金属が被覆された領域が第1および第2の電極を通過すると、増幅器回路が受け取る信号の振幅が変化する。増幅器の出力は整流され、パルス化されたDC出力が生成される。
金属が被覆された領域が強磁性合金から形成されている場合、強磁性の領域の動きを、永久磁石と共に、ホール効果センサ、GMRセンサ、または単純な導電体の輪またはコイルのような磁界センサに影響を及ぼすのに使用することができる。永久磁石は磁界センサに対向して配置され、金属が被覆された強磁性の領域は、永久磁石から磁界センサへの磁力線の通過を選択的に阻止する磁気遮蔽の働きをする。
図1から図11において、類似の参照番号は類似の部品を示している。エアバッグハウジング12が、取り付けられて折り畳まれたエアバッグ13と共に図11に示されている。ガス発生器14が、エアバッグ13の膨張をガス発生器14からのガスを排気することによって停止することができるバルブ15と共にエアバッグハウジングに取り付けられている。図1において、ある長さのテープ22を収容したカートリッジ20がハウジング12に取り付けられている。図11において、ガス発生器14が作動させられてエアバッグ13が展開させられた時に、テープ22がカートリッジ20から引き出されるように、テープ22の一端がエアバッグ13の内面18に取り付けられている。
図3において、テープ22は、約5mmの幅で、約1/4mmの厚みの黒色のポリエチレンストリップである。テープ22は、不透明なマイラ(MYLAR:登録商標)延伸ポリエステルフィルム、または金属製高温フィルムから作られていてよい。テープ22には、直径が2mmであり、約5mmの間隔で配置された一連の孔24が形成されている。赤外発光ダイオード26が、図1および2に示すように、フォトトランジスタ28に対向して配置されている。孔24が赤外発光ダイオード26とフォトトランジスタ28の間に位置している時に、赤外線がダイオードからフォトトランジスタへ通過して、フォトトランジスタをオンにする。伝送センサを用いることによって、構成要素間のばらつきであれ、温度または時間による構成要素のばらつきであれ、構成要素の特性のばらつきに実質的に影響されない、テープの動きの、より信頼性の高い検出が行われる。
赤外線を使用するのが、その光が光源と光検出器の間のほこりによる散乱の影響を受けにくいので有利である。しかし、他の波長の光を使用することもできる。図2に示すように、きれいなデジタルパルスが、赤外発光ダイオード26とフォトトランジスタ28の間を通過する各孔24に対して発生するように、演算増幅器32を基本とするコンパレータ回路30がヒステリシスを有するように構成されている。複数のパルスがスイッチ遷移中に雑音のために生成されるのが、ヒステリシスを有するコンパレータ回路30によって回避される。フィルタリングおよび波形整形回路を、信号をさらに整形するために付加してもよい。結果の出力34は、テープの速さと、テープの速さに比例した周波数と、テープの速さに反比例したパルス幅を有するデジタル波形を有している。コンパレータ回路30を単一のチップ上に形成することもできる。
他のテープ36が図4に示されている。テープ36は、矩形の複数の領域38の不透明な塗料または金属被覆層が塗布されたマイラ(登録商標)延伸ポリエステルフィルムのような透明な材料から作られている。金属を被覆することによって、テープに沿って順に配置された、導電性の複数の第1の部分と導電性ではない複数の第2の部分を有するテープ36が形成されている。マイラ(登録商標)フィルムは、図3に示した黒色のポリエチレン製のテープ22の寸法と同様の寸法を有していてよく、一辺が約5mmの正方形であり、約5mm間隔で配置された矩形の領域38を備えている。テープ36はカートリッジ20に使用することもでき、この場合、透明な間隙が光を透過し、矩形の領域が光の透過を阻む。
矩形の領域38に金属が被覆された、図4に示すようなテープ36を検出する代替の手法が図5および図6に示されている。テープのカートリッジ42には、ばね付勢されたブレーキ44を用いた、テープを屏風状に折畳んだ収容方式が用いられている。テープのカートリッジ42は、コンデンサを基本としたセンサ46を使用している。センサ46は、テープ36がセンサを通過する時に基本周波数を周波数変調する、図6に示すような発振器回路48と共に使用されていてよい。発振器回路48は、演算増幅器50と、別個の幾つかの部品を使用した単純なし張発振器回路であってよい。小さな容量性素子を使用して発振周波数を変えることができる限り、他の発振器を使用してもよい。555タイマ回路が、インダクタを必要としない他の手段である。
図6において、テープは、コンデンサC1と並列の容量性素子C2を形成している。R3とC1およびC2との直列の組合せによって、約300kHzの中間周波数を有していてよい発振周期が設定されている。R1とR2によって、スイッチング電圧のしきい値が設定されている。R1=R2の場合、この電圧は1/2VCCである。回路の電源が入れられると、演算増幅器50は、プラスVCCまたはマイナスVCCのいずれかの出力状態になる。次に、C1とC2の並列の組合せが、抵抗器R3を介してプラス1/2VCCまたはマイナス1/2VCCに帯電され、その時点で、演算増幅器は逆極性の出力状態になる。C2の値がテープの、金属が被覆された領域38によって増加させられると、発振器の基本周波数が低くなる。静電容量は、増加に続いて、テープ36が移動して、金属が被覆された領域38が2枚の金属板54に対向する位置になくなると減少し、発振器の周波数は高くなる。このようにして、テープの速さに応じたFM信号が生成される。このFM信号を復調して、テープの速さに応じた出力周波数を得てもよい。
発振器回路48は演算増幅器50を基本構成としており、発振器の中間周波数は約300kHzである。増幅器の出力52の周波数はコンデンサC1によって制御される。2つの金属板54は、コンデンサC1の板と並列に接続されており、その結果、第2のコンデンサ、すなわち容量性素子C2は、金属が被覆された矩形の領域38が2つの金属板54に対向して位置している時に、コンデンサC1の静電容量を増加させるように形成されている。
テープ36がカートリッジ42から引き出される時の、テープ36の速さを検出する、振幅変調に基づくさらに他の手法を図8に示す。図7に示す振幅変調回路56は、例えば300kHzから1MHzの発振周波数を有する発振器回路58を有している。発振器回路58によって発生した信号が、2つの金属板54とテープ36上の、金属が被覆された領域38から形成されたコンデンサC3を介して接続される。このようにして、発振器58と出力64の間の容量性結合が、2つの金属板54とテープの、金属が被覆された領域38によって形成されている。信号は、金属が被覆された領域38が2つの金属板54と完全に重なった時に、発振器回路58と振幅変調回路56の演算増幅器62の正入力60の間を最も効率的に伝搬される。伝搬される信号は、金属が被覆された領域38が部分的にのみ金属板54に重なっているか、または完全に重なっていない時に、減少するかまたは最小になる。発振器回路58から受信された信号の振幅は、テープがコンデンサC3を通過して動いている速さによって変化する。演算増幅器62の出力64は、テープ36の、カートリッジ42から引き出されている速さに正比例した周波数を有するパルス化DC出力を出力するダイオードD1によって整流される。
テープ36の、カートリッジ65から引き出される速さを検出するさらに他の手法が、有効な量の1つまたは2つ以上の強磁性金属を有する、鉄、ニッケル、コバルト、またはそれらをベースとする合金のような、磁気的に非透過性の材料から形成された、金属が被覆された領域38に基づいている。ミューメタル、すなわち(Ni77パーセント、Fe15パーセントにCuとMoを加えた)ニッケル−鉄合金が、磁界を遮蔽するのに特に効果的であり、これを使用してもよい。金属が被覆された領域38は磁気分路として働き、永久磁石66からの磁力線が、図9に示すように、オープンコレクタ出力を備える単極ホールセンサを有する集積回路の一部を構成しているホール効果センサ68に達して影響を与えるのを阻止する。ホール装置70は、温度補償、ヒステリシスを有するコンパレータ、および電圧調節器のような他の機能を果たしてもよい。集積されたホール装置70は、ホール効果センサ68が曝される磁界が、所定のスイッチ点を超えるとデジタル出力を発生する。
金属が被覆された領域38を備えるテープ36の通過を検出する他の手法が図10に示されている。カートリッジ72は、支持部材73に接するテープ36に順に当接している、間隔をおいて配置された2つの電気接点74を備えている。金属が被覆された領域38が両電気接点74を橋渡しすると、不図示の回路が、金属が被覆された領域38が両電気接点74を接続していない時には生じない電圧出力または電流出力を発生する。ヒステリシスを有するコンパレータ回路(不図示)が全ての接点跳動が除去し、テープ36の、カートリッジ72から引き出される速さに比例した周波数を有するきれいなデジタル出力を発生する。
テープ22,36は、中央の支柱の周りに巻き付ける、回転可能なスプールの周りに巻き付ける、または、単純にコイルまたは屏風状に折畳んだ構成にするような種々の手法によって、カートリッジに収容することができる。テープ22または36は、孔が形成された金属テープであってもよい。金属の被覆は、ベースフィルム上に導電性フィルムを形成する任意の方法によって行うことができ、めっき、フレーム溶射、真空蒸着、接着結合、またはテープ基体上への導電性の領域の塗布を含むことができる。テープ基体は、フィルム、織物材料、または生地であってよい。テープは、高温フィルム、織布、またはインフレータの温度に耐えることができ、必要な引張り強さを有している他の任意の材料であってもよい。
本発明の赤外線センサ装置を用いたテープカートリッジの概略平面図である。 図1のテープカートリッジに使用されている回路の電気的な模式図である。 図1のテープカートリッジに使用されているテープの平面図である。 テープカートリッジに使用される代替のテープの平面図である。 容量性センサを用いた代替のテープカートリッジの概略平面図である。 図5のテープカートリッジに使用される回路の電気的な模式図である。 図5のテープカートリッジに使用される回路の電気的な模式図である。 磁界センサを用いたテープカートリッジの概略平面図である。 図8のテープカートリッジに使用されている回路の電気的な模式図である。 接触センサを用いたテープカートリッジの概略平面図である。 図1のテープカートリッジを備えたエアバッグモジュールの概略断面図である。

Claims (10)

  1. エアバッグ(13)の内面(18)に取り付けられた第1の端部を有するテープ(36)を収容しているカートリッジ(42;65;72)であって、前記テープ(36)は、該テープに沿って順に配置されて導電性の部分が、実質的に非導電性の部分と交互に配置されている、導電性の複数の部分(38)と、実質的に非導電性の複数の部分とを有する、カートリッジと、
    前記テープ(36)が前記カートリッジから引き出されると、導電性の部分(38)がセンサに対向して位置し、次に、実質的に非導電性の部分がセンサに対向して位置するように、前記カートリッジ(42;65;72)に取り付けられたセンサ(46;68)であって、該センサは、導電性の部分と非導電性の部分とのどちらが前記センサ(46;68)に対向して位置しているかに応じて変化する出力を発生し、前記センサの前記出力は、テープ(36)が前記カートリッジ(42;65;72)から引き出されると、時間と共に変化する、センサと、
    を有するエアバッグ展開監視装置。
  2. 前記カートリッジに取り付けられた前記センサ(46)は、前記テープ(36)の前記導電性の部分(38)と共にコンデンサを形成している、請求項1に記載のエアバッグ展開監視装置。
  3. 前記コンデンサは、該コンデンサの静電容量値に応じて変化する周波数を有する発振器回路の一部であり、テープ(36)が前記カートリッジから引き出され、導電性の複数の部分が、前記カートリッジに取り付けられた前記センサ(46)に順次対向させられると、前記発振器回路は周波数変調された出力を発生する、請求項2に記載のエアバッグ展開監視装置。
  4. 前記センサ(46)は、互いに離れた、前記コンデンサの一方の側に形成された2つの金属板を有し、前記コンデンサの第2の側が、前記テープの前記導電性の部分によって形成されている、請求項3に記載のエアバッグ展開監視装置。
  5. 前記カートリッジに取り付けられた前記センサ(46)は、
    第1の金属板に接続された発振器と、
    前記第1の金属板から離れた第2の金属板と、
    を有し、
    前記テープ(36)の前記導電性の部分(38)は、これが前記第1の金属板と前記第2の金属板に対向して位置させられた時に、前記発振器と、前記第2の金属板に接続された出力の間に容量性結合を形成している、請求項2に記載のエアバッグ展開監視装置。
  6. 前記発振器の回路は約300kHzから約1MHzの動作周波数を有している、請求項5に記載のエアバッグ展開監視装置。
  7. 前記カートリッジに取り付けられた磁石をさらに有し、前記センサは前記磁石から離れて取り付けられた磁界センサ(68)であり、前記テープ(36)は前記磁石と前記磁界センサの間を移動するように位置し、前記テープ(36)の前記導電性の部分(38)は、磁力線の通過を阻止する、磁気的に非透過性の材料を含み、前記テープ(36)を前記カートリッジから引き出すと、時間と共に変化する出力が前記磁界センサ(68)から発生する、請求項1に記載のエアバッグ展開監視装置。
  8. 前記磁界センサ(68)はホール効果センサである、請求項7に記載のエアバッグ展開監視装置。
  9. 前記テープ(36)の前記導電性の部分(38)は、鉄、ニッケル、またコバルトからなるグループから選択された少なくとも1つの、有効な量の金属を含む金属合金をさらに有する、請求項7に記載のエアバッグ展開監視装置。
  10. 前記カートリッジに取り付けられた前記センサは、テープが前記カートリッジから引き出された時に前記テープ(36)に接触するように前記カートリッジに配置され、互いに離れた2つの接点(74)を有し、互いに離れた2つの前記接点(74)は、前記テープの導電性の部分が2つの前記接点に対向している時に、前記テープ(36)の前記導電性の部分(38)と共に電流経路を形成するように配置されている、請求項1に記載のエアバッグ展開監視装置。
JP2004569423A 2003-03-07 2003-12-17 エアバッグ展開監視装置および検知電子機器 Expired - Fee Related JP4048204B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/382,538 US6825654B2 (en) 2003-03-07 2003-03-07 Airbag deployment monitor and sensing electronics
PCT/US2003/040007 WO2004081580A1 (en) 2003-03-07 2003-12-17 Airbag deployment monitor and sensing electronics

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006513912A JP2006513912A (ja) 2006-04-27
JP2006513912A5 JP2006513912A5 (ja) 2006-11-24
JP4048204B2 true JP4048204B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=32926915

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569424A Pending JP2006513913A (ja) 2003-03-07 2003-12-17 エアバッグ展開監視装置および検知電子機器
JP2004569423A Expired - Fee Related JP4048204B2 (ja) 2003-03-07 2003-12-17 エアバッグ展開監視装置および検知電子機器

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004569424A Pending JP2006513913A (ja) 2003-03-07 2003-12-17 エアバッグ展開監視装置および検知電子機器

Country Status (7)

Country Link
US (4) US6825654B2 (ja)
EP (2) EP1601977A1 (ja)
JP (2) JP2006513913A (ja)
KR (2) KR100681109B1 (ja)
CN (1) CN100392407C (ja)
AU (2) AU2003297957A1 (ja)
WO (2) WO2004081580A1 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070135982A1 (en) 1995-06-07 2007-06-14 Automotive Technologies International, Inc. Methods for Sensing Weight of an Occupying Item in a Vehicular Seat
US7988190B2 (en) * 1995-06-07 2011-08-02 Automotive Technologies International, Inc. Airbag deployment control using seatbelt-mounted sensor
US7712777B2 (en) * 1995-06-07 2010-05-11 Automotive Technologies International, Inc. Airbag deployment control based on contact with occupant
US7575248B2 (en) * 1995-06-07 2009-08-18 Automotive Technologies International, Inc. Airbag inflation control based on sensed contact with occupant
US7147246B2 (en) * 1995-06-07 2006-12-12 Automotive Technologies International, Inc. Method for airbag inflation control
US7083192B2 (en) * 2002-09-16 2006-08-01 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag module vent with releasable latch
DE10311062B4 (de) * 2003-03-13 2006-07-27 Key Safety Systems, Inc., Sterling Heights Gasmassensteuerung für Airbags
US7070203B2 (en) * 2004-05-26 2006-07-04 Key Safety Systems, Inc. Airbag deployment rate sensor with electrostatic dissipative guide slots
US7131662B2 (en) 2004-08-05 2006-11-07 Key Safety Systems, Inc. Airbag with tear seam sensor and deployment rate sensor
DE102004043924A1 (de) * 2004-09-11 2006-03-16 Daimlerchrysler Ag Unfallhilfesystem für ein Kraftfahrzeug
US20060175817A1 (en) * 2005-02-09 2006-08-10 White Craig W Airbag deployment rate and airbag door sensor system
US7568727B2 (en) * 2005-04-06 2009-08-04 Ford Global Technologies, Llc Airbag deployment monitoring system
US7980590B2 (en) 2008-03-19 2011-07-19 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems having web-mounted inflators and associated methods of use and manufacture
US7665761B1 (en) 2008-03-27 2010-02-23 Amsafe, Inc. Inflatable personal restraint systems and associated methods of use and manufacture
DE102008051794B3 (de) * 2008-10-17 2010-06-24 Benteler Automobiltechnik Gmbh Verfahren zur Detektion von Verformungen an einem Fahrzeugbauteil
US8469397B2 (en) 2011-04-13 2013-06-25 Amsafe, Inc. Stitch patterns for restraint-mounted airbags and associated systems and methods
US8439398B2 (en) 2011-07-29 2013-05-14 Amsafe, Inc. Inflator connectors for inflatable personal restraints and associated systems and methods
US9511866B2 (en) 2012-03-19 2016-12-06 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US8523220B1 (en) 2012-03-19 2013-09-03 Amsafe, Inc. Structure mounted airbag assemblies and associated systems and methods
US9352839B2 (en) 2014-10-02 2016-05-31 Amsafe, Inc. Active positioning airbag assembly and associated systems and methods
US9944245B2 (en) 2015-03-28 2018-04-17 Amsafe, Inc. Extending pass-through airbag occupant restraint systems, and associated systems and methods
US9925950B2 (en) 2015-04-11 2018-03-27 Amsafe, Inc. Active airbag vent system
US10604259B2 (en) 2016-01-20 2020-03-31 Amsafe, Inc. Occupant restraint systems having extending restraints, and associated systems and methods
CN109839511B (zh) * 2017-11-27 2021-10-15 中国航空工业集团公司西安航空计算技术研究所 一种转速信号采集电路
CN109406818A (zh) * 2018-12-15 2019-03-01 湖南玉丰真空科学技术有限公司 一种连续真空镀膜生产线用玻璃装夹装置测速机构
CN111526276B (zh) * 2020-05-08 2021-07-13 山东天创信息科技有限公司 一种在遭受破坏之后可以迅速回撤的监控设备

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3739276A (en) * 1971-06-29 1973-06-12 Western Electric Co Method of and system for measuring the speed and length of a moving elongated article
US3780297A (en) * 1971-10-04 1973-12-18 Us Industries Inc Conveyor speed monitor
AU2383277A (en) * 1976-05-05 1978-10-05 Gen Electric Photoelectric signal generating circuits
US4995639A (en) * 1988-09-02 1991-02-26 Automotive Technologies International, Inc. Vehicle crush zone crash sensor
US4995369A (en) 1989-12-18 1991-02-26 Siemens-Bendix Automotive Electronics Limited Regulated flow canister purge system
US5166626A (en) * 1990-05-29 1992-11-24 General Electric Company Electrical capacitance clearanceometer
US5317931A (en) * 1992-05-15 1994-06-07 First Technology Safety Systems, Inc. Apparatus for sensing deflection in a crash test dummy thorax
DE59707717D1 (de) * 1996-08-22 2002-08-22 Volkswagen Ag Insassenschutzeinrichtung für ein Fahrzeug
CN1240394A (zh) * 1996-10-21 2000-01-05 美国西门子汽车公司 一种乘客检测和碰撞行为系统
DE29811733U1 (de) 1998-07-01 1999-07-22 Breed Automotive Tech Abtasteinrichtung zum Abtasten eines Airbagvorschubs
AT406662B (de) 1998-10-02 2000-07-25 Hirtenberger Praezisionstechni Airbagvorrichtung
US6626456B2 (en) * 2001-06-26 2003-09-30 Autoliv Asp, Inc. Apparatus and method for inflatable curtain wrap
US6517105B1 (en) * 2002-04-12 2003-02-11 Breed Automotive Technology, Inc. Steering wheel assembly featuring the elimination of a contact coil
US6793243B2 (en) * 2003-02-06 2004-09-21 Key Safety Systems, Inc. Airbag deployment rate sensor with spool brake

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006513912A (ja) 2006-04-27
KR100681171B1 (ko) 2007-02-12
US20040251892A1 (en) 2004-12-16
KR100681109B1 (ko) 2007-02-08
US20040207388A1 (en) 2004-10-21
KR20050111753A (ko) 2005-11-28
US20040207261A1 (en) 2004-10-21
KR20050111754A (ko) 2005-11-28
EP1601978A1 (en) 2005-12-07
US20040174156A1 (en) 2004-09-09
CN1756959A (zh) 2006-04-05
US6825654B2 (en) 2004-11-30
EP1601977A1 (en) 2005-12-07
AU2003297167A1 (en) 2004-09-30
US7081692B2 (en) 2006-07-25
WO2004081580A1 (en) 2004-09-23
AU2003297957A1 (en) 2004-09-30
WO2004081582A1 (en) 2004-09-23
CN100392407C (zh) 2008-06-04
US6838870B2 (en) 2005-01-04
JP2006513913A (ja) 2006-04-27
US6894483B2 (en) 2005-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048204B2 (ja) エアバッグ展開監視装置および検知電子機器
BE1019831A3 (nl) Dekzeil met beveiliging.
US7212895B2 (en) Magnetic sensor
JP3598326B2 (ja) シートベルトバックルの状態を検知する装置
US6631776B1 (en) Magnetic sensor
JP2000501019A (ja) 電子空気清浄器の光学汚れセルセンサ
JP2007506104A (ja) 磁気センサ
KR20130007954A (ko) 입력 장치
JP2005140700A (ja) 非接触式車両用接近体検出装置
JP2001124861A (ja) 乗員検知システム及びアンテナ電極
JPH09175319A (ja) エアバッグ制御装置
KR0172087B1 (ko) 충격감지시스템
JP2741125B2 (ja) パンタグラフのアーク検出方法
JPH08201493A (ja) 磁気センサ
JP2008292354A (ja) ガラス破損検知装置
JP2001174567A (ja) 物体検知装置及び乗員検知システム
JPH11180250A (ja) シートベルト装着検出装置
AU2016203316B2 (en) Utility Meter
KR20090081094A (ko) 자동차의 시트 위치 검출장치
JPH0527045A (ja) 検出装置
JPH07227972A (ja) インクカートリッジおよびインクジェットプリンタ
KR19990008387A (ko) 위협 레벨 표시 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071031

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees