JP2003067309A - データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末 - Google Patents

データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末

Info

Publication number
JP2003067309A
JP2003067309A JP2001261283A JP2001261283A JP2003067309A JP 2003067309 A JP2003067309 A JP 2003067309A JP 2001261283 A JP2001261283 A JP 2001261283A JP 2001261283 A JP2001261283 A JP 2001261283A JP 2003067309 A JP2003067309 A JP 2003067309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
position information
photographing
receiving
computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001261283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4767453B2 (ja
Inventor
Hitoshi Yamauchi
仁 山内
Tatsuro Matsumoto
達郎 松本
Ryuichi Matsukura
隆一 松倉
Yasuhide Matsumoto
安英 松本
Kenichi Sasaki
謙一 佐々木
Yoshinobu Ito
栄信 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2001261283A priority Critical patent/JP4767453B2/ja
Publication of JP2003067309A publication Critical patent/JP2003067309A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4767453B2 publication Critical patent/JP4767453B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 撮影した画像データを手軽に配信する。 【解決手段】画像データの送信先を自動的に決定し、画
像データの送信も自動的に行う。受信端末2と撮影端末
1との絶対位置及び相対位置関係から、送信先候補をセ
ンタ端末3が推定し、送信先候補のリストを撮影端末1
に送信する。撮影端末1は、送信先候補に記載された電
子メールアドレスを送信先アドレスに設定し、電子メー
ルに画像データを添付して電子メールの送信を行う。送
信先候補の削除や追加などの修正を撮影者から受け付け
ても良い。絶対位置はGPSにより取得可能である。相
対位置関係は、撮影時の焦点距離や撮影の方向から取得
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末を用いた
無線通信によるデータの送信方法に関する。なかでも、
デジタルカメラ等の端末間の相対的な位置を検出する相
対位置センサ、端末の指し示す方位を検出する方位セン
サ、GPS等により端末の絶対位置を検出する絶対位置
センサ、データ通信機能などを有する携帯端末を用いた
データの無線通信方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、携帯電話をはじめとした携帯端末
の高機能化、小型化、低価格化が急速に進んでいる。最
新型の携帯電話の中には、通話機能のみならず、データ
通信モジュールやデジタルカメラを有するタイプも提供
されている。
【0003】またPHS(Personal Hand
yphone System)では、基地局を用いてP
HS所有者の位置を特定し、PHS所有者が位置する地
域固有の情報を提供するサービスが実施されている。携
帯端末の高機能化をさらに発展させ、PHSの基地局方
式では得ることができない高精度で携帯端末の位置情報
を取得できるGPS(Global Position
ing System)や方位、傾斜角センサなどを組
み込むための開発が進められている。
【0004】デジタルカメラもしくはデジタルカメラ機
能を持つ携帯端末で人物の記念撮影を行なう場合、被写
体人物が写真データを取得するためには、撮影者から写
真データを送信してもらう必要がある。この送信方法と
しては、1)電子メールを用い、写真データを撮影者か
ら被写体人物へ送信する、2)撮影者の個人ホームペー
ジへ写真データをアップロードし、撮影者から被写体人
物へ前記ホームページのURLを通知する、の2つの方
法が一般的である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかし、デジタルカメ
ラで撮影した写真データを被写体に送信する場合は、被
写体人物のメールアドレスを調べ、電子メールに写真デ
ータを添付し、被写体人物のメールアドレス宛にメール
を送る、という作業を撮影者が行なう必要がある。 一
方、撮影者のホームページ上で写真データを公開する場
合、撮影者は写真データをWWW(World Wid
e Web)サーバへアップロードしなければならな
い。また、部外者が参照できないように特定ユーザのみ
に公開を限定する場合、部外者が参照できないようにW
WWサーバのアクセス制御の設定を撮影者が行なわなけ
ればならない。
【0006】すなわち、いずれの方法を用いても、被写
体人物に写真データを送る作業は撮影者にとって手間が
かかり、手軽に写真データを送ることができない。写真
データを送りたいまたは取得したい状況は、記念撮影だ
けに限られない。例えば、旅行者が旅行先から家族へ今
の自分の様子や景色を伝える写真データを送る場合が考
えられる。また、旅行会社の添乗員が団体旅行の写真を
撮影し、すぐに参加者に送りたい場合が考えられる。
【0007】本発明は、撮影した写真データを、撮影端
末から他の端末に手軽に送信するための技術を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本願第1発明は、画像入力機能を有する移動体通信
端末(以下、撮影端末という)と、画像出力機能を有す
る移動体通信端末群(以下、受信端末群という)と、コ
ンピュータとが、ネットワークで接続されたデータ送信
システムに用いられるデータ送信方法を提供する。この
方法は、下記A〜Gステップを含む。 A:前記受信端末群がそれぞれの自端末の位置情報と通
信アドレスとを前記コンピュータに通知する位置情報通
知ステップ、 B:前記コンピュータが前記受信端末群それぞれの位置
情報と通信アドレスとを記憶する位置記憶ステップ、 C:前記撮影端末が、撮影終了後、被写体までの距離と
撮影方向と自端末の位置情報と含む相対位置情報を、前
記コンピュータに通知する相対位置通知ステップ、 D:前記コンピュータが、前記受信端末群それぞれの位
置情報と前記相対位置情報とに基づいて、撮影された画
像データの送信先候補を決定する候補決定ステップ、 E:前記コンピュータが、前記送信先候補のアドレスを
前記撮影端末に通知する候補通知ステップ、 F:前記撮影端末が、前記送信先候補の受信端末に対
し、前記画像データを送信する送信ステップ、 G:前記送信先候補の受信端末が、前記画像データを受
信及び出力する出力ステップ。
【0009】この方法では、撮影端末のユーザ(以下、
撮影者という)が送信先の設定や送信の操作をしなくと
も、適切な受信端末が自動的に送信先として設定され、
画像データの送信が行われる。送信先の決定は、撮影端
末と受信端末との位置に基づいて行う。すなわち、受信
端末群のうち撮影方向に位置し、かつ撮影距離の近傍に
位置する受信端末が、送信先候補に決定される。画像デ
ータの送信方法は、電子メール、FTP(File T
ransfer Protocol)など公知の方法を
用いることができる。
【0010】本願第2発明は、 ・画像入力機能を有する移動体通信端末(以下、撮影端
末という)と、画像出力機能を有する移動体通信端末群
(以下、受信端末群という)とに、ネットワークを介し
て接続する接続手段、 ・前記受信端末群から各受信端末の位置情報と通信アド
レスとを受信する位置情報受信手段、 ・前記各受信端末の位置情報と通信アドレスとを記憶す
る位置記憶手段、 ・前記撮影端末から被写体までの距離と撮影方向と前記
撮影端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記撮影端
末から受信する相対位置通知手段、 ・前記各受信端末の位置情報と前記相対位置情報とに基
づいて、撮影された画像データの送信先候補を決定する
候補決定手段、及び ・前記送信先候補の通信アドレスを前記撮影端末に通知
する候補通知手段、としてコンピュータを機能させる送
信先決定プログラムを提供する。
【0011】本願第3発明は、画像入力機能を有する移
動体通信端末(以下、撮影端末という)を提供する。こ
の撮影端末は、下記A〜Eの手段を有している。 A:画像出力機能を有する移動体通信端末群(以下、受
信端末群という)と、前記受信端末群に含まれる各受信
端末の位置情報及び通信アドレスを記憶するコンピュー
タとに、ネットワークを介して接続する接続手段、 B:自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段、 C:画像データ入力後、被写体までの距離と撮影方向と
前記自端末の位置情報とを含む相対位置情報を、前記コ
ンピュータに通知する相対位置通知手段、 D:前記コンピュータが前記各受信端末の位置情報と前
記相対位置情報とに基づいて決定した前記画像データの
送信先候補の通信アドレスを、前記コンピュータから受
信する候補受信手段、 E:前記送信先候補の受信端末に対し、前記画像データ
を送信する送信手段。
【0012】この撮影端末は、前記第1発明の方法を用
いたシステムにおける撮影端末に相当する。本願第4発
明は、画像入力機能を有する移動体通信端末(以下、撮
影端末という)であって、下記A〜Dの手段を備える撮
影端末を提供する。 A:画像出力機能を有する移動体通信端末群(以下、受
信端末群という)と、前記受信端末群に含まれる各受信
端末の位置情報及び通信アドレスを記憶するコンピュー
タとに、ネットワークを介して接続する接続手段、 B:自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段、 C:画像データ入力後、被写体までの距離と撮影方向と
前記自端末の位置情報とを含む相対位置情報を、前記コ
ンピュータに通知する相対位置通知手段、 D:前記画像データを、前記相対位置情報と関連付けて
前記コンピュータに送信するアップロード手段。
【0013】前記コンピュータに送信された画像データ
は、Webページの形式で前記コンピュータに保存され
る。画像データを撮影端末側で保持したり、撮影端末側
から受信端末側に送信する必要がなくなり、撮影端末側
の負担が軽減する。
【0014】本願第5発明は、画像出力機能を有する移
動体通信端末(以下、受信端末という)を提供する。こ
の受信端末は、下記A〜Dの手段を備えている。 A:画像入力機能を有する移動体通信端末(以下、撮影
端末という)と、前記受信端末の位置情報及び通信アド
レスを記憶するコンピュータとに、ネットワークを介し
て接続する接続手段、 B:自端末の位置情報を検出する位置検出手段、 C:前記検出した自端末の位置情報及び通信アドレス
を、前記コンピュータに送信する位置情報送信手段、 D:前記撮影端末が撮影した画像データを、前記撮影端
末または前記コンピュータから取得して出力する出力手
段。
【0015】この受信端末は、前記第1発明の方法を用
いたシステムにおける受信端末に相当する。
【0016】
【発明の実施の形態】次に、本発明について、実施形態
例を挙げながら具体的に説明する。 <第1実施形態例> [構成] (1)全体構成 図1は、第1実施形態例に係るデータ送信システムの全
体構成図である。このシステムは、撮影端末1と受信端
末2とセンタ端末3とがネットワーク4を介して接続さ
れることにより構成されている。撮影端末1及び受信端
末2は、移動体通信端末であり、ネットワーク4に含ま
れる移動体通信網を介して通話や電子メールの送受信等
が可能である。このシステムでは、撮影端末1で撮影し
た画像データの送信先を自動的にまたは半自動的に設定
し、送信先である受信端末2に送信する。図上、受信端
末2は1つしか示していないが、実際には複数の受信端
末が存在する。また、説明の便宜上、移動体通信端末を
撮影端末と受信端末に区別し、さらにそれぞれの端末に
必要な機能のみを記載しているが、移動体通信端末にそ
れぞれの機能をもち、撮影及び受信が共に可能なように
構成されてもよい。
【0017】(2)撮影端末 撮影端末1は、通話及び電子メール機能を有する携帯用
コンピュータにより実現される。撮影端末1は、通信処
理部11、画像入力部12、絶対位置検出部13、相対
位置検出部14、制御部15、通信履歴DB16及びア
ドレス帳17を有している。
【0018】通信処理部11は、ネットワーク4を介し
て受信端末2やセンタ端末3とデータを送受信するため
の通信インターフェースである。画像入力部12は、撮
影端末1と一体的に形成されたまたはケーブルなどによ
り撮影端末と接続されたデジタルカメラやビデオカメラ
等の撮影装置を用いて実現することができる。絶対位置
検出部13は、例えばGPS(Global Posi
tioning System)の機能により実現する
ことができる。
【0019】相対位置検出部14は、距離センサ141
と方位センサ142とを有している。距離センサ141
としては、画像入力部12としてのデジタルカメラのフ
ォーカスを用いることができる。方位センサ142とし
ては通常用いられるコンパスにより実現することができ
る。制御部15は、撮影端末1のメモリ上に記録された
制御プログラムを実行するCPUにより実現される。通
信履歴DB16には、通話機能や電子メール機能等の通
信機能を備えた撮影端末1の通信履歴が記録されてい
る。また、アドレス帳17には、通信機能を有する撮影
端末1のユーザ(以下、撮影者という)により記録され
た通信相手となる知人の氏名や電話番号、電子メールア
ドレスなどが記録されている。
【0020】(3)受信端末 受信端末2は、通話及び電子メール機能等を有する携帯
用コンピュータにより実現される。受信端末2は、通信
処理部21、絶対位置検出部22及び画像出力部23を
有している。通信処理部21は、ネットワーク4を介し
て撮影端末1やセンタ端末3とデータを送受信するため
の通信インターフェースである。絶対位置検出部22と
しては、前記撮影端末1と同様に、GPSを用いること
ができる。画像出力部23は、受信端末2のディスプレ
イに画像を出力するプログラムを実行するCPUにより
実現される。このプログラムは、受信端末2のメモリ上
に記録されている。
【0021】(4)センタ端末 センタ端末3は、インターネットや移動体通信網を含む
ネットワーク4に接続されたコンピュータである。セン
タ端末3は、端末位置テーブル31、送信先決定部32
及びプレゼンスサーバ33を有している。端末位置テー
ブル31は、受信端末2のGPS座標による絶対位置を
記憶するためのテーブルである。端末位置テーブル31
には、例えば受信端末の「電話番号」、絶対位置である
「GPS座標」、受信端末のユーザ(以下、受信者とい
う)の「氏名」及び「電子メールアドレス」が登録され
ている。このテーブル31は、センタ端末3のハードデ
ィスクなどに記憶される。
【0022】送信先決定部32は、撮影端末1で撮影さ
れた画像データの送信先を決定するプログラムを実行す
るCPUにより実現される。また、このプログラムは、
センタ端末3のハードディスクなどに記録されている。
【0023】プレゼンスサーバ33とは、ネットワーク
上の複数のユーザの状態情報を管理するためのサーバで
ある。このサーバは、サーバ機能を実現するプログラム
がCPUにより実行されて実現される。プレゼンスサー
バ33は必須要件ではない。プレゼンスサーバ33はグ
ループテーブル331を有している。このサーバ33
は、グループテーブル331へのユーザグループの登録
を撮影端末1や受信端末2から受け付け、ユーザグルー
プ内で撮影者や受信者の状態情報を配信する。グループ
テーブル331には、「グループ保持者」、グループ保
持者の通信アドレスである「電話番号」、「グループ
名」、グループを構成する「メンバー名」、各メンバー
の「電話番号」及び「電子メールアドレス」が記録され
ている。例えば、撮影者が被写体である受信者をグルー
プに登録すると、撮影者がグループ保持者として、被写
体である受信者はメンバとしてこのグループテーブルに
登録される。
【0024】[各部の機能]次に、図2及び図3を参照
しながら、撮影端末1の制御部15、受信端末2の画像
出力部23及びセンタ端末3の送信先決定部32の機能
についてくわしく説明する。以下では、撮影者が受信者
を被写体として撮影し、受信者が有する受信端末に画像
データを送信する場合を例に取り、説明する。
【0025】(1)撮影端末とセンタ端末 図2は、撮影端末側で表示される画面例である。まず、
制御部15は、図2(a)のメニュー画面を表示し、い
ずれかの機能の選択を受け付ける。この例では、機能と
して「デジカメ(自動送信)」、「自局電話番号」、
「音関連機能」が表示されている。ここで「デジカメ
(自動送信)」が選択されると、図2(b)に示す撮影
画面が表示される。この画面で「確定ボタン」が押され
ると、画像入力部12は、レンズを通して得られる画像
のディジタルデータを、制御部15に送出する。制御部
15は、画像データを一時的に記憶する。
【0026】次いで、制御部15は、図2(c)の待機
画面を表示し、被写体までの距離、方位及び自端末の絶
対位置を示すGPS座標(位置情報)を含む相対位置情
報を、センタ端末3に送信する。ここで、被写体までの
距離は、デジタルカメラの焦点距離の設定から取得す
る。また、撮影方位は、撮影方向を検知する方位センサ
142から取得する。さらに、GPS座標は絶対位置検
出部13から取得する。制御部15は、これらの相対位
置情報に加え、自端末の一ヶ月間の通信履歴や自端末の
アドレス帳を、センタ端末3に送信してもよい。次い
で、制御部15は、センタ端末3からの応答を待機す
る。
【0027】一方、この間に、センタ端末3の送信先決
定部32は、画像データの送信先候補を決定する。これ
は、受信した前記相対位置情報に基づいて、被写体であ
る受信者が携帯している受信端末2を類推することによ
り行う。すなわち、送信先決定部32は、撮影端末1か
らフォーカス距離だけ離れた地点近傍に位置し、かつ撮
影端末1から見て撮影方位の方向に位置する受信端末
を、端末位置テーブル31から検索する。送信先決定部
32は、検索した受信端末が送信先候補として記載され
た候補リストを作成し、これを撮影端末1に送信する。
候補リストには、送信先候補である受信端末の電子メー
ルアドレス及び受信者名が記載される。これらに加え、
受信端末の絶対位置を示すGPS座標を記載しても良
い。
【0028】さらに、送信先決定部32は、前述のよう
にして抽出した送信先候補を、撮影端末の通信履歴やア
ドレス帳に基づいてさらに絞っても良い。すなわち、送
信先決定部32は、前述の候補リストに含まれている受
信端末から、通信履歴DB16やアドレス帳17に通信
アドレスが記述されている受信端末だけをさらに抽出
し、送信先候補としても良い。
【0029】図2(d)は、制御部15が、センタ端末
3から受信した送信先候補を表示した候補リスト画面で
ある。制御部15はこの候補リストの修正を受け付ける
ことが好ましい。本例では、画面上に、「追加ボタ
ン」、「削除ボタン」が設定されている。「追加ボタ
ン」が押されると、制御部15は、図2(e)のアドレ
ス帳画面を表示し、アドレス帳17から送信先候補の追
加を受け付ける。また、逆に、図2(d)の候補リスト
画面上でいずれかの送信先候補が選択された状態で「削
除ボタン」が押されると、制御部15は選択された受信
端末を送信先候補リストから除外する。「送信ボタン」
が押されると、制御部15はその時点で送信先候補とな
っている受信端末の電子メールアドレスに対し、画像デ
ータを送信する。すなわち、制御部15は、電子メール
アドレスの宛先に受信端末の電子メールアドレスを設定
し、画像データを電子メールに添付し、受信端末に電子
メールを送信する。制御部15は、受信者全員及び撮影
者の氏名、電話番号、電子メールアドレス、各受信端末
の絶対位置を示すGPS座標などを、画像データと共に
送信しても良い。
【0030】図2(e)は、前記アドレス帳17から送
信先候補を追加するためのアドレス帳画面である。この
画面には、撮影端末1のアドレス帳17に記憶されてい
るユーザ氏名や電話番号が表示されている。制御部15
は、アドレス帳一覧の中から一または複数のユーザの選
択を受け付け、送信先候補に追加する。この画面上で
「戻るボタン」が押されると、制御部15は前記図2
(d)の候補リスト画面を再表示する。
【0031】図2(f)は、制御部15が表示する完了
通知画面である。受信端末2に画像データを送信し終わ
ると、この画面が表示される。図2(g)は、制御部1
5が表示するグループ選択画面である。制御部15は、
撮影された画像をディスプレイ上に表示し、撮影者と受
信者とを含むユーザグループを作成することが可能であ
る。例えば、制御部15は、ある画像データを選択して
ユーザグループの作成が指示された場合、その画像の中
に写っている被写体(受信者)と撮影者とから成るユー
ザグループを作成する。このためには、制御部15は、
送信した画像データと送信先の受信端末の通信アドレス
とを記憶しておく必要がある。さらに、制御部15は、
グループ名の設定を受け付けても良い。制御部15は、
作成したグループを、例えばアドレス帳17に書き込
む。撮影者は、図2(g)のグループ選択画面上で、い
ずれかのグループを選択し、グループメンバに電話をか
けたり電子メールを送信したりすることができる。制御
部15は、作成したユーザグループの内容を、センタ端
末3のプレゼンスサーバ33に送信し、グループテーブ
ル331に登録しても良い。この場合、撮影者がグルー
プ保持者として登録される。
【0032】図2(h)は、制御部15が作成するクリ
ッカブル画像を用いた通信者選択画面である。円滑な通
信の開始を促進する目的で、制御部15はクリッカブル
画像を作成可能である。例えば、センタ端末3から送ら
れてくる前記候補リストに受信端末のGPS座標及び通
信アドレスが含まれている場合、制御部15は画像上の
受信者に対してクリッカブル画像を作成可能である。ま
た、制御部15は、その画像に受信者の電話番号やメー
ルアドレスなどの通信アドレスをリンク付けることが可
能である。制御部15は、いずれかの受信者に対するク
リッカブル画像がクリックされると、図2(h)に示す
画面を表示する。この画面上で「メールボタン」が押さ
れれば、クリックされた画像にリンク付けられたメール
アドレスに対し、メールを設定する画面が表示される
(図示せず)。「電話ボタン」が押されれれば、クリッ
クされた画像にリンク付けられた電話番号に対し、発呼
要求が送信される。
【0033】(2)受信端末 図3は、受信端末側で表示される画面例である。図3
(a)は、画像出力部23が表示する受信通知画面の一
例である。画像出力部23は、撮影端末1から画像デー
タを受信すると、このような受信通知画面をディスプレ
イに表示してもよい。この画面上で「表示ボタン」が押
されることによる表示の指示がなされると、図3(b)
に示す画面が表示される。
【0034】図3(b)は、画像出力部23が表示する
画像表示画面である。画像出力部23は、この画面上
で、撮影端末1から電子メールにより受信した画像デー
タを表示する。さらに画像出力部23は、ユーザグルー
プの作成要求を受け付けることができる。例えば、受信
者が「グループ作成ボタン」を押した場合、画像出力部
23は、受信端末2のアドレス帳(図示せず)に、撮影
者と受信者とからなるユーザグループを登録する。ただ
し、ユーザグループを作成するためには、画像出力部2
3は、受信者全員及び撮影者の通信アドレス及び氏名
を、画像データと共に撮影端末1から取得する必要があ
る。
【0035】図3(c)は、作成されたユーザグループ
の選択画面である。画像出力部23は、前記撮影端末と
同様に、作成したユーザグループをプレゼンスサーバ3
3に登録してもよい。この場合、登録元の受信端末のユ
ーザが、グループ保持者として登録される。
【0036】図3(d)は、画像出力部23が表示する
通信者選択画面である。画像データとともに受信端末の
GPS座標を受信した場合、画像出力部23は前記と同
様に、各受信者に応じたクリッカブル画像を作成するこ
とができる。
【0037】[処理の流れ]図4は、前記データ送信シ
ステムにおける処理の流れを示す説明図である。受信端
末2は、GPSで取得した自端末のGPS座標を、セン
タ端末3に送信する(#1)。この処理は、一定時間間
隔で行ってもよいし、また受信端末2を使用している受
信者の指示に従って行ってもよい。センタ端末3は、受
信端末2のGPS座標を、端末位置テーブルに登録する
(#2)。
【0038】一方、撮影端末1では撮影者が人物、風景
などの撮影を行う。ここでは、受信端末2を携帯する受
信者を被写体として撮影する場合を例に取り説明する。
撮影端末1は、機能選択のためのメニュー画面(図2
(a))を表示する。この画面上でデジカメ(自動送
信)が選択されると撮影モードに移行し、被写体の撮影
が行われる(#3及び図2(b))。次いで、撮影端末
1は、検出した被写体までの距離、方位、GPS座標を
含む相対位置情報を、センタ端末3に送信する(#
4)。前述したように、撮影端末1は、自端末の一ヶ月
間の通信履歴や自端末のアドレス帳を、前記相対位置情
報とともにセンタ端末3に送信してもよい。
【0039】センタ端末3は、前記相対位置情報を受信
し(#5)、画像データの送信先候補が記述された候補
リストを作成する(#6)。この候補リストには、受信
者名、電話番号、メールアドレス、受信端末のGPS座
標などが記述される。センタ端末3は、生成した候補リ
ストを撮影端末1に送信する(#7)。
【0040】撮影端末1は、候補リストを受信し(#
8)、電子メールの送信宛先として候補リスト内の電子
メールアドレスをセットし、画像データを送信する(#
9、10)。候補リストの電子メールアドレス全てをそ
のまま送信先にしなくてもよい。例えば、撮影端末1の
ディスプレイ上に候補リストを出力し、送信先の修正を
受け付けてもよい(#8、図2(d)、図2(e))。
【0041】さらに、画像データを送信するだけでな
く、前述のクリッカブル画像の作成や、ユーザグループ
の作成を受け付けても良い(#11、#12)。クリッ
カブル画像の作成を可能にするためには、前記候補リス
トに受信端末の絶対位置を示すGPS座標が含まれてい
る必要がある。また、ユーザグループの作成を可能にす
るには、前記候補リストに、受信者の氏名や電話番号、
メールアドレスが含まれている必要がある。
【0042】受信端末2は、画像データを受信すると、
受信通知画面(図3(a))や画像表示画面(図3
(b))をディスプレイ上に出力する(#13、1
4)。画像データと共に受信端末のGPS座標を受信し
た場合、受信端末2側でも被写体に対して前記クリッカ
ブル画像を作成することが可能である(#15)。この
ようにすれば、被写体が複数存在する場合、被写体同士
がクリッカブル画像を用いて容易にコミュニケーション
を開始することができる。また、画像データに受信者全
員及び撮影者の通信アドレスが添付されている場合、受
信端末3側でもユーザグループを作成することが可能で
ある(#16)。
【0043】例えば、旅行会社の添乗員が、団体旅行客
の記念撮影をする場合、添乗員は大勢の旅行客の電子メ
ールアドレスを自ら設定しなくとも撮影した写真を送信
することができる。また、旅行客同士でユーザグループ
を形成すれば、旅行中や旅行の後も気軽にコミュニケー
ションを取ることができる。
【0044】<第2実施形態例>前記第1実施形態例に
おいて、図2(d)の候補リスト画面に代え、図5に示
す候補リスト画面を表示することも考えられる。図5の
候補リスト画面は、撮影者と受信者の相対的な位置関係
と、送信先候補を示す選択エリアとを示している。この
例では、相対的な位置関係として、上面から見た撮影端
末1と受信端末2との位置が表示されている。また、選
択エリア内の受信者B及びCが送信先候補である。
【0045】センタ端末3の送信先決定部32は、受信
端末2のGPS座標と撮影端末1のGPS座標とに基づ
いて各端末の表示位置を決定する。また、送信先決定部
32は、撮影端末1から被写体までの距離及び方位に基
づいて選択エリア51を決定する。各端末の表示位置及
び選択エリア51の決定は、撮影端末1の制御部15で
行うことも可能である。さらに制御部15は、「距離調
整ボタン」や「角度調整ボタン」により選択エリア51
の変更を受け付け、これにより送信先候補の変更を受け
付ける。
【0046】<第3実施形態例> [構成]図6は、第3実施形態例に係るデータ送信シス
テムの構成図である。このシステムは、前記第1実施形
態例に係るデータ送信システムにおいて、撮影端末1に
はWWWブラウザ18がさらに付加されている。受信端
末2には、画像出力部23に代えてWWWブラウザ24
が用いられている。センタ端末3には、画像蓄積部3
4、アクセス制御テーブル35、WWWサーバ36及び
画像受信部37をさらに付加されている。図中、前記第
1実施形態例と同一の符号を付して記した要素は、第1
実施形態例と同様の機能を有している。
【0047】画像蓄積部34は、撮影端末1から送信さ
れてくる画像データをWeb形式で蓄積している。各画
像データはURL(Uniform Resource
Locator)により識別される。アクセス制御テ
ーブル35には、「画像名」、「許可アドレス」及び
「URL」が記憶されている。URLで特定される各画
像データは、許可アドレスに登録されている撮影端末ま
たは受信端末にのみ提供される。画像蓄積部34及びア
クセス制御テーブル35は、センタ端末3のハードディ
スク上に記憶される。
【0048】WWWサーバ36は、撮影端末1や受信端
末2から画像データの提供要求を受け付け、アクセス制
御テーブル35で参照を許可されている端末に画像デー
タを提供する。画像受信部37は、画像データ及び画像
名を撮影端末1から受信し、画像蓄積部34やアクセス
制御テーブル35に格納する。WWWサーバ36及び画
像受信部37の機能は、センタ端末3のCPUにより実
行される。
【0049】撮影端末1及び受信端末2のWWWブラウ
ザ18及び24は、WWWサーバ36に対して画像デー
タの提供要求を送信し、これを取得して出力する。 [処理の流れ]図7は、前記図6の構成を有するデータ
送信システムにおける処理の流れを示す説明図である。
まず、受信端末2は、所定時間間隔でまたは被写体ユー
ザの指示に応じてGPSで取得した自端末のGPS座標
を、センタ端末3に送信する(#21)。センタ端末3
は、受信端末2のGPS座標を、端末位置テーブル31
に登録する(#22)。
【0050】一方、撮影端末1では撮影者が、受信端末
2を携帯する受信者を被写体として撮影する。撮影端末
1は、機能選択のためのメニュー画面(図2(a))を
表示する。この画面上でデジカメ(自動送信)が選択さ
れると撮影モードに移行し、被写体の撮影が行われる
(#23)。次いで、撮影端末1は、検出した被写体ま
での距離、方位、GPS座標を含む相対位置情報と、画
像データとを、センタ端末3に送信する(#24)。前
述したように、撮影端末1は、自端末の一ヶ月間の通信
履歴や自端末のアドレス帳を、前記相対位置情報や画像
データとともにセンタ端末3に送信してもよい。また、
撮影端末1は、画像名の設定を撮影者から受け付け、画
像名をセンタ端末3に送信しても良い。
【0051】センタ端末3は、前記第1実施形態例と同
様に送信先候補を決定し(#25、#26)、送信先候
補の受信端末の通信アドレスと、前記画像データの画像
名とを、アクセス制御テーブル35に登録する(#2
7)。また、センタ端末3は、撮影端末1から受信した
画像データを画像蓄積部34に格納し、前記画像データ
のURLをアクセス制御テーブル35に登録するする
(#27)。さらに、センタ端末3は、撮影端末1の通
信アドレスを、許可アドレスとしてアクセス制御テーブ
ル35に登録する(#27)。
【0052】次いで、センタ端末3は、画像データのU
RLを撮影端末1に通知する(#28)。この通知は、
例えば電子メールで行うことができる。この通知を受け
取った撮影端末1は(#29)、撮影端末1のブラウザ
機能により、通知されたURLにアクセスする(#3
0)。センタ端末3は、撮影端末1の通信アドレスがア
クセス制御テーブル35に登録されているか否かを判断
し、登録されていれば撮影端末1に要求された画像デー
タを提供する(#31、#32)。撮影端末1ではWW
Wブラウザ18により画像データが表示される(#3
3)。その後、撮影者端末1では、前記第1実施形態例
と同様にクリッカブル画像の作成やユーザグループの作
成、登録が行われる(#34、#35)。
【0053】一方、画像データのURLは受信端末2に
も通知される(#28)。この通知を受け取った受信端
末2では、WWWブラウザ24により通知されたURL
にアクセスする(#36、#37)。アクセス要求を受
けたセンタ端末3は、アクセス元の受信端末2の通信ア
ドレスがアクセス制御テーブル35に登録されているか
否かを判断し、登録されていれば要求されたURLの画
像データを受信端末2に提供する(#38、#39)。
受信端末2は、WWWブラウザ24により、提供された
画像データを取得して表示する(#40)。その後、受
信端末2では第1実施形態例と同様にクリッカブル画面
の作成やユーザグループの作成、登録が行われる(#4
1、#42)。
【0054】<第4実施形態例> [構成]図8は、第4実施形態例に係るデータ送信シス
テムの構成図である。このシステムは、前記第1実施形
態例において、撮影端末1及び受信端末2にそれぞれ無
線通信部19及び無線通信部25を付加した構成を有し
ている。図中、前記第1実施形態例と同一の符号番号で
表した要素は、第1実施形態例と同様の機能を有してい
る。無線通信部19及び無線通信部25は、Bluet
ooth(登録商標)や赤外線通信インターフェースな
どIEEE1394に準拠した通信インターフェースを
用いて構成することができる。無線通信部19、25に
より、撮影端末1と受信端末2とは、ネットワーク4を
介さず直接データの送受信を行うことができる。
【0055】また、撮影端末1の制御部15と、受信端
末2の画像出力部23は、前記第1実施形態例の機能に
加え、認証機能を有する。本実施形態例では、認証情報
として、撮影端末1及び受信端末2の絶対位置、例えば
GPS座標を用いる。まず制御部15は、無線通信部1
9を介し、受信端末2から画像データの要求とともに撮
影端末のGPS座標を取得する。制御部15は、前記取
得したGPS座標と自端末のGPS座標とが一致する場
合に、受信端末2を認証する。制御部15は、認証した
受信端末2に、センタ端末3から受信した候補リスト中
の送信先端末の絶対位置リストを送信する。これを受け
取った受信端末2の画像出力部23は、自端末のGPS
座標が前記リスト中に入っているか否かにより撮影端末
1の認証を行う。画像出力部2は、自端末のGPS座標
が含まれている場合、無線通信部25を介して画像デー
タを撮影端末1から取得する。
【0056】[処理]図9は、第4実施形態例に係るシ
ステムにおける処理の流れを示す説明図である。まず、
受信端末2は、所定時間間隔でまたは被写体ユーザの指
示に応じてGPSで取得した自端末のGPS座標を、セ
ンタ端末3に送信する(#51)。センタ端末3は、受
信端末2のGPS座標を、端末位置テーブル31に登録
する(#52)。
【0057】一方、撮影端末1では撮影者が、受信端末
2を携帯する受信者を被写体として撮影する。撮影端末
1は、機能選択のためのメニュー画面(図2(a))を
表示する。この画面上でデジカメ(自動送信)が選択さ
れると撮影モードに移行し、被写体の撮影が行われる
(#53)。次いで、撮影端末1は、検出した被写体ま
での距離、方位、GPS座標を含む相対位置情報を、セ
ンタ端末3に送信する(#54)。前述したように、撮
影端末1は、自端末の一ヶ月間の通信履歴や自端末のア
ドレス帳を、前記相対位置情報とともにセンタ端末3に
送信してもよい。
【0058】センタ端末3は、前記第1実施形態例と同
様に送信先候補を決定し、候補リストを作成する(#5
6)。次いで、センタ端末3は、送信先候補の受信端末
の通信アドレスとGPS座標とを、撮影端末1に送信す
る(#57、#58)。これを受け取った撮影端末1
は、候補リストに登録されている受信端末2からの画像
の送信要求を待機する。
【0059】一方、センタ端末3は、前記#56で作成
した候補リストに含まれている受信端末2に対し、撮影
端末1のGPS座標と通信アドレスとを送信する(#5
9)。受信端末2は、これを受信し(#60)、通知さ
れた撮影端末1に対し画像データの送信要求を送信する
(#61)。撮影端末1は、この要求を受信すると(#
62)、受信端末2の認証を行う(#63)。撮影端末
1は、認証した受信端末2に、センタ端末3から受信し
た候補リスト中の送信先端末の絶対位置リストを送信す
る(#64)。
【0060】これを受け取った受信端末2では、自端末
のGPS座標が前記リスト中に入っているか否かにより
撮影端末1の認証を行う(#65、#66)。受信端末
2は、自端末のGPS座標が含まれている場合、送信開
始要求を撮影端末1に送信する(#67)。撮影端末1
は、前記要求を受信し、画像データを無線通信部19を
介して送信する(#68、#69)。受信端末2は、無
線通信部25を介して画像データを受信し、ディスプレ
イなどに画像を出力する(#72、#73)。撮影端末
1及び受信端末2において、クリッカブル画像の作成や
ユーザグループの作成、登録が行われるのは前記と同様
である(#71、#72、#75、#76)。
【0061】<その他の実施形態例> (A)前記データ送信システムを団体旅行を主催する旅
行会社が利用する場合、旅行の参加者の電子メールアド
レスや携帯電話の電話番号を、参加者から取得可能であ
る。旅行会社のホスト端末に前記センタ端末3の機能を
付加し、かつホスト端末に参加者の通信アドレスを登録
しておく。撮影端末を携帯する添乗員は、自端末のアド
レス帳17に代えてホスト端末に記憶された参加者の通
信アドレス一覧を参照し、画像データの送信先を修正す
ることができる。
【0062】(B)前記システムにおける方法を実行す
るプログラム及びそれを記録したコンピュータ読み取り
可能な記録媒体は、本発明に含まれる。ここで記録媒体
としては、コンピュータが読み書き可能なフレキシブル
ディスク、ハードディスク、半導体メモリ、CD−RO
M、DVD、光磁気ディスク(MO)、その他のものが
挙げられる。
【0063】(C)前記実施例では、位置情報としてG
PS座標を用いたが、位置情報はGPS座標に限定され
るものではなく、撮影者、被撮影者の存在位置が特定で
きる情報であればよい。
【0064】(D)また、Bluetooth機能を有
した可搬可能な端末装置を用いる場合、Bluetoo
thによるデータの送受信が可能な機器を所定の場所に
設置するとよい。前記Bluetooth機能を有した
可搬可能な端末装置を携行した利用者が当該機器の近傍
に存在する場合、当該機器は、Bluetooth機能
により当該利用者の端末装置を検知し、当該端末装置を
検出したことを前記位置情報管理サーバ等に通知する。
位置情報管理サーバは、記憶している各利用者の端末装
置の位置情報に基づいて、撮像した画像の送信先を選定
することができる。
【0065】例えば、屋内において、近傍に前記端末装
置の存在を検知すると前記位置情報管理サーバに検出し
た端末装置を通知する前記機器を各部屋設置しておくこ
とにより、撮影者と同じ部屋にいる利用者に対して、撮
影した画像を送信することが可能となる。 <付記> (付記1)画像入力機能を有する移動体通信端末(以
下、撮影端末という)と、画像出力機能を有する移動体
通信端末群(以下、受信端末群という)と、コンピュー
タとが、ネットワークで接続されたデータ送信システム
に用いられるデータ送信方法であって、前記受信端末群
がそれぞれの自端末の位置情報と通信アドレスとを前記
コンピュータに通知する位置情報通知ステップと、前記
コンピュータが前記受信端末群それぞれの位置情報と通
信アドレスとを記憶する位置記憶ステップと、前記撮影
端末が、撮影終了後、被写体までの距離と撮影方向と自
端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記コンピュー
タに通知する相対位置通知ステップと、前記コンピュー
タが、前記受信端末群それぞれの位置情報と前記相対位
置情報とに基づいて、撮影された画像データの送信先候
補を決定する候補決定ステップと、前記コンピュータ
が、前記送信先候補のアドレスを前記撮影端末に通知す
る候補通知ステップと、前記撮影端末が、前記送信先候
補の受信端末に対し、前記画像データを送信する送信ス
テップと、前記送信先候補の受信端末が、前記画像デー
タを受信及び出力する出力ステップと、を含むデータ送
信方法。
【0066】(付記2)画像入力機能を有する移動体通
信端末(以下、撮影端末という)と、画像出力機能を有
する移動体通信端末群(以下、受信端末群という)と
に、ネットワークを介して接続する接続手段と、前記受
信端末群から各受信端末の位置情報と通信アドレスとを
受信する位置情報受信手段と、前記各受信端末の位置情
報と通信アドレスとを記憶する位置記憶手段と、前記撮
影端末から被写体までの距離と撮影方向と前記撮影端末
の位置情報と含む相対位置情報を、前記撮影端末から受
信する相対位置通知手段と、前記各受信端末の位置情報
と前記相対位置情報とに基づいて、撮影された画像デー
タの送信先候補を決定する候補決定手段と、前記送信先
候補の通信アドレスを前記撮影端末に通知する候補通知
手段と、を備える送信先決定装置。
【0067】この装置は、前記第1発明の方法を用いた
システムにおけるコンピュータに相当する。 (付記3)前記撮影端末から画像データを受信する画像
受信手段と、前記画像データを記憶する画像記憶手段
と、前記撮影端末を含むいずれかの撮影端末または前記
受信端末群に含まれるいずれかの受信端末から、前記画
像データの提供要求を受け付ける要求受付手段と、前記
提供要求元に前記画像データを提供する画像提供手段
と、をさらに備える、付記2に記載の送信先決定装置。
【0068】画像記憶手段に記憶されている画像データ
を提供する画像提供手段は、WWWサーバを用いて実現
することができる。この場合、格納アドレスとしてはU
RLを用いる。
【0069】(付記4)前記画像データが記憶されてい
る格納アドレスと、前記画像データの送信先候補の通信
アドレスと、前記撮影端末の通信アドレスとを記憶する
アクセス記憶手段と、前記提供要求元の通信アドレスと
前記アクセス記憶手段に記憶されている情報とに基づい
て、前記提供要求元が前記送信先候補のいずれかである
かまたは前記撮影端末であるか否かを判断する判断手段
と、をさらに備え、前記画像提供手段は、前記判断に従
い、前記提供要求元に前記画像データを提供する、付記
3に記載の送信先決定装置。
【0070】この装置は、送信先候補または撮影元の端
末からの要求に対してのみ、画像データを提供する。 (付記5)画像入力機能を有する移動体通信端末(以
下、撮影端末という)と、画像出力機能を有する移動体
通信端末群(以下、受信端末群という)とに、ネットワ
ークを介して接続する接続手段、前記受信端末群から各
受信端末の位置情報と通信アドレスとを受信する位置情
報受信手段、前記各受信端末の位置情報と通信アドレス
とを記憶する位置記憶手段、前記撮影端末から被写体ま
での距離と撮影方向と前記撮影端末の位置情報と含む相
対位置情報を、前記撮影端末から受信する相対位置通知
手段、前記各受信端末の位置情報と前記相対位置情報と
に基づいて、撮影された画像データの送信先候補を決定
する候補決定手段、及び前記送信先候補の通信アドレス
を前記撮影端末に通知する候補通知手段、としてコンピ
ュータを機能させる送信先決定プログラム。
【0071】(付記6)画像入力機能を有する移動体通
信端末(以下、撮影端末という)と、画像出力機能を有
する移動体通信端末群(以下、受信端末群という)と
に、ネットワークを介して接続する接続ステップと、前
記受信端末群から各受信端末の位置情報と通信アドレス
とを受信する位置情報受信ステップと、前記各受信端末
の位置情報と通信アドレスとを記憶する位置記憶ステッ
プと、前記撮影端末から被写体までの距離と撮影方向と
前記撮影端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記撮
影端末から受信する相対位置通知ステップと、前記各受
信端末の位置情報と前記相対位置情報とに基づいて、撮
影された画像データの送信先候補を決定する候補決定ス
テップと、前記送信先候補の通信アドレスを前記撮影端
末に通知する候補通知ステップと、を実行するための送
信先決定プログラムを記録した、コンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
【0072】(付記7)画像入力機能を有する移動体通
信端末(以下、撮影端末という)と、画像出力機能を有
する移動体通信端末群(以下、受信端末群という)と
に、ネットワークを介して接続する接続ステップと、前
記受信端末群から各受信端末の位置情報と通信アドレス
とを受信する位置情報受信ステップと、前記各受信端末
の位置情報と通信アドレスとを記憶する位置記憶ステッ
プと、前記撮影端末から被写体までの距離と撮影方向と
前記撮影端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記撮
影端末から受信する相対位置通知ステップと、前記各受
信端末の位置情報と前記相対位置情報とに基づいて、撮
影された画像データの送信先候補を決定する候補決定ス
テップと、前記送信先候補の通信アドレスを前記撮影端
末に通知する候補通知ステップと、を含む送信先決定方
法。
【0073】(付記8)画像入力機能を有する移動体通
信端末(以下、撮影端末という)であって、画像出力機
能を有する移動体通信端末群(以下、受信端末群とい
う)と、前記受信端末群に含まれる各受信端末の位置情
報及び通信アドレスを記憶するコンピュータとに、ネッ
トワークを介して接続する接続手段と、自端末の位置情
報を検出する位置情報検出手段と、画像データ入力後、
被写体までの距離と撮影方向と前記自端末の位置情報と
を含む相対位置情報を、前記コンピュータに通知する相
対位置通知手段と、前記コンピュータが前記各受信端末
の位置情報と前記相対位置情報とに基づいて決定した前
記画像データの送信先候補の通信アドレスを、前記コン
ピュータから受信する候補受信手段と、前記送信先候補
の受信端末に対し、前記画像データを送信する送信手段
と、を含む撮影端末。
【0074】(付記9)前記送信先候補の一覧を出力す
る候補一覧出力手段と、前記送信先候補の変更を受け付
ける候補変更手段と、をさらに備え、前記送信手段は、
変更された送信先候補の受信端末に対し、前記画像デー
タを送信する、付記8に記載の撮影端末。
【0075】撮影端末のディスプレイには、送信先候補
のアドレスやユーザ名がリスト表示される。撮影者は、
送信先候補の削除や追加を行い、最終的な送信先を決定
する。例えば、撮影端末内に記憶されたアドレス帳に記
憶されている受信端末を送信先候補に加えることも考え
られる。
【0076】(付記10)前記撮影端末周辺の受信端末
群と前記撮影端末との位置関係及び前記送信先候補を示
す選択範囲を出力する候補位置表示手段と、前記選択範
囲の変更を受け付ける範囲変更手段と、をさらに備え、
前記送信手段は、前記変更後の選択範囲に含まれる少な
くとも1つの受信端末に前記画像データを送信する、付
記8に記載の撮影端末。
【0077】例えば撮影端末のディスプレイに、自端末
と他の受信端末群との位置関係を表示する。さらに、選
択エリアを表示する。その中の受信端末群は送信先候補
である。撮影者は、選択エリアを広げたり狭めたりする
ことにより、その中に入る受信端末を調整し、送信先を
選択する。
【0078】(付記11)前記受信端末群と無線通信す
るための無線接続手段をさらに備え、前記送信手段は、
前記無線接続手段を介して前記画像データを送信する、
付記8に記載の撮影端末。
【0079】無線接続手段としては、Bluetoot
h(登録商標)や、赤外線通信などを用いることができ
る。 (付記12)前記画像データの送信要求及び前記コンピ
ュータに送信した撮影端末自身の位置情報を、前記受信
端末群に含まれる任意の受信端末から前記無線接続手段
を介して受信する無線要求受付手段と、前記受信した位
置情報と前記位置情報検出手段が検出した位置情報とを
比較し、両者が一致する場合、前記受信端末への前記画
像データの送信を前記送信手段に指示する認証手段と、
をさらに備える、付記11に記載の撮影端末。
【0080】この撮影端末は、無線通信による画像デー
タ提供のための認証情報として、自端末の位置情報情報
を用いる。 (付記13)画像入力機能を有する移動体通信端末(以
下、撮影端末という)であって、画像出力機能を有する
移動体通信端末群(以下、受信端末群という)と、前記
受信端末群に含まれる各受信端末の位置情報及び通信ア
ドレスを記憶するコンピュータとに、ネットワークを介
して接続する接続手段と、自端末の位置情報を検出する
位置情報検出手段と、画像データ入力後、被写体までの
距離と撮影方向と前記自端末の位置情報とを含む相対位
置情報を、前記コンピュータに通知する相対位置通知手
段と、前記画像データを、前記相対位置情報と関連付け
て前記コンピュータに送信するアップロード手段と、を
備える撮影端末。
【0081】(付記14)前記画像データの提供を前記
コンピュータに要求する要求手段と、前記コンピュータ
から前記画像データを取得し、出力する画像出力手段
と、をさらに備える、付記13に記載の撮影端末。
【0082】要求手段及び画像出力手段は、例えばWW
Wブラウザを用いて実現可能である。 (付記15)画像入力機能を有する移動体通信端末(以
下、撮影端末という)としてコンピュータを機能させる
撮影プログラムであって、画像出力機能を有する移動体
通信端末群(以下、受信端末群という)と、前記受信端
末群に含まれる各受信端末の位置情報及び通信アドレス
を記憶するセンタコンピュータとに、ネットワークを介
して接続する接続手段、自端末の位置情報を検出する位
置情報検出手段、画像データ入力後、被写体までの距離
と撮影方向と前記自端末の位置情報とを含む相対位置情
報を、前記コンピュータに通知する相対位置通知手段、
前記コンピュータが前記各受信端末の位置情報と前記相
対位置情報とに基づいて決定した前記画像データの送信
先候補の通信アドレスを、前記コンピュータから受信す
る候補受信手段、及び前記送信先候補の受信端末に対
し、前記画像データを送信する送信手段、として前記コ
ンピュータを機能させる撮影プログラム。
【0083】(付記16)画像入力機能を有する移動体
通信端末(以下、撮影端末という)に用いられる送信プ
ログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒
体であって、画像出力機能を有する移動体通信端末群
(以下、受信端末群という)と、前記受信端末群に含ま
れる各受信端末の位置情報及び通信アドレスを記憶する
コンピュータとに、ネットワークを介して接続する接続
ステップと、自端末の位置情報を検出する位置情報検出
ステップと、画像データ入力後、被写体までの距離と撮
影方向と前記自端末の位置情報とを含む相対位置情報
を、前記コンピュータに通知する相対位置通知ステップ
と、前記コンピュータが前記各受信端末の位置情報と前
記相対位置情報とに基づいて決定した前記画像データの
送信先候補の通信アドレスを、前記コンピュータから受
信する候補受信ステップと、前記送信先候補の受信端末
に対し、前記画像データを送信する送信ステップと、を
実行するための送信プログラムを記録したコンピュータ
読み取り可能な記録媒体。
【0084】(付記17)画像入力機能を有する移動体
通信端末(以下、撮影端末という)に用いられる送信方
法であって、画像出力機能を有する移動体通信端末群
(以下、受信端末群という)と、前記受信端末群に含ま
れる各受信端末の位置情報及び通信アドレスを記憶する
コンピュータとに、ネットワークを介して接続する接続
ステップと、自端末の位置情報を検出する位置情報検出
ステップと、画像データ入力後、被写体までの距離と撮
影方向と前記自端末の位置情報とを含む相対位置情報
を、前記コンピュータに通知する相対位置通知ステップ
と、前記コンピュータが前記各受信端末の位置情報と前
記相対位置情報とに基づいて決定した前記画像データの
送信先候補の通信アドレスを、前記コンピュータから受
信する候補受信ステップと、前記送信先候補の受信端末
に対し、前記画像データを送信する送信ステップと、を
含む送信方法。
【0085】(付記18)画像出力機能を有する移動体
通信端末(以下、受信端末という)であって、画像入力
機能を有する移動体通信端末(以下、撮影端末という)
と、前記受信端末の位置情報及び通信アドレスを記憶す
るコンピュータとに、ネットワークを介して接続する接
続手段と、自端末の位置情報を検出する位置検出手段
と、前記検出した自端末の位置情報及び通信アドレス
を、前記コンピュータに送信する位置情報送信手段と、
前記撮影端末が撮影した画像データを、前記撮影端末ま
たは前記コンピュータから取得して出力する出力手段
と、を備える受信端末。
【0086】(付記19)前記撮影端末と無線通信する
ための無線接続手段をさらに備え、前記出力手段は、前
記無線接続手段を介して前記画像データを取得する、付
記18に記載の撮影端末。
【0087】無線接続手段としては、Bluetoot
hや、赤外線通信などを用いることができる。 (付記20)前記画像データの送信要求及び前記コンピ
ュータに送信した撮影端末自身の位置情報を、前記撮影
端末に前記無線接続手段を介して送信する無線要求送信
手段と、前記撮影端末から送信先候補の位置情報一覧を
受信する候補受信手段と、前記受信した位置情報一覧の
中に自端末の位置情報が含まれているか否かを判断し、
自端末の位置情報が含まれている場合、前記撮影端末へ
前記画像データの送信を要求する認証手段と、をさらに
備える、付記19に記載の受信端末。
【0088】この受信端末は、無線通信による画像デー
タ取得のための認証情報として、自端末の位置情報情報
を用いる。 (付記21)画像出力機能を有する移動体通信端末(以
下、受信端末という)としてコンピュータを機能させる
受信プログラムであって、画像入力機能を有する移動体
通信端末(以下、撮影端末という)と、前記受信端末の
位置情報及び通信アドレスを記憶するセンタコンピュー
タとに、ネットワークを介して接続する接続手段、自端
末の位置情報を検出する位置検出手段、前記検出した自
端末の位置情報及び通信アドレスを、前記コンピュータ
に送信する位置情報送信手段、及び前記撮影端末が撮影
した画像データを、前記撮影端末または前記コンピュー
タから取得して出力する出力手段、として前記コンピュ
ータを機能させる受信プログラム。
【0089】(付記22)画像出力機能を有する移動体
通信端末(以下、受信端末という)に用いられる受信プ
ログラムを記録した、コンピュータ読み取り可能な記録
媒体であって、画像入力機能を有する移動体通信端末
(以下、撮影端末という)と、前記受信端末の位置情報
及び通信アドレスを記憶するコンピュータとに、ネット
ワークを介して接続する接続ステップと、自端末の位置
情報を検出する位置検出ステップと、前記検出した自端
末の位置情報及び通信アドレスを、前記コンピュータに
送信する位置情報送信ステップと、前記撮影端末が撮影
した画像データを、前記撮影端末または前記コンピュー
タから取得して出力する出力ステップと、を実行するた
めの受信プログラムを記録した、コンピュータ読み取り
可能な記録媒体。
【0090】(付記23)画像出力機能を有する移動体
通信端末(以下、受信端末という)に用いられる受信方
法であって、画像入力機能を有する移動体通信端末(以
下、撮影端末という)と、前記受信端末の位置情報及び
通信アドレスを記憶するコンピュータとに、ネットワー
クを介して接続する接続ステップと、自端末の位置情報
を検出する位置検出ステップと、前記検出した自端末の
位置情報及び通信アドレスを、前記コンピュータに送信
する位置情報送信ステップと、前記撮影端末が撮影した
画像データを、前記撮影端末または前記コンピュータか
ら取得して出力する出力ステップと、を含む受信方法。
【0091】
【発明の効果】本発明を用いれば、撮影者は撮影した画
像を手軽に送信することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1実施形態例に係るデータ送信システムの構
成図。
【図2】撮影端末側画面例。
【図3】受信端末側画面例。
【図4】図1のシステムにおける処理の流れを示す説明
図。
【図5】第2実施形態例における候補リスト画面の一
例。
【図6】第3実施形態例に係るデータ送信システムの構
成図。
【図7】図6のシステムにおける処理の流れを示す説明
図。
【図8】第4実施形態例に係るデータ送信システムの構
成図。
【図9】図8のシステムにおける処理の流れを示す説明
図。
【符号の説明】
1:撮影端末 2:受信端末 3:センタ端末
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 松倉 隆一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松本 安英 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 佐々木 謙一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 伊藤 栄信 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5C054 AA01 CG08 DA01 DA07 EA01 EA03 EA05 GA04 5K067 AA34 BB21 BB41 DD52 FF03 GG01 HH23 JJ52 5K101 KK02 LL12 MM07 NN06 NN18

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】画像入力機能を有する移動体通信端末(以
    下、撮影端末という)と、画像出力機能を有する移動体
    通信端末群(以下、受信端末群という)と、コンピュー
    タとが、ネットワークで接続されたデータ送信システム
    に用いられるデータ送信方法であって、 前記受信端末群がそれぞれの自端末の位置情報と通信ア
    ドレスとを前記コンピュータに通知する位置情報通知ス
    テップと、 前記コンピュータが前記受信端末群それぞれの位置情報
    と通信アドレスとを記憶する位置記憶ステップと、 前記撮影端末が、撮影終了後、被写体までの距離と撮影
    方向と自端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記コ
    ンピュータに通知する相対位置通知ステップと、 前記コンピュータが、前記受信端末群それぞれの位置情
    報と前記相対位置情報とに基づいて、撮影された画像デ
    ータの送信先候補を決定する候補決定ステップと、 前記コンピュータが、前記送信先候補のアドレスを前記
    撮影端末に通知する候補通知ステップと、 前記撮影端末が、前記送信先候補の受信端末に対し、前
    記画像データを送信する送信ステップと、 前記送信先候補の受信端末が、前記画像データを受信及
    び出力する出力ステップと、 を含むデータ送信方法。
  2. 【請求項2】画像入力機能を有する移動体通信端末(以
    下、撮影端末という)と、画像出力機能を有する移動体
    通信端末群(以下、受信端末群という)とに、ネットワ
    ークを介して接続する接続手段、 前記受信端末群から各受信端末の位置情報と通信アドレ
    スとを受信する位置情報受信手段、 前記各受信端末の位置情報と通信アドレスとを記憶する
    位置記憶手段、 前記撮影端末から被写体までの距離と撮影方向と前記撮
    影端末の位置情報と含む相対位置情報を、前記撮影端末
    から受信する相対位置通知手段、 前記各受信端末の位置情報と前記相対位置情報とに基づ
    いて、撮影された画像データの送信先候補を決定する候
    補決定手段、及び前記送信先候補の通信アドレスを前記
    撮影端末に通知する候補通知手段、 としてコンピュータを機能させる送信先決定プログラ
    ム。
  3. 【請求項3】画像入力機能を有する移動体通信端末(以
    下、撮影端末という)であって、 画像出力機能を有する移動体通信端末群(以下、受信端
    末群という)と、前記受信端末群に含まれる各受信端末
    の位置情報及び通信アドレスを記憶するコンピュータと
    に、ネットワークを介して接続する接続手段と、 自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段と、 画像データ入力後、被写体までの距離と撮影方向と前記
    自端末の位置情報とを含む相対位置情報を、前記コンピ
    ュータに通知する相対位置通知手段と、 前記コンピュータが前記各受信端末の位置情報と前記相
    対位置情報とに基づいて決定した前記画像データの送信
    先候補の通信アドレスを、前記コンピュータから受信す
    る候補受信手段と、 前記送信先候補の受信端末に対し、前記画像データを送
    信する送信手段と、 を含む撮影端末。
  4. 【請求項4】画像入力機能を有する移動体通信端末(以
    下、撮影端末という)であって、 画像出力機能を有する移動体通信端末群(以下、受信端
    末群という)と、前記受信端末群に含まれる各受信端末
    の位置情報及び通信アドレスを記憶するコンピュータと
    に、ネットワークを介して接続する接続手段と、 自端末の位置情報を検出する位置情報検出手段と、 画像データ入力後、被写体までの距離と撮影方向と前記
    自端末の位置情報とを含む相対位置情報を、前記コンピ
    ュータに通知する相対位置通知手段と、 前記画像データを、前記相対位置情報と関連付けて前記
    コンピュータに送信するアップロード手段と、 を備える撮影端末。
  5. 【請求項5】画像出力機能を有する移動体通信端末(以
    下、受信端末という)であって、 画像入力機能を有する移動体通信端末(以下、撮影端末
    という)と、前記受信端末の位置情報及び通信アドレス
    を記憶するコンピュータとに、ネットワークを介して接
    続する接続手段と、 自端末の位置情報を検出する位置検出手段と、 前記検出した自端末の位置情報及び通信アドレスを、前
    記コンピュータに送信する位置情報送信手段と、 前記撮影端末が撮影した画像データを、前記撮影端末ま
    たは前記コンピュータから取得して出力する出力手段
    と、 を備える受信端末。
JP2001261283A 2001-08-30 2001-08-30 データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末 Expired - Lifetime JP4767453B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261283A JP4767453B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261283A JP4767453B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003067309A true JP2003067309A (ja) 2003-03-07
JP4767453B2 JP4767453B2 (ja) 2011-09-07

Family

ID=19088352

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261283A Expired - Lifetime JP4767453B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4767453B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005333253A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ntt Docomo Inc プレゼンス情報管理システム
JP2006319579A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ntt Docomo Inc 映像アップロードシステム、録画サーバ、及び映像アップロード方法
JP2007086902A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム
JP2007086900A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置、メール一括送信方法及びメール一括送信プログラム
JP2007535023A (ja) * 2004-02-04 2007-11-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー メタ情報メディアファイルの共有
JP2008102867A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 端末、サーバおよびシステム
JP2008516311A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 シネラ テクノロジーズ エルエルシー ユーザ・インタフェース・ベースのアプリケーションで捕獲イベントを統合するための方法およびシステム
JP2009246714A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso It Laboratory Inc 情報配信システム、情報配信方法および装置
JP2011205200A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラムおよび端末装置
JP2012190425A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
JP2012190424A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
JP2012194598A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスサーバ、画像提供装置、画像管理方法及び画像管理プログラム
WO2012161036A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Sony Corporation Adjacent person specifying apparatus
JP2013016944A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Active Node Co Ltd 携帯端末、携帯端末を用いた通信方法及びプログラム
JP2014501956A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ソニー株式会社 分散コンピューティング環境におけるデータの同期
JP2016208096A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び画像転送システム
JP2018505480A (ja) * 2015-01-19 2018-02-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 取引対象物情報共有方法及び装置
JP2019057040A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、保護処理装置及び利用端末
WO2020174736A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 株式会社Nttドコモ デバイス管理システム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150625A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Canon Inc 無線携帯端末装置および移動端末装置
JPH10243263A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
JP2000184353A (ja) * 2000-02-23 2000-06-30 Ttym:Kk 撮影装置及び情報付加装置
JP2000339593A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体支援システム及び移動体支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2002236651A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Seiko Epson Corp 情報配信システム、指示端末及び携帯端末
JP2003018070A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被撮影者に映像を送信するシステム
JP2003018638A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Casio Comput Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10150625A (ja) * 1996-11-15 1998-06-02 Canon Inc 無線携帯端末装置および移動端末装置
JPH10243263A (ja) * 1996-12-25 1998-09-11 Casio Comput Co Ltd 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2000066312A (ja) * 1998-05-20 2000-03-03 Fuji Photo Film Co Ltd 画像再生方法および装置
JP2000339593A (ja) * 1999-05-28 2000-12-08 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 移動体支援システム及び移動体支援プログラムを格納した記憶媒体
JP2000184353A (ja) * 2000-02-23 2000-06-30 Ttym:Kk 撮影装置及び情報付加装置
JP2002236651A (ja) * 2001-02-09 2002-08-23 Seiko Epson Corp 情報配信システム、指示端末及び携帯端末
JP2003018070A (ja) * 2001-06-28 2003-01-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 被撮影者に映像を送信するシステム
JP2003018638A (ja) * 2001-07-03 2003-01-17 Casio Comput Co Ltd 情報提供装置、情報提供方法、そのプログラム、通信端末、及びそのプログラム

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007535023A (ja) * 2004-02-04 2007-11-29 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー メタ情報メディアファイルの共有
JP4680937B2 (ja) * 2004-02-04 2011-05-11 ソニー エリクソン モバイル コミュニケーションズ, エービー メタ情報メディアファイルの共有
JP2005333253A (ja) * 2004-05-18 2005-12-02 Ntt Docomo Inc プレゼンス情報管理システム
JP4486409B2 (ja) * 2004-05-18 2010-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ プレゼンス情報管理システム
JP2008516311A (ja) * 2004-10-04 2008-05-15 シネラ テクノロジーズ エルエルシー ユーザ・インタフェース・ベースのアプリケーションで捕獲イベントを統合するための方法およびシステム
JP2006319579A (ja) * 2005-05-11 2006-11-24 Ntt Docomo Inc 映像アップロードシステム、録画サーバ、及び映像アップロード方法
JP2007086902A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Sharp Corp コンテンツ提供装置、コンテンツ提供方法、およびコンテンツ提供処理プログラム
JP2007086900A (ja) * 2005-09-20 2007-04-05 Fujitsu Ltd 情報処理装置、メール一括送信方法及びメール一括送信プログラム
JP2008102867A (ja) * 2006-10-20 2008-05-01 Softbank Mobile Corp 端末、サーバおよびシステム
JP2009246714A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Denso It Laboratory Inc 情報配信システム、情報配信方法および装置
JP2011205200A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Ntt Docomo Inc 情報処理装置、情報処理方法、情報処理システム、プログラムおよび端末装置
JP2014501956A (ja) * 2010-11-05 2014-01-23 ソニー株式会社 分散コンピューティング環境におけるデータの同期
JP2012190424A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
JP2012194598A (ja) * 2011-03-14 2012-10-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> サービスサーバ、画像提供装置、画像管理方法及び画像管理プログラム
JP2012190425A (ja) * 2011-03-14 2012-10-04 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 画像収集システム及び画像収集方法
US9792488B2 (en) 2011-05-25 2017-10-17 Sony Corporation Adjacent person specifying apparatus, adjacent person specifying method, adjacent person specifying program, and adjacent person specifying system
WO2012161036A1 (en) * 2011-05-25 2012-11-29 Sony Corporation Adjacent person specifying apparatus
JP2012247840A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Sony Corp 近隣人物特定装置、近隣人物特定方法、近隣人物特定プログラム及び近隣人物特定システム
JP2013016944A (ja) * 2011-07-01 2013-01-24 Active Node Co Ltd 携帯端末、携帯端末を用いた通信方法及びプログラム
JP2018505480A (ja) * 2015-01-19 2018-02-22 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 取引対象物情報共有方法及び装置
JP2016208096A (ja) * 2015-04-15 2016-12-08 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理方法及び画像転送システム
JP2019057040A (ja) * 2017-09-20 2019-04-11 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置、保護処理装置及び利用端末
US11178292B2 (en) 2017-09-20 2021-11-16 Fujifilm Business Innovation Corp. Information processing apparatus, protection processing apparatus and terminal device for limiting access to a document
WO2020174736A1 (ja) * 2019-02-25 2020-09-03 株式会社Nttドコモ デバイス管理システム
JPWO2020174736A1 (ja) * 2019-02-25 2021-09-30 株式会社Nttドコモ デバイス管理システム
JP7157868B2 (ja) 2019-02-25 2022-10-20 株式会社Nttドコモ デバイス管理システム
US11785651B2 (en) 2019-02-25 2023-10-10 Ntt Docomo, Inc. Device management system

Also Published As

Publication number Publication date
JP4767453B2 (ja) 2011-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9838550B2 (en) Image display apparatus having image-related information displaying function
JP4767453B2 (ja) データ送信方法、送信先決定装置及び撮影端末
CA2491684C (en) Imaging system processing images based on location
JP4366601B2 (ja) タイムシフト画像配信システム、タイムシフト画像配信方法、タイムシフト画像要求装置および画像サーバ
US7535492B2 (en) Imaging system providing automated fulfillment of image photofinishing based on location
US7797740B2 (en) System and method for managing captured content
JP2007514332A (ja) 移動通信装置を使用する紹介システムおよび方法
US20070283031A1 (en) Image pickup apparatus having communication function, method for controlling the same, and computer-readable storage medium
JP5782918B2 (ja) 通信端末装置、サーバ装置及びプログラム
AU2010347279B2 (en) A memory card
KR20070009772A (ko) 위치 기반 게시물 등록 서비스 시스템 및 방법
JPH10243263A (ja) 画像データ処理システムおよび画像処理装置
JP2002236651A (ja) 情報配信システム、指示端末及び携帯端末
JP4855322B2 (ja) 情報記録システム、情報記録方法、およびカメラの制御方法
JP2008211732A (ja) 情報転送システム、情報転送装置、情報転送端末、情報転送方法および情報転送プログラム
JP2003323430A (ja) 地図情報配信システム、情報端末
JP2004126633A (ja) 地図情報配信方法
JP6429531B2 (ja) 画像共有システム及び画像共有方法
JP2013127816A (ja) 情報機器および情報機器の制御方法
KR20190005053A (ko) 촬영 위치 기반 영상 정보 제공 시스템, 장치 및 방법
JP2003067312A (ja) 画像サーバ,携帯型通信装置およびそれらの制御方法
JP2003131846A (ja) 写真配送システム、サーバ装置、ユーザ端末装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080707

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080929

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080930

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110125

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110511

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110518

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4767453

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140624

Year of fee payment: 3

EXPY Cancellation because of completion of term