JP4048049B2 - 面光源装置及び液晶表示装置 - Google Patents

面光源装置及び液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4048049B2
JP4048049B2 JP2001389666A JP2001389666A JP4048049B2 JP 4048049 B2 JP4048049 B2 JP 4048049B2 JP 2001389666 A JP2001389666 A JP 2001389666A JP 2001389666 A JP2001389666 A JP 2001389666A JP 4048049 B2 JP4048049 B2 JP 4048049B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
internal reflection
internal
reflection surface
valley
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001389666A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003187621A (ja
Inventor
真吾 大川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Enplas Corp
Original Assignee
Enplas Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Enplas Corp filed Critical Enplas Corp
Priority to JP2001389666A priority Critical patent/JP4048049B2/ja
Priority to TW091135930A priority patent/TWI258040B/zh
Priority to US10/319,535 priority patent/US6894740B2/en
Priority to KR1020020081846A priority patent/KR100877500B1/ko
Priority to CNB021580871A priority patent/CN100456104C/zh
Publication of JP2003187621A publication Critical patent/JP2003187621A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048049B2 publication Critical patent/JP4048049B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0013Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide
    • G02B6/0023Means for improving the coupling-in of light from the light source into the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed between the light guide and the light source, or around the light source
    • G02B6/0028Light guide, e.g. taper
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0035Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided on the surface of the light guide or in the bulk of it
    • G02B6/00362-D arrangement of prisms, protrusions, indentations or roughened surfaces
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/0058Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide
    • G02B6/0061Means for improving the coupling-out of light from the light guide varying in density, size, shape or depth along the light guide to provide homogeneous light output intensity
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0066Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form characterised by the light source being coupled to the light guide
    • G02B6/0068Arrangements of plural sources, e.g. multi-colour light sources

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は面光源装置並びに液晶表示装置に関し、更に詳しく言えば、背面に多数のマイクロレフレクタを設けた導光板を用いた面光源装置と、同面光源装置を液晶表示パネルの照明に用いた液晶表示装置に関する。本発明は、例えばパーソナルコンピュータ、カーナビゲーションシステム、携帯電話などに付設される液晶表示装置やそこで使用される面光源装置等に適用される。
【0002】
【従来の技術】
導光板の端部から光を供給し、導光板内に導入された光を出射面から出力するようにした面光源装置は周知であり、液晶表示パネルの照明等に広く用いられている。一次光源としては、棒状の蛍光ランプ(冷陰極管)が広く使用されて来たが、近年はLED(発光ダイオード;以下、同じ。)のような点状発光体を利用したものも採用されつつある。
【0003】
このタイプの面光源装置においては、導光板内に導入された光はその進行方向が出射面に向かうように転換された後に出射面から出力される。導光板の材料に光散乱導光体を採用したり、背面や出射面に光拡散機能を持たせる等の出射促進処理を施したりすることで、導光板の内部を伝播する光の進行方向転換を図り、出射面からの出射を促すことが従来より実行されている。
【0004】
しかし、周知のように、このような手段で得られる出射光は前方に大きく傾斜した方向(例えば正面方向に対して60度程度傾斜)に優先的に出力される。このように大きく傾斜した出力方向が望まれることは稀であり、ほぼ正面方向あるいはその周辺方向への出射が望まれる場合が殆どである。そこで、そのような優先的な出力方向をもたらすような方向転換を実現する技術の1つとして、多数のマイクロレフレクタを導光板の背面上に設ける手法が提案されている。
【0005】
同技術によれば、マイクロレフレクタは導光板の背面に多数の微小突起の形態で形成され、同突起の内面反射によって出射面へ向かう内部伝播光が生成される。この内部伝播光は出射面から出射して出力光となる。このような技術を適用した面光源装置を液晶表示パネルの照明に用いた例について、図1〜図4を参照して説明しておく。
【0006】
先ず図1(a)はマイクロレフレクタ付導光板を用いた面光源装置をバックライティングに用いた液晶表示装置の概略配置を導光板の背面側から見た平面図で、図1(b)は図1(a)において左方から見た側面図である。図2は、同配置におけるマイクロレフレクタ20の配列例を示している。これらの図において、符号10はアクリル樹脂、ポリカーボネイト(PC)、シクロオレフィン系樹脂等の透明材料からなる導光板で、その1つの側端面が入射面12を提供している。
【0007】
棒状の一次光源(冷陰極管)L1が入射面12に沿って配置され、入射面12に光を供給する。導光板10の2つのメジャー面13、14の内一方が出射面13とされる。他方の面(背面)14には、微小突起状のマイクロレフレクタ20が多数設けられている。出射面13の外側には周知の液晶パネルPLが配置され、バックライト型の液晶表示装置が構成されている。なお、図1(a)においては、マイクロレフレクタ20の描示は省略されている。また、寸法表示は例示であり、用いた単位はmmである。
【0008】
一次光源L1から発せられた光は、入射面12を通って導光板10内に導入される。導光板10内を伝播する光がマイクロレフレクタ20内に入り込むと、内部反射に伴って方向転換が起こり、出射面13に向かう光が生成される。ここで、内部反射は後述するように主として2回起こる。
【0009】
図2には、導光板10の背面14上におけるマイクロレフレクタ20の配列例を示した。ここで、入射面12に沿って配置される一次光源L1は棒状の冷陰極管であり、その発光部の長さが入射面12の長さよりやや短かくなっている。両端は電極部EL1、EL2であり、発光しない。このような設計は、両端の電極部EL1、EL2が突出することを避けるためにしばしば採用される。
【0010】
背面14上においてマイクロレフレクタ20は、入射面12からの距離の増大に応じて被覆率が高まる傾向を持つように分布しており、また、電極部EL1、EL2に近いコーナエリアC、Dでは、別途、高被覆率で配列されている。このような被覆率分布により、入射面12からの距離に依存した輝度変化と、コーナエリアにおける輝度不足が現れることが防止される。なお、マイクロレフレクタの「被覆率」とは、導光板の背面の単位面積当りのマイクロレフレクタによる占有面積のことである。
【0011】
各マイクロレフレクタ20は、四角錐形状を有し、背面14を代表する一般面(マイクロレフレクタ20を仮想的に除外した面)から突出している。各マイクロレフレクタ20の姿勢は、そこへアプローチする光を効率良く内部入力させ、出射面13にほぼ垂直な方向へ向かう内部出力光に転換するように定められている。この様子を図3、図4(a)、(b)、(c)を参照して説明する。
【0012】
図3は、マイクロレフレクタ20の1つを抽出し、内部伝播光から内部出力光が生成される様子を透視的な斜視図で示している。マイクロレフレクタ20への内部入力光は2本の光線P1、P2で代表されており、この内、P1は斜面21、22の順で内部反射される内部入力光を代表し、P2は斜面22、21の順で内部反射される内部入力光を代表している。光線Q1、Q2は光線P1、P2からそれぞれ生成される内部出力光を表している。
【0013】
なお、光線P1、P2の伝播方向は、いずれも当該マイクロレフレクタ20へ内部入力する光の主たるアプローチ方向に平行である。また、図3において、座標系O−XYZは方向を指定する右手直交座標系で、Z軸は背面14側から出射面13に対して垂直な軸で、+Z方向が「正面方向」に対応する。X軸は、Z軸に垂直且つ入射面12に垂直な軸で、向き(符号)については、入射面12から離れる向きを+X方向とする。Y軸は、Z軸、X軸とともに右手系の直交座標系O−XYZ(原点Oの位置は任意)を構成するような方向で、Z軸、X軸とそれぞれ直交し、入射面12に平行である。
【0014】
また、本明細書では説明の都合上、直交座標系O−XYZとは別に各マイクロレフレクタ毎に直交座標系O−xyzを定義する。ここで、x軸、y軸、z軸は次のように定めるものとする。
【0015】
先ずz軸はZ軸と同一の方向(向きを含む)の軸で、+z方向が「正面方向」に対応する。x軸は、z軸に垂直で、且つ、「そのマイクロレフレクタへ内部入力する光の主たるアプローチ方向(向きを含む)」を出射面上へ射影した方向を表わす軸とする。そして、y軸は、z軸、x軸とともに右手系の直交座標系O−xyz(原点Oの位置は任意)を構成するような方向で、z軸、x軸とそれぞれ直交する。
【0016】
ここで注意すべきことは、図3に抽出描示されたマイクロレフレクタについてはO−XYZとO−xyzが一致しているが、一般には、X軸とx軸、Y軸とy軸とはそれぞれ互いに異なる可能性があるということである。例えば、図2中でコーナ部C、Dに設けられたマイクロレフレクタについては、内部入力光の主たるアプローチ方向をXY平面上に射影したもの(即ち、+x方向)が+X軸方向に対して傾斜し、Y軸とy軸、X軸とx軸とはそれぞれ平行関係にない。
【0017】
さて、図3に示したように、マイクロレフレクタ20は、入射面12から遠い側の1対の斜面21、22が第1、第2の内部反射面を提供している。両斜面(内部反射面;以下、同じ)21、22により導光板10の内部には谷が形成され、両斜面21、22が谷底部25で出会っている。谷底部25は、導光板10の外側から見れば突起の嶺部ということも出来る。入射面12に近い側にも1対の斜面23、24があり、斜面23、24が出会うことにより嶺26が形成されている。なお、図3において、マイクロレフレクタ20の麓ライン(背面14を代表する一般面との交線)を破線で表示した。
【0018】
このように、本例では、各マイクロレフレクタ20により、導光板10の内部に斜面21、22が作る谷と斜面23、24が作る谷とが形成される。入射面12を経てマイクロレフレクタ20にアプローチする内部伝播光を代表する光線P1、P2は、入射面12から直接、または出射面13あるいは背面14での内部反射を経験してから、マイクロレフレクタ20の斜面21、22の一方に到達する。但し、一部の光は斜面23あるいは24で内部反射されてから斜面21あるいは22へ向かう。
【0019】
斜面21または22に到達した光の多くは、斜面21、22の順または斜面22、21の順に内部反射されて出射面13へ向かう内部出力光Q1、Q2が生成される。この内部出力光Q1、Q2が出射面13から出射されて導光板10の出力光となる。このように、各マイクロレフレクタ20の斜面21、22は、内部入力された光の進行方向を転換して内部出力する転換出力部として機能する。なお、出射後の光線についても参照符号Q1、Q2を使用した。
【0020】
さて、ここでマイクロレフレクタ20の姿勢について考えてみる。図4(a)、(b)、(c)は、従来より採用されている典型的なマイクロレフレクタ姿勢の下で光線P1、P2が正面方向への内部出力光Q1、Q2に変換される様子を3方向から示したものである。即ち、図4(a)は+z方向(定義上、+Z方向と同じ)から見た図、図4(b)は+y方向(ここでは+Y方向と同じ)から見た図、図4(c)は、+x方向(ここでは+X方向と同じ)から見た図である。
【0021】
これらの図を参照して上記した代表光線P1、P2の挙動を座標系o−xyzを使って簡潔に言い直せば次のようになる。
【0022】
図4(a)に示したように、代表光線P1、P2のマイクロレフレクタ20へのアプローチ方向のxy平面上への射影は+x軸方向と一致している。マイクロレフレクタ20に到達して同マイクロレフレクタ20に内部入力された代表光線P1、P2は、特に図4(b)、(c)から容易に理解されるように、xy平面、yz平面、zx平面のいずれに対しても傾斜した斜面21あるいは22で内部反射され、+z軸方向へ向かう光線Q1、Q2に変換される。この光線Q1、Q2は内部出力光を代表しており、互いに平行である。光線Q1、Q2は出射面13から+z軸方向に出射される。
【0023】
本明細書では、このような方向転換が行なわれる各マイクロレフレクタの姿勢と形状(即ち、図4(a)、(b)、(c)に示した姿勢と形状)を「基準コンフィグレーション」と呼ぶ。基準コンフィグレーションの条件は、下記(1)、(2)、(3)が同時に満たされていることである。
【0024】
(条件1):谷底部25の延在方向のxy平面上への射影が+x軸の方向と一致する(特に図4(a)を参照)。
【0025】
(条件2)谷底部25を通り第1の内部反射面21と第2の内部反射面22とがなす角度を2等分する面(以後、単に「2等分面」とも言う)がxy平面と垂直である(特に図4(c)を参照)。換言すれば、谷底部25を通り出射面13に垂直な面に関して、第1の内部反射面21と第2の内部反射面22が逆側に対称に傾斜している。
【0026】
(条件3)主たるアプローチ方向(+x軸方向)をもって当該マイクロレフレクタに内部入力した光が、+z軸方向の内部出力光に方向転換される。
【0027】
このような基準コンフィグレーションでマイクロレフレクタ20を背面上に多数形成した導光板を用いた面光源装置は、簡潔な構成で、側方より供給される一次光の多くを直接的にほぼ正面方向への内部出力光に変換し、高効率で出力出来る等の利点を有している。
【0028】
しかしながら、マイクロレフレクタを基準コンフィグレーションで用いた従来技術では、出力光の指向性が強くなりすぎる傾向があり、観察方向を主たる出射方向(Q1、Q2の方向)から小角度外すと明るさが急減するという問題を生じる(視野角の狭窄)。特に、z軸回りの姿勢を上記条件1に適合させることで、zx平面内についての視野角とyz平面内についての視野角の間に大きな差が生じ、後者(yz平面内についての視野角)が非常に狭くなるという欠点があった。
【0029】
図5、図6は、マイクロレフレクタを基準コンフィグレーションで用いたケースについて、1つのマイクロレフレクタから得られる出射強度の角度特性のシミュレーション結果の一例を表わすグラフである。図5における横軸及び図6における右上がり斜め軸はZX平面内における角度(傾き角度)で入射面に近い側が符号−、入射面から遠い側が符号+で目盛られている。また、図5における縦軸及び図6における左上がり斜め軸はYZ平面内における角度(傾き角度)で、入射面側から見て右側への傾斜が符号+、左側への傾斜が−で目盛られている。
【0030】
光強度は、図5、図6において、周知のCOS 補正(測光方向の傾きの方向余弦に応じた測光値補正)後の出射強度の相対値が5段階に分けて濃淡描示されている。図6は図5のグラフを立体的に描示し直したものであり、光強度が濃淡描示に加えて3次元的な等輝度曲線群で描かれており、右上がり斜め軸−左上がり斜め軸平面からの高さがCOS 補正後の明るさ(光強度)を表わしている。
【0031】
なお、以後、基準コンフィグレーションを基準における姿勢(以下、「基準姿勢」と言う)を基準にしたマイクロレフレクタの姿勢を、適宜、パラメータのセットr、s、tで表現する。ここで、rは基準コンフィグレーションにおける姿勢を基準にして測ったz軸回りの姿勢、sは基準姿勢を基準にして測ったx軸回りの姿勢、tは基準姿勢を基準にして測ったy軸回りの姿勢をそれぞれ角度(゜)で表わすものとする。基準姿勢では当然r=s=t=0度である。
【0032】
図5、図6のグラフから、先ず、出射方向のピークは1つで、ZX平面内角度、YZ平面内角度について共にほぼ0度、即ちほぼ正面方向にあることが判る。次に、図5における濃淡模様の形が細長い楕円状をしている。楕円の長軸方向はほぼ+x軸方向(本例ではシミュレーション条件により、+X軸方向からほぼ45度傾斜)に対応している。ここで、+x軸方向は出射面13の上方から見たマイクロレフレクタ20の配向方向(谷底部25の延在方向)に他ならないから、図5、図6のグラフは結局、明るさのピーク方向周りの角度広がりが著しく等方的でないことを意味している。
【0033】
このことから、特に±y軸方向に関して出射強度の勾配が大きいことが判る。このことは、出射面の観察方向をピーク方向(最も明るく観察される方向)から±y軸方向に小角度ずらしただけで、明るさが急減することを意味し、一般に望ましくない特性である。
【0034】
導光板10の出射面13に沿って光拡散シート乃至光拡散板を配置すれば、この問題は多少は緩和される。その例を図7、図8のグラフに示した。
【0035】
図7及び図8は、図5及び図6に対応するシミュレーションに、更に光拡散シートによる光拡散を考慮して、再プロットしたものである。図7における横軸、縦軸の取り方は図5と同じ、図8における右上がり斜め軸及び左上がり斜め軸の取り方は図6と同じである。光強度の表わし方も図7は図5と同じ、図8は図6と同じである。
【0036】
図7のグラフと図5のグラフの比較及び図8のグラフと図6のグラフの比較から、出射方向のピークは1つでほぼ正面方向にあることが判る。そして、図7における濃淡模様の形が図5に比べて幅の広がった楕円形状になっていることや、図6における等出射強度線群の鋭い盛り上がりが、図8ではかなり緩やかになっていることから、ある程度の効果があることが判る。但し、このように光拡散部材を用いた場合、光拡散部材の光拡散力を強くする程、無駄な方向への光拡散を増大させるので、強い光拡散力に頼ってピーク方向周りの明るさの十分な角度広がりを得ようとすることには問題がある。
【0037】
このような光拡散部材によるのではなく、マイクロレフレクタの姿勢を調整して、上記条件1から少角度外すことでこの問題を回避することも一応考えられるが、ピーク方向周りの十分な明るさの広がりは得られず、また、大きな角度で外せば出射効率の低下が起こる。条件2から少角度外すようにマイクロレフレクタの姿勢を調整した場合も同様である。
【0038】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明の1つの目的は、上述した従来技術の問題点を解決し、出力光の明るさのピーク方向周りの角度広がりの大きさと等方について改善された面光源装置を提供することにある。また、本発明のもう1つの目的は、このように改良された面光源装置を用いて、視野の角度広がりと等方性に優れた液晶表示装置を提供することにある。
【0039】
【課題を解決するための手段】
本発明は、導光板の背面に多数形成されるマイクロレフレクタの姿勢をx軸回りのピッチングで調整して意図的に出射強度の方向特性にピークスプリットを生じさせ、その上で光拡散部材でピークスプリットを実質的に解消させるという新規な考え方を採用して、上記課題を解決する。
【0040】
即ち、本発明は、先ず、一次光源と、前記一次光源から光供給を受ける導光板とを含む面光源装置に適用される。ここで、前記導光板は、メジャー面が提供する出射面と、前記出射面に背を向けたメジャー面が提供する背面と、前記一次光源から光供給を受けるための入射面を有し、前記背面は、光進行方向転換のための多数の突起形状のマイクロレフレクタを備え、前記マイクロレフレクタのそれぞれは第1の内部反射面と第2の内部反射面とを含む転換出力部を備える。
【0041】
前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面によって前記導光板内に谷が形成され、前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面は前記谷の谷底を形成するように互いに出会い、前記谷は、該谷に到来する内部入力光の主たる到来方向に向かって深く、且つ、広くなるように開放されている。
【0042】
これにより、前記谷に到来する内部入力光から、前記第1の内部反射面で内部反射され次いで前記第2の内部反射面で内部反射されて生成される第1の内部出力光と、前記第2の内部反射面で内部反射され次いで前記第1の内部反射面で内部反射されて生成される第2の内部出力光を含む内部出力光束が生成される。ここで、本発明の最も基本的且つ重要な特徴に従い、前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記第1の内部出力光と前記第2の内部出力光とが互いに非平行な伝播方向を持ち、それにより、前記出射面からの出射光は互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つように傾斜している。ここで、前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記谷底を通るとともに前記出射面に対して垂直な仮想基準面に関して互いに逆側に対称に傾斜していることが好ましい。なお、この条件は、上記基本的特徴(前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記第1の内部出力光と前記第2の内部出力光とが互いに非平行な伝播方向を持ち、それにより、前記出射面からの出射光は互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つように傾斜していること)と両立し得る条件である(後述する実施形態を参照)。
【0043】
そして、前記出射面に沿って、前記互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つ出射光を入力し、前記スプリットを実質的に解消して出力する光拡散部材が配置されている。
このような意図的なピークスプリットとその後のピークスプリットの解消により、各マイクロレフレクタで生成される内部出力光束に角度拡がり、特にyz平面内についての角度拡がりが生まれると同時に、出射強度の方向特性に不自然な落ち込みが抑止される。その結果、自然で方向性の偏りが小さい明るさの拡がりを持った照明出力が得られる。
【0044】
また、各マイクロレフレクタで生成される内部出力光束の進行方向が角度的に広がり、出射面への内部入射範囲(面積)が広まるので、マイクロレフレクタの形成位置/非形成位置の差異に対応した微細な輝度むらが緩和される効果も期待出来る。
【0045】
ここで重要なことは、明るさ乃至視野の角度広がりと等方性の改善が2段階で行なわれ、且つ、第1段階での副作用とも言うべきピークスプリットを解消する手段(光拡散部材)が、第1段階における明るさ乃至視野の角度広がりと等方性の改善を更に増強することである。即ち、ピークスプリットを起こすようにマイクロレフレクタの第1及び第2の内部反射面の方位を選択すれば、当然、内部出力光束の角度広がりは大きくなり、先ずここで第1段階の明るさ乃至視野の角度広がりと等方性の改善がなされる。
【0046】
そして、この第1段階で生じる副作用(ピークスプリット)が光拡散部材で解消されるとともに、光拡散部材の持つ光拡散力で第2段階の明るさ乃至視野の角度広がりと等方性の改善がなされることになる。このように、導光板の出射面に沿って配置される光拡散部材が、単に副作用解消手段と明るさ乃至視野の角度広がり/等方性の改善手段とを兼ねている点に本発明の特色がある。
【0047】
次に、本発明は、液晶パネルを照明するための面光源装置を備えた液晶表示装置に適用される。ここで、面光源装置として上記の改良された面光源装置が用いられる。言うまでもなく、上記面光源装置の作用と利点はこの液晶表示装置に反映され、特定の方向に偏らない視野角の等方的な拡がりを持つ液晶表示装置が得られる。また、面光源装置の微細な輝度むらの低減に伴い、液晶表示装置の表示品質が改善される。
【0048】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態に係る液晶表示装置について説明する。先ず、図9(a)、(b)は、図1(a)、(b)と同様の描示形式でその概略配置を示したもので、図9(a)は導光板の背面側から見た平面図、図9(b)は図9(a)において左方から見た側面図である。
【0049】
図9(a)、(b)に示したように、一次光源、導光板、液晶表示パネルの基本的な配置関係については、図1(a)、(b)に示したものと同一であるが、導光板10は導光板30に置き換えられ、導光板30と液晶表示パネルPLの間に光拡散シートDFが介挿配置されている。
【0050】
導光板30は、導光板10と同じく、アクリル樹脂、ポリカーボネイト(PC)、シクロオレフィン系樹脂等の透明材料からなる導光板で、その1つの側端面が、入射面32を提供する。棒状の一次光源(冷陰極管)L1が入射面32に沿って配置され、入射面32に光を供給する。導光板30の一方のメジャー面が出射面33を提供し、他方のメジャー面が背面34を提供する。
【0051】
背面34には、微小突起状のマイクロレフレクタ80が多数設けられている。出射面33の外側には周知の液晶パネルPLが配置されるが、既述の通り、更に出射面33と液晶パネルPLの間に光拡散シートDFが配置される。なお、図9(a)におけるマイクロレフレクタ80の描示の省略や、寸法表示の例示については図1(a)、(b)と同様である。
【0052】
一次光源L1から発せられた光は、入射面32を通って導光板30内に導入される。導光板30内を伝播する光がマイクロレフレクタ80内に入り込むと、内部反射に伴って方向転換が起こり、出射面33に向かう光が生成される。内部反射は、導光板10を用いた従来例と同じく、原則として2回起こる。
【0053】
導光板30の背面34上におけるマイクロレフレクタ80の配列位置については、図2に示したものと同様とする。即ち、図2において括弧内の参照番号で示した導光板30の背面34において、マイクロレフレクタ80(括弧内の参照番号)は入射面32からの距離の増大に応じて被覆率が高まる傾向を持つように分布している。
【0054】
また、棒状の冷陰極管L1の電極部EL1、EL2に近いコーナエリアC、Dでは、別途、高被覆率でマイクロレフレクタ80が形成されている。このような被覆率分布により、入射面32からの距離に依存した輝度変化と、コーナエリアC、Dにおける輝度不足が現れることが防止される。各マイクロレフレクタ80は、四角錐形状を有し、背面34を代表する一般面(マイクロレフレクタ80を仮想的に除外した面)から突出している。
【0055】
各マイクロレフレクタ80の姿勢は、従来例で説明したものと基本的に同じであるが、形状が若干異なっている。そのために、前述の条件1〜条件3の内、条件1、条件2は維持されているが、条件3は破られている。即ち、前述した従来例では各マイクロレフレクタは前述の条件1〜3を満たす基準コンフィグレーション(図4(a)〜(c)参照)で採用されていたが、基準姿勢は守ったまま(s=t=r=0度)、非平行な内部出力光を生成する形状が与えられている。
【0056】
このようなマイクロレフレクタ80について、図4(a)、(b)、(c)と同様の描示形式で、光線P1、P2が内部出力光Q1、Q2に変換されて出射面33から出射される様子を図10(a)、(b)、(c)に示した。図10(a)は+z方向から見た図、図10(b)は+y方向から見た図、図10(c)は、+x方向から見た図である。
【0057】
各マイクロレフレクタ80は、マイクロレフレクタ20と同じく四角錐形状の微小突起として背面34から突出している。マイクロレフレクタ20の内部反射面21、22に対応する斜面は、第1の内部反射面81、第2の内部反射面82である。両内部反射面81、82により導光板30の内部には谷が形成され、両斜面81、82が谷底部85で出会っている。谷底部85は、導光板30の外側から見れば突起の嶺部ということも出来る。入射面32に近い側にも1対の斜面83、84があり、斜面83、84が出会うことにより嶺86が形成されている。
【0058】
図4(a)〜(c)の場合と同様に、P1は第1の内部反射面81、第2の内部反射面82の順で内部反射される内部入力光を代表し、P2は逆に第2の内部反射面82、第1の内部反射面81の順で内部反射される内部入力光を代表し、光線P1、P2は、当該マイクロレフレクタ80への主たるアプローチ方向に平行てある。
【0059】
図10(a)、(b)、(c)に示したように、光線P1で代表される内部入力光はマイクロレフレクタ80の斜面81、82の順に相次いで内部反射され、出射面33へ向かう内部出力光(第1の内部出力光)Q1が生成される。同様に、光線P2で代表される内部入力光はマイクロレフレクタ80の斜面82、81の順に相次いで内部反射され、出射面33へ向かう内部出力光(第2の内部出力光)Q2が生成される。これら第1及び第2の内部出力光Q1、Q2を主成分とする内部出力光束は、出射面33から出射されて導光板30の出力光となる。このように、各マイクロレフレクタ80の斜面81、82は、内部入力された光の進行方向を転換して内部出力する転換出力部として機能する。
【0060】
但し、ここで重要なことは、図10(c)に描かれているように、第1及び第2のの内部反射面81、82の傾斜がやや急峻に設計されており、それにより、第1及び第2のの内部出力光Q1、Q2の伝播方向(主たる伝播方向)が小角度ではあるが平行関係からずれており、それに対応して出射面33からの出射光の出射強度の方向特性に2つのピークが生じていることである。別の言い方をすれば、そのような小角度(好ましくは数度程度)のピークスプリットを起こすように、内部反射面81、82の傾斜が選択されている。
【0061】
実際に出射面33から出射される光は、このような代表光線Q1の周り、及び、代表光線Q2の周りに広がっているので、結局、基準コンフィグレーションにおけるケース(図4参照)に比して、1つのマイクロレフレクタ80から進行方向の分布が2次元的に拡張されることになる。また、内部出力光Q1、Q2が出射面33に到達した時点で既に光束が拡張されていることにも注意すべきである。これにより、マイクロレフレクタ80の形成位置/空白位置に対応した微細な輝度むらが抑えられる。
【0062】
図11、図12は、本実施形態で採用されているマイクロレフレクタ80について、1つのマイクロレフレクタから得られる出射強度の角度特性のシミュレーション結果の一例を表わすグラフである。図11における描示形式(横軸、縦軸の取り方は図5、図7と同じ、図12における右上がり斜め軸及び左上がり斜め軸の取り方は図6、図8と同じである。光強度の表わし方も図11は図5、図7と同じ、図12は図6、図8と同じである。
【0063】
図11及び図12のグラフから、出射方向のピークがほぼ正面方向を挟んで2つにスプリットし、両ピーク間に大きな凹み(図12では鞍部)が生じているのが判る。但し、ピークスプリットに伴い、図5、図6のケース(基準コンフィグレーションでピークスプリットなし)に比べれば、±y軸方向の角度広がりが改善されていることが判る。
【0064】
図11における濃淡模様が細長い2つの楕円状をしており、それら楕円の長軸方向はほぼ+x軸方向(本例ではシミュレーション条件により、+X軸方向からほぼ45度傾斜)に対応している。ここで、+x軸方向は出射面33の上方から見たマイクロレフレクタ80の配向方向(谷底部85の延在方向)に対応する。なお、本シミュレーション結果において、スプリットした2つのピークの高さが異なるのは、パラメータr(z軸回りの姿勢)に数度程度の値を用いたことによる。その意味で、シミュレーション条件には、図10(a)の描示とは若干の相違があるが、ピークスプリットを起こすメカニズム自体の本質には変わりはないことに注意されたい。
【0065】
さて、図9(b)を参照して述べたように、導光板30の出射面33に沿って光拡散シートDFが配置されている。従って、上記のようにピークスプリットを起こした出射光は光拡散シートDFの内側面から入力され、外側面から出力される。光拡散シートDFには、上記のピークスプリットを実質的に解消するに必要な光拡散力を有するものが選択されている。但し、光拡散力が過大であれば、光のロスが増大するので、ピークスプリットの実質的解消に必要最小限、あるいはそれを少し上回る程度の光拡散力を有するものが選択されることが好ましい。
【0066】
本実施形態では、このような光拡散シートDFの外側面から出力された光が照明出力光として液晶表示パネルPLに供給される。この照明出力光は、光拡散シートDFの光拡散作用により、ピークスプリットが実質的に解消されたものとなっており、同時に、明るさの角度拡がりも拡張されたものとなっている。
【0067】
図13、図14は、図11、図12のグラフで示した出射強度方向特性で出射面33から出射した光が、光拡散シートDFからどのような方向特性で出射されるかをシミュレーションした結果の一例を表わしている。図13における描示形式(横軸、縦軸の取り方)は図5、図7、図11と同じ、図14における右上がり斜め軸及び左上がり斜め軸の取り方は図6、図8、図12と同じである。光強度の表わし方も図13は図5、図7、図11と同じ、図14は図6、図8、図12と同じである。
【0068】
図11のグラフと図13のグラフの比較、及び、図12のグラフと図14のグラフの比較から明かなように、出射方向のピークがほぼ正面方向の1つにまとめられ、スプリットが解消している。また、図7、図8のケース(基準コンフィグレーションでピークスプリットなし)で光拡散シート(図13、図14のケースで想定したものと同じ特性)を配置したケースと比べても、±y軸方向の角度広がりが改善され、かなり円形に近く、且つ、最大相対強度領域(最濃部)の大きな特性が得られることが判る。
【0069】
なお、図13においても、濃淡模様の楕円の長軸方向はほぼ+x軸方向(本例ではシミュレーション条件により、+X軸方向からほぼ45度傾斜)に対応している。+x軸方向は出射面33の上方から見たマイクロレフレクタ80の配向方向(谷底部85の延在方向)に対応する。このように改善された照明出力光の特性は、それによって照明される液晶表示パネルPLを持つ液晶表示装置に反映され、視野の角度広がりと等方性に優れた液晶表示装置が得られることになる。
【0070】
また、非平行な内部出力光を得るための内部反射面81、82は、本実施形態のように、第1の内部反射面81と第2の内部反射面82が谷底85を通るとともに出射面33対して垂直な仮想基準面に関して互いに逆側に対称に傾斜していなくても良い。
【0071】
例えば、マイクロレフレクタ80の姿勢をy軸周りで小角度回転させても、特殊な条件以外では、ピークスプリットは維持される。
【0072】
最後に、背面34上でのマイクロレフレクタ80の配向(z軸周り)について説明を補足しておく。大多数のマイクロレフレクタ80にとって、x軸は入射面32と垂直になるが(図3におけるX軸に対応)、コーナ周辺を中心に、−x軸の方向が入射面32の中央部側へ傾く。この様子をコーナエリアC(図2参照)の周辺を例にとって図15に示した。矢印群が各所のおける+x軸方向の分布を表わしている。
【0073】
更に、例えば図16に示したように、コーナ部62から一次光を供給するような配置をとり、導光板60の背面64上にマイクロレフレクタ80を図示の如く配列した場合、+x軸方向の分布は図17に示したようなものとなる。なお、図17における網状の曲線群はマイクロレフレクタの配列位置を結ぶ線群で、格子点・がマイクロレフレクタの配置位置を表わしている。各格子点に配置されるマイクロレフレクタ80の姿勢は、基準姿勢から上述の実施形態と同様の態様で外されている。
【0074】
【発明の効果】
本発明によれば、マイクロレフレクタの入力側から見て左右幅方向についても視野角を拡げるとともに、マイクロレフレクタの形成位置/空白位置に対応した微細な輝度むらを抑えることの出来る導光板、面光源装置並びにそれを用いた液晶表示装置が提供される。
【0075】
更に、面光源装置及び液晶表示装置について、マイクロレフレクタの形成位置/非形成位置の差異に対応した微細な輝度むらが緩和される効果も期待出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】マイクロレフレクタ付の導光板を用いた面光源装置をバックライティングに用いた液晶表示装置の基本配置(従来例)を導光板の背面側から見た平面図(a)、及び、図1(a)において左方から見た側面図で示したものである。
【図2】図1(a)、(b)中及び図9(a)、(b)中に示した導光板の背面上におけるマイクロレフレクタの配列例を示したものである。
【図3】従来例におけるマイクロレフレクタの1つを抽出し、内部伝播光から内部出力光が生成される様子を透視的な斜視図で描いたものである。
【図4】基準コンフィグレーションで使用されているマイクロレフレクタに内部入力される代表光線P1、P2について、+z軸方向から見た光路(a)、+y軸方向から見た光路(b)及び+x軸方向から見た光路(c)をそれぞれ示したものである。
【図5】基準コンフィグレーションで使用されているマイクロレフレクタについて、1つのマイクロレフレクタから得られる出射強度の角度特性のシミュレーション計算結果の一例を表わすグラフで、光強度(COS 補正後)が段階的に濃淡描示されている。
【図6】図5と同じシミュレーション計算の結果に基づいて作成されたグラフであり、光強度(COS 補正後)が段階的な濃淡と3次元的な等輝度曲線群で描かれている。
【図7】図5に示したケースに、更に光拡散シートの配置を想定したシミュレーションで得られる計算結果の一例を表わすグラフで、光強度(COS 補正後)が段階的に濃淡描示されている。
【図8】図7と同じシミュレーション計算の結果に基づいて作成されたグラフであり、光強度(COS 補正後)が段階的な濃淡と3次元的な等輝度曲線群で描かれている。
【図9】本発明の1つの実施形態に係る液晶表示装置の基本配置を導光板の背面側から見た平面図(a)、及び、図1(a)において左方から見た側面図で示したものである。
【図10】図9に示した実施形態で使用されているマイクロレフレクタに内部入力される代表光線P1、P2について、+z軸方向から見た光路(a)、+y軸方向から見た光路(b)及び+x軸方向から見た光路(c)をそれぞれ示したものである。
【図11】図9に示した実施形態で使用されているマイクロレフレクタについて、1つのマイクロレフレクタから得られる出射強度の角度特性のシミュレーション計算結果の一例を表わすグラフで、光強度(COS 補正後)が段階的に濃淡描示されている。
【図12】図11と同じシミュレーション計算の結果に基づいて作成されたグラフであり、光強度(COS 補正後)が段階的な濃淡と3次元的な等輝度曲線群で描かれている。
【図13】図11に示したケースに、更に光拡散シートの配置を想定したシミュレーションで得られる計算結果の一例を表わすグラフで、光強度(COS 補正後)が段階的に濃淡描示されている。
【図14】図13と同じシミュレーション計算の結果に基づいて作成されたグラフであり、光強度(COS 補正後)が段階的な濃淡と3次元的な等輝度曲線群で描かれている。
【図15】コーナエリアCの周辺を例にとって、x軸方向と入射面の関係を表わした図である。
【図16】導光板のコーナ部より一次光を供給するような配置をとった例を説明する図である。
【図17】図17のケースにおけるx軸方向の分布を表わした図である。
【符号の説明】
10、30、60 導光板
12、32 入射面
13、33 出射面
14、34 背面
20、80 マイクロレフレクタ
21、81 斜面(第1の内部反射面)
22、82 斜面(第2の内部反射面)
25、85 谷底部
L1 一次光源
LP 液晶表示パネル

Claims (4)

  1. 一次光源と、前記一次光源から光供給を受ける導光板とを含む面光源装置において:
    前記導光板は、メジャー面が提供する出射面と、前記出射面に背を向けたメジャー面が提供する背面と、前記一次光源から光供給を受けるための入射面を有し;
    前記背面は、光進行方向転換のための多数の突起形状のマイクロレフレクタを備え;
    前記マイクロレフレクタのそれぞれは第1の内部反射面と第2の内部反射面とを含む転換出力部を備え;
    前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面によって前記導光板内に谷が形成され、前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面は前記谷の谷底を形成するように互いに出会っており;
    前記谷は、該谷に到来する内部入力光の主たる到来方向に向かって深く、且つ、広くなるように開放されており、
    それにより、前記谷に到来する内部入力光から、前記第1の内部反射面で内部反射され次いで前記第2の内部反射面で内部反射されて生成される第1の内部出力光と、前記第2の内部反射面で内部反射され次いで前記第1の内部反射面で内部反射されて生成される第2の内部出力光を含む内部出力光束が生成されるようになっており;
    前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記第1の内部出力光と前記第2の内部出力光とが互いに非平行な伝播方向を持ち、それにより、前記出射面からの出射光は互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つように傾斜しており;
    前記出射面に沿って、前記互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つ出射光を入力し、前記スプリットを解消して1つの方向に出射強度ピークを持つ光を出力する光拡散部材が配置されている、前記面光源装置。
  2. 前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記谷底を通るとともに前記出射面に対して垂直な仮想基準面に関して互いに逆側に対称に傾斜している、請求項1に記載された面光源装置。
  3. 液晶パネルを照明するための面光源装置を備えた液晶表示装置において:
    前記面光源装置は、一次光源と、前記一次光源から光供給を受ける導光板と含み;
    前記導光板は、メジャー面が提供する出射面と、前記出射面に背を向けたメジャー面が提供する背面と、前記一次光源から光供給を受けるための入射面を有し;
    前記背面は、光進行方向転換のための多数の突起形状のマイクロレフレクタを備え;
    前記マイクロレフレクタのそれぞれは第1の内部反射面と第2の内部反射面とを含む転換出力部を備え;
    前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面によって前記導光板内に谷が形成され、前記第1の内部反射面及び前記第2の内部反射面は前記谷の谷底を形成するように互いに出会っており;
    前記谷は、該谷に到来する内部入力光の主たる到来方向に向かって深く、且つ、広くなるように開放されており、
    それにより、前記谷に到来する内部入力光から、前記第1の内部反射面で内部反射され次いで前記第2の内部反射面で内部反射されて生成される第1の内部出力光と、前記第2の内部反射面で内部反射され次いで前記第1の内部反射面で内部反射されて生成される第2の内部出力光を含む内部出力光束が生成されるようになっており;
    前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記第1の内部出力光と前記第2の内部出力光とが互いに非平行な伝播方向を持ち、それにより、前記出射面からの出射光は互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つように傾斜しており;
    前記出射面に沿って、前記互いにスプリットした2つの方向に出射強度ピークを持つ出射光を入力し、前記スプリットを解消して1つの方向に出射強度ピークを持つ光を出力する光拡散部材が配置されている、前記液晶表示装置。
  4. 前記第1の内部反射面と前記第2の内部反射面は、前記谷底を通ると ともに前記出射面に対して垂直な仮想基準面に関して互いに逆側に対称に傾斜している、請求項3に記載された液晶表示装置。
JP2001389666A 2001-12-21 2001-12-21 面光源装置及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4048049B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389666A JP4048049B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 面光源装置及び液晶表示装置
TW091135930A TWI258040B (en) 2001-12-21 2002-12-12 Surface light source device and liquid crystal display device
US10/319,535 US6894740B2 (en) 2001-12-21 2002-12-16 Surface light source device and liquid crystal display
KR1020020081846A KR100877500B1 (ko) 2001-12-21 2002-12-20 면광원 장치 및 액정 표시 장치
CNB021580871A CN100456104C (zh) 2001-12-21 2002-12-20 面光源装置和液晶显示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001389666A JP4048049B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 面光源装置及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003187621A JP2003187621A (ja) 2003-07-04
JP4048049B2 true JP4048049B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=19188280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001389666A Expired - Fee Related JP4048049B2 (ja) 2001-12-21 2001-12-21 面光源装置及び液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6894740B2 (ja)
JP (1) JP4048049B2 (ja)
KR (1) KR100877500B1 (ja)
CN (1) CN100456104C (ja)
TW (1) TWI258040B (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100370329C (zh) * 2004-11-12 2008-02-20 清华大学 导光板和背光模组
CN100354658C (zh) * 2005-10-20 2007-12-12 财团法人国家实验研究院国家高速网路与计算中心 导光板的微结构
TWI266938B (en) 2005-11-18 2006-11-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd Light guiding plate
TWI368082B (en) 2007-03-15 2012-07-11 Au Optronics Corp Display panel
JP4528887B1 (ja) * 2010-01-15 2010-08-25 株式会社エス・ケー・ジー 導光板の製造方法、導光板、バックライト装置、及び照明装置
US20110242845A1 (en) * 2010-03-30 2011-10-06 Skc Haas Display Films Co., Ltd. Light redirecting bar with diffusion features
KR101893376B1 (ko) 2011-06-28 2018-08-31 삼성디스플레이 주식회사 유기 발광 표시 장치 및 유기 발광 표시 장치의 제조 방법
US9442243B2 (en) 2013-01-30 2016-09-13 Cree, Inc. Waveguide bodies including redirection features and methods of producing same
US10436969B2 (en) 2013-01-30 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Optical waveguide and luminaire incorporating same
US9690029B2 (en) 2013-01-30 2017-06-27 Cree, Inc. Optical waveguides and luminaires incorporating same
US9869432B2 (en) 2013-01-30 2018-01-16 Cree, Inc. Luminaires using waveguide bodies and optical elements
US9366396B2 (en) 2013-01-30 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide and lamp including same
US9291320B2 (en) 2013-01-30 2016-03-22 Cree, Inc. Consolidated troffer
US9625638B2 (en) 2013-03-15 2017-04-18 Cree, Inc. Optical waveguide body
US10400984B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 Cree, Inc. LED light fixture and unitary optic member therefor
US9645303B2 (en) 2013-03-15 2017-05-09 Cree, Inc. Luminaires utilizing edge coupling
US10502899B2 (en) * 2013-03-15 2019-12-10 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire
US10209429B2 (en) 2013-03-15 2019-02-19 Cree, Inc. Luminaire with selectable luminous intensity pattern
US10436970B2 (en) 2013-03-15 2019-10-08 Ideal Industries Lighting Llc Shaped optical waveguide bodies
US10379278B2 (en) * 2013-03-15 2019-08-13 Ideal Industries Lighting Llc Outdoor and/or enclosed structure LED luminaire outdoor and/or enclosed structure LED luminaire having outward illumination
US9366799B2 (en) 2013-03-15 2016-06-14 Cree, Inc. Optical waveguide bodies and luminaires utilizing same
US9798072B2 (en) 2013-03-15 2017-10-24 Cree, Inc. Optical element and method of forming an optical element
US9920901B2 (en) 2013-03-15 2018-03-20 Cree, Inc. LED lensing arrangement
US10416377B2 (en) 2016-05-06 2019-09-17 Cree, Inc. Luminaire with controllable light emission
US11719882B2 (en) 2016-05-06 2023-08-08 Ideal Industries Lighting Llc Waveguide-based light sources with dynamic beam shaping
JP2018125245A (ja) * 2017-02-03 2018-08-09 株式会社エンプラス 面光源装置および表示装置

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5245454A (en) * 1991-12-31 1993-09-14 At&T Bell Laboratories Lcd display with microtextured back reflector and method for making same
KR100262798B1 (ko) * 1996-02-02 2000-08-01 가나이 쓰도무 액정표시장치및배면조명부용도광판의제조방법
US6334689B1 (en) * 1997-01-30 2002-01-01 Hitachi, Ltd. Liquid crystal display
JP3257457B2 (ja) 1997-07-31 2002-02-18 株式会社日立製作所 液晶表示装置
JPH11120810A (ja) * 1997-10-15 1999-04-30 Enplas Corp サイドライト型面光源装置
JPH11258602A (ja) * 1998-03-06 1999-09-24 Enplas Corp サイドライト型面光源装置及び液晶表示装置
US6305811B1 (en) * 1998-09-25 2001-10-23 Honeywell International Inc. Illumination system having an array of linear prisms
JP3862926B2 (ja) 2000-03-31 2006-12-27 株式会社エンプラス 面光源装置及び液晶ディスプレイ

Also Published As

Publication number Publication date
US6894740B2 (en) 2005-05-17
CN1427288A (zh) 2003-07-02
KR20030053443A (ko) 2003-06-28
CN100456104C (zh) 2009-01-28
KR100877500B1 (ko) 2009-01-07
TWI258040B (en) 2006-07-11
US20030156403A1 (en) 2003-08-21
JP2003187621A (ja) 2003-07-04
TW200301391A (en) 2003-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4048049B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP4152605B2 (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP4142234B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP3862926B2 (ja) 面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP4145473B2 (ja) 面光源装置及び液晶表示装置
JP4225448B2 (ja) 導光板、面光源装置及び表示装置
JP4433467B2 (ja) 面光源装置
KR20080036213A (ko) 에턴듀가 보존되는 백라이트 및 프론트라이트용 조명광학계
JP2002062435A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP2007127871A (ja) 立体表示装置
JP2009289701A (ja) 照明装置、面光源装置、および液晶表示装置
JP2006351522A (ja) バックライト及び液晶表示装置
JP2002296425A (ja) 導光板、面光源装置及び液晶ディスプレイ
JP5575697B2 (ja) 導光板及びバックライトモジュール
JP2005285702A (ja) 導光部材及びそれを用いた照明装置
JP2004265646A (ja) 光学素子用バックライト
US10281635B2 (en) Light guide plate, backlight module and display device
CN210803926U (zh) 直下式背光模组及显示装置
JPH09231822A (ja) サイドライト型面光源装置
JP2001215338A (ja) 導光板、サイドライト型面光源装置及び表示装置
JP4052593B2 (ja) サイドライト型面光源装置
JP2005276539A (ja) 導光板
JP2018077935A (ja) 照明装置
JP2003077321A (ja) 面光源装置
JP2003131040A (ja) 導光板及び面光源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041006

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070704

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071120

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071126

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4048049

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees