JP4045220B2 - D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置 - Google Patents

D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4045220B2
JP4045220B2 JP2003296087A JP2003296087A JP4045220B2 JP 4045220 B2 JP4045220 B2 JP 4045220B2 JP 2003296087 A JP2003296087 A JP 2003296087A JP 2003296087 A JP2003296087 A JP 2003296087A JP 4045220 B2 JP4045220 B2 JP 4045220B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
converter circuit
converter
digital signal
digital
offset
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003296087A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005065166A (ja
Inventor
裕文 松井
邦彦 飯塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2003296087A priority Critical patent/JP4045220B2/ja
Publication of JP2005065166A publication Critical patent/JP2005065166A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4045220B2 publication Critical patent/JP4045220B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Analogue/Digital Conversion (AREA)

Description

この発明は、入力されるデジタル信号をアナログ信号に変換するD/Aコンバータ回路に関し、一例として、R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ回路に関する。
従来、デジタル入力信号をアナログ信号に変換して出力するD/A(デジタル−アナログ)コンバータ回路としては、図7に示すものがある。このD/Aコンバータ回路1は、R−2Rラダー抵抗網2と切替え回路3とラッチ/駆動回路4を備える。このR−2Rラダー抵抗網2は、抵抗値がRの抵抗と抵抗値が2Rの抵抗(抵抗値がRの2つの抵抗の直列抵抗)からなる。
図7に示すように、切替え回路3は、第1の基準電圧VHと第2の基準電圧VLのいずれをR−2Rラダー抵抗網2に接続するかを選択するスイッチS0〜S2を備える。また、ラッチ/駆動回路4は、上記切替え回路3を駆動するドライバB0〜B2と、デジタル入力信号D0〜D2がクロックCKによりラッチされるフリップフロップL0〜L2を有する。
上記D/Aコンバータ回路1は、3ビットD/Aコンバータ回路の一例であり、ここではデジタル入力信号D0がLSB(最下位ビット)、D2がMSB(最上位ビット)である。
図7を参照して、上記R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ回路1の動作原理をより具体的に説明する。
切替え回路3のスイッチS0〜S2は、端子Q0〜Q2に第1の基準電圧VHが供給され、端子R0〜R2に第2の基準電圧VLが供給されている。このスイッチS0〜S2は、対応するデジタル入力信号Dn(n=0,1,2)が高レベルHであるときに端子Pn(n=0,1,2)を端子Q0〜Q2に接続して、端子Pn(n=0,1,2)に第1の基準電圧VHを供給する。一方、上記スイッチS0〜S2は、対応するデジタル入力信号Dn(n=0,1,2)が低レベルLであるときに端子Pn(n=0,1,2)を端子R0〜R2に接続して、端子Pn(n=0,1,2)に第2の基準電圧VLを供給する。
デジタル入力信号D0〜D2の入力によるR−2Rラダー抵抗網2のアナログ出力Aoutは、例えば、第1の基準電圧VHが電源電圧Vdd、第2の基準電圧VLがグランドGであるとすると、次式(1)で、
Aout={(D0×2 十D1×2 十D2×2 )/2 }Vdd …(1)
と表現できる。ここで、Dn(n=0,1,2)は0または1(デジタル入力コードのH(HIGH)/L(LOW)による)をとる。
しかしながら、上記R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ回路1が備えるラダー抵抗網2が有する抵抗間の比精度はトリミング無しで0.05%程度までしか得られないため、10ビット以上のD/Aコンバータ回路をR−2Rラダー抵抗網のみで構成するのは一般に困難である。
また、上記抵抗の製造バラツキから、デジタル入力信号を1ビットずつ切替えたときのアナログ変化量がばらつく非線形性が生じたり、ひどいときにはデジタル入力値を増加させているにも関わらずアナログ出力値が減少し、単調性が維持できないことも起こりうる。
そこで、コストのかかるトリミングをせずに、分解能を上げたり単調性を維持するには、D/Aコンバータ回路におけるD/A変換を2段階処理する方法がある。また、D/Aコンバータを複数個併置して製造バラツキを補償し、入力信号にオフセットを与えたデジタル信号を入力として複数個の各D/Aコンバータ回路に入力して直線性を改善した方法(特開平8−307265号公報参照)などがある。
さらに進めて、特公平6−52869号に開示されたデジタル/アナログ変換器では、入力信号にオフセットを与えたデジタル信号のオーバフローおよびアンダーフローを防止する回路を設けている。
特開平8−307265号公報 特公平6−52869号公報
しかしながら、上記2段階処理では1段目と2段目との接続点での単調性維持が困難であるという問題がある。また、D/Aコンバータを複数個併置して製造バラツキを吸収する特開平8−307265号や特公平6−52869号に記載の方法であっても、各々のD/Aコンバータが非線形性に相関を持っていると、その非線形性は改良されないという問題がある。
そこで、この発明は、上記従来の間題点を解決するためになされたもので、その目的は、製造バラツキを補償して線形性と単調性を維持し、さらに精度向上を図れるD/Aコンバータ回路、およびそれを備えた携帯端末装置、オーディオ装置ならびにディスプレイ表示制御装置を提供することにある。
上記目的を達成するため、この発明のD/Aコンバータ回路は、第1デジタル信号が入力され、この第1デジタル信号に所定のオフセット量を重畳して、所定のデジタル値を表す第2デジタル信号を出力する加減算器と、
上記加減算器が出力する第2デジタル信号が表す所定のデジタル値がオーバーフローまたはアンダーフローしたか否かを表す検出信号を出力する検出器と、
上記第1デジタル信号と上記加減算器が出力する上記第2デジタル信号とが入力され、上記検出器から受けた上記検出信号が、上記デジタル値がオーバーフローまたはアンダーフローしたことを表しているときに、上記第1デジタル信号を出力する一方、上記検出信号が上記デジタル値がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表しているときに、上記第2デジタル信号を出力する選択器と、
上記選択器が出力する上記第1デジタル信号または上記第2デジタル信号が入力されるD/Aコンバータを備え、
上記加減算器と上記検出器と上記選択器と上記D/Aコンバータを、それぞれ、複数備え、
上記複数の加減算器のオフセット量の和は所定値であり、上記複数のD/Aコンバータの出力側を接続した出力端子を備えたことを特徴としている。
この発明のD/Aコンバータ回路では、上記加減算器と上記検出器と上記選択器と上記D/Aコンバータを、それぞれ、複数備え、上記複数の加減算器のオフセット量の和は所定値であり、上記複数のD/Aコンバータの出力側を接続した出力端子を備えた構成によって、個々のD/Aコンバータの非線形性やグリッチを平均分散化できる。
また、上記選択器は、上記加減算器が出力する上記第2デジタル信号と上記第1デジタル信号とが入力され、上記検出器から上記デジタル値がオーバーフローまたはアンダーフローしたことを表す上記検出信号を受けたときに、上記第1デジタル信号を出力する一方、上記検出器から上記デジタル値がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表す上記検出信号を受けたときに、上記第2デジタル信号を出力する。これにより、オーバーフローまたはアンダーフローが発生した時の誤ったデジタル入力コードによるD/Aコンバータ回路の誤動作を簡単な回路構成で防ぐことができる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、1つの上記加減算器と1つの上記検出器と1つの上記選択器と1つの上記D/Aコンバータとを有する1つの組を複数備えた。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、加減算器と選択器を、各D/Aコンバータ毎に備えるから、各D/Aコンバータ毎に、オフセット量を重畳した第2デジタル信号を入力するか元の第1デジタル信号を入力するかを選択できる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、上記複数の加減算器のオフセット量の和は零である。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記複数の加減算器のオフセット量の和は零であるので、複数のD/Aコンバータの全体としては、第1デジタル信号に一定のオフセット量が付加されることなく、出力端子からアナログ出力を得ることができる。したがって、アナログ出力の範囲を最も有効に利用できる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、上記D/Aコンバータの個数は偶数であり、上記複数の加減算器は、上記第1のデジタル信号に重畳するオフセット量が逆極性で絶対値が同じ値である2つの加減算器からなる1つのペアを、1つあるいは複数有している。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記複数の加減算器は、上記オフセット量が逆極性かつ絶対値が同じ値である2つの加減算器からなる1つのペアを、1つあるいは複数有している構成によって、上記加減算器を構成する加算器の個数を半分に減らすことができる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、上記D/Aコンバータには、上記選択器が出力するデジタル信号だけでなく、上記検出器が出力する検出信号が入力される。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記D/Aコンバータを、オフセットレベル制御の可能なD/Aコンバータとした場合に、上記検出器が出力するオーバーフローあるいはアンダーフローが発生したか否かの検出信号を、上記D/Aコンバータのオフセットレベル調整に用いることができる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記D/Aコンバータは、
R−2Rラダー抵抗網と、上記選択器が出力するデジタル信号に応じて、第1の基準電圧または第2の基準電圧のいずれか一方を選択して上記R−2Rラダー抵抗網へ供給する切替え部と、上記切替え部を駆動する駆動部と、クロックによりラッチされた所定ビット数の上記デジタル信号を上記駆動部へ送出するラッチ部を有し、上記デジタル信号を、上記第1の基準電圧および第2の基準電圧のうちの電圧レベルの高い方が上限で上記第1の基準電圧および第2の基準電圧のうちの電圧レベルの低い方が下限となる範囲内のアナログ電圧値に変換するR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータであり、
上記R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータは、さらに、
自然数個のスイッチと、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗を有し、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗は、それぞれ、一端が共通に接続されて上記R−2Rラダー抵抗網に接続され、他端が上記自然数個のスイッチに接続され、
上記自然数個のスイッチによって、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗の他端に供給される電圧が制御されて、オフセットレベルが制御される。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記D/AコンバータはR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータであり、オフセットレベル制御が可能なD/Aコンバータとなる。この複数の上記オフセットレベル制御が可能なD/Aコンバータによって、アナログ出力のダイナミックレンジの調整が可能になる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗の並列合成抵抗値を、上記R−2Rラダー抵抗網が含んでいる1つの抵抗の抵抗値の2倍にした。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗の並列合成抵抗値を、上記R−2Rラダー抵抗網が含んでいる1つの抵抗の抵抗値の2倍にした構成によって、上記R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータの非線形性を最も小さく抑えることができる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路は、上記自然数個のスイッチは、上記検出器が出力する検出信号によって制御される。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記D/Aコンバータが有する上記自然数個のスイッチは、上記検出器が出力する検出信号によって制御される構成によって、上記オーバーフローまたはアンダーフローの発生に応じて、R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータのオフセットレベルを調整することが可能になる。
また、一実施形態のD/Aコンバータ回路では、上記D/Aコンバータは、
偶数個の上記オフセットレベル制御抵抗と上記偶数個の上記スイッチを有し、
上記偶数個の上記スイッチは、
上記検出器が出力する上記検出信号が上記デジタル値がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表しているときに、上記偶数個のオフセットレベル制御抵抗のうちの半数に上記第1の基準電圧が供給されると共に、上記偶数個のオフセットレベル制御抵抗の残りの半数に上記第2の基準電圧が供給されるように、上記オフセットレベル制御抵抗の他端の接続先を制御する。
この実施形態のD/Aコンバータ回路では、オーバーフローおよびアンダーフローの非発生時には、オフセットレベルを最上位値と最下位値の中間に持ってくることができ、複数個のD/Aコンバータの平均分散化によって出力レンジのマージンを広げることができる。
また、一実施形態の携帯端末装置は、上記D/Aコンバータ回路を備える。
この実施形態の携帯端末装置では、携帯端末装置のアナログフロントエンドの制御電圧発生回路など、D/A変換を行う部分において、高いD/A変換精度を得ることができ、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となる。
また、一実施形態のオーディオ装置は、上記D/Aコンバータ回路を備える。
この実施形態のオーディオ装置では、オーディオ装置のボリューム制御回路など、D/A変換を行う部分において、高いD/A変換精度を得ることができ、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となる。
また、一実施形態のディスプレイ表示制御装置は、上記D/Aコンバータ回路を備える。
この実施形態のディスプレイ表示制御装置では、ディスプレイ表示制御装置の輝度値制御回路など、D/A変換を行う部分において、高いD/A変換精度を得ることができ、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となる。
この発明のD/Aコンバータ回路は、加減算器と検出器と選択器とD/Aコンバータを、それぞれ、複数備え、複数の上記加減算器のオフセット量の和は所定値であり、複数の上記D/Aコンバータの出力を接続した出力端子を備えた構成によって、個々のD/Aコンバータの非線形性やグリッチを平均分散化できる。
また、上記選択器は、第1デジタル信号と、上記第1デジタル信号に加減算器で所定のオフセット量が重畳された第2デジタル信号とが入力され、検出器から上記第2デジタル信号がオーバーフローまたはアンダーフローしたことを表す検出信号を受けたときに、第1デジタル信号を出力する。一方、上記選択器は、検出器から上記第2デジタル信号がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表す検出信号を受けたときに、第2デジタル信号を出力する。これにより、オーバーフローおよびアンダーフロー発生時の誤ったデジタル入力コードによるD/Aコンバータ回路の誤動作を簡単な回路構成で防ぐことができる。
以下、この発明を図示の実施の形態により詳細に説明する。
(第1の実施の形態)
図1に、この発明のD/Aコンバータ回路の第1実施形態の構成を示す。この第1実施形態のD/Aコンバータ回路10は、4つのD/Aコンバータ31,32,33,34と、4つの選択器21,22,23,24と、4つの加減算器/検出器11,12,13,14を備える。上記加減算器/検出器11〜14は、それぞれ、加減算器と検出器から構成されている。
また、上記D/Aコンバータ31の入力側に選択器21が接続され、選択器21の入力側に加減算器/検出器11が接続されている。また、D/Aコンバータ32の入力側に選択器22が接続され、選択器22の入力側に加減算器/検出器12が接続されている。また、D/Aコンバータ33の入力側に選択器23が接続され、選択器23の入力側に加減算器/検出器13が接続されている。また、D/Aコンバータ34の入力側に選択器24が接続され、選択器24の入力側に加減算器/検出器14が接続されている。
また、上記加減算器/検出器11〜14および上記選択器21〜24の入力側はデジタル入力端子10Bに接続されている。そして、上記加減算器/検出器11〜14および上記選択器21〜24には、それぞれ、上記デジタル入力端子10Bから、第1デジタル信号としてのデジタル入力信号Dinが入力される。また、上記D/Aコンバータ31〜34の出力側はアナログ出力端子10Aに接続されている。
上記加減算器/検出器11は、オフセット量が+2であり、入力されたデジタル入力信号Dinに+2のオフセット量を重畳した第2デジタル信号Din+2を選択器21に出力する。また、この加減算器/検出器11は、上記第2デジタル信号Din+2がオーバーフローした場合およびアンダーフローした場合に、高レベルHの検出信号Ds1を選択器21に出力する。また、加減算器/検出器11は、上記第2デジタル信号Din+2がオーバーフローもアンダーフローもしていない場合に、低レベルLの検出信号Ds1を選択器21に出力する。
同様に、上記加減算器/検出器12,13,14は、それぞれ、オフセット量が+1,−1,−2であり、入力されたデジタル入力信号Dinに+1,−1,−2のオフセット量を重畳した第2デジタル信号Din+1,Din−1,Din−2を選択器22,23,24に出力する。また、上記加減算器/検出器12,13,14は、それぞれ、第2デジタル信号Din+1,Din−1,Din−2がオーバーフローした場合およびアンダーフローした場合に、高レベルHの検出信号Ds2,Ds3,Ds4を選択器22,23,24に出力する。また、加減算器/検出器12,13,14は、それぞれ、上記第2デジタル信号Din+1,Din−1,Din−2がオーバーフローもアンダーフローもしていない場合に、低レベルLの検出信号Ds2,Ds3,Ds4を選択器22,23,24に出力する。
上記選択器21は、上記検出信号Ds1が低レベルLであって、オーバーフローおよびアンダーフローが非発生であるときに、第2デジタル信号Din+2をD/Aコンバータ31に出力する。一方、上記選択器21は、上記検出信号Ds1が高レベルHであって、オーバーフローもしくはアンダーフローが発生したときに、第1デジタル信号であるデジタル入力信号DinをD/Aコンバータ31に出力する。
同様に、選択器22,23,24は、それぞれ、上記検出信号Ds2,Ds3,Ds4が低レベルLであって、オーバーフローおよびアンダーフローが非発生であるときに、第2デジタル信号Din+1,Din−1,Din−2をD/Aコンバータ32,33,34に出力する。一方、選択器22,23,24は、上記検出信号Ds2,Ds3,Ds4が高レベルHであって、オーバーフローもしくはアンダーフローが発生したときに、第1デジタル信号であるデジタル入力信号DinをD/Aコンバータ32,33,34に出力する。
そして、上記D/Aコンバータ31,32,33,34では、選択器21,22,23,24から入力された第1あるいは第2デジタル信号が表すデジタル値に応じてアナログ変換を行い、各D/Aコンバータ31〜34が出力するアナログ出力は加算され平均されて、アナログ出力端子10Aからアナログ出力値Aoutとして出力される。
次に、図2および図2と同等の次の一覧表に、この実施形態において、第1デジタル信号であるデジタル入力信号Dinにオフセット量を重畳したときのデジタル値を示す。図2において、(u)を付記した欄はアンダーフローが発生したケースを示し、(o)を付記した欄はオーバーフローが発生したケースを示す。なお、図2に示す一例では、デジタル入力信号Dinがデジタル3ビットである一例とした。
( 一 覧 表 )
デジタル オフセット重畳時のデジタル値
入力信号 −2 −1 +1 +2
0 000 011(u) 111(u) 100 010
1 100 111(u) 000 010 110
2 010 000 100 110 001
3 110 100 010 001 101
4 001 010 110 101 011
5 101 110 001 011 111
6 011 001 101 111 000(o)
7 111 101 011 000(o) 100(o)
上の一覧表に示すように、オフセット量が+1のときのデジタル入力信号「111」でオーバーフローが発生し、オフセット量が+2のときのデジタル入力信号「011」と「111」でオーバーフローが発生する。また、オフセット量が−2のときのデジタル入力信号「000」と「100」でアンダーフローが発生し、オフセット量が−1のときのデジタル入力信号「000」でアンダーフローが発生する。このオーバーフローあるいはアンダーフローが発生した時には、加減算器/検出器11〜14が出力する検出信号Ds1〜Ds4が高レベルHとなり、その結果が出力される。すると、選択器21〜24では、検出信号Ds1〜Ds4に応じて、オーバーフローあるいはアンダーフローが発生した時には、元のデジタル入力信号をD/Aコンバータ31〜34へと送出する。
一方、オーバーフローとアンダーフローが非発生である時には、選択器21〜24は、検出信号Ds1〜Ds4に応じて、オフセット量を重畳した第2デジタル信号が表すデジタル値D/Aコンバータ31〜34へ送出する。
結果として、オーバーフローおよびアンダーフローが非発生の加減算器/検出器11〜14に対応するD/Aコンバータ31〜34のみがオフセット量を重畳した第2デジタル信号をD/A変換する。一方、オーバーフローあるいはアンダーフローが発生した加減算器/検出器11〜14に対応するD/Aコンバータ31〜34のみが元のデジタル入力信号をD/A変換する。
これにより、D/Aコンバータ31〜34の個々の非線形性やグリッチを平均分散化できるとともに、簡単な回路構成でオーバーフローおよびアンダーフロー発生時の誤ったデジタル入力コードによるD/Aコンバータ回路10の誤動作を防ぐことができる。
また、この第1実施形態のD/Aコンバータ回路10では、加減算器と選択器からなる加減算器/検出器11〜14を、各D/Aコンバータ31〜34毎に備えるから、各D/Aコンバータ31〜34毎に、オフセット量を重畳した第2デジタル信号を入力するか元の第1デジタル信号であるデジタル入力信号Dinを入力するかを選択できる。
また、この第1実施形態のD/Aコンバータ回路10では、上記4つの加減算器/検出器11〜14のオフセット量の和は零であるので、4つのD/Aコンバータ31〜34の全体としては、第1デジタル信号であるデジタル入力信号Dinに一定のオフセット量が付加されることなく、アナログ出力端子10Aからアナログ出力を得ることができる。したがって、アナログ出力の範囲を最も有効に利用できる。
また、この第1実施形態のD/Aコンバータ回路10では、上記4つの加減算器/検出器11〜14は、上記オフセット量が逆極性かつ絶対値が同じ値である2つの加減算器/検出器からなる2つのペア11,14およびペア12,13を有している構成によって、上記加減算器/検出器11〜14を構成する加算器の個数を半分に減らすことができる。
この第1実施形態では、D/Aコンバータ32とD/Aコンバータ33が、絶対値が1で極性が反転したオフセット量が重畳された第2デジタル信号Din+1とDin−1が入力されるD/Aコンバータのペアになっている。また、D/Aコンバータ31と34が、絶対値が2で極性が反転したオフセット量が重畳された第2デジタル信号Din+2とDin−2が入力されるD/Aコンバータのペアになっている。
(第2の実施の形態)
次に、図3に、この発明の第2の実施の形態のD/Aコンバータ回路20を示す。
この第2実施形態は、加減算器/検出器11〜14から出力される検出信号Ds1〜Ds4を選択器21〜24だけでなく、D/Aコンバータ31〜34にも入力する点が、前述の第1実施形態と異なる。この第2実施形態は、オフセットレベル制御機能を有するD/AコンバータをD/Aコンバータ31〜34として使用した場合に有効である。
図4に、D/Aコンバータ31〜34として使用するオフセットレベル制御機能を有するD/AコンバータとしてのR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ40を示す。このR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ40は、R−2Rラダー抵抗網41と切替え部としてのスイッチ回路43とを有する。さらに、このR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ40は、オフセットレベル制御抵抗回路42とスイッチ回路44並びにラッチ/駆動回路45を有する。このR−2Rラダー抵抗網41にはオフセットレベル制御抵抗回路42が接続され、このオフセットレベル制御抵抗回路42にはスイッチ回路44が接続されている。
上記スイッチ回路43は、この一例では、3つのスイッチSW3,SW4,SW5を有し、各スイッチSW3〜SW5は、第1の基準電圧VHと第2の基準電圧VLのいずれか一方を上記R−2Rラダー抵抗網41に供給するように、電圧線LVHとLVLに接続されている。各スイッチSW3,SW4,SW5は、デジタル入力値D3,D4,D5が入力される上記ラッチ/駆動回路45によって切替えが制御される。このデジタル入力値D3〜D5は、上記選択器21〜24から入力される第1デジタル信号もしくは第2デジタル信号である。
上記ラッチ/駆動回路45は、上記スイッチ回路43を駆動する駆動部46とクロックCKによりラッチされたデジタル入力値D3,D4,D5を上記駆動部46に送出するラッチ部47を有する。上記駆動部46は3つのドライバB0〜B2を有し、上記ラッチ部47は3つのフリップフロップL0〜L2を有する。
また、上記R−2Rラダー抵抗網41は、抵抗値がRの抵抗を2個直列接続した3つの直列抵抗回路41a,41b,41cを有し、各直列抵抗回路41a,41b,41cの一端は、それぞれ、上記スイッチSW3,SW4,SW5に接続されている。また、上記各直列抵抗回路41a,41b,41cの他端は、共通の出力端子Aoutに接続されている。なお、上記スイッチSW5に接続された直列抵抗回路41cは抵抗値がRの2個の抵抗41d,41eを経由して、共通の出力端子Aoutに接続されている。また、スイッチSW4に接続された直列抵抗回路41bは抵抗値がRの1個の抵抗41eを経由して、共通の出力端子Aoutに接続されている。また、スイッチSW3に接続された直列抵抗回路41aは抵抗を経由せずに共通の出力端子Aoutに接続されている。
上記各スイッチSW3,SW4,SW5は、対応するデジタル入力信号Dn(n=3,4,5)が高レベルHであるときに、電圧線LVHを対応する直列抵抗回路41a,41b,41cに接続して、第1の基準電圧VHを供給する。一方、上記スイッチSW3,SW4,SW5は、対応するデジタル入力信号Dn(n=3,4,5)が低レベルLであるときに、電圧線LVLを対応する直列抵抗回路41a,41b,41cに接続して、第2の基準電圧VLを供給する。
また、上記オフセットレベル制御抵抗回路42は、抵抗値が4Rの抵抗を2個直列に接続した4つの直列抵抗回路42a,42b,42c,42dを有し、この4つの直列抵抗回路42a〜42dの一端は共通の接続線42eに接続され、この接続線42eは上記スイッチSW5に接続された直列抵抗回路41cの他端に接続されている。一方、上記直列抵抗回路42a,42b,42c,42dの他端は、それぞれ、スイッチSWCa,SWCb,SWCc,SWCdに接続されている。この4つのスイッチSWCa〜SWCdがスイッチ回路44を構成している。すなわち、上記4つの直列抵抗回路42a〜42dは、接続線42eと電圧線LVH,LVLとの間に並列接続されている。
このスイッチ回路44が有する上記4つのスイッチSWCa〜SWCdは、電圧線LVHとLVLに接続されていて、スイッチ回路44のためのオフセットレベル制御信号C0〜C3によって切り替わることで、第1基準電圧VHまたは第2基準電圧VLのいずれか一方を選択して、オフセットレベル制御抵抗回路42の直列抵抗回路42a〜42dに供給する。
このオフセットレベル制御信号C0〜C3は、上記加減算器/検出器11〜14のうちの1つから出力される検出信号Ds1〜Ds4のうちの1つと上記加減算器/検出器11〜14のうちの1つによるオフセット量を表す信号を含んでいる。
上記オフセットレベル制御信号C0〜C3による上記4つのスイッチSWCa〜SWCdの制御の一例を、図5(A)に示す。この一例では、アンダーフローが発生したときには、オフセット量が−2であっても−1であっても、各スイッチSWCa〜SWCdが直列抵抗回路42a〜42dを電圧線LVLに接続して、4つのすべての直列抵抗回路42a〜42dに第2基準電圧VLを供給する。また、この一例では、オーバーフローが発生したときには、オフセット量が+2であっても+1であっても、各スイッチSWCa〜SWCdが直列抵抗回路42a〜42dを電圧線LVHに接続して、4つのすべての直列抵抗回路42a〜42dに第1基準電圧VHを供給する。
また、上記オフセットレベル制御信号C0〜C3による上記4つのスイッチSWCa〜SWCdの制御の他の一例を、図5(B)に示す。この一例では、オフセット量が−2であるときに、アンダーフローが発生したときには、各スイッチSWCa〜SWCdは、第2基準電圧VLを4つの直列抵抗回路42a〜42dに供給する。また、オフセット量が−1のときに、アンダーフローが発生したときには、1つのスイッチSWCaは電圧線LVHを直列抵抗回路42aに接続する一方、残りの3つのスイッチSWCb〜SWCdはそれぞれ電圧線LVLを直列抵抗回路42b〜42dに接続する。これにより、1つの直列抵抗回路42aに第1基準電圧VHが供給され、他の3つの直列抵抗回路42b,42c,42dに第2基準電圧VLが供給される。
また、図5(B)の一例では、オフセット量が+2であるときに、オーバーフローが発生したときには、各スイッチSWCa〜SWCdは、電圧線LVHを4つの直列抵抗回路42a〜42dに接続して、第1基準電圧VHを4つの直列抵抗回路42a〜42dに供給する。また、オフセット量が+1であるときに、オーバーフローが発生したときには、3つのスイッチSWCa〜SWCcが電圧線LVHを3つの直列抵抗回路42a〜42cに接続する一方、1つのスイッチSWCdが電圧線LVLを1つの直列抵抗回路42dに接続する。これにより、第1基準電圧VHを3つの直列抵抗回路42a〜42cに供給する一方、第2基準電圧を1つの直列抵抗回路42dに供給する。
このように、この実施形態では、検出信号Ds1〜Ds4とオフセット量に応じて、各D/Aコンバータ31〜34を構成する各R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ40が有する各オフセットレベル制御抵抗回路42の接続をスイッチ回路44で変更する。これにより、上記接続の変更を行わない場合に比べて、各D/Aコンバータ31〜34が出力するアナログ出力を所定量だけ増減させて調整できる。したがって、この実施形態では、各D/Aコンバータ31〜34が出力するアナログ出力の値に柔軟性を持たせることで、複数のD/Aコンバータ31〜34の並列動作によりバラツキを平均分散化する効果に加えて、アナログ出力のダイナミックレンジの減少を極力抑えることができる。
なお、図5(A),(B)に示したように、オフセット量が零であり、オーバーフローあるいはアンダーフローが発生していない通常時は、オフセットレベル制御抵抗回路42が有する4個の直列抵抗回路42a〜42dの内の半分の2個の直列抵抗回路42aと42bを電圧線LVHに接続して、上記第1基準電圧VHを供給し、残りの半分の2個の直列抵抗回路42cと42dを電圧線LVLに接続して、第2基準電圧VLを供給する。これにより、図6(B)に示すように、D/Aコンバータ31〜34の各アナログ出力レンジAR0〜AR7を第1の基準電圧VHから第2の基準電圧VLまでの分割レンジW0〜W7の中間点にすることができる。したがって、図6(B)に示すように、複数のD/Aコンバータ31〜34によって、アナログ出力を平均分散化する際のマージンを最下位ビットの下側と最上位ビットの上側にも持つことができる。
例えば、図6(B)に矢印Z1で示すように、D/Aコンバータ31〜34のうちの1つに入力されるデジタル値が「000」であるときに、その1つのD/Aコンバータが出力するアナログ出力レベルAR0を分割レンジW0の中間点にすることができるので、アナログ出力レベルAR0と第2基準電圧VLとの間にLSB(最下位ビット)の2分の1だけのマージンがある。一方、上述のようなオフセットレベル制御抵抗回路42とスイッチ回路44によるオフセットレベル制御が無い場合には、図6(A)に示すように、D/Aコンバータが出力するアナログ出力レベルAR0〜AR7が各分割レンジW0〜W7の境界点に位置する。したがって、図6(A)に矢印Z2で示すように、上記D/Aコンバータに入力されるデジタル値が「000」であるときに、上記D/Aコンバータが出力するアナログ出力レベルAR0が第2基準電圧VLになる。このため、入力されるデジタル値が「000」であるときのアナログ出力レベルAR0の下のレベルのマージンがなくなることになる。
なお、上記第1,第2実施形態では、加減算器/検出器11〜14を、加減算器と検出器とが1つのブロックで表される一体のものとしたが、加減算器と検出器とが別個のブロックで表される別体のものとしてもよい。また、上記第1,第2実施形態では、オーバーフローあるいはアンダーフローが発生した場合に、検出信号Ds1〜Ds4が高レベルHとなり、オーバーフローおよびアンダーフローが非発生である場合に、検出信号Ds1〜Ds4が低レベルLとなるようにしたが、その逆であってもよい。例えば、オーバーフローおよびアンダーフローの非発生時に検出信号Ds1〜Ds4が高レベルHになるように設定したなら、オーバーフローあるいはアンダーフローが発生した時は検出信号Ds1〜Ds4が低レベルLになるように設定すればよい。
また、上記第1,第2実施形態では、D/Aコンバータ31〜34が3ビットのデジタル信号を扱う一例を説明したが、3ビット以外のN(自然数)ビットのデジタル信号を扱うD/Aコンバータであってもよい。上記第1,第2実施形態では、4個のD/Aコンバータ31〜34と4個の加減算器/検出器11〜14と選択器21〜24を備えたが、上記個数は4個に限らないのは勿論であり、4以外の自然数でもよい。
また、上記第2実施形態では、オフセットレベル制御抵抗回路42が4つの直列抵抗回路42a〜42dを備え、スイッチ回路44が4つのスイッチSWCa〜SWCdを備えたが、オフセットレベル制御抵抗回路42が備える直列抵抗回路の個数およびスイッチ回路が備えるスイッチの個数を4以外の自然数としてもよい。
また、上述の第1実施形態のD/Aコンバータ回路10あるいは第2実施形態のD/Aコンバータ回路20でもって、例えば、W−CDMA(Wideband−Code Division Multiple Access)仕様の携帯端末装置におけるアナログフロントエンド(AFE:Analog Front End)での制御電圧発生回路を構成してもよい。この場合には、上記制御電圧発生回路のD/A変換を行う部分において、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となるように、高いD/A変換精度を得ることができる。
また、上述のD/Aコンバータ回路10あるいはD/Aコンバータ回路20で、オーディオ装置のボリューム制御回路などを構成してもよい。この場合には、ボリューム制御回路のD/A変換を行う部分において、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となるように、高いD/A変換精度を得ることができる。
さらに、上述のD/Aコンバータ回路10あるいはD/Aコンバータ回路20は、ディスプレイ表示制御装置などにも用いることができる。これにより、ディスプレイ表示の輝度を制御するD/A変換を行う部分において、出力アナログ電圧値の単調性および連続性の確保が容易となるように高いD/A変換精度を得ることができる。
この発明の第1実施形態のD/Aコンバータ回路の構成を示すブロック図である。 上記第1実施形態においてデジタル入力コードにオフセットを重畳したデジタル値のオーバーフローおよびアンダーフローを示す図である。 この発明の第2実施形態のD/Aコンバータ回路の構成を示すブロック図である。 上記第2実施形態のD/Aコンバータ回路が備えるD/Aコンバータの構成を示すブロック図である。 図5(A)は上記第2実施形態が備えるD/Aコンバータにおいて、制御信号C0〜C3による制御でスイッチ回路44がオフセットレベル制御抵抗回路42に供給する電圧の一例を示す図であり、図5(B)はもう1つの一例を示す図である。 図6(A)は上記第2実施形態においてオフセットレベル制御を行わない場合のアナログ出力範囲を示す図であり、図6(B)は上記第2実施形態においてオフセットレベル制御を行う場合のアナログ出力範囲を示す図である。 従来のR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータの構成を示す回路図である。
符号の説明
1 R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータ回路
2 R−2Rラダー抵抗網
3 切替え回路
4 ラッチ/駆動回路
10、20 D/Aコンバータ回路
11〜14 加減算器/検出器
21〜24 選択器
31〜34 D/Aコンバータ
41 R−2Rラダー抵抗網
42 オフセットレベル制御抵抗回路
43、44 スイッチ回路
45 ラッチ/駆動回路
VH 第1の基準電圧
VL 第2の基準電圧
Din デジタル入力信号
Aout アナログ出力信号
CK クロック
C0〜C3 オフセットレベル制御信号
SW3〜SW5,SWCa〜SWCd スイッチ

Claims (12)

  1. 第1デジタル信号が入力され、この第1デジタル信号に所定のオフセット量を重畳して、所定のデジタル値を表す第2デジタル信号を出力する加減算器と、
    上記加減算器が出力する第2デジタル信号が表す所定のデジタル値がオーバーフローまたはアンダーフローしたか否かを表す検出信号を出力する検出器と、
    上記第1デジタル信号と上記加減算器が出力する上記第2デジタル信号とが入力され、上記検出器から受けた上記検出信号が、上記デジタル値がオーバーフローまたはアンダーフローしたことを表しているときに、上記第1デジタル信号を出力する一方、上記検出信号が上記デジタル値がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表しているときに、上記第2デジタル信号を出力する選択器と、
    上記選択器が出力する上記第1デジタル信号または上記第2デジタル信号が入力されるD/Aコンバータを備え、
    上記加減算器と上記検出器と上記選択器と上記D/Aコンバータを、それぞれ、複数備え、
    上記複数の加減算器のオフセット量の和は所定値であり、上記複数のD/Aコンバータの出力側を接続した出力端子を備えたことを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  2. 請求項1に記載のD/Aコンバータ回路において、
    1つの上記加減算器と1つの上記検出器と1つの上記選択器と1つの上記D/Aコンバータとを有する1つの組を複数備えたことを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  3. 請求項2に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記複数の加減算器のオフセット量の和は零であることを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  4. 請求項3に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記D/Aコンバータの個数は偶数であり、
    上記複数の加減算器は、
    上記第1デジタル信号に重畳するオフセット量が逆極性で絶対値が同じ値である2つの加減算器からなる1つのペアを、1つあるいは複数有していることを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  5. 請求項1乃至4のいずれか1つに記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記D/Aコンバータには、上記選択器が出力するデジタル信号だけでなく、上記検出器が出力する検出信号が入力されることを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  6. 請求項5に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記D/Aコンバータは、
    R−2Rラダー抵抗網と、上記選択器が出力するデジタル信号に応じて、第1の基準電圧または第2の基準電圧のいずれか一方を選択して上記R−2Rラダー抵抗網へ供給する切替え部と、上記切替え部を駆動する駆動部と、クロックによりラッチされた所定ビット数の上記デジタル信号を上記駆動部へ送出するラッチ部を有し、上記デジタル信号を、上記第1の基準電圧および第2の基準電圧のうちの電圧レベルの高い方が上限で上記第1の基準電圧および第2の基準電圧のうちの電圧レベルの低い方が下限となる範囲内のアナログ電圧値に変換するR−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータであり、
    上記R−2Rラダー抵抗型D/Aコンバータは、さらに、
    自然数個のスイッチと、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗を有し、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗は、それぞれ、一端が共通に接続されて上記R−2Rラダー抵抗網に接続され、他端が上記自然数個のスイッチに接続され、
    上記自然数個のスイッチによって、上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗の他端に供給される電圧が制御されて、オフセットレベルが制御されることを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  7. 請求項6に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記自然数個のオフセットレベル制御抵抗の並列合成抵抗値を、上記R−2Rラダー抵抗網が含んでいる1つの抵抗の抵抗値の2倍にしたことを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  8. 請求項7に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記自然数個のスイッチは、上記検出器が出力する検出信号によって制御されることを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  9. 請求項8に記載のD/Aコンバータ回路において、
    上記D/Aコンバータは、
    偶数個の上記オフセットレベル制御抵抗と上記偶数個の上記スイッチを有し、
    上記偶数個の上記スイッチは、
    上記検出器が出力する上記検出信号が上記デジタル値がオーバーフローもアンダーフローもしていないことを表しているときに、上記偶数個のオフセットレベル制御抵抗のうちの半数に上記第1の基準電圧が供給されると共に、上記偶数個のオフセットレベル制御抵抗の残りの半数に上記第2の基準電圧が供給されるように、上記オフセットレベル制御抵抗の他端の接続先を制御することを特徴とするD/Aコンバータ回路。
  10. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載のD/Aコンバータ回路を備えることを特徴とする携帯端末装置。
  11. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載のD/Aコンバータ回路を備えることを特徴とするオーディオ装置。
  12. 請求項1乃至9のいずれか1つに記載のD/Aコンバータ回路を備えることを特徴とするディスプレイ表示制御装置。
JP2003296087A 2003-08-20 2003-08-20 D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置 Expired - Fee Related JP4045220B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296087A JP4045220B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003296087A JP4045220B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005065166A JP2005065166A (ja) 2005-03-10
JP4045220B2 true JP4045220B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=34372109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003296087A Expired - Fee Related JP4045220B2 (ja) 2003-08-20 2003-08-20 D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4045220B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7333060B2 (ja) * 2019-09-26 2023-08-24 株式会社テックイデア イメージセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005065166A (ja) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7161517B1 (en) Digital-to-analog converter
US8963757B2 (en) D/A converter including higher-order resistor string
US11133818B2 (en) Interpolation digital-to-analog converter (DAC)
KR20080112985A (ko) Da 변환 회로
KR101831696B1 (ko) 디지털-아날로그 변환 장치 및 동작 방법
US11025266B2 (en) Digital-to-analog converter, conversion circuit and display device
JP4045220B2 (ja) D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、およびディスプレイ表示制御装置
KR20090031184A (ko) 디지털 투 아날로그 컨버터
US6252534B1 (en) Resistor string DAC with current mode interpolation
JP2837726B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
KR20080042016A (ko) 아날로그/디지털 변환기
JP3803900B2 (ja) ディジタル・アナログ変換器
JPH043519A (ja) ディジタル−アナログ変換器のバイポーラ零点における主要ビット遷移誤差を除去するための方法及び回路
JP5020157B2 (ja) アナログ・ディジタル変換回路
KR100335864B1 (ko) 디지털/아날로그 변환기 및 변환 방법
JP5469005B2 (ja) Da変換回路
JP3950405B2 (ja) D/aコンバータ回路、携帯端末装置、オーディオ装置、および、ディスプレイ表示制御装置
JPH06112824A (ja) 補間型a/d変換器
US20040125004A1 (en) D/A converter for converting plurality of digital signals simultaneously
US6965338B2 (en) Cascade A/D converter
US8004439B2 (en) Digital to analog converter
US11398828B2 (en) Analog-to-digital converter
US7109903B2 (en) Digital-analog converter circuit
JP5325587B2 (ja) D/a変換回路
US20100201557A1 (en) Thermo-decoder circuit

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071031

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees