JP4045744B2 - 情報配信システム及び携帯端末 - Google Patents
情報配信システム及び携帯端末 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4045744B2 JP4045744B2 JP2001034352A JP2001034352A JP4045744B2 JP 4045744 B2 JP4045744 B2 JP 4045744B2 JP 2001034352 A JP2001034352 A JP 2001034352A JP 2001034352 A JP2001034352 A JP 2001034352A JP 4045744 B2 JP4045744 B2 JP 4045744B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- distribution
- distribution destination
- data
- destination information
- terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Computer And Data Communications (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Small-Scale Networks (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、ディジタルカメラで生成した撮影データを被写体となった者に対して配信するシステムおよびそれに適用する端末に係り、特に、ディジタルカメラで生成した撮影データを被写体となった者に対して手軽に提供することができる情報配信システム、指示端末および携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、友人同士で集まってディジタルカメラで集合写真を撮影した場合には、その撮影により得られた撮影データを、被写体となった友人達に提供したいという要望がある。
撮影データを提供するには、電子メールを利用して提供することが一般的な手法の一つとして行われる。具体的には、撮影データを提供しようとする相手方がパソコンおよび電子メールアドレスを持っていることを前提に、例えばディジタルカメラの所有者が、各相手方の電子メールアドレスをメモし、自宅のパソコンのメールソフトに、メモした各相手方の電子メールアドレスを一つ一つ手入力し、そうして作成した電子メールに撮影データを添付して送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の手法にあっては、撮影データを提供しようとする相手方の電子メールアドレスを一つ一つ手入力しなければならないため、その作業だけでも手間や時間を要した。しかも、電子メールアドレスは、全体の文字列が長いものも多く、長い場合は、入力作業に手間や時間を要するばかりか、入力ミスが生じる可能性も高い。
【0004】
また、ディジタルカメラの所有者が、自宅に戻ってから送信作業を行わなければならないため、撮影のほかに送信作業を別に行わなければならず、面倒でついうっかり忘れてしまうことも少なくない。
そこで、本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題に着目してなされたものであって、ディジタルカメラで生成した撮影データを被写体となった者に対して手軽に提供することができる情報配信システム、指示端末および携帯端末を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、発明1の情報配信システムは、ユーザの利用に供する携帯端末と、前記ユーザの配信先に関する配信先情報の取得指示を与える指示端末とを備え、配信対象となる配信対象情報を前記ユーザに対して配信するシステムであって、前記配信先情報を前記携帯端末と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記記憶手段の配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて前記配信対象情報を前記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、前記配信先情報取得手段は、前記指示端末からの取得要求に応じて、前記指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取得するようになっている。
【0006】
このような構成であれば、配信対象情報を提供する場合は、指示端末において配信先情報の取得指示を与える。指示端末では、取得指示が与えられると、配信先情報の取得要求が出力される。そして、指示端末からの取得要求に応じて、配信先情報取得手段により、指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて配信対象情報がユーザに対して配信される。
【0007】
ここで、本システムは、携帯端末および指示端末のみから構成してもよいし、それら以外の別の端末を含む複数の端末を通信可能に接続したネットワークシステムとして構成してもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の端末のうちどの端末に属していてもよい。具体的には、記憶手段、配信先情報取得手段または配信手段は、携帯端末、指示端末またはそれら以外の別の端末に属していてもよい。
【0008】
また、指示端末の位置は、GPS(Global Positioning System)等により、指示端末または指示端末が通信する基地局からの位置情報に基づいて詳細に特定するようになっていてもよいし、指示端末が特定の基地局または携帯端末の通信エリアに属したか否かを判定し、その特定の基地局若しくは携帯端末の位置をもってまたは判定したことをもって大まかに特定するようになっていてもよい。このことは、携帯端末の位置についても同じである。
【0009】
また、指示端末の位置は、携帯端末の位置との相対的な位置として特定するようになっていてもよいし、緯度および経度等の絶対座標系を用いて絶対的な位置として特定するようになっていてもよい。このことは、携帯端末の位置についても同じである。
また、配信対象情報は、入手方法の如何にかかわらずどのような情報であってもよく、これには、例えば、ディジタルカメラで生成した撮影データ、スキャナで取り込んだイメージデータ、パソコンで作成・編集した文書データやマルチメディアデータが挙げられる。
【0010】
また、配信先情報は、ユーザの配信先に関する情報であればどのような情報であってもよく、携帯端末への配信先に関する情報に限らず、携帯端末のユーザが所有するパソコン等への配信先に関する情報であってもよい。以下、発明4および7の情報配信システム、並びに発明11の携帯端末において同じである。
【0011】
また、記憶手段は、配信先情報をあらゆる手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、配信先情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、配信先情報をあらかじめ記憶することなく、本装置の動作時に外部からの入力等によって配信先情報を記憶するようになっていてもよい。このことは、サービス情報の記憶についても同じである。以下、発明4および7の情報配信システム、並びに発明11の携帯端末において同じである。
【0012】
また、配信先情報を携帯端末と対応付けて記憶することは、携帯端末が複数存在する場合は、各携帯端末に記憶手段をそれぞれ設けて配信先情報を個別に管理する形態と、携帯端末とは別の端末またはいずれかの携帯端末に記憶手段を設けて配信先情報を一括で管理する形態とで区別して考えることができる。すなわち、前者の場合は、配信先情報を各携帯端末の記憶手段にそれぞれ記憶することが、配信先情報を携帯端末と対応付けて記憶することになる。また、後者の場合は、例えば、各配信先情報を、携帯端末を識別するための識別情報(携帯端末が携帯電話であれば、その電話番号等)と対応付けて記憶手段に記憶することが、配信先情報を携帯端末と対応付けて記憶することになる。以下、発明4および7の情報配信システム、並びに発明11の携帯端末において同じである。
【0013】
さらに、発明2の情報配信システムは、発明1の情報配信システムにおいて、前記指示端末は、前記配信先情報取得手段を有し、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するようになっており、前記携帯端末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記指示端末に送信するようになっている。
【0014】
このような構成であれば、指示端末では、取得指示が与えられると、配信先情報取得手段により、送信要求が携帯端末に送信される。
携帯端末では、送信要求を受信すると、その携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から読み出され、読み出された配信先情報が指示端末に送信される。
指示端末では、配信先情報取得手段により、配信先情報を受信する。これにより配信先情報が取得される。そして、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて配信対象情報がユーザに対して配信される。
【0015】
さらに、発明3の情報配信システムは、発明1の情報配信システムにおいて、前記指示端末の位置を特定するための指示端末位置情報を取得する指示端末位置情報取得手段と、前記携帯端末の位置を特定するための携帯端末位置情報を取得する携帯端末位置情報取得手段とを備え、前記配信先情報取得手段は、前記指示端末からの取得要求に応じて、前記指示端末位置情報取得手段で取得した指示端末位置情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取得するようになっている。
【0016】
このような構成であれば、指示端末からの取得要求に応じて、指示端末位置情報取得手段により、指示端末位置情報が取得され、携帯端末位置情報取得手段により、携帯端末位置情報が取得される。そして、配信先情報取得手段により、取得された指示端末位置情報および携帯端末位置情報に基づいて、指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて配信対象情報がユーザに対して配信される。
【0017】
さらに、発明4の情報配信システムは、ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影装置とを近距離無線通信により通信可能に接続し、前記ディジタル撮影装置で生成した撮影データを前記ユーザに対して配信するシステムであって、前記ユーザの配信先に関する配信先情報を前記携帯端末と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記記憶手段の配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データを前記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、前記ディジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段を有し、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するようになっており、前記携帯端末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に送信するようになっている。
【0018】
このような構成であれば、撮影データを提供する場合は、ディジタル撮影装置において配信先情報の取得指示を与える。
ディジタル撮影装置では、取得指示が与えられると、配信先情報取得手段により、送信要求が携帯端末に送信される。
携帯端末では、送信要求を受信すると、その携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から読み出され、読み出された配信先情報がディジタル撮影装置に送信される。
【0019】
ディジタル撮影装置では、配信先情報取得手段により、配信先情報を受信する。これにより配信先情報が取得される。そして、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配信される。
ここで、本システムは、携帯端末およびディジタル撮影装置のみから構成してもよいし、それら以外の別の端末を含む複数の端末を通信可能に接続したネットワークシステムとして構成してもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の端末のうちどの端末に属していてもよい。具体的には、配信手段は、携帯端末、ディジタル撮影装置またはそれら以外の別の端末に属していてもよい。
【0020】
さらに、発明5の情報配信システムは、発明4の情報配信システムにおいて、前記ディジタル撮影装置は、前記配信手段を有し、前記配信手段は、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データを前記ユーザに対して配信するようになっている。
このような構成であれば、ディジタル撮影装置では、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配信される。
【0021】
さらに、発明6の情報配信システムは、発明4の情報配信システムにおいて、前記撮影データを配信する配信端末を備え、前記ディジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報および前記撮影データを前記配信端末に送信し、前記撮影データを配信するときは、前記撮影データの配信要求を前記配信端末に送信するようになっており、前記配信端末は、前記配信手段を有し、前記配信先情報および前記撮影データを受信し、前記配信要求を受信したときは、受信した配信先情報および撮影データに基づいて前記配信手段による配信を行うようになっている。
【0022】
このような構成であれば、ディジタル撮影装置では、取得された配信先情報および撮影データが配信端末に送信され、撮影データを配信するときは、配信要求が配信端末に送信される。
配信端末では、配信先情報および撮影データを受信し、さらに配信要求を受信すると、配信手段により、受信した配信先情報に基づいて、受信した撮影データがユーザに対して配信される。
【0023】
さらに、発明7の情報配信システムは、ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影装置とを備え、前記ディジタル撮影装置で生成した撮影データを前記ユーザに対して配信するシステムであって、前記ユーザの配信先に関する配信先情報を前記携帯端末と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記ディジタル撮影装置の位置を特定するための撮影装置位置情報を取得する撮影装置位置情報取得手段と、前記携帯端末の位置を特定するための携帯端末位置情報を取得する携帯端末位置情報取得手段と、前記記憶手段の配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データを前記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、前記配信先情報取得手段は、前記ディジタル撮影装置からの取得要求に応じて、前記撮影装置位置情報取得手段で取得した撮影装置位置情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取得するようになっている。
【0024】
このような構成であれば、撮影データを提供する場合は、ディジタル撮影装置において配信先情報の取得指示を与える。ディジタル撮影装置では、取得指示が与えられると、配信先情報の取得要求が出力される。次いで、ディジタル撮影装置からの取得要求に応じて、撮影装置位置情報取得手段により、撮影装置位置情報が取得され、携帯端末位置情報取得手段により、携帯端末位置情報が取得される。そして、配信先情報取得手段により、取得された撮影装置位置情報および携帯端末位置情報に基づいて、ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配信される。
【0025】
ここで、本システムは、携帯端末およびディジタル撮影装置のみから構成してもよいし、それら以外の別の端末を含む複数の端末を通信可能に接続したネットワークシステムとして構成してもよい。後者の場合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の端末のうちどの端末に属していてもよい。具体的には、記憶手段、配信先情報取得手段または配信手段は、携帯端末、ディジタル撮影装置またはそれら以外の別の端末に属していてもよい。
【0026】
さらに、発明8の情報配信システムは、発明7の情報配信システムにおいて、前記配信先情報を取得する配信先情報取得端末を備え、前記ディジタル撮影装置は、前記撮影装置位置情報取得手段および前記配信手段を有し、前記撮影装置位置情報取得手段で取得した撮影装置位置情報を前記配信先情報の送信要求とともに前記配信先情報取得端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信したときは、受信した配信先情報および前記撮影データに基づいて前記配信手段による配信を行うようになっており、前記配信先情報取得端末は、前記配信先情報取得手段を有し、前記配信先情報取得手段は、前記撮影装置位置情報を前記送信要求とともに受信したときは、受信した撮影装置位置情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取得し、取得した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に送信するようになっている。
【0027】
このような構成であれば、ディジタル撮影装置では、取得指示が与えられると、撮影装置位置情報取得手段により、撮影装置位置情報が取得され、取得された撮影装置位置情報が送信要求とともに配信先情報取得端末に送信される。
配信先情報取得端末では、撮影装置位置情報を送信要求とともに受信すると、携帯端末位置情報取得手段により、携帯端末位置情報が取得され、配信先情報取得手段により、受信した撮影装置位置情報および取得された携帯端末位置情報に基づいて、ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、取得された配信先情報がディジタル撮影装置に送信される。
【0028】
ディジタル撮影装置では、配信先情報を受信すると、配信手段により、受信した配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配信される。
さらに、発明9の情報配信システムは、発明7の情報配信システムにおいて、前記撮影データを配信する配信端末を備え、前記ディジタル撮影装置は、前記撮影装置位置情報取得手段を有し、前記撮影装置位置情報取得手段で取得した撮影装置位置情報および前記撮影データを当該撮影データの配信要求とともに前記配信端末に送信するようになっており、前記配信端末は、前記配信先情報取得手段および前記配信手段を有し、前記撮影装置位置情報および前記撮影データを前記送信要求とともに受信したときは、前記受信した撮影装置位置情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて前記配信先情報取得手段による取得を行い、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報および前記受信した撮影データに基づいて前記配信手段による配信を行うようになっている。
【0029】
このような構成であれば、ディジタル撮影装置では、取得指示が与えられると、撮影装置位置情報取得手段により、撮影装置位置情報が取得され、取得された撮影装置位置情報および撮影データが配信要求とともに配信端末に送信される。配信端末では、撮影装置位置情報および撮影データを配信要求とともに受信すると、携帯端末位置情報取得手段により、携帯端末位置情報が取得される。そして、配信先情報取得手段により、受信した撮影装置位置情報および取得された携帯端末位置情報に基づいて、ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得された配信先情報に基づいて、受信した撮影データがユーザに対して配信される。
【0030】
一方、上記目的を達成するために、発明10の指示端末は、発明2の情報配信システムにおける携帯端末と近距離無線通信により通信可能に接続する指示端末であって、前記配信先情報取得手段を備え、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するようになっている。
【0031】
このような構成であれば、発明2の情報配信システムにおける指示端末と同等の作用が得られる。
一方、上記目的を達成するために、発明11の携帯端末は、発明2の情報配信システムにおける指示端末と近距離無線通信により通信可能に接続する携帯端末であって、前記記憶手段を備え、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記指示端末に送信するようになっている。
【0032】
このような構成であれば、発明2の情報配信システムにおける携帯端末と同等の作用が得られる。
以上では、上記目的を達成するための情報配信システム、指示端末および携帯端末を提供したが、これに限らず、上記目的を達成するために、次に掲げる第1および第2の記憶媒体を提供することもできる。
【0033】
第1の記憶媒体は、発明2の情報配信システムにおける携帯端末と近距離無線通信により通信可能に接続する指示端末に適用するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって、前記配信先情報取得手段で実現される処理をコンピュータに実行させるためのプログラムを記憶し、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するようになっている。
【0034】
このような構成であれば、記憶媒体に記憶されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行したときは、発明2の情報配信システムにおける指示端末と同等の作用が得られる。これにより、発明2の情報配信システムと同等の効果が得られる。
第2の記憶媒体は、発明2の情報配信システムにおける指示端末と近距離無線通信により通信可能に接続する携帯端末に適用するコンピュータ読み取り可能なプログラムであって、前記記憶手段を備えたコンピュータに対して、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記指示端末に送信する処理を実行させるためのプログラムを記憶した。
【0035】
このような構成であれば、記憶媒体に記憶されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行したときは、発明2の情報配信システムにおける携帯端末と同等の作用が得られる。これにより、発明2の情報配信システムと同等の効果が得られる。
【0036】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の第1の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図1ないし図6は、本発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端末の第1の実施の形態を示す図である。
本実施の形態は、本発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端末を、図1に示すように、ディジタルカメラ100で生成した撮影データを、被写体となった携帯端末200のユーザに対して配信する場合について適用したものである。
【0037】
まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット199には、図1に示すように、ディジタルカメラ100とインターネット199との通信を中継する中継局310と、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400とが接続されている。また、ディジタルカメラ100と携帯端末200とは、近距離無線通信により通信を行うようになっている。
【0038】
中継局310には、ディジタルカメラ100と無線通信を行う基地局300が接続されており、中継局310は、ディジタルカメラ100がインターネット199に接続するときは、ディジタルカメラ100に代わってインターネット199上での一端末となって、基地局300を介して受信したディジタルカメラ100からのデータをインターネット199を介して目的の端末に送信するとともに、インターネット199上にある目的の端末のデータを基地局300を介してディジタルカメラ100に送信するようになっている。
【0039】
ユーザ端末400は、CPU、ROM、RAMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュータと同一機能を有して構成されており、図示しないインターネット199上のメールサーバを介してインターネット199上の他の端末と電子メールを送受信可能となっている。
次に、ディジタルカメラ100の構成を図2を参照しながら詳細に説明する。図2は、ディジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
【0040】
ディジタルカメラ100は、図2に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCPU30の制御プログラム等を格納しているROM32と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM34と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F38とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス39で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
【0041】
I/F38には、外部装置として、基地局300と無線通信により通信を行う無線通信装置40と、携帯端末200と近距離無線通信により通信を行う近距離無線通信装置41と、撮影結果をディジタルデータとして生成する撮影装置42と、撮影装置42に対して撮影タイミングを与えるレリーズスイッチ43と、画像信号に基づいて撮影装置42での撮影画面等を表示するLCD(Liquid Crystal Display)44とが接続されている。
【0042】
CPU30は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図3および図4のフローチャートに示す配信先アドレス取得処理および撮影データ配信処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。
初めに、配信先アドレス取得処理を図3を参照しながら詳細に説明する。図3は、配信先アドレス取得処理を示すフローチャートである。
【0043】
配信先アドレス取得処理は、レリーズスイッチ43の押下により撮影要求があったときに、ディジタルカメラ100の位置を基準として近距離無線通信の通信範囲内(ディジタルカメラ100を中心とした半径10〔m〕程度の円形領域内)に属する携帯端末200から配信先アドレスを取得する処理であって、CPU30において実行されると、図3に示すように、まず、ステップS100に移行するようになっている。
【0044】
ステップS100では、レリーズスイッチ43が押下されたか否かを判定し、レリーズスイッチ43が押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS102に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、レリーズスイッチ43が押下されるまでステップS100で待機する。
ステップS102では、撮影装置42で生成したディジタルデータである撮影データを取得し、ステップS104に移行して、取得した撮影データをRAM34の所定領域に格納し、ステップS108に移行して、近距離無線通信装置41により配信先アドレスの送信要求を携帯端末200に送信する。具体的に、ステップS108では、近距離無線通信の通信範囲内に属する携帯端末200に対して配信先アドレスの送信要求をブロードキャストする。
【0045】
次いで、ステップS112に移行して、近距離無線通信装置41により配信先アドレスを受信したか否かを判定し、配信先アドレスを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS114に移行して、受信した配信先アドレスを、ステップS104で格納した撮影データと対応付けてRAM34の所定領域に格納し、ステップS112に移行する。
【0046】
一方、ステップS112で、配信先アドレスを受信しないと判定したとき(No)は、ステップS116に移行して、配信先アドレスの送信要求を送信してから所定時間(例えば、30〔s〕)が経過したか否かを判定し、所定時間が経過したと判定したとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS116で、配信先アドレスの送信要求を送信してから所定時間が経過していないと判定したとき(No)は、ステップS112に移行する。
【0047】
次に、撮影データ配信処理を図4を参照しながら詳細に説明する。図4は、撮影データ配信処理を示すフローチャートである。
撮影データ配信処理は、ユーザからの配信指示に応じて、配信先アドレス取得処理で取得した配信先アドレスに基づいて、撮影装置42で生成したディジタルデータである撮影データをユーザに対して配信する処理であって、CPU30において実行されると、図4に示すように、まず、ステップS150に移行するようになっている。
【0048】
ステップS150では、ディジタルカメラ100のユーザにより撮影データの配信が指示されたか否かを判定し、撮影データの配信が指示されたと判定したとき(Yes)は、ステップS152に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、撮影データの配信が指示されるまでステップS150で待機する。
ステップS152では、撮影データおよびそれと対応付けて格納した配信先アドレスをRAM34から読み出し、ステップS154に移行して、読み出した配信先アドレスにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式で配信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0049】
次に、携帯端末200の構成を図5を参照しながら詳細に説明する。図5は、携帯端末200の構成を示すブロック図である。
携帯端末200は、図5に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU50と、所定領域にあらかじめCPU50の制御プログラム等を格納しているROM52と、ROM52等から読み出したデータやCPU50の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM54と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F58とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス59で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
【0050】
I/F58には、外部装置として、基地局300とは別の図示しない基地局(例えば、公衆回線等に携帯端末200を接続する基地局)と無線通信により通信を行う無線通信装置60と、ディジタルカメラ100と近距離無線通信により通信を行う近距離無線通信装置61と、ヒューマンインターフェースとして複数のキーによりデータの入力が可能なキーパネル62と、画像信号に基づいて画面を表示するLCD63とが接続されている。
【0051】
RAM54には、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400への電子メールアドレスが配信先アドレスとして所定の領域に格納されている。この配信先アドレスは、携帯端末200を購入した後、携帯端末200のユーザが所定の操作を行うことにより登録するものである。
CPU50は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM52の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図6のフローチャートに示す配信先アドレス送信処理を実行するようになっている。図6は、配信先アドレス送信処理を示すフローチャートである。
【0052】
配信先アドレス送信処理は、ディジタルカメラ100からの送信要求に応じて、RAM54の配信先アドレスをディジタルカメラ100に送信する処理であって、CPU50において実行されると、図6に示すように、まず、ステップS200に移行するようになっている。
ステップS200では、近距離無線通信装置61により配信先アドレスの送信要求を受信したか否かを判定し、配信先アドレスの送信要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS202に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、配信先アドレスの送信要求を受信するまでステップS200で待機する。
【0053】
ステップS202では、配信先アドレスをRAM54から読み出し、ステップS204に移行して、読み出した配信先アドレスを近距離無線通信装置61によりディジタルカメラ100に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、上記第1の実施の形態の動作を説明する。
【0054】
初めに、ディジタルカメラ100で携帯端末200のユーザを撮影する場合について説明する。
ディジタルカメラ100で撮影を行うには、ディジタルカメラによる一般的な撮影方法と同様に、ディジタルカメラ100のユーザは、図示しないファインダ越しから携帯端末200のユーザがフレームに入るよう撮影位置を調整したのち、レリーズスイッチ43を押下する。
【0055】
ディジタルカメラ100では、レリーズスイッチ43が押下されると、撮影装置42により、撮影データが生成され、ステップS100〜S104を経て、生成された撮影データが取得され、取得された撮影データがRAM34の所定領域に格納される。そして、ステップS108を経て、近距離無線通信装置41により配信先アドレスの送信要求が携帯端末200に送信される。
【0056】
ディジタルカメラ100の位置を基準として近距離無線通信の通信範囲内に属する携帯端末200では、近距離無線通信装置61により配信先アドレスの送信要求を受信すると、ステップS200〜S204を経て、配信先アドレスがRAM54から読み出され、近距離無線通信装置61により、読み出された配信先アドレスがディジタルカメラ100に送信される。
【0057】
ディジタルカメラ100では、近距離無線通信装置41により配信先アドレスを受信すると、ステップS112,S114を経て、受信した配信先アドレスが撮影データと対応付けられてRAM34の所定領域に格納される。こうした配信先アドレスの受信・格納は、配信先アドレスの送信要求が送信されてから所定時間が経過するまでの間、継続して行われる。
【0058】
次に、ディジタルカメラ100において撮影データをユーザに対して配信する場合について説明する。
撮影データをユーザに対して配信するには、ディジタルカメラ100のユーザは、図示しない操作部を操作することにより配信指示を入力する。
ディジタルカメラ100では、撮影データの配信指示が入力されると、ステップS150,S154を経て、撮影データおよびそれと対応付けられて格納された配信先アドレスがRAM34から読み出され、読み出された配信先アドレスにより特定される宛先であるユーザ端末400に撮影データが電子メール形式で配信される。
【0059】
このようにして、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線通信により通信可能に接続し、ディジタルカメラ100は、レリーズスイッチ43が押下されたときは、近距離無線通信装置41により配信先アドレスの送信要求を携帯端末200に送信し、その送信要求の送信に伴って配信先アドレスを受信し、配信指示を入力したときは、受信した配信先アドレスにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式で送信するようになっており、携帯端末200は、配信先アドレスを格納したRAM54を有し、近距離無線通信装置61により送信要求を受信したときは、配信先アドレスをRAM54から読み出し、読み出した配信先アドレスをディジタルカメラ100に送信するようになっている。
【0060】
これにより、ディジタルカメラ100の位置を基準として近距離無線通信の通信範囲内に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスを、撮影データを提供しようとする相手方の配信先アドレスとみなして取得することができる。そのため、配信先アドレスの入力作業に要する手間や時間を低減することができるので、従来に比して、被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提供することができる。
【0061】
さらに、本実施の形態では、ディジタルカメラ100は、受信した配信先アドレスにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式で配信するようになっている。
これにより、撮影したその場で、被写体となった者に対して撮影データを配信することができるので、ディジタルカメラ100のユーザは、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供することができる。
【0062】
上記第1の実施の形態において、配信先アドレスは、発明1、2、4、5、10または11の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明1、2、10若しくは11の指示端末、または発明4若しくは5のディジタル撮影装置に対応している。また、RAM54は、発明1、2、4または11の記憶手段に対応し、ステップS108〜S116は、発明1、2、4、5または10の配信先情報取得手段に対応し、ステップS152,S154は、発明1、4または5の配信手段に対応している。
【0063】
次に、本発明の第2の実施の形態を図面を参照しながら説明する。図7ないし図12は、本発明に係る情報配信システムの第2の実施の形態を示す図である。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分についてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部分については同一の符号を付して説明を省略する。
本実施の形態は、本発明に係る情報配信システムを、図7に示すように、ディジタルカメラ100で生成した撮影データを、被写体となった携帯端末200のユーザに対して配信する場合について適用したものであり、上記第1の実施の形態と異なるのは、配信先アドレスの取得を、インターネット199に接続した配信先アドレス取得端末500において行う点にある。
【0064】
まず、本発明を適用するネットワークシステムの構成を図7を参照しながら説明する。図7は、本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
インターネット199には、図7に示すように、ディジタルカメラ100および携帯端末200とインターネット199との通信を中継する中継局310と、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400とが接続されている。
【0065】
中継局310には、ディジタルカメラ100および携帯端末200と無線通信を行う複数の基地局300が接続されており、中継局310は、ディジタルカメラ100または携帯端末200がインターネット199に接続するときは、ディジタルカメラ100または携帯端末200に代わってインターネット199上での一端末となって、基地局300を介して受信したディジタルカメラ100または携帯端末200からのデータをインターネット199を介して目的の端末に送信するとともに、インターネット199上にある目的の端末のデータを基地局300を介してディジタルカメラ100または携帯端末200に送信するようになっている。
【0066】
また、中継局310は、携帯端末200が少なくとも3つの基地局300と同時に通信を行うことにより、携帯端末200からの電波がそれら基地局300に到達するまでの時間のそれぞれの時間差を測定し、測定した時間差に基づいて携帯端末200の現在位置を測定してその位置を特定するための携帯端末位置情報を生成するようになっている。
【0067】
次に、ディジタルカメラ100の構成を図8を参照しながら詳細に説明する。図8は、ディジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
ディジタルカメラ100は、図8に示すように、CPU30、ROM32、RAM34およびI/F38をバス39で相互にかつデータ授受可能に接続してなり、I/F38には、外部装置として、無線通信装置40、撮影装置42、レリーズスイッチ43およびLCD44のほか、ディジタルカメラ100の現在位置を測定してその位置を特定するためのカメラ位置情報を取得する位置情報取得装置45が接続されている。
【0068】
位置情報取得装置45は、現在の時刻を示す時刻信号を送信する周回衛星から時刻信号を受信し、それら時刻信号により示される時刻のずれおよび各周回衛星の周回軌道に基づいて、位置を測定するいわゆるGPSを利用して、現在地点の位置を測定し、測定した現在地点の位置を携帯端末位置情報として出力するようになっている。
【0069】
CPU30は、ROM32の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図9および図4のフローチャートに示す配信先アドレス要求処理および撮影データ配信処理をそれぞれ時分割で実行するようになっている。図9は、配信先アドレス要求処理を示すフローチャートである。配信先アドレス要求処理は、レリーズスイッチ43の押下により撮影要求があったときに、配信先アドレス取得端末500に対して配信先アドレスの送信を要求する処理であって、CPU30において実行されると、図9に示すように、まず、ステップS100に移行するようになっている。
【0070】
ステップS100では、レリーズスイッチ43が押下されたか否かを判定し、レリーズスイッチ43が押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS102に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、レリーズスイッチ43が押下されるまでステップS100で待機する。
ステップS102では、撮影装置42で生成したディジタルデータである撮影データを取得し、ステップS104に移行して、取得した撮影データをRAM34の所定領域に格納し、ステップS106に移行して、カメラ位置情報を位置情報取得装置45から取得し、ステップS110に移行して、無線通信装置40により、取得したカメラ位置情報を配信先アドレスの送信要求とともに配信先アドレス取得端末500に送信し、ステップS112に移行する。
【0071】
ステップS112では、無線通信装置40により配信先アドレスを受信したか否かを判定し、配信先アドレスを受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS114に移行して、受信した配信先アドレスを、ステップS104で格納した撮影データと対応付けてRAM34の所定領域に格納し、ステップS112に移行する。
【0072】
一方、ステップS112で、配信先アドレスを受信しないと判定したとき(No)は、ステップS116に移行して、配信先アドレスの送信要求を送信してから所定時間(例えば、30〔s〕)が経過したか否かを判定し、所定時間が経過したと判定したとき(Yes)は、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
一方、ステップS116で、配信先アドレスの送信要求を送信してから所定時間が経過していないと判定したとき(No)は、ステップS112に移行する。
【0073】
次に、配信先アドレス取得端末500の構成を図10を参照しながら詳細に説明する。図10は、配信先アドレス取得端末500の構成を示すブロック図である。
配信先アドレス取得端末500は、図10に示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全体を制御するCPU70と、所定領域にあらかじめCPU70の制御プログラム等を格納しているROM72と、ROM72等から読み出したデータやCPU70の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM74と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F78とで構成されており、これらは、データを転送するための信号線であるバス79で相互にかつデータ授受可能に接続されている。
【0074】
I/F78には、外部装置として、ヒューマンインターフェースとしてデータの入力が可能なキーボードやマウス等からなる入力装置80と、データやテーブル等をファイルとして格納する記憶装置82と、画像信号に基づいて画面を表示する表示装置84と、インターネット199に接続するための信号線とが接続されている。
【0075】
記憶装置82には、図11に示すように、配信先アドレスを、携帯端末200を識別するための識別情報と対応付けて登録した配信先アドレス登録テーブル600が格納されている。図11は、配信先アドレス登録テーブル600のデータ構造を示す図である。
配信先アドレス登録テーブル600には、図11に示すように、各識別情報ごとに1つのレコードが登録されている。各レコードは、携帯端末200の電話番号を識別情報として登録したフィールド602と、フィールド602の識別情報により識別される携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400への電子メールアドレスを配信先アドレスとして登録したフィールド604とを含んで構成されている。
【0076】
図11の例では、第1段目のレコードには、フィールド602に識別情報として「090-1234-5678」が、フィールド604に配信先アドレスとして「aaa@bbb.co.jp」がそれぞれ登録されている。これは、「090-1234-5678」の電話番号が割り当てられている携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400の電子メールアドレスが、「aaa@bbb.co.jp」であることを意味している。この識別情報および配信先アドレスは、携帯端末200を購入した後、携帯端末200のユーザが所定の手続きを行うことにより登録するものである。
【0077】
CPU70は、マイクロプロセッシングユニットMPU等からなり、ROM72の所定領域に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラムに従って、図12のフローチャートに示す配信先アドレス取得処理を実行するようになっている。図12は、配信先アドレス取得処理を示すフローチャートである。
【0078】
配信先アドレス取得処理は、ディジタルカメラ100からの送信要求に応じて、カメラ位置情報および携帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範囲内(ディジタルカメラ100を中心とした半径10〔m〕程度の円形領域内)に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスを配信先アドレス登録テーブル600から取得する処理であって、CPU50において実行されると、図12に示すように、まず、ステップS300に移行するようになっている。
【0079】
ステップS300では、配信先アドレスの送信要求を受信したか否かを判定し、配信先アドレスの送信要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップS302に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、配信先アドレスの送信要求を受信するまでステップS300で待機する。
ステップS302では、カメラ位置情報を受信し、ステップS304に移行して、すべての携帯端末200について携帯端末位置情報を中継局310から取得する。具体的に、ステップS304では、配信先アドレス取得端末500が、配信先アドレス登録テーブル600に登録されているすべての識別情報を中継局310に送信し、中継局310が、受信した識別情報に対応する携帯端末位置情報を取得し、取得した携帯端末位置情報を配信先アドレス取得端末500に送信するという手続を経ることにより、すべての携帯端末200について携帯端末位置情報を中継局310から取得する。そして、各携帯端末位置情報は、配信先アドレス取得端末500において識別情報と対応付けて管理される。
【0080】
次いで、ステップS306に移行して、受信したカメラ位置情報および取得した携帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスを配信先アドレス登録テーブル600から検索する。具体的に、ステップS306では、ステップS304で取得した携帯端末位置情報のなかから、受信したカメラ位置情報により特定される位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200の携帯端末位置情報を抽出し、抽出した携帯端末位置情報の識別情報に対応する配信先アドレスを配信先アドレス登録テーブル600から検索する。
【0081】
次いで、ステップS308に移行して、ステップS306の検索により索出した配信先アドレスをディジタルカメラ100に送信し、一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
次に、上記第2の実施の形態の動作を説明する。
初めに、ディジタルカメラ100で携帯端末200のユーザを撮影する場合について説明する。
【0082】
ディジタルカメラ100で撮影を行うには、ディジタルカメラによる一般的な撮影方法と同様に、ディジタルカメラ100のユーザは、図示しないファインダ越しから携帯端末200のユーザがフレームに入るよう撮影位置を調整したのち、レリーズスイッチ43を押下する。
ディジタルカメラ100では、レリーズスイッチ43が押下されると、撮影装置42により、撮影データが生成され、ステップS100〜S104を経て、生成された撮影データが取得され、取得された撮影データがRAM34の所定領域に格納される。そして、ステップS106,S108を経て、カメラ位置情報が位置情報取得装置45から取得され、配信先アドレスの送信要求が配信先アドレス取得端末500に送信される。
【0083】
配信先アドレス取得端末500では、配信先アドレスの送信要求を受信すると、ステップS300〜S304を経て、カメラ位置情報を受信し、すべての携帯端末200について携帯端末位置情報が中継局310から取得される。そして、ステップS306,S308を経て、受信したカメラ位置情報および取得された携帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスが配信先アドレス登録テーブル600から検索され、その検索により索出された配信先アドレスがディジタルカメラ100に送信される。
【0084】
ディジタルカメラ100では、配信先アドレスを受信すると、ステップS112,S114を経て、受信した配信先アドレスが撮影データと対応付けられてRAM34の所定領域に格納される。こうした配信先アドレスの受信・格納は、配信先アドレスの送信要求が送信されてから所定時間が経過するまでの間、継続して行われる。
【0085】
次に、ディジタルカメラ100において撮影データをユーザに対して配信する場合について説明する。
撮影データをユーザに対して配信するには、ディジタルカメラ100のユーザは、図示しない操作部を操作することにより配信指示を入力する。
ディジタルカメラ100では、撮影データの配信指示が入力されると、ステップS150,S154を経て、撮影データおよびそれと対応付けられて格納された配信先アドレスがRAM34から読み出され、読み出された配信先アドレスにより特定される宛先であるユーザ端末400に撮影データが電子メール形式で配信される。
【0086】
このようにして、ディジタルカメラ100は、レリーズスイッチ43が押下されたときは、カメラ位置情報を位置情報取得装置45から取得し、取得したカメラ位置情報を送信要求とともに送信し、その送信要求の送信に伴って配信先アドレスを受信し、配信指示を入力したときは、受信した配信先アドレスにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式で送信するようになっており、配信先アドレス取得端末500は、カメラ位置情報を送信要求とともに受信したときは、携帯端末位置情報を中継局310から取得し、受信した撮影装置位置情報および取得した携帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200に対応する配信先アドレスを配信先アドレス登録テーブル600から取得し、取得した配信先アドレスをディジタルカメラ100に送信するようになっている。
【0087】
これにより、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスを、撮影データを提供しようとする相手方の配信先アドレスとみなして取得することができる。そのため、配信先アドレスの入力作業に要する手間や時間を低減することができるので、従来に比して、被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提供することができる。
【0088】
さらに、本実施の形態では、配信先アドレス取得端末500は、携帯端末200のユーザの配信先アドレスを取得するようになっており、ディジタルカメラ100は、受信した配信先アドレスにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式で配信するようになっている。
これにより、撮影したその場で、被写体となった者に対して撮影データを配信することができるので、ディジタルカメラ100のユーザは、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供することができる。また、配信先アドレスの取得が配信先アドレス取得端末500側で行われるので、携帯端末200側で行う場合に比して、携帯端末200の処理負荷を低減することができる。
【0089】
上記第2の実施の形態において、配信先アドレスは、発明1、3、7または8の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、カメラ位置情報は、発明3の指示端末位置情報、または発明7若しくは8の撮影装置位置情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明1若しくは3の指示端末、または発明7若しくは8のディジタル撮影装置に対応している。また、配信先アドレス取得端末500は、発明8の配信先情報取得端末に対応し、記憶装置82は、発明1、3、7または8の記憶手段に対応し、中継局310は、発明3、7または8の携帯端末位置情報取得手段に対応し、位置情報取得装置45は、発明3の指示端末位置情報取得手段、または発明7若しくは8の撮影装置位置情報取得手段に対応している。
【0090】
また、上記第2の実施の形態において、ステップS302〜S306は、発明1、3、7または8の配信先情報取得手段に対応し、ステップS152,S154は、発明1、7または8の配信手段に対応している。
なお、上記第1および第2の実施の形態においては、ディジタルカメラ100が携帯端末200から配信先アドレスを取得して撮影データを配信する構成、および配信先取得端末500が配信先アドレスを取得してディジタルカメラ100が撮影データを配信する構成としたが、これに限らず、図13ないし図19に示すような構成とすることもできる。
【0091】
まず、他の実施の形態として、図13に示すように、第1のネットワークシステムを提案することができる。図13は、他の実施の形態である第1のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
第1のネットワークシステムは、図13に示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線通信により通信可能に接続して構成されている。
【0092】
携帯端末200は、近距離無線通信装置61およびステップS200〜S204の処理により実現される機能に相当する機能を有する無線ユニット210を備えている。
ディジタルカメラ100は、近距離無線通信装置41により実現される機能に相当する機能を有する無線ユニット110と、ステップS108,S112〜S116の処理により実現される機能に相当する機能を有する配信先アドレス取得部120と、撮影装置42およびステップS100〜S104の処理により実現される機能に相当する機能を有するデータ取得部130と、ステップS150〜S154の処理により実現される機能に相当する機能を有するデータ配信部140と、配信先アドレス取得部120で取得した配信先アドレスを編集する配信先アドレス編集部150とを備えている。
【0093】
配信先アドレス編集部150は、複数の配信先アドレスを関連付けて登録した配信先アドレス関連テーブルを記憶しておき、配信先アドレス取得部120で取得した配信先アドレスに関連する配信先アドレスを配信先アドレス関連テーブルから検索し、その検索により索出した配信先アドレスを、配信先アドレス取得部120で取得した配信先アドレスに追加してデータ配信部140に出力するようになっている。
【0094】
このような構成であれば、例えば、ユーザAの配信先アドレスとユーザBの配信先アドレスを関連付けて配信先アドレス関連テーブルに登録しておき、ディジタルカメラ100でユーザAが撮影されると、撮影データがユーザAのほかにユーザBに対しても配信される。
このように、新たな配信先アドレスを追加するのに限らず、配信先アドレスの変更または削除を行うように構成してもよい。また、配信先アドレスの追加、変更または削除を自動的に行うように構成してもよいが、これらをディジタルカメラ100のユーザの選択により行うように構成してもよい。
【0095】
この場合において、配信先アドレスは、発明1、2、4、5、10または11の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明4若しくは5のディジタル撮影装置、または発明1、2、10若しくは11の指示端末に対応している。また、配信先アドレス取得部120は、発明1、2、4、5または10の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、4または5の配信手段に対応している。
【0096】
次に、他の実施の形態として、図14に示すように、第2のネットワークシステムを提案することができる。図14は、他の実施の形態である第2のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
第2のネットワークシステムは、図14に示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線通信により通信可能に接続して構成されている。
【0097】
携帯端末200は、無線ユニット210を備えている。
ディジタルカメラ100は、無線ユニット110と、配信先アドレス取得部120と、データ取得部130と、データ配信部140と、データ取得部130で取得した撮影データを編集するデータ編集部160とを備えている。
データ編集部160は、データ取得部130で取得した撮影データと関連するデータ(画像データ、文書データその他データ等)をインターネット199上の他の端末から取得し、取得したデータを、データ取得部130で取得した撮影データに追加してデータ配信部140に出力するようになっている。
【0098】
このような構成であれば、ディジタルカメラ100でユーザが撮影されると、そのユーザに対しては、撮影データのほかに撮影データと関連するデータが配信される。
このように、新たなデータを追加するのに限らず、撮影データに代えて新たなデータの送信、または撮影データの変更若しくは一部削除を行うように構成してもよい。また、新たなデータの追加、新たなデータによる代替送信、または撮影データの変更若しくは一部削除を自動的に行うように構成してもよいが、これらをディジタルカメラ100のユーザの選択により行うように構成してもよい。
【0099】
この場合において、配信先アドレスは、発明1、2、4、5、10または11の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明4若しくは5のディジタル撮影装置、または発明1、2、10若しくは11の指示端末に対応している。また、配信先アドレス取得部120は、発明1、2、4、5または10の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、4または5の配信手段に対応している。
【0100】
次に、他の実施の形態として、図15に示すように、第3のネットワークシステムを提案することもできる。図15は、他の実施の形態である第3のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1および第2のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
【0101】
第3のネットワークシステムは、図15に示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線通信により通信可能に接続して構成されている。
携帯端末200は、無線ユニット210を備えている。
ディジタルカメラ100は、無線ユニット110と、配信先アドレス取得部120と、データ取得部130と、データ配信部140と、配信先アドレス編集部150と、データ編集部160とを備えている。
【0102】
この場合において、配信先アドレスは、発明1、2、4、5、10または11の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明4若しくは5のディジタル撮影装置、または発明1、2、10若しくは11の指示端末に対応している。また、配信先アドレス取得部120は、発明1、2、4、5または10の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、4または5の配信手段に対応している。
【0103】
次に、他の実施の形態として、図16に示すように、第4のネットワークシステムを提案することもできる。図16は、他の実施の形態である第4のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1ないし第3のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
【0104】
第4のネットワークシステムは、図16に示すように、携帯端末200と、配信先アドレス取得端末500とを無線通信により通信可能に接続し、ディジタルカメラ100と、配信先アドレス取得端末500とを無線通信により通信可能に接続して構成されている。さらに、ディジタルカメラ100のユーザが所有するパソコン700と、ディジタルカメラ100とを無線通信により通信可能に接続し、配信先アドレス取得端末500と、パソコン700とを無線通信により通信可能に接続して構成されている。
【0105】
ディジタルカメラ100は、無線ユニット110と、データ取得部130とを備えており、携帯端末200は、無線ユニット210を備えている。
配信先アドレス取得端末500は、無線ユニット110,210により実現される機能に相当する機能を有する無線ユニット510と、配信先アドレス取得部120により実現される機能に相当する機能を有する配信先アドレス取得部520とを備えており、パソコン700は、データ配信部140により実現される機能に相当する機能を有するデータ配信部740を備えている。
【0106】
これにより、配信先アドレスの取得が配信先アドレス取得端末500側で行われるので、携帯端末200側で行う場合に比して、携帯端末200の処理負荷を低減することができる。また、撮影データの配信がパソコン700側で行われるので、ディジタルカメラ100側で行う場合に比して、ディジタルカメラ100の処理負荷を低減することができる。
【0107】
この場合において、配信先アドレスは、発明1、3または7の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明7若しくは9のディジタル撮影装置、または発明1若しくは3の指示端末に対応している。また、パソコン700は、発明9の配信端末に対応し、配信先アドレス取得部120は、発明1、3、7または9の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、7または9の配信手段に対応している。
【0108】
次に、他の実施の形態として、図17に示すように、第5のネットワークシステムを提案することもできる。図17は、他の実施の形態である第5のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1ないし第4のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
【0109】
第5のネットワークシステムは、図17に示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを無線通信により通信可能に接続し、パソコン700と、ディジタルカメラ100とを無線通信により通信可能に接続して構成されている。
ディジタルカメラ100は、無線ユニット110と、配信先アドレス取得部120と、データ取得部130とを備えており、携帯端末200は、無線ユニット210を備えており、パソコン700は、データ配信部740を備えている。
【0110】
これにより、撮影データの配信がパソコン700側で行われるので、ディジタルカメラ100側で行う場合に比して、ディジタルカメラ100の処理負荷を低減することができる。
この場合において、配信先アドレスは、発明1、2、4、10または11の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明4若しくは6のディジタル撮影装置、または発明1、2、10若しくは11の指示端末に対応している。また、パソコン700は、発明6の配信端末に対応し、配信先アドレス取得部120は、発明1、2、4、6または10の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、4または6の配信手段に対応している。
【0111】
次に、他の実施の形態として、図18に示すように、第6のネットワークシステムを提案することもできる。図18は、他の実施の形態である第6のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1ないし第5のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
【0112】
第6のネットワークシステムは、図18に示すように、携帯端末200と、配信先アドレス取得端末500とを無線通信により通信可能に接続し、配信先アドレス取得端末500と、ディジタルカメラ100とを無線通信により通信可能に接続して構成されている。
ディジタルカメラ100は、データ取得部130を備えており、携帯端末200は、無線ユニット210を備えており、配信先アドレス取得端末500は、無線ユニット510と、配信先アドレス取得部520と、データ配信部140により実現される機能に相当する機能を有するデータ配信部540とを備えている。
【0113】
これにより、配信先アドレスの取得および撮影データの配信が配信先アドレス取得端末500側で行われるので、携帯端末200またはディジタルカメラ100側で行う場合に比して、携帯端末200またはディジタルカメラ100の処理負荷を低減することができる。また、携帯端末200またはディジタルカメラ100に追加する回路等が少なくてすむので、携帯端末200またはディジタルカメラ100の製造コストを低減することができる。
【0114】
この場合において、配信先アドレスは、発明1、3または7の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明7若しくは9のディジタル撮影装置、または発明1若しくは3の指示端末に対応している。また、配信先アドレス取得端末500は、発明9の配信端末に対応し、配信先アドレス取得部120は、発明1、3、7または9の配信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、発明1、7または9の配信手段に対応している。
【0115】
次に、他の実施の形態として、図19に示すように、第7のネットワークシステムを提案することもできる。図19は、他の実施の形態である第7のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。なお、上記第1ないし第6のネットワークシステムと共通する機能部については同一の符号を付して説明を省略する。
【0116】
第7のネットワークシステムは、図19に示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ100とを無線により通信可能に接続し、ディジタルカメラ100をインターネット199に接続して構成されている。
ディジタルカメラ100は、無線ユニット110と、配信先アドレス取得部120と、インターネット199からデータを取得するデータ取得部135と、データ配信部140とを備えており、携帯端末200は、無線ユニット210を備えている。
【0117】
この場合において、配信先アドレスは、発明1または2の配信先情報に対応し、撮影データは、発明1の配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、発明1または2の指示端末に対応し、配信先アドレス取得部120は、発明1または2の配信先情報取得手段に対応している。また、データ配信部140は、発明1の配信手段に対応している。
【0118】
また、上記第1および第2の実施の形態においては、ディジタルカメラ100で生成した撮影データを、被写体となった携帯端末200のユーザに対して配信するように構成したが、これに限らず、例えば、携帯端末で取得または作成したデータを、その付近にいる携帯端末200のユーザに対して配信するように構成してもよい。この場合、データを取得または作成する携帯端末が、上記実施の形態におけるディジタルカメラ100に相当する。
【0119】
また、上記第1および第2の実施の形態においては、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末400に撮影データを配信するように構成したが、これに限らず、撮影データを携帯端末200に直接配信するように構成してもよい。もちろん、ユーザ端末400および携帯端末200以外の他の端末に配信するように構成してもよい。要するに、配信先アドレスの設定は、任意に行うことができる。
【0120】
また、上記第1および第2の実施の形態において、図3、図4、図6、図9および図12のフローチャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、ROM32,52,72にあらかじめ格納されている制御プログラムを実行する場合について説明したが、これに限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶された記憶媒体から、そのプログラムをRAM34,54,74に読み込んで実行するようにしてもよい。
【0121】
ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法のいかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0122】
また、上記第1および第2の実施の形態においては、本発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端末を、インターネット199からなるネットワークシステムに適用した場合について説明したが、これに限らず、例えば、インターネット199と同一方式により通信を行ういわゆるイントラネットに適用してもよい。もちろん、インターネット199と同一方式により通信を行うネットワークに限らず、通常のネットワークに適用することもできる。
【0123】
また、上記第1および第2の実施の形態においては、本発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端末を、図1に示すように、ディジタルカメラ100で生成した撮影データを、被写体となった携帯端末200のユーザに対して配信する場合について適用したが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で他の場合にも適用可能である。
【0124】
【発明の効果】
以上説明したように、発明1ないし3の情報配信システムによれば、指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末のユーザの配信先情報を、配信対象情報を提供しようとする相手方の配信先情報とみなして取得することができる。そのため、配信先情報の入力作業に要する手間や時間を低減することができるので、従来に比して、配信対象情報を提供しようとする相手方に対して配信対象情報を比較的手軽に提供することができるという効果が得られる。
【0125】
さらに、発明4ないし6の情報配信システムによれば、ディジタル撮影装置の位置を基準として近距離無線通信の通信範囲内に属する携帯端末のユーザの配信先情報を、撮影データを提供しようとする相手方の配信先情報とみなして取得することができる。そのため、配信先情報の入力作業に要する手間や時間を低減することができるので、従来に比して、被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提供することができるという効果が得られる。
【0126】
さらに、発明5の情報配信システムによれば、撮影したその場で、被写体となった者に対して撮影データを配信することができるので、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供することができるという効果も得られる。
さらに、発明6の情報配信システムによれば、撮影データの配信が配信端末側で行われるので、携帯端末側で行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減することができるという効果も得られる。
【0127】
さらに、発明7ないし9の情報配信システムによれば、ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末のユーザの配信先情報を、撮影データを提供しようとする相手方の配信先情報とみなして取得することができる。そのため、配信先情報の入力作業に要する手間や時間を低減することができるので、従来に比して、被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提供することができるという効果が得られる。
【0128】
さらに、発明8の情報配信システムによれば、撮影したその場で、被写体となった者に対して撮影データを配信することができるので、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供することができるという効果も得られる。また、配信先情報の取得が配信先情報取得端末側で行われるので、携帯端末側で行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減することができるという効果も得られる。
【0129】
さらに、発明9の情報配信システムによれば、配信先情報の取得および撮影データの配信が配信端末側で行われるので、携帯端末側で行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減することができるという効果も得られる。
一方、発明10の指示端末によれば、発明2の情報配信システムと同等の効果が得られる。
【0130】
一方、発明11の携帯端末によれば、発明2の情報配信システムと同等の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図2】ディジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
【図3】配信先アドレス取得処理を示すフローチャートである。
【図4】撮影データ配信処理を示すフローチャートである。
【図5】携帯端末200の構成を示すブロック図である。
【図6】配信先アドレス送信処理を示すフローチャートである。
【図7】本発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図8】ディジタルカメラ100の構成を示すブロック図である。
【図9】配信先アドレス要求処理を示すフローチャートである。
【図10】配信先アドレス取得端末500の構成を示すブロック図である。
【図11】配信先アドレス登録テーブル600のデータ構造を示す図である。
【図12】配信先アドレス取得処理を示すフローチャートである。
【図13】他の実施の形態である第1のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図14】他の実施の形態である第2のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図15】他の実施の形態である第3のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図16】他の実施の形態である第4のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図17】他の実施の形態である第5のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図18】他の実施の形態である第6のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【図19】他の実施の形態である第7のネットワークシステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ディジタルカメラ
200 携帯端末
199 インターネット
310 中継局
400 ユーザ端末
500 配信先アドレス取得端末
600 配信先アドレス登録テーブル
30,50,70 CPU
32,52,72 ROM
34,54,74 RAM
41,61 近距離無線通信装置
42 撮影装置
43 レリーズスイッチ
45 位置情報取得装置
62 キーパネル
82 記憶装置
110,210,510 無線ユニット
120,520 配信先アドレス取得部
130,135 データ取得部
140,540,740 データ配信部
150 配信先アドレス編集部
160 データ編集部
700 パソコン
Claims (4)
- ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影装置とを近距離無線通信により通信可能に接続し、前記ディジタル撮影装置で生成した撮影データを配信する情報配信システムであって、
前記ディジタル撮影装置は、前記撮影データを生成する撮影装置と、レリーズスイッチと、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記撮影装置から前記撮影データを取得する撮影データ取得手段と、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記ユーザの配信先となる端末へのネットワーク上の配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、当該送信要求を送信してから所定時間内に受信した前記配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて、前記撮影データ取得手段で取得した撮影データを配信する配信手段とを有し、
前記携帯端末は、前記配信先情報を記憶する記憶手段を有し、前記送信要求を受信したときは、前記配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に送信することを特徴とする情報配信システム。 - ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影装置とを近距離無線通信により通信可能に接続し、前記ディジタル撮影装置で生成した撮影データを配信する情報配信システムであって、
前記撮影データを配信する配信端末を備え、
前記ディジタル撮影装置は、前記撮影データを生成する撮影装置と、レリーズスイッチと、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記撮影装置から前記撮影データを取得する撮影データ取得手段と、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記ユーザの配信先となる端末へのネットワーク上の配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、当該送信要求を送信してから所定時間内に受信した前記配信先情報を取得する配信先情報取得手段とを有し、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報及び前記撮影データ取得手段で取得した撮影データを前記配信端末に送信し、前記撮影データを配信するときは、前記撮影データの配信要求を前記配信端末に送信し、
前記携帯端末は、前記配信先情報を記憶する記憶手段を有し、前記送信要求を受信したときは、前記配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に送信し、
前記配信端末は、前記配信先情報及び前記撮影データを受信し、前記配信要求を受信したときは、受信した配信先情報に基づいて前記受信した撮影データを配信する配信手段を有することを特徴とする情報配信システム。 - 請求項1記載の情報配信システムにおけるディジタル撮影装置であって、
前記撮影データを生成する撮影装置と、レリーズスイッチと、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記撮影装置から前記撮影データを取得する撮影データ取得手段と、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記ユーザの配信先となる端末へのネットワーク上の配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、当該送信要求を送信してから所定時間内に受信した前記配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて、前記撮影データ取得手段で取得した撮影データを配信する配信手段とを備えることを特徴とするディジタル撮影装置。 - 請求項2記載の情報配信システムにおけるディジタル撮影装置であって、
前記撮影データを生成する撮影装置と、レリーズスイッチと、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記撮影装置から前記撮影データを取得する撮影データ取得手段と、前記レリーズスイッチの押下タイミングで前記ユーザの配信先となる端末へのネットワーク上の配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、当該送信要求を送信してから所定時間内に受信した前記配信先情報を取得する配信先情報取得手段とを備え、
前記配信先情報取得手段で取得した配信先情報及び前記撮影データ取得手段で取得した撮影データを前記配信端末に送信し、前記撮影データを配信するときは、前記撮影データの配信要求を前記配信端末に送信することを特徴とするディジタル撮影装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034352A JP4045744B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 情報配信システム及び携帯端末 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001034352A JP4045744B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 情報配信システム及び携帯端末 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002236651A JP2002236651A (ja) | 2002-08-23 |
JP4045744B2 true JP4045744B2 (ja) | 2008-02-13 |
Family
ID=18897976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001034352A Expired - Fee Related JP4045744B2 (ja) | 2001-02-09 | 2001-02-09 | 情報配信システム及び携帯端末 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4045744B2 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4767453B2 (ja) * | 2001-08-30 | 2011-09-07 | 富士通株式会社 | データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末 |
JP4156531B2 (ja) | 2003-02-03 | 2008-09-24 | 富士フイルム株式会社 | 通信機器 |
KR100772525B1 (ko) * | 2005-12-08 | 2007-11-01 | 한국전자통신연구원 | 접촉 기반의 서비스 제공 방법, 장치 및 이를 이용하는시스템 |
JP4818001B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-11-16 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、その制御方法及びプログラム |
JP5056359B2 (ja) | 2007-11-02 | 2012-10-24 | ソニー株式会社 | 情報表示装置、情報表示方法および撮像装置 |
JP5098723B2 (ja) * | 2008-03-17 | 2012-12-12 | 富士通株式会社 | コンテンツ送信システム、サーバコンピュータ及びプログラム |
JP5552453B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2014-07-16 | 日本電信電話株式会社 | 画像収集システム及び画像収集方法 |
JP5552454B2 (ja) * | 2011-03-14 | 2014-07-16 | 日本電信電話株式会社 | サービスサーバ、画像管理方法及び画像管理プログラム |
JP5959916B2 (ja) * | 2011-10-05 | 2016-08-02 | 株式会社ザクティ | 電子カメラ |
US9628691B2 (en) * | 2013-11-14 | 2017-04-18 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for identifying a physical IoT device |
JP6740407B2 (ja) * | 2019-03-01 | 2020-08-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及びシステム |
-
2001
- 2001-02-09 JP JP2001034352A patent/JP4045744B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002236651A (ja) | 2002-08-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4240739B2 (ja) | 電子カメラ及び情報入手システム | |
JP2004171528A (ja) | 通信装置、画像記憶装置、撮像装置およびそれらの制御方法 | |
US8775075B2 (en) | Terminal device and recording medium | |
JP2007514332A (ja) | 移動通信装置を使用する紹介システムおよび方法 | |
EP1580977A2 (en) | Method of managing and viewing image data | |
JP4045744B2 (ja) | 情報配信システム及び携帯端末 | |
JP4767453B2 (ja) | データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末 | |
KR100643018B1 (ko) | 화상처리서버 | |
JP2004334453A (ja) | プリント・システムおよびこのシステムに用いられるプリント装置 | |
KR20030027834A (ko) | 촬영지원시스템 및 촬영지원서버 | |
EP2543003B1 (en) | A wireless memory card and a method of controlling a digital camera | |
US7953798B2 (en) | Data sharing sequence display method and corresponding sharing device | |
CN100388277C (zh) | 通信装置以及通信装置的控制方法 | |
JP2008060948A (ja) | 通信システム及び撮像機器 | |
EP2146526A1 (en) | Apparatus and method for providing regional information in mobile communication system | |
JP2004236348A (ja) | 画像印刷システム | |
JP5635253B2 (ja) | ネットワークカメラ | |
JP4839072B2 (ja) | カメラ | |
JP2001344202A (ja) | 携帯用無線端末装置および情報通信編集システム | |
JP6426809B2 (ja) | 送信装置、送信装置の制御方法、およびプログラム | |
JP2003323430A (ja) | 地図情報配信システム、情報端末 | |
JP2003315050A (ja) | 地図情報配信方法、地図情報配信システム、情報端末 | |
JP2007104330A (ja) | 撮像画像記憶方法、撮像画像記憶システム、及び撮像装置 | |
JP2003337854A (ja) | プリント注文方法及びプリンタ | |
JP2004126633A (ja) | 地図情報配信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20060901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060912 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20061109 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070306 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071030 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071112 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4045744 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130 Year of fee payment: 6 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |