JP4044932B2 - 近接電場を用いた不平衡情報伝送システム - Google Patents

近接電場を用いた不平衡情報伝送システム Download PDF

Info

Publication number
JP4044932B2
JP4044932B2 JP2004543944A JP2004543944A JP4044932B2 JP 4044932 B2 JP4044932 B2 JP 4044932B2 JP 2004543944 A JP2004543944 A JP 2004543944A JP 2004543944 A JP2004543944 A JP 2004543944A JP 4044932 B2 JP4044932 B2 JP 4044932B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information transmission
transmission system
transmitter
receiver
electric field
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004543944A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006503460A (ja
Inventor
ラビー ギュンター
レナー アレクサンダー
シンデラーツ ゲオルク
ファイト ペーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Siemens AG
Original Assignee
Siemens AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Siemens AG filed Critical Siemens AG
Publication of JP2006503460A publication Critical patent/JP2006503460A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044932B2 publication Critical patent/JP4044932B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/20Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by the transmission technique; characterised by the transmission medium
    • H04B5/22Capacitive coupling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0427Near field transmission with inductive or capacitive coupling means
    • B60C23/0432Near field transmission with inductive or capacitive coupling means using vehicle structural parts as signal path, e.g. chassis, axle or fender
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C23/00Devices for measuring, signalling, controlling, or distributing tyre pressure or temperature, specially adapted for mounting on vehicles; Arrangement of tyre inflating devices on vehicles, e.g. of pumps or of tanks; Tyre cooling arrangements
    • B60C23/02Signalling devices actuated by tyre pressure
    • B60C23/04Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre
    • B60C23/0408Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver
    • B60C23/0422Signalling devices actuated by tyre pressure mounted on the wheel or tyre transmitting the signals by non-mechanical means from the wheel or tyre to a vehicle body mounted receiver characterised by the type of signal transmission means
    • B60C23/0433Radio signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B13/00Transmission systems characterised by the medium used for transmission, not provided for in groups H04B3/00 - H04B11/00
    • H04B13/02Transmission systems in which the medium consists of the earth or a large mass of water thereon, e.g. earth telegraphy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/40Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems characterised by components specially adapted for near-field transmission
    • H04B5/48Transceivers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B5/00Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems
    • H04B5/70Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes
    • H04B5/73Near-field transmission systems, e.g. inductive or capacitive transmission systems specially adapted for specific purposes for taking measurements, e.g. using sensing coils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Near-Field Transmission Systems (AREA)

Description

本発明は送信器から受信器へ情報を伝送する情報伝送システムに関する。本発明はまたこの情報伝送システムのための送信器と受信器、及びこの情報伝送システムの自動車のタイヤ圧測定システムにおける使用に関する。
無線で信号を伝送する従来の情報伝送システムには、アンテナ21を有する無線送信器20(図4)が存在しており、このアンテナ21によって電磁波(稲妻のような破線矢印で図示)が放射される。無線受信器23のアンテナ22は電磁波を受信し、この電磁波から伝送された情報を抽出する。
本来の情報伝送は遠隔場における電磁放射によって行われる。このためには、各アンテナ21,22は放射された電磁場の周波数に合わせられていなければならない。さもなければ、情報伝送の品質は大きく低下する。
高周波領域におけるこのような無線伝送の欠点は、例えばアンテナ21,22、HF送受信部、制御部、ベースバンドなどのような高価な材料及びコンポーネントを必要とするということである。このような無線伝送は、特に伝送経路上での損失を補償するために、非常に大きな電流を消費する。そのうえ、振幅が緩慢にしか減少しないため、電磁波は不所望な周辺領域にも送られてしまう。このことは、伝送された情報が容易に傍受又は破壊されうることにつながる。さらに、他のシステムとの妨害干渉が生じる。この妨害干渉は一方では受信の質を低下させ、他方では他のシステムに不都合な影響を与えかねない。さらに、無線伝送チャネルの加入者の数が制限されている。
情報は周知のように高周波領域において有線で伝送することもできる。このために、往路及び復路を有する線路に交流電流が供給される。その際、線路インダクタンスと線路容量はエネルギー輸送に影響を与える。この場合、伝搬速度は限定される。伝送される周波数が高ければ高いほど、線路の形成はより費用のかかる高価なものとならざるを得ない。
この情報伝送の欠点は、環境から電気的に絶縁された往復路を必要とすることである。線路のタップは情報伝送の品質低下につながる。したがって、出力結合点は特別に形成されなければならない。往復路は短絡が生じないように絶縁によって環境条件に適合させなければならない。
本発明の課題は、簡単に形成され、既存のインフラストラクチャを利用して信頼性の高い情報伝送を保証し、さらに汎用的に使用可能な、送信器及び受信器を備えた情報伝送システムを提供することである。
この課題は、請求項1に記載されている情報伝送システム、請求項8に記載されている送信器、及び請求項9に記載されている受信器によって解決される。
この情報伝送システムは、実質的に近接場である電場を放射する結合エレメント2を備えた送信器を有している。この電場は導電性エレメントを有するインフラストラクチャに入力結合され、この導電性エレメントに有線で伝導電流が導かれる。伝導電流は結合エレメント2を有する受信器によって出力結合することができる。電流回路は、送信器及び受信器の出力結合容量と接地容量を通って流れ、またアース又は導電接地を通って還流する変位電流を介して閉じられる。
このことの利点は、インフラストラクチャに対して容量性の入力結合が行われるため、放射システムの損失が回避され、その結果、送信器及び受信器における電流消費が非常に小さいということにある。送信器からインフラストラクチャへの入力結合は非常に到達距離の短い近接電場によって行われるので、広範囲に伝搬する不所望な漂遊電場が生じない。インフラストラクチャとしては、少なくとも部分的な導電性は有するエレメントを備えた既存のすべての構造を使用することができる。主損失は送信器/受信器とアースとの間の結合容量においてしか発生しない。その他には、結合エレメントとインフラストラクチャとの間の距離が大きすぎる場合に、結合エレメントとインフラストラクチャとの間に小さな損失が生じる。
本発明による情報伝送システムの別の利点は、伝送経路を放射遠隔場から高周波交流を用いた準定常近接場に移すことである。これにより、この高周波エネルギーの周囲への放射が原則的に阻止される。さもなければ、この高周波エネルギーの周囲への放射は未知のシステム及び自らのシステムにおける妨害の増大を生じさせかねない。妨害の到達距離と振幅を非常に小さく保つことができので、無線管轄官庁の認可ももはや必要ない。伝送経路上での損失は低減され、電流消費も最小化することができる。放射された電磁場は直流結合又は容量結合によってインフラストラクチャに入力結合されるので、アンテナも必要ない。したがって、情報伝送システムは融通性と移動性をもって使用することができる。アンテナを使用しないことで、電子機器が簡略化され、アンテナのための特別な位置調整も必要なくなり、センサ、制御部、及び伝送ユニットを半導体チップ上に実装することができるようになる。
準定常電場での信号伝送は受信側でのタイミング抽出を必要としない。なぜならば、システムクロックは伝送媒体(導体エレメントを備えたインフラストラクチャ)に均一に供給されるからである。この情報伝送システムでは、搬送波の処理、変調、多重化、受信、及び復調のような無線技術の方法を無制限に使用することができる。
本発明の有利な実施形態は従属請求項に記載されている特徴によって示される。これに関して特に有利なことは、既存のインフラストラクチャを情報の伝送に利用することである。このために媒体、すなわち、インフラストラクチャの導体エレメントを特別に形成する必要はない。伝送品質が低下しないように、導体エレメントが時不変に導電性を有していれば十分である。その他に、インフラストラクチャがアース電位に対して電気インピーダンスを有していると有利である。これにより、情報伝送の際にアースを介した復路が形成される。有利には、5MHzから50MHzまでの範囲の周波数帯域を使用することにより、省電流のCMOS技術で電子回路を実施することができるようになる。
特に有利には、この情報伝送システムは自動車のタイヤ圧測定システムにおいて使用することができる。この場合には車体及び車台(タイヤ付きホイールを含む)がインフラストラクチャとして使用される。各タイヤには、それぞれ1つの送信器が配置されており、この送信器は伝送すべきデータ/情報を導電性の金属製車台(リム及び車軸)及び車体を介して車両側の受信器に伝送する。センサ及び/又はアクチュエータからの又はセンサ及び/又はアクチュエータへの別のワイヤレス情報伝送も同様にして実現することができる。
以下では、本発明の実施例を概略的な図面に基づいてより詳細に説明する。
図1は、本発明による情報伝送システムのブロック回路図を示す。
図2は、図1による情報伝送システムの送信器/受信器のブロック回路図を示す。
図3は、自動車のタイヤ圧測定システムにおいて使用した場合の情報伝送システムの実施例のブロック回路図を示す。
図4は、従来の無線情報伝送システムのブロック回路図を示す。
本発明による情報伝送システムは送信エレメントTxを備えた送信器1を有している。この送信器1は結合エレメント2を介して漂遊電場として近接電場を生じさせる。この電場により信号電流がインフラストラクチャ3内に誘導され、情報(データ、情報、信号)が伝送されなければならない。受信側には、信号電流により誘導された電場を「受信」するために同様に結合エレメント5を有する受信器4がある。
送信器1と受信器4との間には、アース(アース電位)から電気的に絶縁された1つ又は複数の導電性エレメント6(導体エレメント又は導電体と呼ぶ)を有するインフラストラクチャ3が配置されている。送信器1と受信器4はアースに対してそれぞれ1つの容量(以下では接地容量Cと呼ぶ)を有している。
情報伝送のために、送信器1は結合エレメント2を介して準定常近接電場を形成する。この近接電場はインフラストラクチャ3の導電性エレメント内に広がる。結合エレメント2と導電性エレメント6との間の空隙は、結合エレメント2と導電性エレメント6との間の「仮想的」な容量C(図1では破線により図示)を介して流れる変位電流によって橋渡しされる。導電性エレメント6の中には、高周波の伝導電流IHF(図1の導電性エレメント6の中の破線矢印)が流れる。この高周波伝導電流IHFは受信器4の結合エレメント5の領域において準定常近接電場を形成し、この準定常近接電場が結合エレメント2の中へ広がることによって、伝送された情報が受信される。
送信器1から受信器4への及びその逆の電流回路は、送信側では結合エレメント2とインフラストラクチャの導体エレメント6との間の結合容量Cを通過し、導電性エレメント6を通って、受信側では導体エレメント6と受信器4の結合エレメント5との間の結合容量Cを通過し、受信器4とアースとの間の結合容量Cを通過し、そして導電体としてのアースを通って戻り、アースと送信器1との間の結合容量すなわち接地容量Cで閉じる。ここで、各結合容量C,Cには無線伝送から周知の変位電流が流れ、インフラストラクチャ3の導体エレメント6及びアースには伝導電流が流れる。
導電性エレメント6を備えたインフラストラクチャ3として、例えば、自動車の車体、工作機械の基礎台、ゴムベルトコンベア、タービン翼、金属製の製品タグ、建造物内の暖房施設などのような既存のインフラストラクチャ3を使用することができる。
結合エレメント2とインフラストラクチャ3との間に準定常近接電場があるおかげで、この近接場を介して導体エレメント6内に相応する交流電圧を誘導するには、比較的小さな電力で十分である。伝送システムは省エネルギーであり、したがって小さな損失しか有していない。ただし、近接場の到達距離は非常に短いので、結合エレメント2,5は導電性エレメント6を備えたインフラストラクチャ3の近傍にそれぞれ配置されなければならない。しかし、このことは、伝送された情報を遠くから傍受又は操作することが難しいという利点を有している。というのも、遠隔場には場は伝搬せず、漂遊電場の振幅は(1/r又は1/rに比例して)非常に急速に減少するからである。
搬送周波数は、接地容量Cのインピーダンスと、結合エレメント2,5とインフラストラクチャ3との間の結合容量Cのインピーダンスが非常に低くなるように選ぶことができる。それゆえ、この低インピーダンスにより生じる電圧降下とその結果である損失は小さい。さらにまた、各々の結合エレメント2,5とインフラストラクチャ3との間の結合容量Cは個々の適用態様における相互間の距離と寸法(平板コンデンサの容量と同じように計算することができる)に依存している。
インフラストラクチャ3の導電性エレメント6は広範囲にわたって均質な材料から成っていなければならず、その導電性は時不変(すなわち、時間的に変化しない)でなければならない。これにより高周波交流電流の伝送媒体が得られる。この伝送媒体は再現可能な状態を有する複雑なRCL回路である。それでも、損失は高周波無線チャネルの場合よりも大幅に小さい。導電性エレメント6は単一体でなくてもよい。導体間の短い間隙(非導電部分)は、変位電流によって容易に橋渡しされ得る結合容量を表す。
送信器1又は受信器4の図式的な構造は図2に示されている。送信器1又は受信器4はそれぞれハウジング7を有しており、このハウジング7の中に送信エレメントTx又は受信エレメントRxが配置されている。送信器1と受信器4はそれぞれ、独立したエネルギー源8、物理量を測定するための考えられ得るセンサ9、制御ユニット(コントローラ)10、ならびに、各々の結合エレメント2,5及び接地結合エレメント11を有している。
送信器1及び受信器4にはそれぞれ、容量性電極として示された1つの結合エレメント2,5が電気的に接続されている。結合エレメント2,5としてコンデンサを使用してもよい。結合エレメント2,5によって実質的に近接場である電場(漂遊電場)が形成され、近傍領域に放射される。結合エレメント2,5は直流結合で置き換えてもよい。その場合には、高周波伝導電流が送信器1から図示されていない整合回路網と直流結合とを介して直接インフラストラクチャ3の導体エレメント6へ流れる。
送信器1と直流結合との間には整合回路網がある。この整合回路網は、例えば少なくとも1つの集中コンデンサを有し、この集中コンデンサを介して、放射された近接場が直流結合に入力結合される。
送信器1と受信器4はアースに対してそれぞれ1つの結合容量(接地容量Cと呼ばれる)を有しており、この結合容量は、送信器1の電極(接地結合エレメント11とも呼ばれる)と導電接地とによって第2の電極として形成される。さらに、各送信器1と各受信器4はそれぞれ少なくとも1つの結合エレメント2,5(媒体結合子とも呼ばれる)を有している。この結合エレメント2,5はインフラストラクチャ3の導電性エレメント6への電気的結合を行う。
制御ユニット10によって、センサ信号又はセンサから受け取ったデータは、伝送すべきデータとして高周波搬送波で変調又は復調することができる。この種の送信器1及び受信器4では、変調及び復調のような、当業者には十分周知の情報伝送の従来技術を使用することができる。
インフラストラクチャ3の導体エレメント6には高周波伝導電流(IHF)が流れるので、導体エレメント6に沿った減衰は、より強い損失を伴う変位電流が流れる無線通信の場合に比べて格段に小さい。したがって、それでも伝送のために比較的大きな到達範囲を維持するために従来の無線技術よりもエネルギーを節約するには、より低いエネルギーの電場を形成するだけで十分である。
インフラストラクチャ3を介して一方向にしかデータが伝送されない場合であっても、システムクロックを伝送媒体に供給することにより、一様な同期化−双方向システムの場合のように−を行うことができる。こうした理由から、結合エレメント2,5の間にただ1つの導電性エレメント6、すなわち、ただ1つの電気的接続しか必要ない。これは不平衡導電性エレメント6と呼ばれるものであり、復路としてアース電位を使用する。インフラストラクチャ3へのエネルギー供給も同様に不平衡に行われる。
情報伝送は−従来のデータ伝送の場合と同様に−双方向で行うこともできる。また、情報技術から周知のように、パラレルな多重伝送を使用することもできる。
図3には、自動車のタイヤ圧測定システムにおいて使用される情報伝送システムの実施例(使用例)が示されている。車両の各タイヤ12には、それぞれ1つの送信器Tx〜Txがある(スペアタイヤにも送信器Txを設けてよい)。タイヤは導電性リム13と車軸14とを介して自動車の車体15に結合されている。リム13、車軸14、及び車体15は導電性であり、導体エレメント6を備えたインフラストラクチャ3を形成している。
中央受信器Rx(又は各車輪にそれぞれ割り当てられた受信器Rx)は間接的に又は直接的に導電性の車体と電気的に接続されており、車両の適切な位置に配置されている。タイヤ圧、タイヤ内温度、タイヤの識別番号などのようなデータを各送信器Txから受信器Rxへ(又は逆方向に)伝送するために、導電性エレメントを備えた既存のインフラストラクチャ3,13,14,15が利用される。このために、各送信器Txはリム13に入力結合される準定常近接電場を形成する。そこから伝導電流IHFが車軸14を介して車体15へと流れる。受信器Rxは車体15の近傍で準定常近接電場を出力結合することによって信号を出力結合し、この信号からデータを復調することができる。
電流は、受信器Rxの接地容量CB3の準定常近接電場内の変位電流を介してアースへ、アース内の伝導電流IHFを経て、送信器Tx1,2の接地容量CB1及びCB2を介して再び送信器Tx1,2へ還流する。リム13と車軸14と車体15の間に直接の電気的接続が存在していない場合でも、情報伝送は中断されない。なぜならば、この部分は互いに対する結合容量を有しており、変位電流を介して容易に且つ大きな損失なしに橋渡しされ得るからである。
送信器Tx及びTxはそれぞれ接地容量CB1、CB2を有しており、車軸14は導体エレメントとしてアース電位に対する接地容量として電気インピーダンスCB4を有している。受信器は接地容量CB3を有している。
タイヤ圧測定システムでの使用は、車輪が回転しているときでさえも、送信された信号が広範囲にわたって一定の振幅で受信されるという利点を有している。それというのも、信号はそれぞれのリム13とリム13の中心に配置された車軸14とを介して伝送され、つねに同じ距離を進まなければならないからである。これに対して無線システムでは、車輪が回転しているときには振幅は車輪回転数に伴って周期的に変化する。なぜならば、送信器Txと受信器Rxとの間の距離及び位相位置が車輪回転数に伴って周期的に変化するからである。
このような用途においては、送信器Rxと受信器Txとの間に専用の情報伝送線路を敷設する必要がない。導体エレメント6を備えた既存のインフラストラクチャ3で十分である。隣接する車両からの信号は遠く離れて過ぎているので車体15に入力結合されず、したがって妨害として作用しない。
HF電流(伝導電流IHFと変位電流)の流れは実質的に導電部分に集中しており、そのため他の電気ユニットに影響を及ぼさない。漂遊電場は比較的短い距離ですでに作用しなくなるので、情報の傍受も困難である。
一般に、このような情報伝送システムでは、情報の伝送に5MHzから50MHzの間の搬送周波数を使用すべきである。もちろん−用途と幾何的寸法とに応じて−他の周波数を使用してもよい。
情報伝送システムの別の可能な用途は、例えば、工作機械の本体を介したセンサ信号伝送、工程編成、金属部材を有するベルトコンベアにおける制御、金属処理された導電性の付け札を有する食品包装のための情報伝送、自動車、飛行機、貨物自動車又は(コンテナ)船舶の貨物庫及び冷蔵庫におけるセンサ信号及び信号の伝送、伝導電流が流れる金属フレームを有する会議テーブルを使用した会議室内でのワイヤレス信号伝送、又は、例えば暖房システムを介した建築物内での信号伝送である。
この情報伝送システムをバスシステムの代用とすることもできる。したがって、別個のバス線路を敷設する必要はなく、既存のインフラストラクチャを使用することができる。この情報伝送システムは交通技術(鉄道輸送)において有効に使用することができる。というのも、専用の信号線路を敷設しなくても、レールを導体として使用することができるからである。例えばレールを介して鉄道車両内の受信器4に信号を伝送する送信器4を適切な位置に設けるだけで十分である。
この情報伝送システムは測定技術において、そのうちでも特に、無線接続又は有線伝送に不利な極端な環境条件が存在しているような用途において有効に使用することができる。したがって、この情報伝送システムは、適切な伝送媒体がすでに存在しているならば、例えば高温、強い妨害電場、高圧力、腐食性雰囲気などの下でも使用することができる。
インフラストラクチャ3は伝導電流IHFを通すことのできる導電性部分(導体エレメント6)を有していなければならない。結合エレメント2,5と導電媒体(導体エレメント6)との間の距離は、まだ十分な大きさの電場が導体エレメント6内に広がることができるためには、過度に大きくてはならない。導体エレメント6は時不変の導電性を有する広範囲にわたって均質な材料で製造されなければならない。人体はこれに関して十分には適してはいない。というのも、人体は一方では高い「入力抵抗」(皮膚抵抗)を有しており、他方では時変の不均一な導電性、すなわち、多くの条件に依存しており、同様に無条件には再現可能な結果をもたらさない従属的な導電性を有している。さらに、人体とは十分に電気的接触を行うことができない。そのかぎりで、インフラストラクチャ3が代替的な伝送媒体として使用される。
送信器1と受信器4は1つの半導体チップに集積してもよい。搬送周波数に合わせた長いアンテナが不要となるので、送信器1と受信器4は狭い環境での使用においても、遮蔽された領域においてさえも使用することができる。送信器1はさらに種々の(マイクロ)センサ9及び制御プロセッサ(制御ユニット10)を有することもでき、したがって関心のある物理量が生じる場所に直接配置することもできる。このことの利点は、一方で物理量をより正確にその場で測定することができ、他方でセンサ9と送信器1との間の経路が短く、妨害の影響を受けないことである。
無線システムの場合に存在するようなEMC問題を本発明による情報伝送システムは有していない。なぜならば、漂遊電場は外に向かって小さな到達範囲しか有していないからである(1/rで減衰する遠隔場とは違って、近接場は1/r又はより高次のrで減衰する)。
不平衡な給電と伝送によって材料は節約される。「伝送線路」、すなわち、導体エレメント6は特別に設計する必要はなく、すでにインフラストラクチャ3の一部として存在している。
本発明による情報伝送システムのブロック回路図を示す。 図1による情報伝送システムの送信器/受信器のブロック回路図を示す。 自動車のタイヤ圧測定システムにおいて使用した場合の情報伝送システムの実施例のブロック回路図を示す。 従来の無線情報伝送システムのブロック回路図を示す。

Claims (8)

  1. 送信器(1)と、既存のインフラストラクチャ(3)と、受信器(4)とを有する情報伝送システムであって、
    前記送信器(1)は少なくとも1つの結合エレメント(2)を有しており、該結合エレメント(2)を介して実質的に近接場である電場が放射され、
    前記インフラストラクチャ(3)はアースから電気的に絶縁された導電性の導体エレメント(6)を有しており、前記電場は該導体エレメント(6)に容量結合され、
    前記受信器(4)前記導体エレメント(6)に伝送された電場を容量的に出力結合する結合エレメント(5)を有している形式のものである情報伝送システムにおいて、
    前記導電性エレメントは自動車の車体(15)の一部であり、各タイヤ(12)に送信器(Txi)が配置されており、対応する受信器(Rxi)が車両において前記車体(15)の近傍に配置されていることを特徴とする情報伝送システム。
  2. 送信器(1)と、既存のインフラストラクチャ(3)と、受信器(4)とを有する情報伝送システムであって、
    前記送信器(1)は少なくとも1つの結合エレメント(2)を有しており、送信器(1)と、既存のインフラストラクチャ(3)と、受信器(4)とを有する情報伝送システムであって、
    前記送信器(1)は少なくとも1つの結合エレメント(2)を有しており、該結合エレメント(2)を介して電場が放射され、
    前記インフラストラクチャ(3)はアースから電気的に絶縁された導電性の導体エレメント(6)を有しており、前記電場は該導体エレメント(6)に直流結合され、
    前記受信器(4)は前記導体エレメント(6)を容量的に出力結合する結合エレメント(5)を有している形式のものである情報伝送システムにおいて、
    前記導電性エレメントは自動車の車体(15)の一部であり、各タイヤ(12)に送信器(Txi)が配置されており、対応する受信器(Rxi)が車両において前記車体(15)の近傍に配置されていることを特徴とする情報伝送システム。
  3. 前記導体エレメント(6)は実質的に均質な材料から成っており、時不変の導電性を有している、請求項1又は2記載の情報伝送システム。
  4. 前記導体エレメント(6)はアース電位に対して電気インピーダンス(CBi)を有している、請求項1から3のいずれか1項記載の情報伝送システム。
  5. 前記導体エレメント(6)は、情報伝送のための復路としてアース電位を使用する不平衡導体エレメントである、請求項1から4のいずれか1項記載の情報伝送システム。
  6. 前記電場は伝送すべき情報で変調される、請求項1から5のいずれか1項記載の情報伝送システム。
  7. 搬送周波数がほぼ5MHzから50MHzの間である、請求項6記載の情報伝送システム。
  8. 請求項1又は2に記載の情報伝送システムを自動車のタイヤ圧測定システムにおいて使用する方法。
JP2004543944A 2002-10-11 2003-09-22 近接電場を用いた不平衡情報伝送システム Expired - Fee Related JP4044932B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10247526 2002-10-11
PCT/DE2003/003141 WO2004036784A1 (de) 2002-10-11 2003-09-22 Unsymmetrisches nachrichtenübertragungssystem unter verwendung von elektrischem nahfeld

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006503460A JP2006503460A (ja) 2006-01-26
JP4044932B2 true JP4044932B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=32102744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004543944A Expired - Fee Related JP4044932B2 (ja) 2002-10-11 2003-09-22 近接電場を用いた不平衡情報伝送システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20060063488A1 (ja)
EP (2) EP1646156B1 (ja)
JP (1) JP4044932B2 (ja)
DE (2) DE50306220D1 (ja)
WO (1) WO2004036784A1 (ja)

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102004018370B4 (de) * 2004-04-13 2006-01-19 Siemens Ag Nachrichtenübertragung zwischen Maschinenteilen oder dergleichen
JP4525281B2 (ja) * 2004-10-04 2010-08-18 横浜ゴム株式会社 タイヤ状態検出装置
AT502978B1 (de) * 2004-11-17 2008-02-15 Siemens Ag Oesterreich System zur steuerung elektrischer verbraucher der elektroinstallationstechnik
DE102004059165A1 (de) * 2004-12-08 2006-06-14 Siemens Ag Verfahren und Vorrichtung zur Ermittlung der Drehrichtung eines Rades
US20060140272A1 (en) * 2004-12-23 2006-06-29 Watson Edward M Wireless transmission of data signals in a bicycle, exercise equipment or the like
EP1689092A2 (de) 2005-02-03 2006-08-09 Siemens Aktiengesellschaft Nachrichtenübertragungssystem unter Verwendung eines elektrischen Nahfelds
JP2007145262A (ja) 2005-11-30 2007-06-14 Pacific Ind Co Ltd タイヤ状態監視システム
DE102005060778B4 (de) * 2005-12-16 2008-06-26 Ident Technology Ag Kraftfahrzeug mit einem Absicherungssystem
EP1798866A1 (de) * 2005-12-19 2007-06-20 Siemens Aktiengesellschaft Rotationsmaschine und Verwendung von elektrischer Nahfeldkommunikation zur drahtlosen Signalübertragung
JP4856423B2 (ja) * 2005-12-27 2012-01-18 太平洋工業株式会社 タイヤ情報通信システム
DE102006001652A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-19 Siemens Ag Kommunikationssystem zur Steuerung elektrischer Funktionseinheiten der Elektroinstallationstechnik
DE102006001654A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-19 Siemens Ag Kommunikationssystem
DE102006001651A1 (de) * 2006-01-12 2007-07-19 Siemens Ag Kommunikationssystem zur Datenversorgung elektrischer Geräte der Elektroinstallationstechnik
DE102006014621A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Siemens Ag Elektrisches Gerät, Aufsteckteil und Verfahren zum Schalten einer Steckdose
DE102006014622A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-04 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Steuerbefehlen und/oder Daten in ein und/oder aus einem Kraftfahrzeug
JP4921017B2 (ja) * 2006-03-31 2012-04-18 太平洋工業株式会社 データ通信システム
DE102006018153A1 (de) * 2006-04-19 2007-10-25 Siemens Ag Konnunikationssystem
JP2008037254A (ja) * 2006-08-04 2008-02-21 Murata Mfg Co Ltd 車両通信システム
GB2443670B (en) * 2006-11-13 2011-03-23 Steven Martin Hudson Aircraft and conductive bodies
GB2443671B (en) 2006-11-13 2011-03-09 Steven Martin Hudson Data transmission between electro-statically charged bodies
JP4807790B2 (ja) * 2006-12-04 2011-11-02 有限会社アイ・アール・ティー データ通信システム
FR2920061A1 (fr) 2007-08-17 2009-02-20 Patrick Camurati Procede et dispositif de transport, distribution et gestion de l'energie electrique par couplage longitudinal a distance en champ proche entre dipoles electriques
US8102269B2 (en) * 2007-09-04 2012-01-24 Bartec Benke Gmbh Approach warning system for detecting when a person approaches an object, particularly a machine
WO2009046214A1 (en) * 2007-10-03 2009-04-09 University Of Utah Research Foundation Miniature wireless biomedical telemetry device
US8237313B2 (en) * 2009-04-08 2012-08-07 John Ruocco Method and apparatus for wireless transmission and reception of electric power
WO2011133147A1 (en) * 2010-04-21 2011-10-27 John Ruocco Method and apparatus for wireless transmission and reception of electric power
ITPD20130279A1 (it) * 2013-10-08 2015-04-09 Claudio Tiso Dispositivo di cambio dei rapporti di trasmissione per biciclette
ITPD20130331A1 (it) * 2013-12-05 2015-06-06 Claudio Tiso Dispositivo di visualizzazione e controllo per biciclette
US10965346B2 (en) * 2017-05-23 2021-03-30 Nxp B.V. Near-field device
US10389406B2 (en) 2017-07-05 2019-08-20 Nxp B.V. Near-field device

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2016701B (en) * 1978-03-04 1982-08-25 Dunlop Ltd Devices for the measurement of the physical state of a pneumatic type
FR2529513A1 (fr) * 1982-07-05 1984-01-06 Labinal Dispositif de mesure d'un parametre dans un pneumatique sur une roue, notamment de vehicule automobile
WO1994024777A2 (en) * 1993-04-15 1994-10-27 STAPLETON, Colin, Gardiner Data transmission using capacitive coupling
JPH07273695A (ja) * 1994-01-24 1995-10-20 Yair Maryanka 直流導線を介する音声、音楽、映像、データの伝送
US6062072A (en) * 1995-08-11 2000-05-16 Dynatron Ag Device for monitoring the air pressure of pneumatic tires of vehicles
US6025777A (en) * 1998-03-11 2000-02-15 Fuller Brothers, Inc. Off-the-road tire temperature and pressure monitoring system
US6992565B1 (en) * 1998-09-14 2006-01-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Electronic communications system
US6609419B1 (en) * 1999-02-11 2003-08-26 Emtop Limited Signal transmission in a tire pressure sensing system
DE19915999C2 (de) * 1999-04-09 2001-09-27 Continental Ag Kraftfahrzeug mit Reifendruckkontrollsystem
US6591671B2 (en) * 1999-08-16 2003-07-15 The Goodyear Tire & Rubber Company Monitoring pneumatic tire conditions
DE19939941A1 (de) * 1999-08-23 2001-03-01 Abb Research Ltd Datenübertragungssystem für Pipelines
US7076999B1 (en) * 2001-01-11 2006-07-18 Lewis Lee Knox Tire pressure monitoring system
JP4588892B2 (ja) * 2001-01-30 2010-12-01 本田技研工業株式会社 タイヤ空気圧検知装置
US6683537B2 (en) * 2001-03-29 2004-01-27 The Goodyear Tire And Rubber Company System of apparatus for monitoring a tire condition value in a pneumatic tire
US6838985B2 (en) * 2002-03-25 2005-01-04 Lear Corporation System and method for remote tire pressure monitoring with low frequency initiation

Also Published As

Publication number Publication date
DE50310087D1 (de) 2008-08-14
JP2006503460A (ja) 2006-01-26
EP1550236A1 (de) 2005-07-06
EP1550236B1 (de) 2007-01-03
US20060063488A1 (en) 2006-03-23
WO2004036784A1 (de) 2004-04-29
EP1646156B1 (de) 2008-07-02
DE50306220D1 (de) 2007-02-15
EP1646156A1 (de) 2006-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044932B2 (ja) 近接電場を用いた不平衡情報伝送システム
EP3120463B1 (en) Methods and apparatus for radar-based detection of objects in a predetermined space
US7890053B2 (en) Communication system
KR100623605B1 (ko) 통신용 여진기 여진 시스템 및 방법
EP1898532B1 (en) Communication system and communication apparatus
US5568157A (en) Dual purpose, low profile antenna
JP2611763B2 (ja) 送電線センサ装置用の送信アンテナ装置
JP4260917B2 (ja) ループアンテナ
AU2004307366B2 (en) Communication apparatus and method
US20110199920A1 (en) Low/high frequency shared leakage antenna, base station apparatus and close-range detection system using the antenna
JP2005535497A (ja) Rfidベルトアンテナシステム及び方法
US3766476A (en) Highway radio communication system
EP2347507B1 (en) Exterior trim part with a sensor device for detecting an object in a detection area
CN110824464A (zh) 一种微波传感器及智能探测装置
GB2237959A (en) Transmission system for rail vehicles
US20070109112A1 (en) Machine body antenna
JP4983418B2 (ja) 通信装置
CN112731546A (zh) 一种感应传感设备及智能探测感应装置
KR102611108B1 (ko) 표면파 패치 안테나 및 이를 이용한 무선통신 장치
US9590702B2 (en) Short range wireless communication using scattering from single wire transmission line
GB2443670A (en) Transmitting information using electrically isolated conductive bodies, which may be aircraft
JP3350226B2 (ja) データ転送受信装置
JPH02285268A (ja) Amアンテナ用特性評価装置
Li et al. A study on high-speed recognition of hybrid track circuit
JPH02171676A (ja) 移動体識別装置の交信距離延長装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070607

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070907

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees