JP2002236651A - 情報配信システム、指示端末及び携帯端末 - Google Patents

情報配信システム、指示端末及び携帯端末

Info

Publication number
JP2002236651A
JP2002236651A JP2001034352A JP2001034352A JP2002236651A JP 2002236651 A JP2002236651 A JP 2002236651A JP 2001034352 A JP2001034352 A JP 2001034352A JP 2001034352 A JP2001034352 A JP 2001034352A JP 2002236651 A JP2002236651 A JP 2002236651A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distribution
distribution destination
terminal
destination information
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001034352A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4045744B2 (ja
Inventor
Seishu Kitada
成秀 北田
Shinya Taniguchi
真也 谷口
Yoshiki Fukui
芳樹 福井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2001034352A priority Critical patent/JP4045744B2/ja
Publication of JP2002236651A publication Critical patent/JP2002236651A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045744B2 publication Critical patent/JP4045744B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ディジタルカメラで生成した撮影データを被
写体となった者に対して手軽に提供することができる情
報配信システムを提供する。 【解決手段】 携帯端末200と、ディジタルカメラ1
00とを近距離無線通信により通信可能に接続する。デ
ィジタルカメラ100は、レリーズスイッチ43が押下
されたときは、近距離無線通信装置41により配信先ア
ドレスの送信要求を携帯端末200に送信し、その送信
要求の送信に伴って配信先アドレスを受信し、配信指示
を入力したときは、受信した配信先アドレスにより特定
される宛先に撮影データを電子メール形式で送信する。
携帯端末200は、配信先アドレスを格納したRAM5
4を有し、近距離無線通信装置61により送信要求を受
信したときは、配信先アドレスをRAM54から読み出
し、読み出した配信先アドレスをディジタルカメラ10
0に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ディジタルカメラ
で生成した撮影データを被写体となった者に対して配信
するシステムおよびそれに適用する端末に係り、特に、
ディジタルカメラで生成した撮影データを被写体となっ
た者に対して手軽に提供することができる情報配信シス
テム、指示端末および携帯端末に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、友人同士で集まってディジタル
カメラで集合写真を撮影した場合には、その撮影により
得られた撮影データを、被写体となった友人達に提供し
たいという要望がある。撮影データを提供するには、電
子メールを利用して提供することが一般的な手法の一つ
として行われる。具体的には、撮影データを提供しよう
とする相手方がパソコンおよび電子メールアドレスを持
っていることを前提に、例えばディジタルカメラの所有
者が、各相手方の電子メールアドレスをメモし、自宅の
パソコンのメールソフトに、メモした各相手方の電子メ
ールアドレスを一つ一つ手入力し、そうして作成した電
子メールに撮影データを添付して送信する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
手法にあっては、撮影データを提供しようとする相手方
の電子メールアドレスを一つ一つ手入力しなければなら
ないため、その作業だけでも手間や時間を要した。しか
も、電子メールアドレスは、全体の文字列が長いものも
多く、長い場合は、入力作業に手間や時間を要するばか
りか、入力ミスが生じる可能性も高い。
【0004】また、ディジタルカメラの所有者が、自宅
に戻ってから送信作業を行わなければならないため、撮
影のほかに送信作業を別に行わなければならず、面倒で
ついうっかり忘れてしまうことも少なくない。そこで、
本発明は、このような従来の技術の有する未解決の課題
に着目してなされたものであって、ディジタルカメラで
生成した撮影データを被写体となった者に対して手軽に
提供することができる情報配信システム、指示端末およ
び携帯端末を提供することを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明に係る請求項1記載の情報配信システムは、
ユーザの利用に供する携帯端末と、前記ユーザの配信先
に関する配信先情報の取得指示を与える指示端末とを備
え、配信対象となる配信対象情報を前記ユーザに対して
配信するシステムであって、前記配信先情報を前記携帯
端末と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記記憶
手段の配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前
記配信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて
前記配信対象情報を前記ユーザに対して配信する配信手
段とを備え、前記配信先情報取得手段は、前記指示端末
からの取得要求に応じて、前記指示端末の位置を基準と
して所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報
を前記記憶手段から取得するようになっている。
【0006】このような構成であれば、配信対象情報を
提供する場合は、指示端末において配信先情報の取得指
示を与える。指示端末では、取得指示が与えられると、
配信先情報の取得要求が出力される。そして、指示端末
からの取得要求に応じて、配信先情報取得手段により、
指示端末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端
末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、配信
手段により、取得された配信先情報に基づいて配信対象
情報がユーザに対して配信される。
【0007】ここで、本システムは、携帯端末および指
示端末のみから構成してもよいし、それら以外の別の端
末を含む複数の端末を通信可能に接続したネットワーク
システムとして構成してもよい。後者の場合、各構成要
素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、複数の端
末のうちどの端末に属していてもよい。具体的には、記
憶手段、配信先情報取得手段または配信手段は、携帯端
末、指示端末またはそれら以外の別の端末に属していて
もよい。
【0008】また、指示端末の位置は、GPS(Global
Positioning System)等により、指示端末または指示
端末が通信する基地局からの位置情報に基づいて詳細に
特定するようになっていてもよいし、指示端末が特定の
基地局または携帯端末の通信エリアに属したか否かを判
定し、その特定の基地局若しくは携帯端末の位置をもっ
てまたは判定したことをもって大まかに特定するように
なっていてもよい。このことは、携帯端末の位置につい
ても同じである。
【0009】また、指示端末の位置は、携帯端末の位置
との相対的な位置として特定するようになっていてもよ
いし、緯度および経度等の絶対座標系を用いて絶対的な
位置として特定するようになっていてもよい。このこと
は、携帯端末の位置についても同じである。また、配信
対象情報は、入手方法の如何にかかわらずどのような情
報であってもよく、これには、例えば、ディジタルカメ
ラで生成した撮影データ、スキャナで取り込んだイメー
ジデータ、パソコンで作成・編集した文書データやマル
チメディアデータが挙げられる。
【0010】また、配信先情報は、ユーザの配信先に関
する情報であればどのような情報であってもよく、携帯
端末への配信先に関する情報に限らず、携帯端末のユー
ザが所有するパソコン等への配信先に関する情報であっ
てもよい。以下、請求項4および7記載の情報配信シス
テム、並びに請求項11記載の携帯端末において同じで
ある。
【0011】また、記憶手段は、配信先情報をあらゆる
手段でかつあらゆる時期に記憶するものであり、配信先
情報をあらかじめ記憶してあるものであってもよいし、
配信先情報をあらかじめ記憶することなく、本装置の動
作時に外部からの入力等によって配信先情報を記憶する
ようになっていてもよい。このことは、サービス情報の
記憶についても同じである。以下、請求項4および7記
載の情報配信システム、並びに請求項11記載の携帯端
末において同じである。
【0012】また、配信先情報を携帯端末と対応付けて
記憶することは、携帯端末が複数存在する場合は、各携
帯端末に記憶手段をそれぞれ設けて配信先情報を個別に
管理する形態と、携帯端末とは別の端末またはいずれか
の携帯端末に記憶手段を設けて配信先情報を一括で管理
する形態とで区別して考えることができる。すなわち、
前者の場合は、配信先情報を各携帯端末の記憶手段にそ
れぞれ記憶することが、配信先情報を携帯端末と対応付
けて記憶することになる。また、後者の場合は、例え
ば、各配信先情報を、携帯端末を識別するための識別情
報(携帯端末が携帯電話であれば、その電話番号等)と
対応付けて記憶手段に記憶することが、配信先情報を携
帯端末と対応付けて記憶することになる。以下、請求項
4および7記載の情報配信システム、並びに請求項11
記載の携帯端末において同じである。
【0013】さらに、本発明に係る請求項2記載の情報
配信システムは、請求項1記載の情報配信システムにお
いて、前記指示端末は、前記配信先情報取得手段を有
し、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信
要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴
って前記配信先情報を受信するようになっており、前記
携帯端末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を受信
したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記
記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前記指
示端末に送信するようになっている。
【0014】このような構成であれば、指示端末では、
取得指示が与えられると、配信先情報取得手段により、
送信要求が携帯端末に送信される。携帯端末では、送信
要求を受信すると、その携帯端末に対応する配信先情報
が記憶手段から読み出され、読み出された配信先情報が
指示端末に送信される。指示端末では、配信先情報取得
手段により、配信先情報を受信する。これにより配信先
情報が取得される。そして、配信手段により、取得され
た配信先情報に基づいて配信対象情報がユーザに対して
配信される。
【0015】さらに、本発明に係る請求項3記載の情報
配信システムは、請求項1記載の情報配信システムにお
いて、前記指示端末の位置を特定するための指示端末位
置情報を取得する指示端末位置情報取得手段と、前記携
帯端末の位置を特定するための携帯端末位置情報を取得
する携帯端末位置情報取得手段とを備え、前記配信先情
報取得手段は、前記指示端末からの取得要求に応じて、
前記指示端末位置情報取得手段で取得した指示端末位置
情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得した携
帯端末位置情報に基づいて、前記指示端末の位置を基準
として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情
報を前記記憶手段から取得するようになっている。
【0016】このような構成であれば、指示端末からの
取得要求に応じて、指示端末位置情報取得手段により、
指示端末位置情報が取得され、携帯端末位置情報取得手
段により、携帯端末位置情報が取得される。そして、配
信先情報取得手段により、取得された指示端末位置情報
および携帯端末位置情報に基づいて、指示端末の位置を
基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信
先情報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得
された配信先情報に基づいて配信対象情報がユーザに対
して配信される。
【0017】さらに、本発明に係る請求項4記載の情報
配信システムは、ユーザの利用に供する携帯端末と、撮
影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮
影装置とを近距離無線通信により通信可能に接続し、前
記ディジタル撮影装置で生成した撮影データを前記ユー
ザに対して配信するシステムであって、前記ユーザの配
信先に関する配信先情報を前記携帯端末と対応付けて記
憶するための記憶手段と、前記記憶手段の配信先情報を
取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手
段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データを前
記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、前記ディ
ジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段を有し、前
記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を
前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前
記配信先情報を受信するようになっており、前記携帯端
末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を受信したと
きは、当該携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手
段から読み出し、読み出した配信先情報を前記ディジタ
ル撮影装置に送信するようになっている。
【0018】このような構成であれば、撮影データを提
供する場合は、ディジタル撮影装置において配信先情報
の取得指示を与える。ディジタル撮影装置では、取得指
示が与えられると、配信先情報取得手段により、送信要
求が携帯端末に送信される。携帯端末では、送信要求を
受信すると、その携帯端末に対応する配信先情報が記憶
手段から読み出され、読み出された配信先情報がディジ
タル撮影装置に送信される。
【0019】ディジタル撮影装置では、配信先情報取得
手段により、配信先情報を受信する。これにより配信先
情報が取得される。そして、配信手段により、取得され
た配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配
信される。ここで、本システムは、携帯端末およびディ
ジタル撮影装置のみから構成してもよいし、それら以外
の別の端末を含む複数の端末を通信可能に接続したネッ
トワークシステムとして構成してもよい。後者の場合、
各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれば、
複数の端末のうちどの端末に属していてもよい。具体的
には、配信手段は、携帯端末、ディジタル撮影装置また
はそれら以外の別の端末に属していてもよい。
【0020】さらに、本発明に係る請求項5記載の情報
配信システムは、請求項4記載の情報配信システムにお
いて、前記ディジタル撮影装置は、前記配信手段を有
し、前記配信手段は、前記配信先情報取得手段で取得し
た配信先情報に基づいて前記撮影データを前記ユーザに
対して配信するようになっている。このような構成であ
れば、ディジタル撮影装置では、配信手段により、取得
された配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対し
て配信される。
【0021】さらに、本発明に係る請求項6記載の情報
配信システムは、請求項4記載の情報配信システムにお
いて、前記撮影データを配信する配信端末を備え、前記
ディジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段で取得
した配信先情報および前記撮影データを前記配信端末に
送信し、前記撮影データを配信するときは、前記撮影デ
ータの配信要求を前記配信端末に送信するようになって
おり、前記配信端末は、前記配信手段を有し、前記配信
先情報および前記撮影データを受信し、前記配信要求を
受信したときは、受信した配信先情報および撮影データ
に基づいて前記配信手段による配信を行うようになって
いる。
【0022】このような構成であれば、ディジタル撮影
装置では、取得された配信先情報および撮影データが配
信端末に送信され、撮影データを配信するときは、配信
要求が配信端末に送信される。配信端末では、配信先情
報および撮影データを受信し、さらに配信要求を受信す
ると、配信手段により、受信した配信先情報に基づい
て、受信した撮影データがユーザに対して配信される。
【0023】さらに、本発明に係る請求項7記載の情報
配信システムは、ユーザの利用に供する携帯端末と、撮
影結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮
影装置とを備え、前記ディジタル撮影装置で生成した撮
影データを前記ユーザに対して配信するシステムであっ
て、前記ユーザの配信先に関する配信先情報を前記携帯
端末と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記ディ
ジタル撮影装置の位置を特定するための撮影装置位置情
報を取得する撮影装置位置情報取得手段と、前記携帯端
末の位置を特定するための携帯端末位置情報を取得する
携帯端末位置情報取得手段と、前記記憶手段の配信先情
報を取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取
得手段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データ
を前記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、前記
配信先情報取得手段は、前記ディジタル撮影装置からの
取得要求に応じて、前記撮影装置位置情報取得手段で取
得した撮影装置位置情報および前記携帯端末位置情報取
得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記デ
ィジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属す
る携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取
得するようになっている。
【0024】このような構成であれば、撮影データを提
供する場合は、ディジタル撮影装置において配信先情報
の取得指示を与える。ディジタル撮影装置では、取得指
示が与えられると、配信先情報の取得要求が出力され
る。次いで、ディジタル撮影装置からの取得要求に応じ
て、撮影装置位置情報取得手段により、撮影装置位置情
報が取得され、携帯端末位置情報取得手段により、携帯
端末位置情報が取得される。そして、配信先情報取得手
段により、取得された撮影装置位置情報および携帯端末
位置情報に基づいて、ディジタル撮影装置の位置を基準
として所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情
報が記憶手段から取得され、配信手段により、取得され
た配信先情報に基づいて撮影データがユーザに対して配
信される。
【0025】ここで、本システムは、携帯端末およびデ
ィジタル撮影装置のみから構成してもよいし、それら以
外の別の端末を含む複数の端末を通信可能に接続したネ
ットワークシステムとして構成してもよい。後者の場
合、各構成要素は、それぞれ通信可能に接続されていれ
ば、複数の端末のうちどの端末に属していてもよい。具
体的には、記憶手段、配信先情報取得手段または配信手
段は、携帯端末、ディジタル撮影装置またはそれら以外
の別の端末に属していてもよい。
【0026】さらに、本発明に係る請求項8記載の情報
配信システムは、請求項7記載の情報配信システムにお
いて、前記配信先情報を取得する配信先情報取得端末を
備え、前記ディジタル撮影装置は、前記撮影装置位置情
報取得手段および前記配信手段を有し、前記撮影装置位
置情報取得手段で取得した撮影装置位置情報を前記配信
先情報の送信要求とともに前記配信先情報取得端末に送
信し、前記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受
信したときは、受信した配信先情報および前記撮影デー
タに基づいて前記配信手段による配信を行うようになっ
ており、前記配信先情報取得端末は、前記配信先情報取
得手段を有し、前記配信先情報取得手段は、前記撮影装
置位置情報を前記送信要求とともに受信したときは、受
信した撮影装置位置情報および前記携帯端末位置情報取
得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記デ
ィジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属す
る携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から取
得し、取得した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に
送信するようになっている。
【0027】このような構成であれば、ディジタル撮影
装置では、取得指示が与えられると、撮影装置位置情報
取得手段により、撮影装置位置情報が取得され、取得さ
れた撮影装置位置情報が送信要求とともに配信先情報取
得端末に送信される。配信先情報取得端末では、撮影装
置位置情報を送信要求とともに受信すると、携帯端末位
置情報取得手段により、携帯端末位置情報が取得され、
配信先情報取得手段により、受信した撮影装置位置情報
および取得された携帯端末位置情報に基づいて、ディジ
タル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携
帯端末に対応する配信先情報が記憶手段から取得され、
取得された配信先情報がディジタル撮影装置に送信され
る。
【0028】ディジタル撮影装置では、配信先情報を受
信すると、配信手段により、受信した配信先情報に基づ
いて撮影データがユーザに対して配信される。さらに、
本発明に係る請求項9記載の情報配信システムは、請求
項7記載の情報配信システムにおいて、前記撮影データ
を配信する配信端末を備え、前記ディジタル撮影装置
は、前記撮影装置位置情報取得手段を有し、前記撮影装
置位置情報取得手段で取得した撮影装置位置情報および
前記撮影データを当該撮影データの配信要求とともに前
記配信端末に送信するようになっており、前記配信端末
は、前記配信先情報取得手段および前記配信手段を有
し、前記撮影装置位置情報および前記撮影データを前記
送信要求とともに受信したときは、前記受信した撮影装
置位置情報および前記携帯端末位置情報取得手段で取得
した携帯端末位置情報に基づいて前記配信先情報取得手
段による取得を行い、前記配信先情報取得手段で取得し
た配信先情報および前記受信した撮影データに基づいて
前記配信手段による配信を行うようになっている。
【0029】このような構成であれば、ディジタル撮影
装置では、取得指示が与えられると、撮影装置位置情報
取得手段により、撮影装置位置情報が取得され、取得さ
れた撮影装置位置情報および撮影データが配信要求とと
もに配信端末に送信される。配信端末では、撮影装置位
置情報および撮影データを配信要求とともに受信する
と、携帯端末位置情報取得手段により、携帯端末位置情
報が取得される。そして、配信先情報取得手段により、
受信した撮影装置位置情報および取得された携帯端末位
置情報に基づいて、ディジタル撮影装置の位置を基準と
して所定範囲内に属する携帯端末に対応する配信先情報
が記憶手段から取得され、配信手段により、取得された
配信先情報に基づいて、受信した撮影データがユーザに
対して配信される。
【0030】一方、上記目的を達成するために、本発明
に係る請求項10記載の指示端末は、請求項2記載の情
報配信システムにおける携帯端末と近距離無線通信によ
り通信可能に接続する指示端末であって、前記配信先情
報取得手段を備え、前記配信先情報取得手段は、前記配
信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信
要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するようにな
っている。
【0031】このような構成であれば、請求項2記載の
情報配信システムにおける指示端末と同等の作用が得ら
れる。一方、上記目的を達成するために、本発明に係る
請求項11記載の携帯端末は、請求項2記載の情報配信
システムにおける指示端末と近距離無線通信により通信
可能に接続する携帯端末であって、前記記憶手段を備
え、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対
応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出
した配信先情報を前記指示端末に送信するようになって
いる。
【0032】このような構成であれば、請求項2記載の
情報配信システムにおける携帯端末と同等の作用が得ら
れる。以上では、上記目的を達成するための情報配信シ
ステム、指示端末および携帯端末を提供したが、これに
限らず、上記目的を達成するために、次に掲げる第1お
よび第2の記憶媒体を提供することもできる。
【0033】第1の記憶媒体は、請求項2記載の情報配
信システムにおける携帯端末と近距離無線通信により通
信可能に接続する指示端末に適用するコンピュータ読み
取り可能なプログラムであって、前記配信先情報取得手
段で実現される処理をコンピュータに実行させるための
プログラムを記憶し、前記配信先情報取得手段は、前記
配信先情報の送信要求を前記携帯端末に送信し、前記送
信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信するように
なっている。
【0034】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、
読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行し
たときは、請求項2記載の情報配信システムにおける指
示端末と同等の作用が得られる。これにより、請求項2
記載の情報配信システムと同等の効果が得られる。第2
の記憶媒体は、請求項2記載の情報配信システムにおけ
る指示端末と近距離無線通信により通信可能に接続する
携帯端末に適用するコンピュータ読み取り可能なプログ
ラムであって、前記記憶手段を備えたコンピュータに対
して、前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に
対応する配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み
出した配信先情報を前記指示端末に送信する処理を実行
させるためのプログラムを記憶した。
【0035】このような構成であれば、記憶媒体に記憶
されたプログラムがコンピュータによって読み取られ、
読み取られたプログラムに従ってコンピュータが実行し
たときは、請求項2記載の情報配信システムにおける携
帯端末と同等の作用が得られる。これにより、請求項2
記載の情報配信システムと同等の効果が得られる。
【0036】
【発明の実施の形態】以下、本発明の第1の実施の形態
を図面を参照しながら説明する。図1ないし図6は、本
発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端末
の第1の実施の形態を示す図である。本実施の形態は、
本発明に係る情報配信システム、指示端末および携帯端
末を、図1に示すように、ディジタルカメラ100で生
成した撮影データを、被写体となった携帯端末200の
ユーザに対して配信する場合について適用したものであ
る。
【0037】まず、本発明を適用するネットワークシス
テムの構成を図1を参照しながら説明する。図1は、本
発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図である。インターネット199には、図1に示す
ように、ディジタルカメラ100とインターネット19
9との通信を中継する中継局310と、携帯端末200
のユーザが所有するユーザ端末400とが接続されてい
る。また、ディジタルカメラ100と携帯端末200と
は、近距離無線通信により通信を行うようになってい
る。
【0038】中継局310には、ディジタルカメラ10
0と無線通信を行う基地局300が接続されており、中
継局310は、ディジタルカメラ100がインターネッ
ト199に接続するときは、ディジタルカメラ100に
代わってインターネット199上での一端末となって、
基地局300を介して受信したディジタルカメラ100
からのデータをインターネット199を介して目的の端
末に送信するとともに、インターネット199上にある
目的の端末のデータを基地局300を介してディジタル
カメラ100に送信するようになっている。
【0039】ユーザ端末400は、CPU、ROM、R
AMおよびI/F等をバス接続した一般的なコンピュー
タと同一機能を有して構成されており、図示しないイン
ターネット199上のメールサーバを介してインターネ
ット199上の他の端末と電子メールを送受信可能とな
っている。次に、ディジタルカメラ100の構成を図2
を参照しながら詳細に説明する。図2は、ディジタルカ
メラ100の構成を示すブロック図である。
【0040】ディジタルカメラ100は、図2に示すよ
うに、制御プログラムに基づいて演算およびシステム全
体を制御するCPU30と、所定領域にあらかじめCP
U30の制御プログラム等を格納しているROM32
と、ROM32等から読み出したデータやCPU30の
演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM34
と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/F
38とで構成されており、これらは、データを転送する
ための信号線であるバス39で相互にかつデータ授受可
能に接続されている。
【0041】I/F38には、外部装置として、基地局
300と無線通信により通信を行う無線通信装置40
と、携帯端末200と近距離無線通信により通信を行う
近距離無線通信装置41と、撮影結果をディジタルデー
タとして生成する撮影装置42と、撮影装置42に対し
て撮影タイミングを与えるレリーズスイッチ43と、画
像信号に基づいて撮影装置42での撮影画面等を表示す
るLCD(Liquid Crystal Display)44とが接続され
ている。
【0042】CPU30は、マイクロプロセッシングユ
ニットMPU等からなり、ROM32の所定領域に格納
されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラ
ムに従って、図3および図4のフローチャートに示す配
信先アドレス取得処理および撮影データ配信処理をそれ
ぞれ時分割で実行するようになっている。初めに、配信
先アドレス取得処理を図3を参照しながら詳細に説明す
る。図3は、配信先アドレス取得処理を示すフローチャ
ートである。
【0043】配信先アドレス取得処理は、レリーズスイ
ッチ43の押下により撮影要求があったときに、ディジ
タルカメラ100の位置を基準として近距離無線通信の
通信範囲内(ディジタルカメラ100を中心とした半径
10〔m〕程度の円形領域内)に属する携帯端末200
から配信先アドレスを取得する処理であって、CPU3
0において実行されると、図3に示すように、まず、ス
テップS100に移行するようになっている。
【0044】ステップS100では、レリーズスイッチ
43が押下されたか否かを判定し、レリーズスイッチ4
3が押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS1
02に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、
レリーズスイッチ43が押下されるまでステップS10
0で待機する。ステップS102では、撮影装置42で
生成したディジタルデータである撮影データを取得し、
ステップS104に移行して、取得した撮影データをR
AM34の所定領域に格納し、ステップS108に移行
して、近距離無線通信装置41により配信先アドレスの
送信要求を携帯端末200に送信する。具体的に、ステ
ップS108では、近距離無線通信の通信範囲内に属す
る携帯端末200に対して配信先アドレスの送信要求を
ブロードキャストする。
【0045】次いで、ステップS112に移行して、近
距離無線通信装置41により配信先アドレスを受信した
か否かを判定し、配信先アドレスを受信したと判定した
とき(Yes)は、ステップS114に移行して、受信した
配信先アドレスを、ステップS104で格納した撮影デ
ータと対応付けてRAM34の所定領域に格納し、ステ
ップS112に移行する。
【0046】一方、ステップS112で、配信先アドレ
スを受信しないと判定したとき(No)は、ステップS11
6に移行して、配信先アドレスの送信要求を送信してか
ら所定時間(例えば、30〔s〕)が経過したか否かを
判定し、所定時間が経過したと判定したとき(Yes)は、
一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。一方、ス
テップS116で、配信先アドレスの送信要求を送信し
てから所定時間が経過していないと判定したとき(No)
は、ステップS112に移行する。
【0047】次に、撮影データ配信処理を図4を参照し
ながら詳細に説明する。図4は、撮影データ配信処理を
示すフローチャートである。撮影データ配信処理は、ユ
ーザからの配信指示に応じて、配信先アドレス取得処理
で取得した配信先アドレスに基づいて、撮影装置42で
生成したディジタルデータである撮影データをユーザに
対して配信する処理であって、CPU30において実行
されると、図4に示すように、まず、ステップS150
に移行するようになっている。
【0048】ステップS150では、ディジタルカメラ
100のユーザにより撮影データの配信が指示されたか
否かを判定し、撮影データの配信が指示されたと判定し
たとき(Yes)は、ステップS152に移行するが、そう
でないと判定したとき(No)は、撮影データの配信が指示
されるまでステップS150で待機する。ステップS1
52では、撮影データおよびそれと対応付けて格納した
配信先アドレスをRAM34から読み出し、ステップS
154に移行して、読み出した配信先アドレスにより特
定される宛先に撮影データを電子メール形式で配信し、
一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。
【0049】次に、携帯端末200の構成を図5を参照
しながら詳細に説明する。図5は、携帯端末200の構
成を示すブロック図である。携帯端末200は、図5に
示すように、制御プログラムに基づいて演算およびシス
テム全体を制御するCPU50と、所定領域にあらかじ
めCPU50の制御プログラム等を格納しているROM
52と、ROM52等から読み出したデータやCPU5
0の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM
54と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI
/F58とで構成されており、これらは、データを転送
するための信号線であるバス59で相互にかつデータ授
受可能に接続されている。
【0050】I/F58には、外部装置として、基地局
300とは別の図示しない基地局(例えば、公衆回線等
に携帯端末200を接続する基地局)と無線通信により
通信を行う無線通信装置60と、ディジタルカメラ10
0と近距離無線通信により通信を行う近距離無線通信装
置61と、ヒューマンインターフェースとして複数のキ
ーによりデータの入力が可能なキーパネル62と、画像
信号に基づいて画面を表示するLCD63とが接続され
ている。
【0051】RAM54には、携帯端末200のユーザ
が所有するユーザ端末400への電子メールアドレスが
配信先アドレスとして所定の領域に格納されている。こ
の配信先アドレスは、携帯端末200を購入した後、携
帯端末200のユーザが所定の操作を行うことにより登
録するものである。CPU50は、マイクロプロセッシ
ングユニットMPU等からなり、ROM52の所定領域
に格納されている所定のプログラムを起動させ、そのプ
ログラムに従って、図6のフローチャートに示す配信先
アドレス送信処理を実行するようになっている。図6
は、配信先アドレス送信処理を示すフローチャートであ
る。
【0052】配信先アドレス送信処理は、ディジタルカ
メラ100からの送信要求に応じて、RAM54の配信
先アドレスをディジタルカメラ100に送信する処理で
あって、CPU50において実行されると、図6に示す
ように、まず、ステップS200に移行するようになっ
ている。ステップS200では、近距離無線通信装置6
1により配信先アドレスの送信要求を受信したか否かを
判定し、配信先アドレスの送信要求を受信したと判定し
たとき(Yes)は、ステップS202に移行するが、そう
でないと判定したとき(No)は、配信先アドレスの送信要
求を受信するまでステップS200で待機する。
【0053】ステップS202では、配信先アドレスを
RAM54から読み出し、ステップS204に移行し
て、読み出した配信先アドレスを近距離無線通信装置6
1によりディジタルカメラ100に送信し、一連の処理
を終了して元の処理に復帰させる。次に、上記第1の実
施の形態の動作を説明する。
【0054】初めに、ディジタルカメラ100で携帯端
末200のユーザを撮影する場合について説明する。デ
ィジタルカメラ100で撮影を行うには、ディジタルカ
メラによる一般的な撮影方法と同様に、ディジタルカメ
ラ100のユーザは、図示しないファインダ越しから携
帯端末200のユーザがフレームに入るよう撮影位置を
調整したのち、レリーズスイッチ43を押下する。
【0055】ディジタルカメラ100では、レリーズス
イッチ43が押下されると、撮影装置42により、撮影
データが生成され、ステップS100〜S104を経
て、生成された撮影データが取得され、取得された撮影
データがRAM34の所定領域に格納される。そして、
ステップS108を経て、近距離無線通信装置41によ
り配信先アドレスの送信要求が携帯端末200に送信さ
れる。
【0056】ディジタルカメラ100の位置を基準とし
て近距離無線通信の通信範囲内に属する携帯端末200
では、近距離無線通信装置61により配信先アドレスの
送信要求を受信すると、ステップS200〜S204を
経て、配信先アドレスがRAM54から読み出され、近
距離無線通信装置61により、読み出された配信先アド
レスがディジタルカメラ100に送信される。
【0057】ディジタルカメラ100では、近距離無線
通信装置41により配信先アドレスを受信すると、ステ
ップS112,S114を経て、受信した配信先アドレ
スが撮影データと対応付けられてRAM34の所定領域
に格納される。こうした配信先アドレスの受信・格納
は、配信先アドレスの送信要求が送信されてから所定時
間が経過するまでの間、継続して行われる。
【0058】次に、ディジタルカメラ100において撮
影データをユーザに対して配信する場合について説明す
る。撮影データをユーザに対して配信するには、ディジ
タルカメラ100のユーザは、図示しない操作部を操作
することにより配信指示を入力する。ディジタルカメラ
100では、撮影データの配信指示が入力されると、ス
テップS150,S154を経て、撮影データおよびそ
れと対応付けられて格納された配信先アドレスがRAM
34から読み出され、読み出された配信先アドレスによ
り特定される宛先であるユーザ端末400に撮影データ
が電子メール形式で配信される。
【0059】このようにして、携帯端末200と、ディ
ジタルカメラ100とを近距離無線通信により通信可能
に接続し、ディジタルカメラ100は、レリーズスイッ
チ43が押下されたときは、近距離無線通信装置41に
より配信先アドレスの送信要求を携帯端末200に送信
し、その送信要求の送信に伴って配信先アドレスを受信
し、配信指示を入力したときは、受信した配信先アドレ
スにより特定される宛先に撮影データを電子メール形式
で送信するようになっており、携帯端末200は、配信
先アドレスを格納したRAM54を有し、近距離無線通
信装置61により送信要求を受信したときは、配信先ア
ドレスをRAM54から読み出し、読み出した配信先ア
ドレスをディジタルカメラ100に送信するようになっ
ている。
【0060】これにより、ディジタルカメラ100の位
置を基準として近距離無線通信の通信範囲内に属する携
帯端末200のユーザの配信先アドレスを、撮影データ
を提供しようとする相手方の配信先アドレスとみなして
取得することができる。そのため、配信先アドレスの入
力作業に要する手間や時間を低減することができるの
で、従来に比して、被写体となった者に対して撮影デー
タを比較的手軽に提供することができる。
【0061】さらに、本実施の形態では、ディジタルカ
メラ100は、受信した配信先アドレスにより特定され
る宛先に撮影データを電子メール形式で配信するように
なっている。これにより、撮影したその場で、被写体と
なった者に対して撮影データを配信することができるの
で、ディジタルカメラ100のユーザは、撮影のほかに
送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対
して撮影データをさらに手軽に提供することができる。
【0062】上記第1の実施の形態において、配信先ア
ドレスは、請求項1、2、4、5、10または11記載
の配信先情報に対応し、撮影データは、請求項1記載の
配信対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、請
求項1、2、10若しくは11記載の指示端末、または
請求項4若しくは5記載のディジタル撮影装置に対応し
ている。また、RAM54は、請求項1、2、4または
11記載の記憶手段に対応し、ステップS108〜S1
16は、請求項1、2、4、5または10記載の配信先
情報取得手段に対応し、ステップS152,S154
は、請求項1、4または5記載の配信手段に対応してい
る。
【0063】次に、本発明の第2の実施の形態を図面を
参照しながら説明する。図7ないし図12は、本発明に
係る情報配信システムの第2の実施の形態を示す図であ
る。なお、以下、上記第1の実施の形態と異なる部分に
ついてのみ説明し、上記第1の実施の形態と重複する部
分については同一の符号を付して説明を省略する。本実
施の形態は、本発明に係る情報配信システムを、図7に
示すように、ディジタルカメラ100で生成した撮影デ
ータを、被写体となった携帯端末200のユーザに対し
て配信する場合について適用したものであり、上記第1
の実施の形態と異なるのは、配信先アドレスの取得を、
インターネット199に接続した配信先アドレス取得端
末500において行う点にある。
【0064】まず、本発明を適用するネットワークシス
テムの構成を図7を参照しながら説明する。図7は、本
発明を適用するネットワークシステムの構成を示すブロ
ック図である。インターネット199には、図7に示す
ように、ディジタルカメラ100および携帯端末200
とインターネット199との通信を中継する中継局31
0と、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端末4
00とが接続されている。
【0065】中継局310には、ディジタルカメラ10
0および携帯端末200と無線通信を行う複数の基地局
300が接続されており、中継局310は、ディジタル
カメラ100または携帯端末200がインターネット1
99に接続するときは、ディジタルカメラ100または
携帯端末200に代わってインターネット199上での
一端末となって、基地局300を介して受信したディジ
タルカメラ100または携帯端末200からのデータを
インターネット199を介して目的の端末に送信すると
ともに、インターネット199上にある目的の端末のデ
ータを基地局300を介してディジタルカメラ100ま
たは携帯端末200に送信するようになっている。
【0066】また、中継局310は、携帯端末200が
少なくとも3つの基地局300と同時に通信を行うこと
により、携帯端末200からの電波がそれら基地局30
0に到達するまでの時間のそれぞれの時間差を測定し、
測定した時間差に基づいて携帯端末200の現在位置を
測定してその位置を特定するための携帯端末位置情報を
生成するようになっている。
【0067】次に、ディジタルカメラ100の構成を図
8を参照しながら詳細に説明する。図8は、ディジタル
カメラ100の構成を示すブロック図である。ディジタ
ルカメラ100は、図8に示すように、CPU30、R
OM32、RAM34およびI/F38をバス39で相
互にかつデータ授受可能に接続してなり、I/F38に
は、外部装置として、無線通信装置40、撮影装置4
2、レリーズスイッチ43およびLCD44のほか、デ
ィジタルカメラ100の現在位置を測定してその位置を
特定するためのカメラ位置情報を取得する位置情報取得
装置45が接続されている。
【0068】位置情報取得装置45は、現在の時刻を示
す時刻信号を送信する周回衛星から時刻信号を受信し、
それら時刻信号により示される時刻のずれおよび各周回
衛星の周回軌道に基づいて、位置を測定するいわゆるG
PSを利用して、現在地点の位置を測定し、測定した現
在地点の位置を携帯端末位置情報として出力するように
なっている。
【0069】CPU30は、ROM32の所定領域に格
納されている所定のプログラムを起動させ、そのプログ
ラムに従って、図9および図4のフローチャートに示す
配信先アドレス要求処理および撮影データ配信処理をそ
れぞれ時分割で実行するようになっている。図9は、配
信先アドレス要求処理を示すフローチャートである。配
信先アドレス要求処理は、レリーズスイッチ43の押下
により撮影要求があったときに、配信先アドレス取得端
末500に対して配信先アドレスの送信を要求する処理
であって、CPU30において実行されると、図9に示
すように、まず、ステップS100に移行するようにな
っている。
【0070】ステップS100では、レリーズスイッチ
43が押下されたか否かを判定し、レリーズスイッチ4
3が押下されたと判定したとき(Yes)は、ステップS1
02に移行するが、そうでないと判定したとき(No)は、
レリーズスイッチ43が押下されるまでステップS10
0で待機する。ステップS102では、撮影装置42で
生成したディジタルデータである撮影データを取得し、
ステップS104に移行して、取得した撮影データをR
AM34の所定領域に格納し、ステップS106に移行
して、カメラ位置情報を位置情報取得装置45から取得
し、ステップS110に移行して、無線通信装置40に
より、取得したカメラ位置情報を配信先アドレスの送信
要求とともに配信先アドレス取得端末500に送信し、
ステップS112に移行する。
【0071】ステップS112では、無線通信装置40
により配信先アドレスを受信したか否かを判定し、配信
先アドレスを受信したと判定したとき(Yes)は、ステッ
プS114に移行して、受信した配信先アドレスを、ス
テップS104で格納した撮影データと対応付けてRA
M34の所定領域に格納し、ステップS112に移行す
る。
【0072】一方、ステップS112で、配信先アドレ
スを受信しないと判定したとき(No)は、ステップS11
6に移行して、配信先アドレスの送信要求を送信してか
ら所定時間(例えば、30〔s〕)が経過したか否かを
判定し、所定時間が経過したと判定したとき(Yes)は、
一連の処理を終了して元の処理に復帰させる。一方、ス
テップS116で、配信先アドレスの送信要求を送信し
てから所定時間が経過していないと判定したとき(No)
は、ステップS112に移行する。
【0073】次に、配信先アドレス取得端末500の構
成を図10を参照しながら詳細に説明する。図10は、
配信先アドレス取得端末500の構成を示すブロック図
である。配信先アドレス取得端末500は、図10に示
すように、制御プログラムに基づいて演算およびシステ
ム全体を制御するCPU70と、所定領域にあらかじめ
CPU70の制御プログラム等を格納しているROM7
2と、ROM72等から読み出したデータやCPU70
の演算過程で必要な演算結果を格納するためのRAM7
4と、外部装置に対してデータの入出力を媒介するI/
F78とで構成されており、これらは、データを転送す
るための信号線であるバス79で相互にかつデータ授受
可能に接続されている。
【0074】I/F78には、外部装置として、ヒュー
マンインターフェースとしてデータの入力が可能なキー
ボードやマウス等からなる入力装置80と、データやテ
ーブル等をファイルとして格納する記憶装置82と、画
像信号に基づいて画面を表示する表示装置84と、イン
ターネット199に接続するための信号線とが接続され
ている。
【0075】記憶装置82には、図11に示すように、
配信先アドレスを、携帯端末200を識別するための識
別情報と対応付けて登録した配信先アドレス登録テーブ
ル600が格納されている。図11は、配信先アドレス
登録テーブル600のデータ構造を示す図である。配信
先アドレス登録テーブル600には、図11に示すよう
に、各識別情報ごとに1つのレコードが登録されてい
る。各レコードは、携帯端末200の電話番号を識別情
報として登録したフィールド602と、フィールド60
2の識別情報により識別される携帯端末200のユーザ
が所有するユーザ端末400への電子メールアドレスを
配信先アドレスとして登録したフィールド604とを含
んで構成されている。
【0076】図11の例では、第1段目のレコードに
は、フィールド602に識別情報として「090-1234-567
8」が、フィールド604に配信先アドレスとして「aaa
@bbb.co.jp」がそれぞれ登録されている。これは、「09
0-1234-5678」の電話番号が割り当てられている携帯端
末200のユーザが所有するユーザ端末400の電子メ
ールアドレスが、「aaa@bbb.co.jp」であることを意味
している。この識別情報および配信先アドレスは、携帯
端末200を購入した後、携帯端末200のユーザが所
定の手続きを行うことにより登録するものである。
【0077】CPU70は、マイクロプロセッシングユ
ニットMPU等からなり、ROM72の所定領域に格納
されている所定のプログラムを起動させ、そのプログラ
ムに従って、図12のフローチャートに示す配信先アド
レス取得処理を実行するようになっている。図12は、
配信先アドレス取得処理を示すフローチャートである。
【0078】配信先アドレス取得処理は、ディジタルカ
メラ100からの送信要求に応じて、カメラ位置情報お
よび携帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ1
00の位置を基準として所定範囲内(ディジタルカメラ
100を中心とした半径10〔m〕程度の円形領域内)
に属する携帯端末200のユーザの配信先アドレスを配
信先アドレス登録テーブル600から取得する処理であ
って、CPU50において実行されると、図12に示す
ように、まず、ステップS300に移行するようになっ
ている。
【0079】ステップS300では、配信先アドレスの
送信要求を受信したか否かを判定し、配信先アドレスの
送信要求を受信したと判定したとき(Yes)は、ステップ
S302に移行するが、そうでないと判定したとき(No)
は、配信先アドレスの送信要求を受信するまでステップ
S300で待機する。ステップS302では、カメラ位
置情報を受信し、ステップS304に移行して、すべて
の携帯端末200について携帯端末位置情報を中継局3
10から取得する。具体的に、ステップS304では、
配信先アドレス取得端末500が、配信先アドレス登録
テーブル600に登録されているすべての識別情報を中
継局310に送信し、中継局310が、受信した識別情
報に対応する携帯端末位置情報を取得し、取得した携帯
端末位置情報を配信先アドレス取得端末500に送信す
るという手続を経ることにより、すべての携帯端末20
0について携帯端末位置情報を中継局310から取得す
る。そして、各携帯端末位置情報は、配信先アドレス取
得端末500において識別情報と対応付けて管理され
る。
【0080】次いで、ステップS306に移行して、受
信したカメラ位置情報および取得した携帯端末位置情報
に基づいて、ディジタルカメラ100の位置を基準とし
て所定範囲内に属する携帯端末200のユーザの配信先
アドレスを配信先アドレス登録テーブル600から検索
する。具体的に、ステップS306では、ステップS3
04で取得した携帯端末位置情報のなかから、受信した
カメラ位置情報により特定される位置を基準として所定
範囲内に属する携帯端末200の携帯端末位置情報を抽
出し、抽出した携帯端末位置情報の識別情報に対応する
配信先アドレスを配信先アドレス登録テーブル600か
ら検索する。
【0081】次いで、ステップS308に移行して、ス
テップS306の検索により索出した配信先アドレスを
ディジタルカメラ100に送信し、一連の処理を終了し
て元の処理に復帰させる。次に、上記第2の実施の形態
の動作を説明する。初めに、ディジタルカメラ100で
携帯端末200のユーザを撮影する場合について説明す
る。
【0082】ディジタルカメラ100で撮影を行うに
は、ディジタルカメラによる一般的な撮影方法と同様
に、ディジタルカメラ100のユーザは、図示しないフ
ァインダ越しから携帯端末200のユーザがフレームに
入るよう撮影位置を調整したのち、レリーズスイッチ4
3を押下する。ディジタルカメラ100では、レリーズ
スイッチ43が押下されると、撮影装置42により、撮
影データが生成され、ステップS100〜S104を経
て、生成された撮影データが取得され、取得された撮影
データがRAM34の所定領域に格納される。そして、
ステップS106,S108を経て、カメラ位置情報が
位置情報取得装置45から取得され、配信先アドレスの
送信要求が配信先アドレス取得端末500に送信され
る。
【0083】配信先アドレス取得端末500では、配信
先アドレスの送信要求を受信すると、ステップS300
〜S304を経て、カメラ位置情報を受信し、すべての
携帯端末200について携帯端末位置情報が中継局31
0から取得される。そして、ステップS306,S30
8を経て、受信したカメラ位置情報および取得された携
帯端末位置情報に基づいて、ディジタルカメラ100の
位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200の
ユーザの配信先アドレスが配信先アドレス登録テーブル
600から検索され、その検索により索出された配信先
アドレスがディジタルカメラ100に送信される。
【0084】ディジタルカメラ100では、配信先アド
レスを受信すると、ステップS112,S114を経
て、受信した配信先アドレスが撮影データと対応付けら
れてRAM34の所定領域に格納される。こうした配信
先アドレスの受信・格納は、配信先アドレスの送信要求
が送信されてから所定時間が経過するまでの間、継続し
て行われる。
【0085】次に、ディジタルカメラ100において撮
影データをユーザに対して配信する場合について説明す
る。撮影データをユーザに対して配信するには、ディジ
タルカメラ100のユーザは、図示しない操作部を操作
することにより配信指示を入力する。ディジタルカメラ
100では、撮影データの配信指示が入力されると、ス
テップS150,S154を経て、撮影データおよびそ
れと対応付けられて格納された配信先アドレスがRAM
34から読み出され、読み出された配信先アドレスによ
り特定される宛先であるユーザ端末400に撮影データ
が電子メール形式で配信される。
【0086】このようにして、ディジタルカメラ100
は、レリーズスイッチ43が押下されたときは、カメラ
位置情報を位置情報取得装置45から取得し、取得した
カメラ位置情報を送信要求とともに送信し、その送信要
求の送信に伴って配信先アドレスを受信し、配信指示を
入力したときは、受信した配信先アドレスにより特定さ
れる宛先に撮影データを電子メール形式で送信するよう
になっており、配信先アドレス取得端末500は、カメ
ラ位置情報を送信要求とともに受信したときは、携帯端
末位置情報を中継局310から取得し、受信した撮影装
置位置情報および取得した携帯端末位置情報に基づい
て、ディジタルカメラ100の位置を基準として所定範
囲内に属する携帯端末200に対応する配信先アドレス
を配信先アドレス登録テーブル600から取得し、取得
した配信先アドレスをディジタルカメラ100に送信す
るようになっている。
【0087】これにより、ディジタルカメラ100の位
置を基準として所定範囲内に属する携帯端末200のユ
ーザの配信先アドレスを、撮影データを提供しようとす
る相手方の配信先アドレスとみなして取得することがで
きる。そのため、配信先アドレスの入力作業に要する手
間や時間を低減することができるので、従来に比して、
被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提
供することができる。
【0088】さらに、本実施の形態では、配信先アドレ
ス取得端末500は、携帯端末200のユーザの配信先
アドレスを取得するようになっており、ディジタルカメ
ラ100は、受信した配信先アドレスにより特定される
宛先に撮影データを電子メール形式で配信するようにな
っている。これにより、撮影したその場で、被写体とな
った者に対して撮影データを配信することができるの
で、ディジタルカメラ100のユーザは、撮影のほかに
送信作業を別に行わなくてすみ、被写体となった者に対
して撮影データをさらに手軽に提供することができる。
また、配信先アドレスの取得が配信先アドレス取得端末
500側で行われるので、携帯端末200側で行う場合
に比して、携帯端末200の処理負荷を低減することが
できる。
【0089】上記第2の実施の形態において、配信先ア
ドレスは、請求項1、3、7または8記載の配信先情報
に対応し、撮影データは、請求項1記載の配信対象情報
に対応し、カメラ位置情報は、請求項3記載の指示端末
位置情報、または請求項7若しくは8記載の撮影装置位
置情報に対応し、ディジタルカメラ100は、請求項1
若しくは3記載の指示端末、または請求項7若しくは8
記載のディジタル撮影装置に対応している。また、配信
先アドレス取得端末500は、請求項8記載の配信先情
報取得端末に対応し、記憶装置82は、請求項1、3、
7または8記載の記憶手段に対応し、中継局310は、
請求項3、7または8記載の携帯端末位置情報取得手段
に対応し、位置情報取得装置45は、請求項3記載の指
示端末位置情報取得手段、または請求項7若しくは8記
載の撮影装置位置情報取得手段に対応している。
【0090】また、上記第2の実施の形態において、ス
テップS302〜S306は、請求項1、3、7または
8記載の配信先情報取得手段に対応し、ステップS15
2,S154は、請求項1、7または8記載の配信手段
に対応している。なお、上記第1および第2の実施の形
態においては、ディジタルカメラ100が携帯端末20
0から配信先アドレスを取得して撮影データを配信する
構成、および配信先取得端末500が配信先アドレスを
取得してディジタルカメラ100が撮影データを配信す
る構成としたが、これに限らず、図13ないし図19に
示すような構成とすることもできる。
【0091】まず、他の実施の形態として、図13に示
すように、第1のネットワークシステムを提案すること
ができる。図13は、他の実施の形態である第1のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。第1
のネットワークシステムは、図13に示すように、携帯
端末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線
通信により通信可能に接続して構成されている。
【0092】携帯端末200は、近距離無線通信装置6
1およびステップS200〜S204の処理により実現
される機能に相当する機能を有する無線ユニット210
を備えている。ディジタルカメラ100は、近距離無線
通信装置41により実現される機能に相当する機能を有
する無線ユニット110と、ステップS108,S11
2〜S116の処理により実現される機能に相当する機
能を有する配信先アドレス取得部120と、撮影装置4
2およびステップS100〜S104の処理により実現
される機能に相当する機能を有するデータ取得部130
と、ステップS150〜S154の処理により実現され
る機能に相当する機能を有するデータ配信部140と、
配信先アドレス取得部120で取得した配信先アドレス
を編集する配信先アドレス編集部150とを備えてい
る。
【0093】配信先アドレス編集部150は、複数の配
信先アドレスを関連付けて登録した配信先アドレス関連
テーブルを記憶しておき、配信先アドレス取得部120
で取得した配信先アドレスに関連する配信先アドレスを
配信先アドレス関連テーブルから検索し、その検索によ
り索出した配信先アドレスを、配信先アドレス取得部1
20で取得した配信先アドレスに追加してデータ配信部
140に出力するようになっている。
【0094】このような構成であれば、例えば、ユーザ
Aの配信先アドレスとユーザBの配信先アドレスを関連
付けて配信先アドレス関連テーブルに登録しておき、デ
ィジタルカメラ100でユーザAが撮影されると、撮影
データがユーザAのほかにユーザBに対しても配信され
る。このように、新たな配信先アドレスを追加するのに
限らず、配信先アドレスの変更または削除を行うように
構成してもよい。また、配信先アドレスの追加、変更ま
たは削除を自動的に行うように構成してもよいが、これ
らをディジタルカメラ100のユーザの選択により行う
ように構成してもよい。
【0095】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1、2、4、5、10または11記載の配信先情報
に対応し、撮影データは、請求項1記載の配信対象情報
に対応し、ディジタルカメラ100は、請求項4若しく
は5記載のディジタル撮影装置、または請求項1、2、
10若しくは11記載の指示端末に対応している。ま
た、配信先アドレス取得部120は、請求項1、2、
4、5または10記載の配信先情報取得手段に対応し、
データ配信部140は、請求項1、4または5記載の配
信手段に対応している。
【0096】次に、他の実施の形態として、図14に示
すように、第2のネットワークシステムを提案すること
ができる。図14は、他の実施の形態である第2のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1のネットワークシステムと共通する機能部
については同一の符号を付して説明を省略する。第2の
ネットワークシステムは、図14に示すように、携帯端
末200と、ディジタルカメラ100とを近距離無線通
信により通信可能に接続して構成されている。
【0097】携帯端末200は、無線ユニット210を
備えている。ディジタルカメラ100は、無線ユニット
110と、配信先アドレス取得部120と、データ取得
部130と、データ配信部140と、データ取得部13
0で取得した撮影データを編集するデータ編集部160
とを備えている。データ編集部160は、データ取得部
130で取得した撮影データと関連するデータ(画像デ
ータ、文書データその他データ等)をインターネット1
99上の他の端末から取得し、取得したデータを、デー
タ取得部130で取得した撮影データに追加してデータ
配信部140に出力するようになっている。
【0098】このような構成であれば、ディジタルカメ
ラ100でユーザが撮影されると、そのユーザに対して
は、撮影データのほかに撮影データと関連するデータが
配信される。このように、新たなデータを追加するのに
限らず、撮影データに代えて新たなデータの送信、また
は撮影データの変更若しくは一部削除を行うように構成
してもよい。また、新たなデータの追加、新たなデータ
による代替送信、または撮影データの変更若しくは一部
削除を自動的に行うように構成してもよいが、これらを
ディジタルカメラ100のユーザの選択により行うよう
に構成してもよい。
【0099】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1、2、4、5、10または11記載の配信先情報
に対応し、撮影データは、請求項1記載の配信対象情報
に対応し、ディジタルカメラ100は、請求項4若しく
は5記載のディジタル撮影装置、または請求項1、2、
10若しくは11記載の指示端末に対応している。ま
た、配信先アドレス取得部120は、請求項1、2、
4、5または10記載の配信先情報取得手段に対応し、
データ配信部140は、請求項1、4または5記載の配
信手段に対応している。
【0100】次に、他の実施の形態として、図15に示
すように、第3のネットワークシステムを提案すること
もできる。図15は、他の実施の形態である第3のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1および第2のネットワークシステムと共通
する機能部については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0101】第3のネットワークシステムは、図15に
示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ10
0とを近距離無線通信により通信可能に接続して構成さ
れている。携帯端末200は、無線ユニット210を備
えている。ディジタルカメラ100は、無線ユニット1
10と、配信先アドレス取得部120と、データ取得部
130と、データ配信部140と、配信先アドレス編集
部150と、データ編集部160とを備えている。
【0102】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1、2、4、5、10または11記載の配信先情報
に対応し、撮影データは、請求項1記載の配信対象情報
に対応し、ディジタルカメラ100は、請求項4若しく
は5記載のディジタル撮影装置、または請求項1、2、
10若しくは11記載の指示端末に対応している。ま
た、配信先アドレス取得部120は、請求項1、2、
4、5または10記載の配信先情報取得手段に対応し、
データ配信部140は、請求項1、4または5記載の配
信手段に対応している。
【0103】次に、他の実施の形態として、図16に示
すように、第4のネットワークシステムを提案すること
もできる。図16は、他の実施の形態である第4のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1ないし第3のネットワークシステムと共通
する機能部については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0104】第4のネットワークシステムは、図16に
示すように、携帯端末200と、配信先アドレス取得端
末500とを無線通信により通信可能に接続し、ディジ
タルカメラ100と、配信先アドレス取得端末500と
を無線通信により通信可能に接続して構成されている。
さらに、ディジタルカメラ100のユーザが所有するパ
ソコン700と、ディジタルカメラ100とを無線通信
により通信可能に接続し、配信先アドレス取得端末50
0と、パソコン700とを無線通信により通信可能に接
続して構成されている。
【0105】ディジタルカメラ100は、無線ユニット
110と、データ取得部130とを備えており、携帯端
末200は、無線ユニット210を備えている。配信先
アドレス取得端末500は、無線ユニット110,21
0により実現される機能に相当する機能を有する無線ユ
ニット510と、配信先アドレス取得部120により実
現される機能に相当する機能を有する配信先アドレス取
得部520とを備えており、パソコン700は、データ
配信部140により実現される機能に相当する機能を有
するデータ配信部740を備えている。
【0106】これにより、配信先アドレスの取得が配信
先アドレス取得端末500側で行われるので、携帯端末
200側で行う場合に比して、携帯端末200の処理負
荷を低減することができる。また、撮影データの配信が
パソコン700側で行われるので、ディジタルカメラ1
00側で行う場合に比して、ディジタルカメラ100の
処理負荷を低減することができる。
【0107】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1、3または7記載の配信先情報に対応し、撮影デ
ータは、請求項1記載の配信対象情報に対応し、ディジ
タルカメラ100は、請求項7若しくは9記載のディジ
タル撮影装置、または請求項1若しくは3記載の指示端
末に対応している。また、パソコン700は、請求項9
記載の配信端末に対応し、配信先アドレス取得部120
は、請求項1、3、7または9記載の配信先情報取得手
段に対応し、データ配信部140は、請求項1、7また
は9記載の配信手段に対応している。
【0108】次に、他の実施の形態として、図17に示
すように、第5のネットワークシステムを提案すること
もできる。図17は、他の実施の形態である第5のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1ないし第4のネットワークシステムと共通
する機能部については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0109】第5のネットワークシステムは、図17に
示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ10
0とを無線通信により通信可能に接続し、パソコン70
0と、ディジタルカメラ100とを無線通信により通信
可能に接続して構成されている。ディジタルカメラ10
0は、無線ユニット110と、配信先アドレス取得部1
20と、データ取得部130とを備えており、携帯端末
200は、無線ユニット210を備えており、パソコン
700は、データ配信部740を備えている。
【0110】これにより、撮影データの配信がパソコン
700側で行われるので、ディジタルカメラ100側で
行う場合に比して、ディジタルカメラ100の処理負荷
を低減することができる。この場合において、配信先ア
ドレスは、請求項1、2、4、10または11記載の配
信先情報に対応し、撮影データは、請求項1記載の配信
対象情報に対応し、ディジタルカメラ100は、請求項
4若しくは6記載のディジタル撮影装置、または請求項
1、2、10若しくは11記載の指示端末に対応してい
る。また、パソコン700は、請求項6記載の配信端末
に対応し、配信先アドレス取得部120は、請求項1、
2、4、6または10記載の配信先情報取得手段に対応
し、データ配信部140は、請求項1、4または6記載
の配信手段に対応している。
【0111】次に、他の実施の形態として、図18に示
すように、第6のネットワークシステムを提案すること
もできる。図18は、他の実施の形態である第6のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1ないし第5のネットワークシステムと共通
する機能部については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0112】第6のネットワークシステムは、図18に
示すように、携帯端末200と、配信先アドレス取得端
末500とを無線通信により通信可能に接続し、配信先
アドレス取得端末500と、ディジタルカメラ100と
を無線通信により通信可能に接続して構成されている。
ディジタルカメラ100は、データ取得部130を備え
ており、携帯端末200は、無線ユニット210を備え
ており、配信先アドレス取得端末500は、無線ユニッ
ト510と、配信先アドレス取得部520と、データ配
信部140により実現される機能に相当する機能を有す
るデータ配信部540とを備えている。
【0113】これにより、配信先アドレスの取得および
撮影データの配信が配信先アドレス取得端末500側で
行われるので、携帯端末200またはディジタルカメラ
100側で行う場合に比して、携帯端末200またはデ
ィジタルカメラ100の処理負荷を低減することができ
る。また、携帯端末200またはディジタルカメラ10
0に追加する回路等が少なくてすむので、携帯端末20
0またはディジタルカメラ100の製造コストを低減す
ることができる。
【0114】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1、3または7記載の配信先情報に対応し、撮影デ
ータは、請求項1記載の配信対象情報に対応し、ディジ
タルカメラ100は、請求項7若しくは9記載のディジ
タル撮影装置、または請求項1若しくは3記載の指示端
末に対応している。また、配信先アドレス取得端末50
0は、請求項9記載の配信端末に対応し、配信先アドレ
ス取得部120は、請求項1、3、7または9記載の配
信先情報取得手段に対応し、データ配信部140は、請
求項1、7または9記載の配信手段に対応している。
【0115】次に、他の実施の形態として、図19に示
すように、第7のネットワークシステムを提案すること
もできる。図19は、他の実施の形態である第7のネッ
トワークシステムの構成を示すブロック図である。な
お、上記第1ないし第6のネットワークシステムと共通
する機能部については同一の符号を付して説明を省略す
る。
【0116】第7のネットワークシステムは、図19に
示すように、携帯端末200と、ディジタルカメラ10
0とを無線により通信可能に接続し、ディジタルカメラ
100をインターネット199に接続して構成されてい
る。ディジタルカメラ100は、無線ユニット110
と、配信先アドレス取得部120と、インターネット1
99からデータを取得するデータ取得部135と、デー
タ配信部140とを備えており、携帯端末200は、無
線ユニット210を備えている。
【0117】この場合において、配信先アドレスは、請
求項1または2記載の配信先情報に対応し、撮影データ
は、請求項1記載の配信対象情報に対応し、ディジタル
カメラ100は、請求項1または2記載の指示端末に対
応し、配信先アドレス取得部120は、請求項1または
2記載の配信先情報取得手段に対応している。また、デ
ータ配信部140は、請求項1記載の配信手段に対応し
ている。
【0118】また、上記第1および第2の実施の形態に
おいては、ディジタルカメラ100で生成した撮影デー
タを、被写体となった携帯端末200のユーザに対して
配信するように構成したが、これに限らず、例えば、携
帯端末で取得または作成したデータを、その付近にいる
携帯端末200のユーザに対して配信するように構成し
てもよい。この場合、データを取得または作成する携帯
端末が、上記実施の形態におけるディジタルカメラ10
0に相当する。
【0119】また、上記第1および第2の実施の形態に
おいては、携帯端末200のユーザが所有するユーザ端
末400に撮影データを配信するように構成したが、こ
れに限らず、撮影データを携帯端末200に直接配信す
るように構成してもよい。もちろん、ユーザ端末400
および携帯端末200以外の他の端末に配信するように
構成してもよい。要するに、配信先アドレスの設定は、
任意に行うことができる。
【0120】また、上記第1および第2の実施の形態に
おいて、図3、図4、図6、図9および図12のフロー
チャートに示す処理を実行するにあたってはいずれも、
ROM32,52,72にあらかじめ格納されている制
御プログラムを実行する場合について説明したが、これ
に限らず、これらの手順を示したプログラムが記憶され
た記憶媒体から、そのプログラムをRAM34,54,
74に読み込んで実行するようにしてもよい。
【0121】ここで、記憶媒体とは、RAM、ROM等
の半導体記憶媒体、FD、HD等の磁気記憶型記憶媒
体、CD、CDV、LD、DVD等の光学的読取方式記
憶媒体、MO等の磁気記憶型/光学的読取方式記憶媒体
であって、電子的、磁気的、光学的等の読み取り方法の
いかんにかかわらず、コンピュータで読み取り可能な記
憶媒体であれば、あらゆる記憶媒体を含むものである。
【0122】また、上記第1および第2の実施の形態に
おいては、本発明に係る情報配信システム、指示端末お
よび携帯端末を、インターネット199からなるネット
ワークシステムに適用した場合について説明したが、こ
れに限らず、例えば、インターネット199と同一方式
により通信を行ういわゆるイントラネットに適用しても
よい。もちろん、インターネット199と同一方式によ
り通信を行うネットワークに限らず、通常のネットワー
クに適用することもできる。
【0123】また、上記第1および第2の実施の形態に
おいては、本発明に係る情報配信システム、指示端末お
よび携帯端末を、図1に示すように、ディジタルカメラ
100で生成した撮影データを、被写体となった携帯端
末200のユーザに対して配信する場合について適用し
たが、これに限らず、本発明の主旨を逸脱しない範囲で
他の場合にも適用可能である。
【0124】
【発明の効果】以上説明したように、本発明に係る請求
項1ないし3記載の情報配信システムによれば、指示端
末の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末のユ
ーザの配信先情報を、配信対象情報を提供しようとする
相手方の配信先情報とみなして取得することができる。
そのため、配信先情報の入力作業に要する手間や時間を
低減することができるので、従来に比して、配信対象情
報を提供しようとする相手方に対して配信対象情報を比
較的手軽に提供することができるという効果が得られ
る。
【0125】さらに、本発明に係る請求項4ないし6記
載の情報配信システムによれば、ディジタル撮影装置の
位置を基準として近距離無線通信の通信範囲内に属する
携帯端末のユーザの配信先情報を、撮影データを提供し
ようとする相手方の配信先情報とみなして取得すること
ができる。そのため、配信先情報の入力作業に要する手
間や時間を低減することができるので、従来に比して、
被写体となった者に対して撮影データを比較的手軽に提
供することができるという効果が得られる。
【0126】さらに、本発明に係る請求項5記載の情報
配信システムによれば、撮影したその場で、被写体とな
った者に対して撮影データを配信することができるの
で、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写
体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供す
ることができるという効果も得られる。さらに、本発明
に係る請求項6記載の情報配信システムによれば、撮影
データの配信が配信端末側で行われるので、携帯端末側
で行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減するこ
とができるという効果も得られる。
【0127】さらに、本発明に係る請求項7ないし9記
載の情報配信システムによれば、ディジタル撮影装置の
位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末のユーザ
の配信先情報を、撮影データを提供しようとする相手方
の配信先情報とみなして取得することができる。そのた
め、配信先情報の入力作業に要する手間や時間を低減す
ることができるので、従来に比して、被写体となった者
に対して撮影データを比較的手軽に提供することができ
るという効果が得られる。
【0128】さらに、本発明に係る請求項8記載の情報
配信システムによれば、撮影したその場で、被写体とな
った者に対して撮影データを配信することができるの
で、撮影のほかに送信作業を別に行わなくてすみ、被写
体となった者に対して撮影データをさらに手軽に提供す
ることができるという効果も得られる。また、配信先情
報の取得が配信先情報取得端末側で行われるので、携帯
端末側で行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減
することができるという効果も得られる。
【0129】さらに、本発明に係る請求項9記載の情報
配信システムによれば、配信先情報の取得および撮影デ
ータの配信が配信端末側で行われるので、携帯端末側で
行う場合に比して、携帯端末の処理負荷を低減すること
ができるという効果も得られる。一方、本発明に係る請
求項10記載の指示端末によれば、請求項2記載の情報
配信システムと同等の効果が得られる。
【0130】一方、本発明に係る請求項11記載の携帯
端末によれば、請求項2記載の情報配信システムと同等
の効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用するネットワークシステムの構成
を示すブロック図である。
【図2】ディジタルカメラ100の構成を示すブロック
図である。
【図3】配信先アドレス取得処理を示すフローチャート
である。
【図4】撮影データ配信処理を示すフローチャートであ
る。
【図5】携帯端末200の構成を示すブロック図であ
る。
【図6】配信先アドレス送信処理を示すフローチャート
である。
【図7】本発明を適用するネットワークシステムの構成
を示すブロック図である。
【図8】ディジタルカメラ100の構成を示すブロック
図である。
【図9】配信先アドレス要求処理を示すフローチャート
である。
【図10】配信先アドレス取得端末500の構成を示す
ブロック図である。
【図11】配信先アドレス登録テーブル600のデータ
構造を示す図である。
【図12】配信先アドレス取得処理を示すフローチャー
トである。
【図13】他の実施の形態である第1のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図14】他の実施の形態である第2のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図15】他の実施の形態である第3のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図16】他の実施の形態である第4のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図17】他の実施の形態である第5のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図18】他の実施の形態である第6のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【図19】他の実施の形態である第7のネットワークシ
ステムの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
100 ディジタルカメラ 200 携帯端末 199 インターネット 310 中継局 400 ユーザ端末 500 配信先アドレス取得端末 600 配信先アドレス登録テーブ
ル 30,50,70 CPU 32,52,72 ROM 34,54,74 RAM 41,61 近距離無線通信装置 42 撮影装置 43 レリーズスイッチ 45 位置情報取得装置 62 キーパネル 82 記憶装置 110,210,510 無線ユニット 120,520 配信先アドレス取得部 130,135 データ取得部 140,540,740 データ配信部 150 配信先アドレス編集部 160 データ編集部 700 パソコン
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 福井 芳樹 長野県諏訪市大和3丁目3番5号 セイコ ーエプソン株式会社内 Fターム(参考) 5C064 BA04 BB05 BC10 BC16 BC25 BD02 BD13 BD16 5K033 BA13 CB13 DA01 DA17 EC04 5K067 AA34 BB21 BB41 CC14 DD17 DD20 DD30 DD52 EE04 EE10 EE25 EE35 FF02 FF07 HH23 JJ52 JJ56 KK15

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ユーザの利用に供する携帯端末と、前記
    ユーザの配信先に関する配信先情報の取得指示を与える
    指示端末とを備え、配信対象となる配信対象情報を前記
    ユーザに対して配信するシステムであって、 前記配信先情報を前記携帯端末と対応付けて記憶するた
    めの記憶手段と、前記記憶手段の配信先情報を取得する
    配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手段で取得
    した配信先情報に基づいて前記配信対象情報を前記ユー
    ザに対して配信する配信手段とを備え、 前記配信先情報取得手段は、前記指示端末からの取得要
    求に応じて、前記指示端末の位置を基準として所定範囲
    内に属する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手
    段から取得するようになっていることを特徴とする情報
    配信システム。
  2. 【請求項2】 請求項1において、 前記指示端末は、前記配信先情報取得手段を有し、前記
    配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求を前
    記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って前記
    配信先情報を受信するようになっており、 前記携帯端末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を
    受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を
    前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前
    記指示端末に送信するようになっていることを特徴とす
    る情報配信システム。
  3. 【請求項3】 請求項1において、 前記指示端末の位置を特定するための指示端末位置情報
    を取得する指示端末位置情報取得手段と、前記携帯端末
    の位置を特定するための携帯端末位置情報を取得する携
    帯端末位置情報取得手段とを備え、 前記配信先情報取得手段は、前記指示端末からの取得要
    求に応じて、前記指示端末位置情報取得手段で取得した
    指示端末位置情報及び前記携帯端末位置情報取得手段で
    取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記指示端末の
    位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末に対応す
    る配信先情報を前記記憶手段から取得するようになって
    いることを特徴とする情報配信システム。
  4. 【請求項4】 ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影
    結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影
    装置とを近距離無線通信により通信可能に接続し、前記
    ディジタル撮影装置で生成した撮影データを前記ユーザ
    に対して配信するシステムであって、 前記ユーザの配信先に関する配信先情報を前記携帯端末
    と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記記憶手段
    の配信先情報を取得する配信先情報取得手段と、前記配
    信先情報取得手段で取得した配信先情報に基づいて前記
    撮影データを前記ユーザに対して配信する配信手段とを
    備え、 前記ディジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段を
    有し、前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送
    信要求を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に
    伴って前記配信先情報を受信するようになっており、 前記携帯端末は、前記記憶手段を有し、前記送信要求を
    受信したときは、当該携帯端末に対応する配信先情報を
    前記記憶手段から読み出し、読み出した配信先情報を前
    記ディジタル撮影装置に送信するようになっていること
    を特徴とする情報配信システム。
  5. 【請求項5】 請求項4において、 前記ディジタル撮影装置は、前記配信手段を有し、前記
    配信手段は、前記配信先情報取得手段で取得した配信先
    情報に基づいて前記撮影データを前記ユーザに対して配
    信するようになっていることを特徴とする情報配信シス
    テム。
  6. 【請求項6】 請求項4において、 前記撮影データを配信する配信端末を備え、 前記ディジタル撮影装置は、前記配信先情報取得手段で
    取得した配信先情報及び前記撮影データを前記配信端末
    に送信し、前記撮影データを配信するときは、前記撮影
    データの配信要求を前記配信端末に送信するようになっ
    ており、 前記配信端末は、前記配信手段を有し、前記配信先情報
    及び前記撮影データを受信し、前記配信要求を受信した
    ときは、受信した配信先情報及び撮影データに基づいて
    前記配信手段による配信を行うようになっていることを
    特徴とする情報配信システム。
  7. 【請求項7】 ユーザの利用に供する携帯端末と、撮影
    結果をディジタルデータとして生成するディジタル撮影
    装置とを備え、前記ディジタル撮影装置で生成した撮影
    データを前記ユーザに対して配信するシステムであっ
    て、 前記ユーザの配信先に関する配信先情報を前記携帯端末
    と対応付けて記憶するための記憶手段と、前記ディジタ
    ル撮影装置の位置を特定するための撮影装置位置情報を
    取得する撮影装置位置情報取得手段と、前記携帯端末の
    位置を特定するための携帯端末位置情報を取得する携帯
    端末位置情報取得手段と、前記記憶手段の配信先情報を
    取得する配信先情報取得手段と、前記配信先情報取得手
    段で取得した配信先情報に基づいて前記撮影データを前
    記ユーザに対して配信する配信手段とを備え、 前記配信先情報取得手段は、前記ディジタル撮影装置か
    らの取得要求に応じて、前記撮影装置位置情報取得手段
    で取得した撮影装置位置情報及び前記携帯端末位置情報
    取得手段で取得した携帯端末位置情報に基づいて、前記
    ディジタル撮影装置の位置を基準として所定範囲内に属
    する携帯端末に対応する配信先情報を前記記憶手段から
    取得するようになっていることを特徴とする情報配信シ
    ステム。
  8. 【請求項8】 請求項7において、 前記配信先情報を取得する配信先情報取得端末を備え、 前記ディジタル撮影装置は、前記撮影装置位置情報取得
    手段及び前記配信手段を有し、前記撮影装置位置情報取
    得手段で取得した撮影装置位置情報を前記配信先情報の
    送信要求とともに前記配信先情報取得端末に送信し、前
    記送信要求の送信に伴って前記配信先情報を受信したと
    きは、受信した配信先情報及び前記撮影データに基づい
    て前記配信手段による配信を行うようになっており、 前記配信先情報取得端末は、前記配信先情報取得手段を
    有し、前記配信先情報取得手段は、前記撮影装置位置情
    報を前記送信要求とともに受信したときは、受信した撮
    影装置位置情報及び前記携帯端末位置情報取得手段で取
    得した携帯端末位置情報に基づいて、前記ディジタル撮
    影装置の位置を基準として所定範囲内に属する携帯端末
    に対応する配信先情報を前記記憶手段から取得し、取得
    した配信先情報を前記ディジタル撮影装置に送信するよ
    うになっていることを特徴とする情報配信システム。
  9. 【請求項9】 請求項7において、 前記撮影データを配信する配信端末を備え、 前記ディジタル撮影装置は、前記撮影装置位置情報取得
    手段を有し、前記撮影装置位置情報取得手段で取得した
    撮影装置位置情報及び前記撮影データを当該撮影データ
    の配信要求とともに前記配信端末に送信するようになっ
    ており、 前記配信端末は、前記配信先情報取得手段及び前記配信
    手段を有し、前記撮影装置位置情報及び前記撮影データ
    を前記送信要求とともに受信したときは、前記受信した
    撮影装置位置情報及び前記携帯端末位置情報取得手段で
    取得した携帯端末位置情報に基づいて前記配信先情報取
    得手段による取得を行い、前記配信先情報取得手段で取
    得した配信先情報及び前記受信した撮影データに基づい
    て前記配信手段による配信を行うようになっていること
    を特徴とする情報配信システム。
  10. 【請求項10】 請求項2記載の情報配信システムにお
    ける携帯端末と近距離無線通信により通信可能に接続す
    る指示端末であって、 前記配信先情報取得手段を備え、 前記配信先情報取得手段は、前記配信先情報の送信要求
    を前記携帯端末に送信し、前記送信要求の送信に伴って
    前記配信先情報を受信するようになっていることを特徴
    とする指示端末。
  11. 【請求項11】 請求項2記載の情報配信システムにお
    ける指示端末と近距離無線通信により通信可能に接続す
    る携帯端末であって、 前記記憶手段を備え、 前記送信要求を受信したときは、当該携帯端末に対応す
    る配信先情報を前記記憶手段から読み出し、読み出した
    配信先情報を前記指示端末に送信するようになっている
    ことを特徴とする携帯端末。
JP2001034352A 2001-02-09 2001-02-09 情報配信システム及び携帯端末 Expired - Fee Related JP4045744B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034352A JP4045744B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 情報配信システム及び携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001034352A JP4045744B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 情報配信システム及び携帯端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002236651A true JP2002236651A (ja) 2002-08-23
JP4045744B2 JP4045744B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=18897976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001034352A Expired - Fee Related JP4045744B2 (ja) 2001-02-09 2001-02-09 情報配信システム及び携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045744B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067309A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Fujitsu Ltd データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP2008022199A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
JP2009518736A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 TAP(TouchAndPlay)ベースのサービスを提供する方法および装置ならびに当該方法および装置を使用するシステム
US7542720B2 (en) 2003-02-03 2009-06-02 Fujifilm Corporation Communication apparatus
JP2009223694A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd コンテンツ送信システム、サーバコンピュータ及びプログラム
JP2012190425A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
JP2012194598A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスサーバ、画像提供装置、画像管理方法及び画像管理プログラム
WO2013051545A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 三洋電機株式会社 電子カメラ
US8477227B2 (en) 2007-11-02 2013-07-02 Sony Corporation Monitoring and communication in a system having multiple imaging apparatuses
JP2017503370A (ja) * 2013-11-14 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド 物理的IoTデバイスを識別するための方法および装置
JP2019118126A (ja) * 2019-03-01 2019-07-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003067309A (ja) * 2001-08-30 2003-03-07 Fujitsu Ltd データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
US7542720B2 (en) 2003-02-03 2009-06-02 Fujifilm Corporation Communication apparatus
JP2009518736A (ja) * 2005-12-08 2009-05-07 韓國電子通信研究院 TAP(TouchAndPlay)ベースのサービスを提供する方法および装置ならびに当該方法および装置を使用するシステム
US8165522B2 (en) 2005-12-08 2012-04-24 Electronics And Telecommunications Research Institute Method and apparatus for providing touch and play (TAP)—based service and system using the method and apparatus
JP2008022199A (ja) * 2006-07-12 2008-01-31 Canon Inc 撮像装置、その制御方法及びプログラム
US8477227B2 (en) 2007-11-02 2013-07-02 Sony Corporation Monitoring and communication in a system having multiple imaging apparatuses
JP2009223694A (ja) * 2008-03-17 2009-10-01 Fujitsu Ltd コンテンツ送信システム、サーバコンピュータ及びプログラム
JP2012190425A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
JP2012194598A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスサーバ、画像提供装置、画像管理方法及び画像管理プログラム
WO2013051545A1 (ja) * 2011-10-05 2013-04-11 三洋電機株式会社 電子カメラ
JP2013093831A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Sanyo Electric Co Ltd 電子カメラ
JP2017503370A (ja) * 2013-11-14 2017-01-26 クアルコム,インコーポレイテッド 物理的IoTデバイスを識別するための方法および装置
JP2019118126A (ja) * 2019-03-01 2019-07-18 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4045744B2 (ja) 2008-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE47298E1 (en) Time-shift image distribution system, time-shift image distribution method, time-shift image requesting apparatus, and image server
JP4240739B2 (ja) 電子カメラ及び情報入手システム
US7535492B2 (en) Imaging system providing automated fulfillment of image photofinishing based on location
CA2491684C (en) Imaging system processing images based on location
US20050054352A1 (en) Introduction system and method utilizing mobile communicators
JP2004171528A (ja) 通信装置、画像記憶装置、撮像装置およびそれらの制御方法
EP1580977A2 (en) Method of managing and viewing image data
JP4767453B2 (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
JP2002236651A (ja) 情報配信システム、指示端末及び携帯端末
JP2017534226A (ja) 連絡先記録処理方法、装置、プログラム、及び記録媒体
KR20030027834A (ko) 촬영지원시스템 및 촬영지원서버
EP2543003B1 (en) A wireless memory card and a method of controlling a digital camera
KR20040069572A (ko) 이동통신 단말기의 데이터저장 시스템 및 데이터 저장방법
CN100388277C (zh) 通信装置以及通信装置的控制方法
EP2146526A1 (en) Apparatus and method for providing regional information in mobile communication system
KR20120116787A (ko) 휴대용 단말기의 영상 제공 서비스 장치, 영상 제공 서비스 방법 및 영상 제공 서비스 시스템
TW201011646A (en) Activities information receiving and sending method for location-based service, and its portable electronic device and service platform
KR20060103054A (ko) 멀티미디어 메시징 서비스를 이용한 사용자 위치 정보 전송서비스 방법 및 시스템
JP2003153233A (ja) 動画像配信システム及び動画像配信方法
JP2001344202A (ja) 携帯用無線端末装置および情報通信編集システム
JP6426809B2 (ja) 送信装置、送信装置の制御方法、およびプログラム
JP2003323430A (ja) 地図情報配信システム、情報端末
KR100800973B1 (ko) 사용자 단말기가 대기화면에 지인 단말기로부터 전송된데이터를 표시하는 방법 및 이를 실행하기 위한 휴대폰프로그램 저장매체
JP2003315050A (ja) 地図情報配信方法、地図情報配信システム、情報端末
JP2004126633A (ja) 地図情報配信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040218

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060912

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061109

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071030

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4045744

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees