JP4043478B2 - 遊技機の基板ケース - Google Patents
遊技機の基板ケース Download PDFInfo
- Publication number
- JP4043478B2 JP4043478B2 JP2005012168A JP2005012168A JP4043478B2 JP 4043478 B2 JP4043478 B2 JP 4043478B2 JP 2005012168 A JP2005012168 A JP 2005012168A JP 2005012168 A JP2005012168 A JP 2005012168A JP 4043478 B2 JP4043478 B2 JP 4043478B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- case
- fastening
- gaming machine
- opening
- board
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Pinball Game Machines (AREA)
- Slot Machines And Peripheral Devices (AREA)
Description
図10に示すように、メイン制御基板アセンブリ130は、メイン制御基板(図示せず)を収容する透明樹脂からなる背面ケース150と、背面ケース150に装着される透明樹脂からなる正面ケース160と、背面ケース150に装着した正面ケース160を離脱不能に締結する締結部材170とを備える基板ケースを用いたものである。
図12に示すように、締結部材170は、図11に示す背面開口部154(ブラケット開口部149)及び正面開口部165(固定開口部166)に挿入可能なように、円筒形状となっている。
上記した通り、図10に示す背面ケース150及び正面ケース160は、ともに透明樹脂からなっているので、図14に示す背面開口部154及び正面開口部165も透明であり、背面開口部154及び正面開口部165の内部に隠れた締結部材170であっても、その外部から見透かすことができる。
図15(a)に示すように、背面開口部154に穴202が形成されていると、棒203(図14参照)を用いることにより、背面開口部154に対して締結部材170を自由に抜き差しできるようになる。
(請求項1)
請求項1の発明は、背面側に位置して遊技機の制御基板を収容する透明樹脂からなる背面ケースと、前記背面ケースの正面側に装着され、前記背面ケースとの締結部を有する透明樹脂からなる正面ケースと、前記正面ケースの前記締結部を保護する金属板とを備える遊技機の基板ケースであって、前記背面ケースは、前記正面ケースの装着方向と直交する方向に伸びるフランジ部と、前記フランジ部の内側に前記正面ケースの前記締結部を挿入可能な挿入部とを有し、前記正面ケースの前記締結部は、弾性変形が可能であり、前記背面ケースの前記挿入部内で前記フランジ部と当接し、前記金属板は、前記背面ケースの前記挿入部内で、前記挿入部の内壁と前記正面ケースの前記締結部との間に配置され、前記背面ケースの前記フランジ部と前記正面ケースの前記締結部とが前記背面ケースの前記挿入部内で当接することにより、前記背面ケースと前記正面ケースとが離脱不能に締結されて締結状態となるとともに、前記背面ケースの前記挿入部又は前記正面ケースの前記締結部の少なくとも一方は、前記締結部による締結状態を保持しつつ破断可能に構成され、前記挿入部又は前記締結部を破断することにより、前記背面ケースと前記正面ケースとが分離可能であることを特徴とする。
請求項2の発明は、請求項1に記載の遊技機の基板ケースにおいて、前記背面ケースの前記挿入部は、角筒形状であり、前記正面ケースの前記締結部は、断面V字形状であり、前記金属板は、前記背面ケースの前記挿入部における外側の3つの側壁及び底壁に沿った形状であることを特徴とする。
請求項3の発明は、請求項1又は請求項2に記載の遊技機の基板ケースにおいて、前記正面ケースの前記締結部は、前記背面ケースの前記フランジ部側から前記正面ケースの装着方向に差し込むと前記挿入部に挿入されることを特徴とする。
請求項4の発明は、請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、前記背面ケースと前記正面ケースとは、一辺側が回転可能に連結され、対向する他辺側が前記締結部材で締結されることを特徴とする。
請求項5の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、前記遊技機は、図柄を表示したリールを有するスロットマシンであり、前記制御基板は、前記リールの回転を制御することを特徴とする。
請求項6の発明は、請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、前記遊技機は、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機であり、前記制御基板は、前記図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御することを特徴とする。
また、請求項6の発明においては、基板ケースが弾球遊技機に適用される。そのため、弾球遊技機に対する不正行為を効果的に防止することができる。
請求項1の発明によれば、背面ケースの挿入部にドリルで穴を開けたとしても、金属板によって正面ケースの締結部が保護されるので、挿入部から締結部が外れることはない。そのため、背面ケースと正面ケースとからなる基板ケースの不正な開放を確実に防止することができる。したがって、基板ケースに収容された制御基板に対する不正行為を効果的に防止することができる。
請求項2の発明によれば、背面ケースの挿入部に対して、正面ケースの締結部を簡単に挿入することができる。また、金属板によって締結部の大部分が保護される。そのため、背面ケースと正面ケースとからなる基板ケースの組立性が向上するとともに、基板ケースの不正な開放を一層確実に防止することができる。
請求項3の発明によれば、背面ケースのフランジ部と正面ケースの締結部とを挿入部内で簡単に当接させることができ、締結部による締結が容易なものとなる。そのため、背面ケースに対して正面ケースを容易に装着することができ、背面ケースと正面ケースとからなる基板ケースの組立性が一層向上する。
請求項4の発明によれば、正面ケースを回転させるだけで簡単に、正面ケースを背面ケースの正面側に装着することができるので、背面ケースと正面ケースとからなる基板ケースの組立性が向上する。また、締結部材の数を少なくすることができるので、生産性及び経済性に優れた遊技機の基板ケースとすることができる。
請求項5の発明によれば、スロットマシンのリールの回転を制御する制御基板に対する不正行為を効果的に防止することができるので、スロットマシンにおいて、適正でない遊技が実行される事態を回避できる。その結果、スロットマシンを設置した遊技店等における被害の発生を未然に防ぐことができる。
請求項6の発明によれば、弾球遊技機の図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御する制御基板に対する不正行為を効果的に防止することができるので、弾球遊技機において、適正でない遊技が実行される事態を回避できる。その結果、弾球遊技機を設置した遊技店等における被害の発生を未然に防ぐことができる。
なお、以下の実施形態では、本発明の遊技機の基板ケースを適用する遊技機として、図柄を表示した3つのリールを有するスロットマシンを一例にして説明する。そして、本実施形態の遊技機の基板ケースに収容される制御基板は、スロットマシンの各リールの回転を制御するメイン制御基板であるとする。
図1は、本実施形態の遊技機の基板ケースを適用したスロットマシン10を示す正面図であり、図1(a)は、本体カバー11を閉じた表面側(遊技者側)を示し、図1(b)は、開けた本体カバー11の背面側を示している。
図1に示すように、スロットマシン10には、その表面側(遊技者側)を開閉自在に覆う本体カバー11が取り付けられている。
図2は、本実施形態の遊技機の基板ケースを用いたメイン制御基板アセンブリ30を示す斜視図である。
図2に示すように、メイン制御基板アセンブリ30は、本体カバー11(図1参照)の背面側に取り付けられる一対のブラケット40と、ブラケット40側(背面側)に位置してメイン制御基板19(図1参照)を収容する背面ケース50と、背面ケース50の正面側に装着される正面ケース60とを備えている。
図3に示すように、ブラケット40は、第1ブラケット部材41と、第2ブラケット部材44とから構成されている。ここで、第1ブラケット部材41は、L字状の平板部42と、この平板部42の左端部及び下端部で垂直方向に形成されたL字状のリブ部43とを有している。そして、平板部42には、本体カバー11(図1参照)との固定ネジ(図示せず)を挿入するためのネジ挿入孔42aが形成され、リブ部43の内面側には、上下一対の嵌合凹部43aが形成されている。
図4に示すように、カバー筐体61のヒンジアーム62をケース筐体51のヒンジ軸52に引っかけると、カバー筐体61の上側壁がケース筐体51の上側壁に回転可能に連結される。
図5は、本実施形態の遊技機の基板ケースにおける背面ケース50の一部を拡大して示す図であり、図5(a)は、その正面図、図5(b)は、その断面図である。
図5に示すように、背面ケース50のケース筐体51には、挿入部54が形成されている。
図6は、本実施形態の遊技機の基板ケースにおける正面ケース60の一部を拡大して示す図であり、図6(a)は、その背面側の正面図、図6(b)は、その断面図である。
図6に示すように、正面ケース60のカバー筐体61には、連結アーム68を介して締結部65が吊り下げられている。また、正面ケース60の矩形枠部64内に、固定開口部66が連結されている。
図7は、本実施形態の遊技機の基板ケースにおける金属板70を示す図であり、図7(a)は、その斜視図、図7(b)は、背面ケース50の挿入部54との関係を示す正面図である。
図7に示すように、金属板70は、背面ケース50の挿入部54における外側の3つの側壁及び底壁に沿った形状のステンレス製の板金となっている。そして、金属板70を背面ケース50の挿入部54の上側から挿入すると、金属板70が挿入部54内に配置される。
図8は、本実施形態の遊技機の基板ケースの締結状態を示す部分断面図であり、図8(a)は、その締結途中の状態を示し、図8(b)は、その締結完了後の状態を示している。
図8(a)に示すように、挿入部54内には、金属板70が配置されている。そのため、金属板70によって挿入部54の3つの側壁及び底壁が覆われている。そして、連結アーム68に吊り下げられた締結部65を挿入部54に挿入すると、図8(b)に示すように、フランジ部55と締結部65とが挿入部54内で当接する。なお、金属板70は、挿入部54の内壁と締結部65との間に位置する。
また、検査時等においては、図3に示すように、背面ケース50と正面ケース60とを正当に分離させる必要があるが、本実施形態の遊技機の基板ケースは、このような正当な分離にも対応できるものである。
図9(a)は、挿入部54に不正に穴202が設けられている場合を示しているが、この場合であっても、本実施形態の遊技機の基板ケースは、締結部65が金属板70によって保護されているため、挿入部54から締結部65を分離させることができない。
本実施形態の遊技機の基板ケースは、図6に示すように、締結部65が連結アーム68を介してカバー筐体61に吊り下げられている。また、この連結アーム68は、図9(b)に示すように、締結部65による締結状態を保持しつつ破断可能に構成されている。そのため、検査時等の正当な分離に際しては、ニッパ等の切断工具を用いて連結アーム68を破断させれば良い。そして、図2に示す封印シール31をカッター等で切り離せば、背面ケース50と正面ケース60とを正当に分離させることができる。なお、検査を行った場合には、図2に示す使用記録用紙32に検査年月日等を記入しておく。
(1)上述した実施形態の遊技機の基板ケースは、遊技機の1つとして、図柄を表示した3つのリール20を有するスロットマシン10に適用した例を示したが、このようなスロットマシン10には限られない。すなわち、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機、アレンジボール、雀球遊技機等の種々の遊技機にも広く適用することができる。
11 本体カバー
12 表示窓
13 メダル投入口
14 スタートレバー
15 停止ボタン
16 メダル払出口
17 メダル受け皿
18 電源基板
19 メイン制御基板(制御基板)
20 リール
21 メダル払出装置
22 メダル補助収納庫
30 メイン制御基板アセンブリ
31 封印シール
32 使用記録用紙
40 ブラケット
41 第1ブラケット部材
42 平板部
42a ネジ挿入孔
43 リブ部
43a 嵌合凹部
44 第2ブラケット部材
45 平板部
46 リブ部
47 保持アーム
48 支持台部
48a 支持突起部
49 ブラケット開口部
50 背面ケース
51 ケース筐体
52 ヒンジ軸
53 閉鎖アーム
54 挿入部
55 フランジ部
56 固定片
60 正面ケース
61 カバー筐体
62 ヒンジアーム
63 閉鎖突起
64 矩形枠部
65 締結部
66 固定開口部
67 嵌合突起
68 連結アーム
70 金属板
130 メイン制御基板アセンブリ
140 ブラケット
149 ブラケット開口部
149a ブラケット嵌合凹部
149b ブラケット位置決め突起
150 背面ケース
154 背面開口部
154a 背面嵌合凹部
154b 背面位置決め突起
160 正面ケース
165 正面開口部
165a 正面嵌合凹部
165b 正面位置決め突起
166 固定開口部
166a 固定嵌合凹部
166b 固定位置決め突起
170 締結部材
171 背面締結凸部
172 正面締結凸部
173 位置決め溝
174 仕切り
201 ドリル
202 穴
203 棒
Claims (6)
- 背面側に位置して遊技機の制御基板を収容する透明樹脂からなる背面ケースと、
前記背面ケースの正面側に装着され、前記背面ケースとの締結部を有する透明樹脂からなる正面ケースと、
前記正面ケースの前記締結部を保護する金属板と
を備える遊技機の基板ケースであって、
前記背面ケースは、前記正面ケースの装着方向と直交する方向に伸びるフランジ部と、前記フランジ部の内側に前記正面ケースの前記締結部を挿入可能な挿入部とを有し、
前記正面ケースの前記締結部は、弾性変形が可能であり、前記背面ケースの前記挿入部内で前記フランジ部と当接し、
前記金属板は、前記背面ケースの前記挿入部内で、前記挿入部の内壁と前記正面ケースの前記締結部との間に配置され、
前記背面ケースの前記フランジ部と前記正面ケースの前記締結部とが前記背面ケースの前記挿入部内で当接することにより、前記背面ケースと前記正面ケースとが離脱不能に締結されて締結状態となるとともに、
前記背面ケースの前記挿入部又は前記正面ケースの前記締結部の少なくとも一方は、前記締結部による締結状態を保持しつつ破断可能に構成され、前記挿入部又は前記締結部を破断することにより、前記背面ケースと前記正面ケースとが分離可能である
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。 - 請求項1に記載の遊技機の基板ケースにおいて、
前記背面ケースの前記挿入部は、角筒形状であり、
前記正面ケースの前記締結部は、断面V字形状であり、
前記金属板は、前記背面ケースの前記挿入部における外側の3つの側壁及び底壁に沿った形状である
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。 - 請求項1又は請求項2に記載の遊技機の基板ケースにおいて、
前記正面ケースの前記締結部は、前記背面ケースの前記フランジ部側から前記正面ケースの装着方向に差し込むと前記挿入部に挿入される
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。 - 請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、
前記背面ケースと前記正面ケースとは、一辺側が回転可能に連結され、対向する他辺側が前記締結部材で締結される
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、
前記遊技機は、図柄を表示したリールを有するスロットマシンであり、
前記制御基板は、前記リールの回転を制御する
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。 - 請求項1から請求項4までのいずれか1項に記載の遊技機の基板ケースにおいて、
前記遊技機は、図柄変動表示装置を有する弾球遊技機であり、
前記制御基板は、前記図柄変動表示装置に表示された図柄の変動を制御する
ことを特徴とする遊技機の基板ケース。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012168A JP4043478B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 遊技機の基板ケース |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005012168A JP4043478B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 遊技機の基板ケース |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006198116A JP2006198116A (ja) | 2006-08-03 |
JP4043478B2 true JP4043478B2 (ja) | 2008-02-06 |
Family
ID=36956621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005012168A Expired - Fee Related JP4043478B2 (ja) | 2005-01-19 | 2005-01-19 | 遊技機の基板ケース |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4043478B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5293346B2 (ja) * | 2009-03-31 | 2013-09-18 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
JP6248340B2 (ja) * | 2013-06-14 | 2017-12-20 | 株式会社北電子 | 遊技機 |
JP6090355B2 (ja) * | 2015-04-10 | 2017-03-08 | 株式会社三洋物産 | 遊技機 |
-
2005
- 2005-01-19 JP JP2005012168A patent/JP4043478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006198116A (ja) | 2006-08-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2009005870A (ja) | 遊技機 | |
JP4043478B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4081097B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP4650826B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4859055B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4636537B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP4817357B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP4043479B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP2006198118A (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP5240734B2 (ja) | ケース封印構造 | |
JP4650827B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4081096B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP4079948B2 (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4358118B2 (ja) | 遊技機用メモリカートリッジの装着装置 | |
JP4636534B2 (ja) | 遊技機用制御基板アッセンブリ | |
JP5208486B2 (ja) | 遊技機の制御基板ユニット | |
JP4922133B2 (ja) | 遊技機及び遊技機用の基板ケース | |
JP4817398B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP2008220472A (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4878115B2 (ja) | 遊技機用制御基板アッセンブリ | |
JP5553456B2 (ja) | 遊技機用制御基板アッセンブリ | |
JP4793890B2 (ja) | 遊技機用基板ケース | |
JP2006180964A (ja) | 遊技機における制御基板ユニット | |
JP2008220473A (ja) | 遊技機の基板ケース | |
JP4793888B2 (ja) | 遊技機用基板ケース |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061206 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20070824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20071109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20071112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20071113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |