JP4043504B2 - 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム - Google Patents

情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4043504B2
JP4043504B2 JP2006539284A JP2006539284A JP4043504B2 JP 4043504 B2 JP4043504 B2 JP 4043504B2 JP 2006539284 A JP2006539284 A JP 2006539284A JP 2006539284 A JP2006539284 A JP 2006539284A JP 4043504 B2 JP4043504 B2 JP 4043504B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
information
boundary
writing
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006539284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2006038590A1 (ja
Inventor
敏郎 谷川
昌義 吉田
和男 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer Corp
Original Assignee
Pioneer Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer Corp filed Critical Pioneer Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP4043504B2 publication Critical patent/JP4043504B2/ja
Publication of JPWO2006038590A1 publication Critical patent/JPWO2006038590A1/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/004Recording, reproducing or erasing methods; Read, write or erase circuits therefor
    • G11B7/0045Recording
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/007Arrangement of the information on the record carrier, e.g. form of tracks, actual track shape, e.g. wobbled, or cross-section, e.g. v-shaped; Sequential information structures, e.g. sectoring or header formats within a track
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B2007/0003Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier
    • G11B2007/0009Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage
    • G11B2007/0013Recording, reproducing or erasing systems characterised by the structure or type of the carrier for carriers having data stored in three dimensions, e.g. volume storage for carriers having multiple discrete layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1227Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc one layer of multilayer disc
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1265Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data
    • G11B2020/1277Control data, system data or management information, i.e. data used to access or process user data for managing gaps between two recordings, e.g. control data in linking areas, run-in or run-out fields, guard or buffer zones
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1264Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting concerns a specific kind of data
    • G11B2020/1288Formatting by padding empty spaces with dummy data, e.g. writing zeroes or random data when de-icing optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B2020/1291Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers wherein the formatting serves a specific purpose
    • G11B2020/1294Increase of the access speed
    • G11B2020/1297Increase of the access speed wherein the focus is on the write access speed
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/216Rewritable discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/235Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side
    • G11B2220/237Multilayer discs, i.e. multiple recording layers accessed from the same side having exactly two recording layers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

本発明は、例えばDVDレコーダ等の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの技術分野に関する。
例えばDVD−R/RW等の単層型の光ディスクにおいては、ユーザデータエリアにおける記録済みの情報の後に、ボーダーゾーンが記録される。これにより、プレーヤやROMドライブ等の情報再生装置或いは再生専用機器(以下適宜単に「プレーヤ等」という)と、レコーダやRAMドライブ等の情報記録装置或いは情報記録再生装置(以下適宜単に「レコーダ等」という)との間における互換性を保っている。ここに、「ボーダーゾーン」とは、DVD−ROM等におけるリードアウトエリアと同様に、ユーザデータエリアにおける記録済みの情報、或いは該情報が記録された領域の直後に、未記録エリアが隣接するのを防ぐための緩衝用エリアである。より詳細には、ボーダーゾーンは、CD−Rにおけるマルチセッションのような追記方法をDVD−Rでも行えるように用意されている構造である。尚、ボーダーゾーンを記録する処理を、一般に「ボーダークローズ(処理)」という。ボーダーゾーンを記録して、ユーザデータエリアにおける記録済みの情報に隣接する未記録エリアをDVD−R等において無くすことで、トラッキング方式としてプッシュプル法が採用されているDVD−Rドライブに対して、位相差法が採用されているDVD−ROM再生専用ドライブの光ピックアップによる、トラッキングサーボの正常な制御が可能となる。このように、ボーダーゾーンの存在によって、プレーヤ等における光ピックアップが、記録済みのユーザデータエリアからその外周側に広がる未記録エリアへ飛び出してしまう事態を防ぐことが可能となる。
他方で、例えばCD、DVD等の情報記録媒体では、特許文献1、2等に記載されているように、同一基板上に複数の記録層が積層、または貼り合わされてなる多層型或いは2層型(即ちデュアルレイヤ型)の光ディスクも開発されている。そして、このような多層型の光ディスクに記録を行う、レコーダ等では、レーザ光の照射側から見て最も手前側に位置する記録層(本願では適宜「L0層」と称する)に対して記録用のレーザ光を集光することで、L0層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録し、L0層等を介して、レーザ光の照射側から見てL0層の奥側に位置する記録層(本願では適宜「L1層」と称する)に対して該レーザ光を集光することで、L1層に対して情報を加熱などによる非可逆変化記録方式や書換え可能方式で記録することになる。
特に、これらL0層及びL1層に対して“オポジット方式”等によって記録又は再生を行う技術も開示されている。ここに、“オポジット方式”とは、例えば二つの記録層の間でトラックパスの方向が逆向きである記録又は再生方式である。このようなオポジット方式の2層型の光ディスクにおいては、特許文献3に記載されているように、L0層及びL1層のディスク外周部に緩衝用エリアとしてミドルエリアを記録する必要がある。この「ミドルエリア」は、単層型の光ディスクにおけるリードアウトや前述のボーダーゾーンと同様の役割を果たすもので、情報が記録されたユーザデータエリアの直後に未記録エリアが隣接するのを防ぐための緩衝用エリアである。
特開2000−311346号公報 特開2001−23237号公報 特表2000−503446号公報 特開2002−133667号公報 特開2003−59059号公報 特開平9−16966号公報 特開2001−23237号公報
しかしながら、単層型の光ディスクで採用されているボーダーゾーンに係る構成を、オポジット方式における多層型の光ディスクに適用する場合を考えると、次の如き問題が生じる。
即ち先ず、レコーダ等によりユーザデータエリアに一連の書き込み動作に対応して夫々書き込まれる複数の情報の各々は、追記処理の性質上、相互に別の機会に書き込まれる場合が多い。しかるに、L1層に未記録エリアが残っている限り、プレーヤ等で、該未記録エリアと同一半径位置に広がるL0層における記録済みのユーザデータエリアに記録された情報を読み取ることはできない。即ち、この場合、レコーダ等とプレーヤ等との間での互換性がとれない。ボーダーゾーンを設ける本来の理由がプレーヤ等でも再生可能とすることであるにも拘わらず、L1層に未記録エリアが残っている限り、プレーヤ等で再生できないという事態になってしまう。
逆に、最後のボーダーゾーンに後続するL1層の未記録エリアに、ダミーデータ等を書き込んで、所謂「ファイナライズ処理」或いはこれに類似した処理を行えば、プレーヤ等では、該未記録エリアと同一半径位置に広がるL0層における記録済みエリアから、情報を読み取ることは可能となる。しかしながら、このように一旦ファイナライズ処理等を行ってしまうと、最後のボーダーゾーンに後続するユーザデータエリアに対して、情報を書き込むことは、もはや出来なくなってしまう。即ち、別機会に情報を追記できること及びこれによりユーザデータエリアを無駄にしないことという、追記処理における最大の利点が失われてしまう。更に、仮にユーザデータエリアの無駄使いを許容したとしても、ファイナライズ処理に多大な時間を要してしまう。
このように従来の技術を組み合わせても、多層型の光ディスクをオポジット方式で記録する場合には、プレーヤ等との互換性を実現するためには追記処理が不能となり、逆に追記処理を実現するためにはプレーヤ等との間で互換性がとれないという技術的問題点がある。
そこで本発明は、例えば上記問題点に鑑みなされたものであり、例えば多層型の情報記録媒体における各記録層において、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能である、レコーダ等の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムを提供することを課題とする。
(情報記録装置)
以下、本発明に係る情報記録装置について説明する。
本発明に係る情報記録装置は上記課題を解決するために、少なくとも第1及び第2記録層が積層されてなる情報記録媒体に、複数の記録情報を記録可能な情報記録装置であって、前記複数の記録情報の各々を書込可能な書込手段と、前記複数の記録情報の各々について、前記第1記録層から前記第2記録層に跨って書き込むように、前記書込手段を制御する書込制御手段と、前記複数の記録情報間の前記第1記録層における境界となる記録領域に、第1境界情報(例えば後述のBI、BO)を書き込むと共に、前記複数の記録情報間の前記第2記録層における境界となる記録領域として、前記第1記録層の前記第1境界情報が書き込まれた記録領域に重なる前記第2記録層の記録領域に、第2境界情報(例えば後述のSBO、SBI)を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する境界制御手段とを備える。
本発明に係る情報記録装置によれば、情報記録媒体は、例えばL0層である第1記録層と、例えばL1層である第2記録層とが積層されてなる、例えば2層型又は多層型の追記可能な光ディスク等である。情報記録装置は、このような情報記録媒体に対して追記等の形式で記録可能な、例えばDVDレコーダ等である。情報記録装置は、典型的には、一連の記録動作に対応して夫々記録される複数の記録情報を、相互に別又は同一の機会に記録可能である。例えば一つの情報記録装置に一つの情報記録媒体がローディングされたまま主電源のオンオフを経ての別機会に、或いは複数の情報記録装置間で一つの情報記録媒体がローディングとアンローディングと更なるローディングを経ての別機会に、一つのまとまったコンテンツやファイルを記録情報として夫々記録するなど、一つの情報記録媒体に対して別機会に記録可能である。また、例えば一つの情報記録装置に一つの情報記録媒体がローディングされ且つ主電源がオンされたままの同一機会に、複数のコンテンツや複数のファイルを連続して記録するなど、同一機会にも記録可能である。
その記録時には、例えばコントローラ、CPU等から構成される書込制御手段による制御下で、光ピックアップ等の書込手段により、一つの記録情報は、第1記録層から前記第2記録層に跨って書き込まれる。例えば、一つの記録情報の前半部が第1記録層の一例たるL0層に書き込まれ、層間ジャンプを経て、該一つの記録情報の後半部が第2記録層の一例たるL1層に書き込まれる。係る記録情報の書き込みは、例えばユーザデータエリアに対して行われる。
このような記録情報の書き込みに相前後して、例えば書込制御手段と共通又は別のコントローラ、CPU等から構成される境界制御手段による制御下で、書込手段により、複数の記録情報間の第1記録層における境界となる記録領域に、例えば後述のBI(ボーダーイン)、BO(ボーダーアウト)等である第1境界情報が書き込まれる。係る第1境界情報の書き込みは、境界が確実に判明する上述の記録情報の書き込み後に行うのが良いが、記録すべき記録情報の情報量から予め逆算して境界の位置が予測できれば、上述の記録情報の書き込み前に行なっても構わない。
更に、このような第1境界情報の書き込みに相前後して、境界制御手段による制御下で、書込手段により、複数の記録情報間の第2記録層における境界となる記録領域として、第1記録層の第1境界情報が書き込まれた記録領域に重なる第2記録層の記録領域に、例えば後述のSBO(スーパフィシャルボーダーアウト)、SBO(スーパフィシャルボーダーイン)等である第2境界情報が書き込まれるか又は確保される。ここに「記録領域に重なる」とは、例えばディスク状の情報記録媒体における同一半径位置或いは同一半径領域であり、情報記録媒体における第1及び第2記録層の積層方向から平面的に見て重なる領域を意味する。完全に重なっていることが好ましいが、少なくとも部分的に重なっていれば以下に説明する如き効果が相応に得られる。また、ここに「重なる」又は「同一半径位置或いは同一半径領域」とは、当該情報記録装置による記録動作或いはレコーダ等、プレーヤ等で再生動作を行う上で、その装置仕様や装置性能からして「重なる」又は「同一半径位置或いは同一半径領域」と同一視できれば足りる趣旨であり、完全に「重なる」又は「同一半径位置或いは同一半径領域」である場合の他、実質的に「重なる」又は「同一半径位置或いは同一半径領域」である場合も含む。係る第2境界情報の書き込みは、第1境界情報の書き込みに続いて行うのが良いが、第1境界情報の書き込みに先行して行っても構わない。また「第2境界情報を確保する」とは、書込手段により特段に第2境界情報を書き込む動作を行わずとも、情報記録媒体の当初又は従前からの記録状態を第2境界情報の記録状態として扱うことも可能であるため、第2境界情報は、第2記録層において記録情報とは別情報として概念的に存在すれば、或いは特定の記録領域が記録情報用ではなく第2境界情報用に割り当てられれば、足りるとの趣旨である。即ち、第2境界情報として予め定められた記録状態にある記録領域が確保されていれば、足りるとの趣旨である。
以上のように、第1記録層に記録される第1境界情報と第2記録層に記録される第2境界情報とは、相互に重なる記録領域において夫々、一対をなす境界情報として記録される。従って、相互に別の機会に追記処理が行われる場合において、それらの追記処理間に、プレーヤ等で、第1及び第2記録層の一方が、記録情報について記録済みの領域となり且つこれに重なる領域で、第1及び第2記録層の他方が未記録の領域となることで、記録情報が再生不能となる事態を避けることができる。特に、第1及び第2記録層の一方が、第1境界情報について記録済みの領域となり且つこれに重なる領域で、第1及び第2記録層の他方が未記録の領域となることで、例えば「ボーダーゾーン」である境界或いは境界情報の機能が低下又は消滅してしまう事態を効果的に避けることが出来る。
よって、別の機会に行われる追記処理間であっても、例えばユーザデータエリアである記録領域に記録済みの一の記録情報を、その境界間で確実に読み取ることができ、レコーダ等とプレーヤ等との間での互換性がとれることになる。更に、このようなレコーダ等とプレーヤ等との間における互換性を実現するために、例えば未記録領域にダミーデータ等を書き込んで、所謂「ファイナライズ処理」或いはこれに類似した処理を行わなくて済む。よって、一旦ファイナライズ処理等を行う場合のように、その後に記録情報を記録できなくなることはない。即ち、プレーヤ等による再生の機会を経て、その後における別の機会に、記録情報を追記できるので大変便利であり、この際、ユーザデータエリア等の記録領域を無駄にしないで済む。加えて、ファイナライズ処理のように多大な処理時間を要することもない。
以上の結果、本発明によれば、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となる。しかも、プレーヤ等との間で互換性をとるように記録を行うために必要な処理時間も短時間で済む。
情報記録装置の一態様では、前記情報記録媒体は、ディスク状であり、前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、その前半部を前記第1記録層に前記情報記録媒体の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へ向けての記録方向で書き込むと共に該記録方向を折り返してその後半部を前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御し、前記境界制御手段は、前記複数の記録情報の各々の書き込みに相前後して、前記前半部の前記第1記録層における開始境界を示す第1開始境界情報(例えば後述のBI)を前記第1境界情報の一つとして、前記第1記録層における前記開始境界の前記一方側に書き込むと共に、前記後半部の前記第2記録層における終了境界を示す第2終了境界情報(例えば後述のSBO)を前記第2境界情報の一つとして、前記第1開始境界情報と同一半径位置における前記第2記録層に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する第1境界制御手段と、前記複数の記録情報の各々の書き込みに相前後して、前記前半部の前記第1記録層における終了境界を示す第1終了境界情報(例えば後述のBO)を前記第1境界情報の他の一つとして、前記第1記録層における前記終了境界の前記他方側に書き込むと共に、前記後半部の前記第2記録層における開始境界を示す第2開始境界情報(例えば後述のSBI)を前記第2境界情報の他の一つとして、前記第1終了境界情報と同一半径位置における前記第2記録層に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する第2境界制御手段とを有する。
この態様によれば、書込制御手段による制御下で、書込手段によって、例えば境界或いはボーダーゾーンで区切られた後述の“ボーダードエリア”である記録領域単位でのオポジット方式(以下適宜単に“ゾーン内オポジット方式”という)による追記処理が、複数の記録情報の各々について行われる。
ここで特に、第1境界制御手段による制御下で、記録情報の前半部の第1記録層における開始境界を示す、例えば後述のBIである第1開始境界情報が、第1記録層における開始境界の一方側(例えば内周側)に書き込まれる。これと相前後して、記録情報の後半部の第2記録層における終了境界を示す、例えば後述のSBOである第2終了境界情報が、第1開始境界情報と同一半径位置における第2記録層に書き込まれるか又は確保される。
更に、第2境界制御手段による制御下で、記録情報の前半部の第1記録層における終了境界を示す、例えば後述のBOである第1終了境界情報が、第1記録層における終了境界の他方側(例えば外周側)に書き込まれる。これと相前後して、記録情報の後半部の第2記録層における開始境界を示す、例えば後述のSBIである第2開始境界情報が、第1終了境界情報と同一半径位置における第2記録層に書き込まれるか又は確保される。
尚、記録情報の「前半部」及び「後半部」とは、記録情報の中間位置或いは真中を基準にして厳密に前半及び後半という意味ではなく、相互に大きさが一致する又は異なるように二分割した場合における、前半寄りの部分及び後半寄りの部分という意味である。第1記録層に記録される部分が前半部となり、第2記録層に記録される部分が後半部となる。
以上の結果、この態様によれば、例えば「ボーダーゾーン」として、主にデータが何処から何処まで書き込まれているかのデータ構造を示す「ボーダーイン(BI)」である、第1開始境界情報と、主に半径方向の長さが約0.5mm以上である緩衝用データ或いは飛び越し禁止フラグが記録されたり、次の境界の位置等を示す「ボーダーアウト(BO)」である、第1終了境界情報とが、第1記録層に書き込まれる。更に、第1開始境界情報と一対をなす「スーパフィシャルボーダーアウト(SBO)」である、第2終了境界情報と、第1終了境界情報と一対をなす「スーパフィシャルボーダーイン(SBI)」である、第2開始境界情報とが、第2記録層に書き込まれる。従って、ボーダーゾーンを書き込むレコーダ等のみならず、プレーヤ等においても、ボーダーゾーンに隣接する記録済み領域からの記録情報の再生を行うことができる。より具体的には、第1及び第2記録層の各々について、記録済みの記録情報に隣接する未記録領域を無くすことで、プレーヤ等における光ピックアップが、記録済みの領域からその外周側に広がる未記録領域へ飛び出してしまう事態を、第1及び第2記録層の各々について防ぐことが可能となる。よって、2層型或いは多層型の情報記録媒体について、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となる。
以上の結果、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となり、特に“ゾーン内オポジット方式”による追記処理を行うことで、本発明に独自の互換性及び効率的記録に係る効果は、より一層顕在化される。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第2境界制御手段は、前記第1終了境界情報の少なくとも一部として、前記書込手段による書込位置が前記第1記録層における終了境界から前記第1終了境界情報を介して前記他方側に外れることを停止させるための緩衝用データ又は飛越禁止フラグを書き込むように、前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、第1終了境界情報の少なくとも一部としての、緩衝用データ又は飛越禁止フラグによって、例えば光ピックアップである書込手段による書込位置が、第1記録層における終了境界から、例えば外周側である他方側に外れることを停止させることができる。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第2境界制御手段は、前記第2開始境界情報の少なくとも一部として、前記書込手段による書込位置が前記第2記録層における開始境界から前記第2開始境界情報を介して前記他方側に外れることを停止させるための緩衝用データ又は飛越禁止フラグを書き込むように、前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、第2開始境界情報の少なくとも一部としての、緩衝用データ又は飛越禁止フラグによって、例えば光ピックアップである書込手段による書込位置が、第2記録層における開始境界から、例えば外周側である他方側に外れることを停止させることができる。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第1境界制御手段は、前記第2終了境界情報を、前記第1開始境界情報のコピーとして書き込むように、前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、第1記録層において第1開始境界情報を参照するのに代えて、第2記録層において第2終了境界情報を参照すれば、第1開始境界情報と同一の情報を、そのコピーとして取得できる。よって、書込位置や読取位置が第2記録層にある際に、例えば、主にデータが何処から何処まで書き込まれているかのデータ構造を示す「ボーダーイン(BI)」などの、第1開始境界情報を取得するために、層間ジャンプ等の処理を省くことも可能となり、迅速な書込動作や読取動作が可能となる。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第2境界制御手段は、前記第2開始境界情報を、前記第1終了境界情報のコピーとして書き込むように前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、第1記録層において第1終了境界情報を参照するのに代えて、第2記録層において第2開始境界情報を参照すれば、第1終了境界情報と同一の情報を、そのコピーとして取得できる。よって、書込位置や読取位置が第2記録層にある際に、例えば、次の境界の位置等を示す「ボーダーアウト(BO)」などの、第1終了境界情報を取得するために、層間ジャンプ等の処理を省くことも可能となり、迅速な書込動作や読取動作が可能となる。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第1境界制御手段は、前記複数の記録情報の各々の書き込み後に、前記第1開始境界情報を書き込み、続いて前記第2終了境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御し、
前記第2境界制御手段は、続いて前記第1終了境界情報を書き込み、続いて、前記第2開始境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、例えば追記処理で一の記録情報を記録する際に、第1記録層への記録情報の記録、第2記録層への記録情報の記録、第1記録層への第1開始境界情報(例えばBI)の記録、第2記録層への第2終了境界情報(例えばSBO)の記録、第1記録層への第1終了境界情報(例えばBO)の記録、及び第2記録層への第2開始境界情報(例えばSBI)の記録を、書込手段による一連の書込動作で、効率的に行うことが可能となる。特に“ゾーン内オポジット方式”による追記処理を行うことで、この構成による独自の互換性及び効率的記録に係る効果は、より一層顕在化される。
この第1及び第2境界制御手段を備えた態様では、前記第1境界制御手段は、前記複数の記録情報のうち最初の記録情報については、前記第1開始境界情報を前記第1記録層における前記開始境界の前記一方側として、前記第1記録層に設けられたリードインエリア内に書き込むと共に前記第2終了境界情報を前記第2記録層に設けられたリードアウトエリア内に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御するように構成してもよい。
このように構成すれば、最初の記録情報に係る第1開始境界情報(例えばBI)は、リードインエリア内に書き込み且つ最初の記録情報に係る第2終了境界情報(例えばSBO)は、リードアウトエリア内に書き込むので、2層型或いは多層型の情報記録媒体について、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ、その記録領域を無駄なく利用することが可能となる。
情報記録装置の他の態様では、前記境界制御手段は、前記第2境界情報を、予備情報領域として確保するように、前記書込手段を制御する。
この態様によれば、書込手段により特段に第2境界情報を書き込む動作を行わずとも、情報記録媒体の当初又は従前からの記録状態を第2境界情報の記録状態として扱うことが可能となる。即ち、第2境界情報は、第2記録層において記録情報とは別情報として概念的に存在することになる。そして、予備情報領域に、他の各種制御情報等を記録することも別途可能となり、この予備情報領域を有効活用することで高機能化を図れる。
情報記録装置の他の態様では、前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、前記第2境界情報寄りの一部又は全部を、ダミーデータとして前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御する。
この態様によれば、書込制御手段による制御下で、書込手段によって、第2境界情報寄りの一部又は全部に、ダミーデータとしての記録情報が、第2記録層に書き込まれる。よって、相互に別の機会に追記処理が行われる場合において、それらの追記処理間に、プレーヤ等で、第1記録層が、記録情報について記録済みの領域となり且つこれに重なる領域で、第2記録層が未記録の領域となることを確実に防止でき、これにより記録情報が再生不能となる事態を避けることができる。他方で、記録情報の各々の単位で、このようにダミーデータで第2記録層における未記録領域を埋めるだけでよいので、前述したファイナライズ処理の如く、情報記録媒体の単位で、ダミーデータで未記録領域を埋める場合と比較して、迅速に処理を実施することが可能である。しかも、このようにダミーデータで埋めた後にも、上述の如く次の記録情報を追記することは勿論可能であり、その後の追記が不可能となるファイナライズ処理と比べて各段に有利である。
尚、第1及び第2記録層への記録情報の割当を半々にすれば、基本的にこのようなダミーデータで埋める処理は不要である。例えば、記録すべき記録情報の情報量から予め逆算して境界の位置が予測できれば、ダミーデータで埋めるべき第2記録層における記録領域は殆ど又は全く無くて済む。しかるに実践上は、例えば、スポーツ観戦における予約録画時間に対する試合延長に伴う録画時間の延長に代表されるように、記録すべき記録情報の情報量の記録開始後における増大は、あり得る。よって、本態様の如くダミーデータで埋める態様は、例えば記録終了コマンドに応じて記録を終了させるような用途において、実践上大変有利である。
情報記録装置の他の態様では、前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、前記第1境界情報寄りの一部を、ダミーデータとして前記第1記録層に書き込むように、且つ全部をダミーデータとして前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御する。
この態様によれば、書込制御手段による制御下で、書込手段によって、第1境界情報寄りの一部に、ダミーデータとしての記録情報が、第1記録層に書き込まれる。更に、ダミーデータとしての記録情報が、第2記録層の全部に書き込まれる。よって、相互に別の機会に追記処理が行われる場合において、それらの追記処理間に、プレーヤ等で、第1記録層が、記録情報について記録済みの領域となり且つこれに重なる領域で、第2記録層が未記録の領域となることを確実に防止でき、これにより記録情報が再生不能となる事態を避けることができる。他方で、記録情報の各々の単位で、このようにダミーデータで第2記録層における未記録領域を埋めるだけでよいので、前述したファイナライズ処理の如く、情報記録媒体の単位で、ダミーデータで未記録領域を埋める場合と比較して、迅速に処理を実施することが可能である。この際特に、ダミーデータで埋める、言わば無駄にする記録領域については、記録情報の各々の単位内に止まるので、比較的小規模で済む。しかも、このようにダミーデータで埋めた後にも、上述の如く次の記録情報を追記することは勿論可能であり、その後の追記が不可能となるファイナライズ処理と比べて各段に有利である。
(情報記録方法)
以下、本発明に係る情報記録方法について説明する。
本発明に係る情報記録方法は上記課題を解決するために、少なくとも第1及び第2記録層が積層されてなる情報記録媒体に、書込手段によって複数の記録情報を記録可能な情報記録装置における情報記録方法であって、前記複数の記録情報の各々について、前記第1記録層から前記第2記録層に跨って書き込むように、前記書込手段を制御する書込制御工程と、前記複数の記録情報間の前記第1記録層における境界となる記録領域に、第1境界情報を書き込むと共に、前記複数の記録情報間の前記第2記録層における境界となる記録領域として、前記第1記録層の前記第1境界情報が書き込まれた記録領域に重なる前記第2記録層の記録領域に、第2境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する境界制御工程とを備える。
本発明に係る情報記録方法によれば、上述した本発明に係る情報記録装置の場合と同様に、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となる。しかも、プレーヤ等との間で互換性をとるように記録を行うために必要な処理時間も短時間で済む。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明の情報記録方法も各種態様を採ることが可能である。
(コンピュータプログラム)
以下、本発明に係るコンピュータプログラムについて説明する。
本発明に係るコンピュータプログラムは上記課題を解決するために、上述した本発明に係る情報記録装置(但し、その各種態様を含む)に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記書込制御手段及び前記境界制御手段として機能させる。
本発明のコンピュータプログラムによれば、当該コンピュータプログラムを格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラムをコンピュータに読み込んで実行させれば、或いは、当該コンピュータプログラムを、例えば、通信手段等を介してコンピュータにダウンロードさせた後に実行させれば、上述した本発明の情報記録装置を比較的簡単に実現できる。
尚、上述した本発明の情報記録装置における各種態様に対応して、本発明のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。
コンピュータ読取可能な媒体内のコンピュータプログラム製品は上記課題を解決するために、上述した情報記録装置(但し、その各種形態も含む)に備えられたコンピュータにより実行可能なプログラム命令を明白に具現化し、該コンピュータを、前記書込制御手段及び前記境界制御手段として機能させる。
本発明のコンピュータプログラム製品によれば、当該コンピュータプログラム製品を格納するROM、CD−ROM、DVD−ROM、ハードディスク等の記録媒体から、当該コンピュータプログラム製品をコンピュータに読み込めば、或いは、例えば伝送波である当該コンピュータプログラム製品を、通信手段を介してコンピュータにダウンロードすれば、上述した本発明の情報記録装置を比較的容易に実施可能となる。更に具体的には、当該コンピュータプログラム製品は、上述した本発明の情報記録装置として機能させるコンピュータ読取可能なコード(或いはコンピュータ読取可能な命令)から構成されてよい。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から明らかにされる。
以上説明したように、本発明の情報記録装置及び方法によれば、書込手段、書込制御手段及び工程、並びに境界制御手段及び工程を備えているので、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となる。
本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図(図1(a))、及びその概略断面図とこれに対応付けられたその半径方向における記録領域構造の図式的概念図(図1(b))である。 実施例に係るボーダーゾーン構造を適用した場合における、光ディスクの記録構造を示す図式的概念図である。 実施例に係るボーダーゾーン構造を適用した場合における、光ディスクの書き込み手順の一例を示す図式的概念図である。 実施例に係る光ディスクのL0層における、一つのボーダーゾーン(即ち、BO及びBI)の詳細なデータ構造を示したデータ構造図である。 実施例に係る光ディスクのL1層における、一つのスーパフィシャルボーダーゾーン(即ち、SBI及びSBO)の詳細なデータ構造を示したデータ構造図である。 実施例に係るBOとSBIとが重ねられた様子を示す概念的な断面図(図6(a))及びBIとSBOとが重ねられた様子を示す概念的な断面図(図6(b))である。 比較例における図2と同趣旨の図面であり、光ディスクのボーダーゾーンに係る記録構造を示す図式的概念図である。 本発明の情報記録再生装置の実施例のブロック図である。 実施例における記録処理のフローチャートである。 実施例における再生処理のフローチャートである。 変形例における、図2と同趣旨の光ディスクの記録構造を示す図式的概念図である。
符号の説明
100…光ディスク、101…リードインエリア、102…データゾーン、103…リードアウトエリア、104…ミドルエリア、105…ボーダーゾーン、105a−0…ボーダーアウト、105b−0…ボーダーイン、100S…透明基板、106…ボーダードエリア)、205…スーパフィシャルボーダーゾーン、205a…スーパフィシャルボーダーアウト(SBO)、205b…スーパフィシャルボーダーイン(SBI)、300…情報記録再生装置、306…データ入出力制御手段、307…操作制御手段、310…操作ボタン、311…表示パネル、351…スピンドルモータ、352…光ピックアップ、353…信号記録再生手段、354…CPU(ドライブ制御手段)、355…メモリ、LB…レーザ光
以下、本発明を実施するための最良の形態について実施例毎に順に図面に基づいて説明する。
本発明の情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムに係る実施例を、本発明の情報記録装置及び方法における記録対象となる情報記録媒体と共に、図面を参照して説明する。
(情報記録媒体及びその記録再生原理)
図1から図7を参照して、本発明の情報記録装置及び方法の記録対象となる情報記録媒体について、その記録再生原理と共に詳細に説明する。
先ず図1を参照して、本発明の情報記録媒体の実施例に係る光ディスクの基本構造について説明する。ここに、図1(a)は、本発明の情報記録媒体の実施例に係る複数の記録領域を有する光ディスクの基本構造を示した概略平面図であり、図1(b)は、該光ディスクの概略断面図と、これに対応付けられた、その半径方向における記録領域構造の図式的概念図である。
図1(a)及び図1(b)に示されるように、光ディスク100は、例えば、DVDと同じく直径12cm程度のディスク本体上の記録面に、センターホール1を中心としてリードインエリア101、データエリア102並びにリードアウトエリア103又はミドルエリア104が設けられている。そして、光ディスク100の例えば、透明基板100Sに、記録層等が積層されている。そして、この記録層の各記録領域には、例えば、センターホール1を中心にスパイラル状或いは同心円状に、例えば、グルーブトラック及びランドトラック等のトラック10が交互に設けられている。また、このトラック10上には、データがECCブロック11という単位で分割されて記録される。ECCブロック11は、記録情報がエラー訂正可能なプリフォーマットアドレスによるデータ管理単位である。リードインエリア101には、OPC(Optimum Power Calibration)処理のためのPC(Power Calibration)エリアPCA及び記録管理情報が記録されているRM(Recording Management)エリアRMA等が設けられていてもよいし、このようなPCA及びRMAをリードインエリアのディスク内周側に配置してもよい。
尚、本発明は、このような三つのエリアを有する光ディスクには特に限定されない。例えば、リードインエリア101、リードアウトエリア103又はミドルエリア104が存在せずとも、以下に説明するデータ構造等の構築は可能である。また、後述するように、リードインエリア101、リードアウト103又はミドルエリア104は更に細分化された構成であってもよい。
特に、本実施例に係る光ディスク100は、図1(b)に示されるように、例えば、透明基板100Sに、後述される本発明に係る第1及び第2記録層の一例を構成するL0層及びL1層が積層された構造をしている。このような2層型の光ディスク100の記録再生時には、図1(b)中、下側から上側に向かって照射されるレーザ光LBの集光位置をいずれの記録層に合わせるかに応じて、L0層における記録再生が行なわれるか又はL1層における記録再生が行われる。また、本実施例に係る光ディスク100は、2層片面、即ち、デュアルレイヤに限定されるものではなく、2層両面、即ちデュアルレイヤーダブルサイドであってもよい。更に、上述の如く2層の記録層を有する光ディスクに限られることなく、3層以上の多層型の光ディスクであってもよい。尚、2層型の光ディスクにおいてゾーン内オポジット方式で記録を行う本実施例に独自の記録再生手順及び各層におけるデータ構造については、後述される。
次に、図2から図7を参照して、図1のような構造の光ディスクを対象とする、本発明の情報記録装置及び方法の記録再生原理について説明する。ここに、図2は、本実施例に係るボーダーゾーン構造を適用した場合における、光ディスクの記録構造を示す図式的概念図であり、図3は、その書き込み手順の一例を示す図式的概念図である。
図2に示すように、本実施例の光ディスク100では、一連のコンテンツや一つのファイルなど、本発明に係る一つの「記録情報」の一例である一つのユーザデータ(User Data)は、ゾーン内オポジット方式でユーザデータエリア102(図1参照)内に記録されることで、一対のユーザデータ102−L0及び102−L1の形で、一つのボーダードエリア106内に記録されている。ボーダードエリア106は夫々、ユーザデータがゾーン内オポジット方式で記録されることで、L0層及びL1層の両層に跨っており、L0層ではボーダーゾーン105により区切られており、L1層では、スーパフィシャルボーダーゾーン205により区切られている。
より具体的には、ボーダードエリア106(No.1)内では、一つのユーザデータの前半部たるユーザデータ102−L0が、先ずL0層に、光ディスク100の内周側から外周側に向けて記録され、続いて、層間ジャンプを経て且つ記録方向を反転させて、該一つのユーザデータの後半部たるユーザデータ102−L1が、L1層に光ディスク100の外周側から内周側に向けて記録されている。ボーダードエリア106(No.2)内では、その後における例えば別の機会に、ボーダードエリア106(No.1)内におけると同様に、ユーザデータがその前半部と後半部とで、ゾーン内オポジット方式によりL0層とL1層とに分けられる形で記録されている。
L0層を区切るボーダーゾーン105は、BO(ボーダーアウト)及びBI(ボーダーイン)を有する。L1層を区切るスーパフィシャルボーダーゾーン205は、SBO(スーパフィシャルボーダーアウト)及びSBI(スーパフィシャルボーダーイン)を有する。これらの詳細な具体例については、後に詳述する(図4から図6参照)。
本実施例では、BO及びBIは、本発明に係る「第1境界情報」の一例であり、これらのうち、BOは、本発明に係る「第1終了境界情報」の一例であり、BIは、本発明に係る「第1開始境界情報」の一例である。また、SBO及びSBIは、本発明に係る「第2境界情報」の一例であり、これらのうち、SBOは、本発明に係る「第2終了境界情報」の一例であり、SBIは、本発明に係る「第2開始境界情報」の一例である。
本実施例では特に、L0層におけるボーダーゾーン105と同一半径位置或いは同一半径領域に、L1層におけるスーパフィシャルボーダーゾーン205が配置されている。より詳細には、L0層におけるBOと同一半径位置或いは同一半径領域に、L1層におけるSBIが配置されており、L0層におけるBIと同一半径位置或いは同一半径領域に、L1層におけるSBOが配置されている。
尚、最内周寄りのボーダードエリア106(即ち、図2におけるボーダードエリア106(No.1))では、BIの一種として、EBI(エクストラBI)が、L0層におけるリードインエリア(LI)101内に配置されており、SBOの一種として、ESBO(エクストラSBO)が、L1層におけるリードインアウト(LO)103内に配置されている。このため、ユーザデータエリア102(図1参照)の最内周付近に、BI及びSBO専用のエリアを設けないで済む。
図2に示したデータ構造を有する光ディスク100の書き込みは、例えば、ゾーン内オポジット方式により図3に示したような手順で行われる。
図3において丸数字「1」から丸数字「6」(以下、「丸1」、又は「丸6」等と省略する)の順番に且つ図中矢印で詳細な順番或いは記録方向を示すように、先ず、ボーダードエリア106(No.1)に対するユーザデータの記録手順として、「丸1」ユーザデータが、ユーザデータ102−L0からユーザデータ102−L1の順番で書き込まれる。即ち、ユーザデータの、L0層への外周側に向けての書き込みから、層間ジャンプを経て、L1層への内周側に向けての書き込みが行われる。次に、「丸2」再び層間ジャンプを経て、L0層にEBIが書き込まれ、再び層間ジャンプを経てL1層にESBOが書き込まれる。尚、これらESBO又はEBIの書き込みは、実際には、LO又はLI内に、ESBO又はEBI用の領域を確保する或いは割り当てることで行われてもよい。次に、「丸3」再び層間ジャンプを経ると共に書込位置の外周側への移動が行われて、L0層にBOが書き込まれ、再び層間ジャンプを経て、L1層にSBIが書き込まれる。尚、このSBIの書き込みは、実際には、LI内に、SBI用の領域を確保する或いは割り当てることで行われてもよい。この際特に、SBIは、BOと同一半径位置に書き込まれる。以上「丸1」〜「丸3」の書き込み手順によって、同一の機会における、ボーダードエリア106(No.1)に対する、一つのユーザデータのゾーン内オポジット方式による書き込みが完了する。
その後、同一の又は別の機会におけるボーダードエリア106(No.2)に対するユーザデータの記録手順として、「丸4」ボーダードエリア106(No.2)に、「丸1」と同様の要領で、L0層へのユーザデータの書き込みから層間ジャンプを経てL1層へのユーザデータの書き込みが行われる。次に、「丸5」再び層間ジャンプを経て、「丸2」と同様の要領で、L0層にBIが書き込まれ、L1層にSBOが書き込まれる。次に、「丸6」再び層間ジャンプを経ると共に書込位置の外周側への移動が行われて、「丸3」と同様の要領で、L0層にBOが書き込まれ、L1層にSBIが書き込まれる。この際、SBOは、BIと同一半径位置に書き込まれ、SBIは、BOと同一半径位置に書き込まれる。以上「丸4」〜「丸6」の書き込み手順によって、ボーダードエリア106(No.2)に対する、一つのユーザデータのゾーン内オポジット方式による書き込みが完了する。
尚、本発明は、図3に示したゾーン内オポジット方式による書き込み手順に限定されるものではなく、例えば、図2及び図3において、BOとSBIとが重ねられており、或いは、BIとSBOとが重ねられていれば、本発明による効果は、相応に得られる。特に、ボーダードエリア106(No.1)の記録後であり且つボーダードエリア106(No.2)の記録前である光ディスク100を、プレーヤ等で再生可能であるという効果は、図3に例示した如き書き込み手順によらずに得られる。
次に、図4を参照して、図2及び図3に示したボーダーゾーン105の具体例における、詳細なデータ構造について説明する。ここに図4は、本実施例に係る光ディスクのL0層における、一つのボーダーゾーン(即ち、BO及びBI)の詳細なデータ構造を示したデータ構造図である。
図4に示されるように、ボーダーゾーン105の一具体例である、ボーダーゾーン105−0は、ボーダーアウト105a−0とボーダーイン105b−0とを備えて構成されている。そして、ボーダーゾーン105−0の情報量は、例えば、幅=約0.5mm用の場合には“2944”ECCブロックであり、幅=約0.1mm用の場合には“608”ECCブロックである。
ボーダーイン105b−0には、最新の“5”ECCブロックの情報量の制御又は記録管理用データが記録されている。この制御又は記録管理用データのデータ構造は、リードインエリア内に記録されている制御又は記録管理用データのデータ構造と同じである。尚、ボーダーイン105b−0の最後に設けられるBSGA(Block SYNC Guard Area)は、ボーダーインの制御又は記録管理用データが未記録の場合に次に隣接する記録済みのECCブロックが再生可能であることを保証するために記録されるものである。
ボーダーアウト105a−0は、更に、ボーダーRMDエリア105d−0、ストップブロックSB、3個のネクストボーダーマーカーNM及び緩衝用データを含んだ緩衝用エリアを備えて構成されている。
ボーダーRMDエリア105d−0には、最新のRMD(Recording Management Data)等の記録管理用データが“5”ECCブロックの情報量だけコピーされて記録されている。このボーダーRMDエリア105d−0は、例えば、DVD−Rのリードインエリア内のRMエリアを読めないDVD−ROM再生専用ドライブに、ボーダーに記録された情報を再生するための管理情報等を提供することが可能である。
ストップブロックSBは、“2”ECCブロックの情報量であり、ボーダーアウト105a−0の開始位置から相対的に38及び39番目に位置している。ストップブロックSBの領域の属性は、リードアウトエリアと同じ属性である。これは、光ピックアップにリードアウトエリアと同じ領域を認識させ、該光ピックアップの暴走を防止するためである。
各ネクストボーダーマーカーNMは、“2”ECCブロックの情報量であり、このネクストボーダーマーカーNMによって、次のボーダーが存在するか否かを判定することができる。具体的には、次のボーダーが存在せず、リードアウトエリアがまだ記録されていない場合には、最後に位置するボーダーアウトのネクストボーダーマーカーNMは未記録状態である。そして、ボーダークローズ処理においては、最後から二番目のボーダーアウトの各ネクストボーダーマーカーNMには、例えば、“00h”が記録される。そして、ファイナライズ処理においては、最後のボーダーアウトの各ネクストボーダーマーカーNMには、例えば、“00h”がパディング(Padding)され、各ネクストボーダーマーカーNMの領域の属性は、リードアウトエリアと同じ属性にされる。尚、DVD−RWの場合、ネクストボーダーマーカーNMは存在しない。
尚、図4において、ボーダーアウト105a−0の予備エリア又はボーダーイン105b−0の予備エリアは夫々、本発明に係る「緩衝用データ」の一例を構成するが、該予備エリアの中に、光ピックアップが内周側から外周側に又は外周側から内周側に飛び越えることを防止する飛越禁止フラグを設けてもよい。このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、飛越禁止フラグによって、例えば光ピックアップが、現在の再生又は記録対象であるボーダードエリアから外れる事態を、より確実に防止できる。
次に、図5を参照して、図2及び図3に示したスーパフィシャルボーダーゾーン105の具体例における、詳細なデータ構造について説明する。ここに図5は、本実施例に係る光ディスクのL1層における、一つのスーパフィシャルボーダーゾーン(即ち、SBI及びSBO)の詳細なデータ構造を示したデータ構造図である。
図5に示されるように、スーパフィシャルボーダーゾーン205の一具体例である、スーパフィシャルボーダーゾーン205−1は、SBO(スーパフィシャルボーダーアウト)205a−1とSBI(スーパフィシャルボーダーイン)205b−1とを備えて構成されている。そして、スーパフィシャルボーダーゾーン205−1の情報量は、その性質上、ボーダーゾーン105−0(図4参照)の場合と同じく、例えば、幅=約0.5mm用の場合には“2944”ECCブロックであり、幅=約0.1mm用の場合には“608”ECCブロックである。尚、スーパフィシャルボーダーゾーン205における「スーパフィシャル(superficial)」とは、見掛けの、表面的な、表在性、或いは実体のないという意味であり、本実施例では、ボーダーゾーン105と常に一対をなしているので、スーパフィシャルボーダーゾーン205の中身自体は特に参照されないでも支障なく再生可能なことに鑑み、ボーダーゾーン105に重なるL1層のユーザデータエリア102(図1参照)が、ユーザデータで書き込まれること無く且つスーパフィシャルボーダーゾーン205として確保或いは割り当てられていれば十分であるという趣旨である。即ち、真のボーダーゾーン105と一対で使用される限りにおいて、スーパフィシャルボーダーゾーン205については、見掛け上或いは形式的なボーダーゾーンとして設けられていても足りる趣旨である。但し、再生の際に、当該スーパフィシャルボーダーゾーン205に書き込まれた各種制御用情報を参照することも勿論可能であるので、スーパフィシャルボーダーゾーン205は、常に実体が伴わないという訳ではない。
スーパフィシャルボーダーイン205b−1には、予備エリア(Reserved Area)中に、SBI205a−1の開始位置から相対的に38及び39番目に位置2ECCブロック分のストップブロックSBが設けられている。このように幅広の予備エリアは、緩衝用エリアとして機能する。ストップブロックSBの領域の属性は、リードアウトエリアと同じ属性である。これは、光ピックアップにリードアウトエリアと同じ領域を認識させ、該光ピックアップの暴走を防止するためである。
他方、SBO205a−1は、6ECCブロック分の予備エリア(Reserved Area)からなり、緩衝用エリアとして機能する。SBO205a−1とSBI205b−1との間には、32kBのリンキングロスエリアが設けられている。
尚、図5において、SBO205a−1の予備エリア又はSBI205b−1の予備エリアは夫々、本発明に係る「緩衝用データ」の一例を構成するが、該予備エリアの中に、光ピックアップが内周側から外周側に又は外周側から内周側に飛び越えることを防止する飛越禁止フラグを設けてもよい。このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、飛越禁止フラグによって、例えば光ピックアップが、現在の再生又は記録対象であるボーダードエリアから外れる事態を、より確実に防止できる。
加えて、図5において、SBI205b−1の予備エリアには、図4に示したボーダーアウト105a−0と同様の情報内容が、即ちそのコピーが書き込まれてもよい。このように構成すれば、プレーヤ等又はレコーダ等による再生時や記録時に、第1記録層において第1開始境界情報を参照するのに代えて、第2記録層において第2終了境界情報を参照すれば、第1開始境界情報と同一の情報を、そのコピーとして取得できる。同様の観点から、図5において、SBO205a−1の予備エリアには、図4に示したボーダーイン105b−0と同様の情報内容が、即ちそのコピーが書き込まれてもよい。
次に、図6を参照して、図2及び図3に示したボーダーゾーン105とスーパフィシャルボーダーゾーン205との一具体例における、ディスク面の法線方向から見て重ねられてなる構造について説明を加える。ここに図6は、BO105aとSBI205bとが重ねられた様子を示す概念的な断面図(図6(a))及びBI105bとSBO205aとが重ねられた様子を示す概念的な断面図(図6(b))である。
図6(a)において、L1層に設けられたSBI205bは、図4に例示したボーダーイン105b−0の場合と同じくBSGAをその内周側の端部に有し、この部分が、L0層に設けられたBO105aが有するリンキングロスエリア(LLA)と同一半径位置になるように、ボーダーゾーン105aとスーパフィシャルボーダーゾーン205bとは重ねられている。尚、BO105aが有するCOR#0、COR#1、…は、図4に既に例示した内容と同様である。よって、BO105a及びSBI205bは、いずれも内周側から移動してきた光ピックアップが、その外周側に飛び出すのを確実に防止することが可能である。
図6(b)において、L1層に設けられたSBO205aは、リンキングロスエリア(LLA)をその外周側の端部に有し、この部分が、L0層に設けられたBI105bが有するBSGAと同一半径位置になるように、ボーダーゾーン105aとスーパフィシャルボーダーゾーン205bとは重ねられている。尚、BI105bが有するUPI#0、UPI#1、…は、図4に既に例示した内容と同様である。よって、BI105b及びSBO205aは、いずれも外周側から移動してきた光ピックアップが、その内周側に飛び出すのを確実に防止することが可能である。
以上のように本実施例によれば、L0層に記録されるBOと、L1層に記録されるSBIとは、相互に重なるデータエリアにおいて夫々、一対をなす境界情報として記録される。更に、L0層に記録されるBIと、L1層に記録されるSBOとは、相互に重なるデータエリアにおいて夫々、一対をなす境界情報として記録される。従って、相互に別の機会に追記処理が行われる場合において、それらの追記処理間に、プレーヤ等で、L0層がユーザデータで記録済みのエリアとなり且つこれに重なる領域で、L1層が未記録のエリアとなることで、ユーザデータが再生不能となる事態を避けることができる。特に、L0層が、ボーダーゾーンにて記録済みのエリアとなり且つこれに重なる領域で、L1層が未記録のエリアとなることで、ボーダーゾーンの機能が低下又は消滅してしまう事態を効果的に避けることが出来る。よって、別の機会に行われる追記処理間であっても、データエリア102(図1参照)に記録済みの一のユーザデータを、そのボーダードエリア内で確実に読み取ることができ、レコーダ等とプレーヤ等との間での互換性がとれることになる。更に、このようなレコーダ等とプレーヤ等との間における互換性を実現するために、ファイナライズ処理の如きも不要である。
ここで図7を参照して、本実施例におけるこのような効果について検討を加える。ここに、図7は、比較例における図2と同趣旨の図面であり、光ディスクのボーダーゾーンに係る記録構造を示す図式的概念図である。
図7において、比較例の光ディスクは、単層型の光ディスクで採用されているボーダーゾーンに係る構成を、オポジット方式における2層型の光ディスクに適用して記録したものである。このため、各ボーダードエリア106”(No.1)、106”(No.2)、106”(No.3)内には、ユーザデータ102”、BO(ボーダーアウト)及びBI(ボーダーイン)が記録され、ユーザデータ102”の境界をなすボーダーゾーン105は、これらのBO及びBIから構成されている。そして、L1層における最後のBOの後には、未記録エリア210が存在している。
この比較例によれば、L1層に未記録エリア210が残っている限り、プレーヤ等で、該未記録エリア210と同一半径位置に広がるL0層における記録済みのユーザデータエリアに記録された情報を読み取ることはできない。即ち、この場合、レコーダ等とプレーヤ等との間での互換性がとれない。逆に、最後のBOに後続するL1層の未記録エリア210に、ダミーデータ等を書き込んで、ファイナライズ処理の如き処理を行えば、プレーヤ等では、ユーザデータを読み取ることは可能となる。しかしながら、このように一旦ファイナライズ処理等を行ってしまうと、最後のBOに後続するデータエリアに対して、ユーザデータを書き込むことは、もはや出来なくなってしまう。このように比較例によれば、2層型の光ディスクをオポジット方式で記録する場合には、プレーヤ等との互換性を実現するためには追記処理が不能となり、逆に追記処理を実現するためにはプレーヤ等との間で互換性がとれない。
これに対して上述した本実施例では、L0層におけるボーダーゾーンと、L1層におけるスーパフィシャルボーダーゾーンとを一対をなすように同一半径位置に配置したので、比較例の如き不都合はなく、プレーヤ等との互換性を実現しつつ追記処理が可能となるのである。特に、2層型の光ディスクをゾーン内オポジット方式で記録する場合には、ユーザデータエリアを無駄にすることなく記録可能となる。しかも、プレーヤ等との間で互換性をとるように記録を行うために必要な処理時間も短時間で済む。
(情報記録再生装置)
次に、図8を参照して、本発明の情報記録装置の実施例に係る情報記録再生装置300の構成について説明する。ここに、図8は、本実施例の情報記録再生装置のブロック図である。尚、情報記録再生装置300は、光ディスク100に記録データを記録する機能と、光ディスク100に記録された記録データを再生する機能とを備える。
図8を参照して情報記録再生装置300の内部構成を説明する。情報記録再生装置300は、CPU(Central Processing Unit)の制御下で、光ディスク100に情報を記録すると共に、光ディスク100に記録された情報を読み取る装置である。
情報記録再生装置300は、光ディスク100、スピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354、メモリ355、データ入出力制御手段306、操作制御手段307、操作ボタン310、表示パネル311、及びバス357を備えて構成されている。
特に、これらの構成要素のうち前半に記述したスピンドルモータ351、光ピックアップ352、信号記録再生手段353、CPU(ドライブ制御手段)354及びメモリ355によって、ディスクドライブ(以下、適宜ドライブと称す)が構成されていてもよい。また、これらの構成要素のうち後半に記述したデータ入出力制御手段306、操作制御手段307、操作ボタン310及び表示パネル311によって、本発明に係るホストコンピュータ(以下、適宜ホストと称す)が構成されてもよい。或いは、また、CPU(ドライブ制御手段)354及びバス357によって、本発明に係る通信手段が構成されていてもよい。
スピンドルモータ351は光ディスク100を回転及び停止させるもので、光ディスクへのアクセス時に動作する。より詳細には、スピンドルモータ351は、図示しないサーボユニット等によりスピンドルサーボ制御を受けつつ所定速度で光ディスク100を回転及び停止させるように構成されている。
光ピックアップ352は光ディスク100への記録再生を行うもので、半導体レーザ装置とレンズから構成される。より詳細には、光ピックアップ352は、光ディスク100に対してレーザービーム等の光ビームを、再生時には読み取り光として第1のパワーで照射し、記録時には書き込み光として第2のパワーで且つ変調させながら照射する。
信号記録再生手段353は、スピンドルモータ351と光ピックアップ352を制御することで光ディスク100に対して記録再生を行う。より具体的には、信号記録再生手段353は、例えば、レーザダイオード(LD)ドライバ及びヘッドアンプ等によって構成されている。レーザダイオードドライバ(LDドライバ)は、光ピックアップ352内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。ヘッドアンプは、光ピックアップ352の出力信号、即ち、光ビームの反射光を増幅し、該増幅した信号を出力する。より詳細には、信号記録再生手段353は、OPC(Optimum Power Calibration)処理時には、CPU354の制御下で、図示しないタイミング生成器等と共に、OPCパターンの記録及び再生処理により最適なレーザパワーの決定が行えるように、光ピックアップ352内に設けられた図示しない半導体レーザを駆動する。特に、信号記録再生手段353は、光ピックアップ352と共に、本発明に係る「書込手段」の一例を構成する。
メモリ355は、記録再生データのバッファ領域や、信号記録再生手段353で使用出来るデータに変換する時の中間バッファとして使用される領域など情報記録再生装置300におけるデータ処理全般及びOPC処理において使用される。また、メモリ355はこれらレコーダ機器としての動作を行うためのプログラム、即ちファームウェアが格納されるROM領域と、映像データの圧縮伸張で用いるバッファやプログラム動作に必要な変数が格納されるRAM領域などから構成される。
CPU354は、信号記録再生手段353、メモリ355と、バス357を介して接続され、各制御手段に指示を行うことで、情報記録再生装置300全体の制御を行う。通常、CPU354が動作するためのソフトウェア又はファームウェアは、メモリ355に格納されている。特に、CPU354は、本発明に係る「書込制御手段」の一例及び「境界制御手段」の一例を夫々構成する。例えば、メモリ355に記録されたコンピュータプログラムによって、CPU354は、本発明に係る「書込制御手段」の一例及び「境界制御手段」の一例として夫々機能する。
データ入出力制御手段306は、情報記録再生装置300に対する外部からデータ入出力を制御し、メモリ355上のデータバッファへの格納及び取り出しを行う。データの入出力が映像信号である場合には、データ入力時には外部から受け取ったデータを例えば、MPEGフォーマットに圧縮(エンコード)してからメモリ355へ出力し、データ出力時には、メモリ355から受け取ったMPEGフォーマット等のエンコードされたデータを伸張(デコード)してから外部へ出力する。
操作制御手段307は情報記録再生装置300に対する動作指示受付と表示を行うもので、記録又は再生といった操作ボタン310による指示をCPU354に伝え、記録中や再生中といった情報記録再生装置300の動作状態を蛍光管などの表示パネル311に出力する。特に、本実施例では、操作制御手段307は、本発明に係るホストコンピュータとして、図示しないCPU及びメモリ等によって構成されていてもよい。
以上説明した、情報記録再生装置300の一具体例は、映像を記録再生するレコーダ機器等の家庭用機器である。このレコーダ機器は放送受信チューナや外部接続端子からの映像信号をディスクに記録し、テレビなど外部表示機器にディスクから再生した映像信号を出力する機器である。メモリ355に格納されたプログラムをCPU354で実行させることでレコーダ機器としての動作を行っている。
(情報記録再生装置における記録動作)
次に、上述の情報記録再生装置における記録動作について、図8と共に図9を参照して説明する。ここに図9は、本実施例における記録処理のフローチャートである。
図9において、先ず光ディスク100がローディングされる(ステップS11)。すると、CPU354の制御下で、光ピックアップ352によりシーク動作が行われる。そして、光ディスク100への記録処理に必要な各種管理情報が取得されると同時に、光ディスク100を例えばDVD−R/RWとしてユーザデータ等の追記を行うことの確認を経て、光ディスク100への追記を開始する。即ちここでは、図3を参照して説明した如きゾーン内オポジット方式による一つのユーザデータの書き込みが行われる(ステップS12)。このようなユーザデータの書き込み中には、L0層に対して該一つのユーザデータの前半部の書き込みが終了すると、層間ジャンプを経て、L1層に対して該一つのユーザデータの後半部の書き込みが行われる。尚、一つのユーザデータとは、予め一つのボーダードエリア内に記録すべきものとして予定された情報量を有する、一まとまりのユーザデータであり、例えば一つのテレビ番組が相当する。但し、例えば予定変更によって、書き込み開始後に或いは記録方向の反転後に、一つのボーダードエリア内に記録できないこととなった場合には、次のボーダードエリアを設定して、書き込みを継続すればよいので、特に支障はない。そして、このような書き込みの間中、L1層に対する該一つのユーザデータの後半部の、即ち予定された該一つのユーザデータの全体についての、書き込みが終了するか否かがモニタされる(ステップS13)。
ここで、書き込みが終了すると(ステップS13:Yes)、エクストラボーダーイン(EBI)又はボーダーイン(BI)の書き込み等が行われる(ステップS14)。具体的には、光ディスク100において最初に記録される、即ち一番目のユーザデータであれば、エクストラボーダーイン(EBI)の書き込みが、リードインエリア内で行われると共に、エクストラスーパフィシャルボーダーアウトについては、このエクストラボーダーイン(EBI)に重なる領域として、リードアウトエリア内に確保される。他方、2番目以降のユーザデータであれば、ボーダーイン(BI)の書き込みが、L0層におけるデータエリア内で行われると共に、これに重なる領域にてL1層におけるデータエリア内で、スーパフィシャルボーダーアウト(SBO)の書き込みが行われる。
続いて、ボーダーアウト(BO)及びスーパフィシャルボーダーイン(SBI)の書き込みが行われ(ステップS15)、一連の記録処理が終了する。
以上のように記録処理が行われると、図1から図6を参照して説明した如き、ゾーン内オポジット方式で記録された2層型の光ディスクであって且つL0層におけるボーダーゾーンとL1層におけるスーパフィシャルボーダーゾーンとが同一半径位置に記録された光ディスクが構築される。しかも、当該記録処理自体は、ゾーン内オポジット方式の採用により、一連の書込動作で効率的に行うことが可能となる。
(情報記録再生装置における再生動作)
次に、上述の情報記録再生装置における再生動作について、図8と共に図10を参照して説明する。ここに図10は、本実施例における再生処理のフローチャートである。
尚、ここでは、レコーダ等に属する情報記録再生装置における再生動作について説明するが、プレーヤ等における再生動作についても全く同様である。即ち、プレーヤ等においても、データエリア内において、図9の記録処理により記録済みとされたボーダードエリア外に未記録のエリアが残っていても、即ちファイナライズ処理が行われていなくても、プレーヤ等で問題なく再生できる。
図10において、先ず光ディスク100がローディングされる(ステップS21)。すると、CPU354の制御下で、光ピックアップ352によりシーク動作が行われる。そして、光ディスク100の再生処理に必要な各種管理情報が取得される。本実施例では特に、エクストラボーダーイン(EBI)又はボーダーイン(BI)の読み込み等が行われる。具体的には、光ディスク100において最初に記録された、即ち一番目のユーザデータを読み出す場合には、エクストラボーダーイン(EBI)の読み込みが、リードインエリア内で行われる。他方、2番目以降のユーザデータを読み出すのであれば、対応するボーダーイン(BI)の読み込みが、L0層におけるデータエリア内で行われる(ステップS22)。
この結果、ここでは図3を参照して説明した如きゾーン内オポジット方式により記録済みの一つのユーザデータの読み出しが行われる(ステップS23)。このような読み出し中には、L0層における該一つのユーザデータの前半部の読み出しが終了すると、層間ジャンプを経て、L1層における該一つのユーザデータの後半部の読み出しが行われる。そして、このような読み出しの間中、L1層における該一つのユーザデータの後半部の、即ち予定された該一つのユーザデータの全体についての、読み出しが終了するか否かがモニタされる(ステップS24)。
ここで、読み出しが終了すると(ステップS24:Yes)、一連の再生処理が終了する。
以上のように再生処理によって、図1から図6を参照して説明した如き、ゾーン内オポジット方式で記録された2層型の光ディスクであって且つL0層におけるボーダーゾーンとL1層におけるスーパフィシャルボーダーゾーンとが同一半径位置に記録された光ディスクの再生が、問題なく行われる。この際特に、再生装置が、記録処理をも実行したレコーダ等でないプレーヤ等であっても、同様にして図10の如き再生処理を行うことができる。即ち、図8に示した如きレコーダ等とプレーヤ等との間における互換性が構築されることとなるので、大変便利である。
(情報記録媒体の変形例)
次に、上述した情報記録媒体に係る実施例の変形例について図11を参照して説明する。ここに図11は、本変形例における、図2と同趣旨の光ディスクの記録構造を示す図式的概念図である。
上述した実施例に係る2層型の光ディスク100では、図2に示したように、各ボーダードエリア106(NO.1)、106(No.2)、…は、記録することが予定されたユーザデータにより埋め尽くされている。これは、記録前又は記録中における初期段階に予め、記録すべきひとつのユーザデータの情報量から逆算して、ボーダーゾーンの位置を決めてから、記録を開始するか又は進めるためである。このように記録すれば、各ボーダードエリア106(NO.1)、106(No.2)、…において、L0層における記録済みデータエリア102に重なるL1層のデータエリア102は、未記録エリアであることはないので、好都合である。しかしながら、記録開始後における予定変更などにより、記録すべきユーザデータの情報量が変化する場合もあり得る。
そこで図11に示したように、上述した実施例の変形例では、何らかの理由で各ボーダードエリア106(NO.1)、106(No.2)、…において、ハッチングで示したように、未記録エリア102Dが発生した場合には、これをダミーデータで埋めるようにする。
このようにすれば、データエリア102は、ダミーデータで未記録エリア102Dを埋めた分だけ、その記録容量の無駄使いにはなるものの、プレーヤ等でも当該ダミーデータで埋められた部分を含む光ディスク100を、図10に示したと同様の再生処理によって問題なく再生できる。即ち、互換性を確保できる。そして、ファイナライズ処理のように光ディスクの全体をダミーデータで埋める如き処理を行い、少なくとも二度と追記が不可能な状態にしてしまうのと比べると、本変形例では、ボーダードエリアの単位でダミーデータで埋めるに止まるので、無駄にするデータエリア102のサイズは、遥かに軽微である。しかも、ダミーデータで埋めた処理を行った後にも、次のボーダードエリアにおいては、追記処理が可能となるので、格段に有利である。
尚、図11から分かるように、未記録エリア102Dをダミーデータで埋める処理は、概ねL1層の途中から又はL1層の全部が対象となるが、L0層の途中からが対象となってもかまわない。何れにせよ予定外に短縮された記録処理を行う場合に、光ディスク100の記録容量を極力無駄にしないで済むので、大変有利である。
尚、本実施例では、情報記録装置の一具体例として、例えば、2層型のDVD−R等の追記型の光ディスクの情報記録再生装置について説明したが、本発明は、例えば、2層型のDVD−RW等の書き換え型の光ディスクの情報記録再生装置に適用可能である。加えて、例えば、3層型等のマルチプルレイヤ型の光ディスクの情報記録再生装置にも適用可能である。更に、ブルーレーザーを記録再生に用いるディスク等の大容量記録媒体の情報記録再生装置にも適用可能である。
以上詳細に説明したように本実施例によれば、2層型や多層型の光ディスクにおける各記録層において、プレーヤ等との間で互換性をとりつつ記録領域を無駄にすることなく記録可能となる。
本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明に係る情報記録装置及び方法、コンピュータプログラムは、例えば、DVDレコーダ等の情報記録装置に利用可能である。また、例えば民生用或いは業務用の各種コンピュータ機器に搭載される又は各種コンピュータ機器に接続可能な情報記録装置等にも利用可能である。



Claims (13)

  1. 少なくとも第1及び第2記録層が積層されてなる情報記録媒体に、複数の記録情報を記録可能な情報記録装置であって、
    前記複数の記録情報の各々を書込可能な書込手段と、
    前記複数の記録情報の各々について、前記第1記録層から前記第2記録層に跨って書き込むように、前記書込手段を制御する書込制御手段と、
    前記複数の記録情報間の前記第1記録層における境界となる記録領域に、第1境界情報を書き込むと共に、前記複数の記録情報間の前記第2記録層における境界となる記録領域として、前記第1記録層の前記第1境界情報が書き込まれた記録領域に重なる前記第2記録層の記録領域に、第2境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する境界制御手段と
    を備えることを特徴とする情報記録装置。
  2. 前記情報記録媒体は、ディスク状であり、
    前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、その前半部を前記第1記録層に前記情報記録媒体の内周側及び外周側のうち一方側から他方側へ向けての記録方向で書き込むと共に該記録方向を折り返してその後半部を前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御し、
    前記境界制御手段は、
    前記複数の記録情報の各々の書き込みに相前後して、前記前半部の前記第1記録層における開始境界を示す第1開始境界情報を前記第1境界情報の一つとして、前記第1記録層における前記開始境界の前記一方側に書き込むと共に、前記後半部の前記第2記録層における終了境界を示す第2終了境界情報を前記第2境界情報の一つとして、前記第1開始境界情報と同一半径位置における前記第2記録層に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する第1境界制御手段と、
    前記複数の記録情報の各々の書き込みに相前後して、前記前半部の前記第1記録層における終了境界を示す第1終了境界情報を前記第1境界情報の他の一つとして、前記第1記録層における前記終了境界の前記他方側に書き込むと共に、前記後半部の前記第2記録層における開始境界を示す第2開始境界情報を前記第2境界情報の他の一つとして、前記第1終了境界情報と同一半径位置における前記第2記録層に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する第2境界制御手段と
    を有することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  3. 前記第2境界制御手段は、前記第1終了境界情報の少なくとも一部として、前記書込手段による書込位置が前記第1記録層における終了境界から前記第1終了境界情報を介して前記他方側に外れることを停止させるための緩衝用データ又は飛越禁止フラグを書き込むように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  4. 前記第2境界制御手段は、前記第2開始境界情報の少なくとも一部として、前記書込手段による書込位置が前記第2記録層における開始境界から前記第2開始境界情報を介して前記他方側に外れることを停止させるための緩衝用データ又は飛越禁止フラグを書き込むように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  5. 前記第1境界制御手段は、前記第2終了境界情報を、前記第1開始境界情報のコピーとして書き込むように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  6. 前記第2境界制御手段は、前記第2開始境界情報を、前記第1終了境界情報のコピーとして書き込むように前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  7. 前記第1境界制御手段は、前記複数の記録情報の各々の書き込み後に、前記第1開始境界情報を書き込み、続いて前記第2終了境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御し、
    前記第2境界制御手段は、続いて前記第1終了境界情報を書き込み、続いて、前記第2開始境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  8. 前記第1境界制御手段は、前記複数の記録情報のうち最初の記録情報については、前記第1開始境界情報を前記第1記録層における前記開始境界の前記一方側として、前記第1記録層に設けられたリードインエリア内に書き込むと共に前記第2終了境界情報を前記第2記録層に設けられたリードアウトエリア内に書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第2項に記載の情報記録装置。
  9. 前記境界制御手段は、前記第2境界情報を、予備情報領域として確保するように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  10. 前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、前記第2境界情報寄りの一部又は全部を、ダミーデータとして前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  11. 前記書込制御手段は、前記複数の記録情報の各々について、前記第1境界情報寄りの一部を、ダミーデータとして前記第1記録層に書き込むように、且つ全部をダミーデータとして前記第2記録層に書き込むように、前記書込手段を制御することを特徴とする請求の範囲第1項に記載の情報記録装置。
  12. 少なくとも第1及び第2記録層が積層されてなる情報記録媒体に、書込手段によって複数の記録情報を記録可能な情報記録装置における情報記録方法であって、
    前記複数の記録情報の各々について、前記第1記録層から前記第2記録層に跨って書き込むように、前記書込手段を制御する書込制御工程と、
    前記複数の記録情報間の前記第1記録層における境界となる記録領域に、第1境界情報を書き込むと共に、前記複数の記録情報間の前記第2記録層における境界となる記録領域として、前記第1記録層の前記第1境界情報が書き込まれた記録領域に重なる前記第2記録層の記録領域に、第2境界情報を書き込む又は確保するように、前記書込手段を制御する境界制御工程と
    を備えることを特徴とする情報記録方法。
  13. 請求の範囲第1項に記載の情報記録装置に備えられたコンピュータを制御する記録制御用のコンピュータプログラムであって、該コンピュータを、前記書込制御手段及び前記境界制御手段として機能させることを特徴とする記録制御用のコンピュータプログラム。
JP2006539284A 2004-10-04 2005-10-03 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム Active JP4043504B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004291719 2004-10-04
JP2004291719 2004-10-04
PCT/JP2005/018296 WO2006038590A1 (ja) 2004-10-04 2005-10-03 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP4043504B2 true JP4043504B2 (ja) 2008-02-06
JPWO2006038590A1 JPWO2006038590A1 (ja) 2008-05-15

Family

ID=36142663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006539284A Active JP4043504B2 (ja) 2004-10-04 2005-10-03 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Country Status (9)

Country Link
US (1) US8077577B2 (ja)
EP (1) EP1814110B1 (ja)
JP (1) JP4043504B2 (ja)
KR (1) KR100895633B1 (ja)
CN (1) CN101036184B (ja)
AT (1) ATE464637T1 (ja)
DE (1) DE602005020675D1 (ja)
TW (1) TWI348157B (ja)
WO (1) WO2006038590A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014204373A (ja) * 2013-04-08 2014-10-27 船井電機株式会社 記録再生装置

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5729525A (en) * 1995-06-21 1998-03-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Two-layer optical disk
JPH0916966A (ja) 1995-06-26 1997-01-17 Pioneer Electron Corp 情報記録方法および記録再生装置
DE69609076T2 (de) 1995-10-19 2001-03-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd Informationsspeichermedium, informationswiedergabeverfahren und informationswiedergabegerät
JPH1131357A (ja) * 1997-07-08 1999-02-02 Pioneer Electron Corp 情報データの記録方法
JP3720624B2 (ja) 1999-04-26 2005-11-30 株式会社リコー 光ディスク記録再生装置と光ディスクの最適記録パワー値決定方法
JP2001023237A (ja) 1999-07-02 2001-01-26 Pioneer Electronic Corp 情報記録媒体
JP3486165B2 (ja) 2000-10-24 2004-01-13 株式会社東芝 情報記録媒体、情報記録装置、情報記録方法、情報再生装置、及び情報再生方法
EP1176586B1 (en) 2000-07-26 2005-09-14 Kabushiki Kaisha Toshiba Information recording medium with index header
KR100923654B1 (ko) * 2001-04-17 2009-10-28 파나소닉 주식회사 광 디스크 및 그것을 사용한 정보 기록/재생 장치
JP2003059059A (ja) 2001-08-08 2003-02-28 Hitachi Maxell Ltd 検証用ディスク及び検証方法
US6801494B2 (en) * 2001-10-31 2004-10-05 Koninklijke Philips Electronics N.V. Multiple sections for dual-layer optical recording medium
JP3594243B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-24 株式会社リコー 光情報記録方法、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録媒体
JP3584033B1 (ja) * 2003-03-25 2004-11-04 株式会社リコー 情報記録方法、情報記録装置、プログラム及び記憶媒体
JP2004295950A (ja) * 2003-03-25 2004-10-21 Ricoh Co Ltd 光情報記録媒体、光情報記録装置、情報処理装置、光情報記録方法、プログラム及び記憶媒体
JP4633346B2 (ja) * 2003-05-12 2011-02-16 ソニー株式会社 記録媒体、記録装置、記録方法
RU2383948C2 (ru) 2003-08-20 2010-03-10 Конинклейке Филипс Электроникс Н.В. Способ и устройство для записи информации на многослойный носитель данных
CN100527254C (zh) * 2004-02-04 2009-08-12 日本先锋公司 信息记录介质、信息记录装置和方法、以及计算机程序
CN100498960C (zh) * 2004-03-03 2009-06-10 日本先锋公司 信息记录装置和方法
US8149655B2 (en) * 2004-09-17 2012-04-03 Pioneer Corporation Information recording medium, information recording apparatus and method, information reproducing apparatus and method, and computer program

Also Published As

Publication number Publication date
DE602005020675D1 (de) 2010-05-27
WO2006038590A1 (ja) 2006-04-13
ATE464637T1 (de) 2010-04-15
EP1814110A1 (en) 2007-08-01
KR20070084005A (ko) 2007-08-24
TW200627411A (en) 2006-08-01
US8077577B2 (en) 2011-12-13
TWI348157B (en) 2011-09-01
CN101036184B (zh) 2010-07-21
EP1814110A4 (en) 2009-01-21
US20080062844A1 (en) 2008-03-13
JPWO2006038590A1 (ja) 2008-05-15
CN101036184A (zh) 2007-09-12
EP1814110B1 (en) 2010-04-14
KR100895633B1 (ko) 2009-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873080B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JPWO2005093727A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4422107B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4375677B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4406404B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム
JP4395509B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4442830B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4043504B2 (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JPWO2007091620A1 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JP4798584B2 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに情報記録媒体
WO2006075700A1 (ja) 記録媒体、記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP4042865B2 (ja) 記録装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
JP4493049B2 (ja) 情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録媒体、並びにコンピュータプログラム
JP4828548B2 (ja) 情報記録装置及び方法
JP4792502B2 (ja) 情報記録媒体、情報記録装置及び方法、情報再生装置及び方法、情報記録再生装置及び記録方法、並びにコンピュータプログラム
US8125880B2 (en) Information recording apparatus and method, computer program
JP2007193881A (ja) 情報記録装置及び方法、並びにコンピュータプログラム
JPWO2007046493A1 (ja) 情報記録装置及び方法、コンピュータプログラム、並びに、情報記録媒体
JP2006244680A (ja) 情報記録装置及び方法
JP2012038386A (ja) 記録媒体、記録装置及び方法、記録再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4043504

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6