JP4043057B2 - 不均質ポリビニルエステル分散物および−粉末 - Google Patents

不均質ポリビニルエステル分散物および−粉末 Download PDF

Info

Publication number
JP4043057B2
JP4043057B2 JP22552295A JP22552295A JP4043057B2 JP 4043057 B2 JP4043057 B2 JP 4043057B2 JP 22552295 A JP22552295 A JP 22552295A JP 22552295 A JP22552295 A JP 22552295A JP 4043057 B2 JP4043057 B2 JP 4043057B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
dispersion
free
glass transition
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP22552295A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08193154A (ja
Inventor
マルテイン・ジヤコブ
デトレーフ・ザイプ
フオルカー・マッツ
シユテフアン・ヘッス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Celanese Sales Germany GmbH
Original Assignee
Celanese Emulsions GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE4431343A external-priority patent/DE4431343A1/de
Application filed by Celanese Emulsions GmbH filed Critical Celanese Emulsions GmbH
Publication of JPH08193154A publication Critical patent/JPH08193154A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4043057B2 publication Critical patent/JP4043057B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/005Processes for mixing polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L31/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid or of a haloformic acid; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L31/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J131/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, of carbonic acid, or of a haloformic acid; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J131/02Homopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2331/00Characterised by the use of copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an acyloxy radical of a saturated carboxylic acid, or carbonic acid, or of a haloformic acid
    • C08J2331/02Characterised by the use of omopolymers or copolymers of esters of monocarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/02Polymer mixtures characterised by other features containing two or more polymers of the same C08L -group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2666/00Composition of polymers characterized by a further compound in the blend, being organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials, non-macromolecular organic substances, inorganic substances or characterized by their function in the composition
    • C08L2666/02Organic macromolecular compounds, natural resins, waxes or and bituminous materials
    • C08L2666/04Macromolecular compounds according to groups C08L7/00 - C08L49/00, or C08L55/00 - C08L57/00; Derivatives thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、保護コロイドで安定化された不均質ポリビニルエステル分散物、それの製造方法および多孔質基体を接合するための溶剤不含および可塑剤不含の接着剤としてのそれの用途に関する。
【0002】
【従来技術】
ポリビニルエステルを多くの場合基本成分とするエマルジョン系接着剤の多くは実際には低−または高沸点溶剤を用いて調製される。溶剤は一時的な可塑剤としての機能により、分散物の最低造膜温度または白色点(white point)を低下させることによって膜硬化のための助剤として役立つ。この方法は接着剤が水の凍結点より僅かだけ上の温度でも接着剤を施工できることを保証する。この長所は接着剤フィルムの機械的性質にはほとんど悪影響を与えないが、最大の欠点は環境に溶剤を放出する点である。この目的に適する通例の溶剤の例示は例えばWood Adhesives、Chemistry and Technology、第1巻、Marcel Dekker、ニューヨーク、1989、第332〜333頁および第2巻、第44頁に記載されている。
【0003】
溶剤の別の機能は、接着剤を低温で貯蔵する時に分散物が硬化するのを防止することである。低沸点成分、例えばメタノール、エタノールおよびアセトンを凍結防止剤としてポリ酢酸ビニル分散物に添加することはケミカル・アブストラクト86:56287sに記載されている。
比較的に高沸点の化合物の他の群は、永久可塑剤として接着剤分散物に添加される。この群には例えばジブチルフタレートおよび類似の化合物が含まれる。これらは乾燥後にフィルム中に残留するが、接合部分の熱安定性および接着剤の冷間流れ抵抗(resistance to cold flow)を害することがある。これらの化合物も同様に、Wood Adhesives、Chemistry and Technology、第1巻、Marcel Dekker、ニューヨーク、1989、第331頁および第2巻、第43〜44頁に例示されている。
【0004】
それ故に溶剤不含および可塑剤不含の接着剤組成物は、毒物学的に許容できない物質および不快な臭いを発生するかまたは使用時に環境を汚染する物質の両方を完全に排除することができるので、環境保護およびユーザー保護の点で本質的に有利である。従ってこれらは特に“溶剤不含”と称される接着剤調製物において使用され得る。
【0005】
適当なコモノマー、例えばエチレンによるポリ酢酸ビニルの内部可塑化のために、造膜性助剤または可塑剤を添加する必要ない水性接着剤が特許文献に掲載されている。
例えばドイツ特許(C)第3,115,601号明細書には、例えば接着剤、紙処理組成物または塗料の分野で使用される水性合成樹脂エマルジョンが、低温での貯蔵時に良好な耐凍結性を示す木材用のポリ酢酸ビニル−エマルジョン系接着剤を含めて開示されている。酢酸ビニルおよびエチレンのコポリマーを基本成分とする木工用エマルジョン系接着剤も開示されている。この分散物の低温安定性は、追加的溶剤なしに、原則として保護コロイドとしてアセトアセチラート−ポリビニルアルコールを使用することによって達成される。
【0006】
ドイツ特許出願公開第2,301,099号明細書には、酢酸ビニル、エチレンおよびN−メチロールアクリルアミドの三元共重合体を基本成分とし且つ部分的に加水分解されたポリビニルアルコールによって安定化されている接着剤組成物の製造方法が開示されている。このポリマーは改善された冷間流れ抵抗および接合部の向上した耐熱性を示す。これらの性質は特別な方法で重合を実施することによって達成される。その方法ではモノマーの酢酸ビニルおよびN−メチロールアクリルアミドは、遅延供給法(dalayed feed process)において、反応混合物全体中の未重合酢酸ビニルが75% までの転化率で1% を超えないように配量供給される。
【0007】
特に、凍結防止のために使用される溶剤を低揮発性化合物に交換することも公知である。例えばドイツ特許出願公開第3,839,936号明細書には、ポリビニルエステルを基本成分とする、脂肪族カルボン酸のアミドおよび/またはカルバミン酸のアミド、特にアセトアミドを含有している耐凍結性エマルジョン系接着剤が開示されている。しかしながらこの調製物は可塑剤、例えばジブチルフタレートまたはブチルジグリコールアセテートを追加的に含有していない。
【0008】
特開平5−78541号公報には、可塑剤を添加せずに低い造膜温度を示す木工用−および紙用接着剤としてのポリ酢酸ビニル分散物が開示されている。しかしながらこの組成物は本質的な量、例えば酢酸ビニルを基準として16重量% の、イソブテンと無水マレイン酸とのコポリマーをポリビニルアルコールの他の保護コロイドとして含有している。
【0009】
ドイツ特許出願公開第2,718,716号明細書には、エチレン−酢酸ビニル−コポリマーを基本成分とするエマルジョン系触圧接着剤をアクリレート−コポリマーのエマルジョンを添加することによって変性できることが開示されている。しかしながらアクリレートの知られた高い値段は、この変性がエマルジョン系接着剤の値段を著しく高めることを意味する。
【0010】
特開平6−65550号公報には、いずれの場合にも5〜40重量% のコポリマー中エチレン含有量の2種類の酢酸ビニル−エチレン−コポリマー分散物より成り、その内の一方の分散物がポリビニルアルコールによって安定化されておりそしてもう一方が非イオン性乳化剤によって安定化されている、接着剤組成物が開示されている。両方の成分中にエチレンが存在していることおよび少なくとも一方の成分に乳化剤が存在していることが、不満足な耐熱性の接合部分をもたらす。
【0011】
ポリビニルアルコ−ルで安定化されそして慣用の加圧乳化重合法によって製造される、酢酸ビニルとエチレンとのコポリマ−を使用した時の問題は、7℃未満の所望のMFT値を得るのに十分な量のエチレンを重合組入れる場合には、造膜性助剤を含有する慣用のポリビニルエステル−ホモポリマ−の分散物の膜の耐熱性が達成されない(比較例V1と比較して比較例V2およびV3参照)。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
従って本発明の課題は、モノマー単位としてビニルエステル、特に酢酸ビニルを基本成分とし、実質的に保護コロイドで安定化されておりそして低沸点溶剤または高沸点溶剤または可塑剤を含有しておらずそして用途特性、例えば接合部分の耐熱性、分散物の凍結融解安定性および硬化速度に関して慣用の溶剤変性ポリビニルエステル−ホモポリマー分散物に匹敵する接着剤分散物を見出すことであった。
【0013】
【課題を解決するための手段】
この課題は、本発明に従って、異なるガラス転移温度(Tg)を有するビニルエステル類のホモ−またはコポリマーを含む不均質分散物によって解決される。
それ故に本発明は、
A)(a1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル85〜100重量% 、
(a2)少なくとも1種類のα,β−不飽和カルボン酸0〜5重量% 、
(a3)少なくとも1種類のN−官能性化合物0〜5重量% および
(a4)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重量%
より成る20℃より上のガラス転移点を有するホモポリマーまたはコポリマーおよび
B)(b1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル45〜98重量% 、
(b2)炭素原子数1〜4の少なくとも1種類のα−オレフィン2〜50重量% および
(b3)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重量%
より成る20℃未満のガラス転移温度を有するコポリマー
より成る、
保護コロイドによって本質的に安定化されておりそして10℃未満の最低造膜温度を有する分散物または粉末の状態の溶剤不含および可塑剤不含の不均質ポリビニルエステルに関する。
【0014】
不均質分散物または−粉末中のポリマーAとBとの比は1:(0.05〜2)、好ましくは1:(0.15〜1)である。
不均質ポリビニルエステルの分散物の最低造膜温度は好ましくは0〜7℃である。
有利な(a1)のモノマー群には炭素原子数1〜18、特に1〜12のカルボン酸のビニルエステル、例えば蟻酸ビニル、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、イソ酪酸ビニル、ビニルピバレート、およびビニル−2−エチルヘキサノエート、酸残基中の炭素原子数9または10の飽和−α−分岐モノカルボン酸(バーサテック酸:(R) Versatic acids)のビニルエステル、および比較的に長鎖の飽和−または不飽和脂肪酸のビニルエステル、例えばビニルラウレートまたはビニルステアレートおよび安息香酸またはp−第三ブチル安息香酸のビニルエステルがある。特に酢酸ビニルが有利である。
【0015】
(a2)のモノマー群の例にはα,β−不飽和酸、例えばアクリル酸、メタクリル酸、α,β−不飽和ジカルボン酸、例えばマレイン酸、フマル酸、イタコン酸およびシトラコン酸、およびそれらの第一モノアミド〜第二モノアミドまたは何れの場合にも炭素原子数1〜18、好ましくは1〜12の脂肪族一価アルコールとのモノエステルがある。特に有利なモノマーはアクリル酸およびメタクリル酸である。遊離酸を組入れることが分散物混合物の凍結融解安定性を改善する。
【0016】
官能性の窒素化合物(a3)の例には(メタ)アクリルアミド、アリルカルバマート、N−メチロール(メタ)アクリルアミド、N−メチロールアリル−カルバマートおよびN−メチロール−エステル、N−メチロールアルキル−エーテルまたはN−メチロール(メタ)アクリルアミドのマンニッヒ塩基またはN−メチロールアリルカルバマート、アクリルアミド−グリコール酸、メチルアクリルアミドメトキシアセテートおよびN−(2,2−ジメトキシ−1−ヒドロキシエチル)アクリルアミドがある。別の例にはN−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリルアミド、N−ブチル(メタ)アクリルアミド、N−シクロヘキシル(メタ)アクリルアミド、N−ドデシル(メタアクリルアミド、N−ベンジル(メタ)アクリルアミド、p−ヒドロキシフェニル(メタ)アクリルアミド、N−(3−ヒドロキシ−2,2−ジメチルプロピル)メタクリルアミドおよびエチルイミダゾーリドン−メタクリレート、ビニルピロリドン、N−ビニルホルムアミドおよびN−ビニルアセトアミドがある。アクリル酸およびメタクリル酸のN−メチロールアミドが特に有利である。これらのコモノマーは酸性硬化剤と組合せて耐水性接着剤を得ることを可能とする。これらは自己の架橋性基によって分散物混合物フィルムの耐熱性を向上させる(実施例4および5)。
【0017】
(a4)のモノマー群の例にはジアリルフタレート、ジアリルマレエート、トリアリルシアヌレート、テトラアリルオキシエタン、ジビニルベンゼン、1,4−ブタンジオール−ジメタクリレート、トリエチレングリコール−ジメタクリレート、ジビニルアジペート、アリル(メタ)アクリレート、ビニルクロトナート、メチレンビスアクリルアミド、ヘキサンジオール−ジアクリレート、ペンタエリスリトール−ジアクリレートおよびトリメチロールプロパン−トリアクリレートがある。
【0018】
有利なビニルエステル群(b1)には、(a1)の群の所に記載した化合物がある。但し、ポリマーAで使用されるモノマーと同じでも異なっていてもよい。コポリマーBのために使用されるビニルエステルはポリマーA中で使用されるものと、特に酢酸ビニルと同じであるのが有利である。
モノマー群(b2)はエチレンが特に好ましい。
【0019】
適するモノマー群(b3)は(a4)の所に記載した化合物であり、それはポリマーAで使用された化合物と同じでも異なっていてもよい。
コポリマーAのガラス転移温度は好ましくは25℃より高く、特に少なくとも30℃である。
成分Bのコポリマーのガラス転移温度は好ましくは15℃未満、特に10℃未満である。
【0020】
両方のコポリマーは、保護コロイドによって、特に60〜100モル% の加水分解度および4% 濃度水溶液にて20℃で測定して2〜70mPa.sの粘度を有する1種以上のポリビニルアルコールによって分散物中で安定化されている。個々のコポリマー組成物の総重量を基準とする保護コロイドの重量割合は好ましくは2〜20重量% 、特に5〜15重量% である。
【0021】
更に、慣用のアニオン系−、非イオン系−またはカチオン系乳化剤を共安定剤として、コポリマー組成物の総重量を基準として3重量% までの量で使用することが可能である。
本発明は、また
A)(a1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル85〜100重量% 、
(a2)少なくとも1種類のα,β−不飽和カルボン酸0〜5重量% 、
(a3)少なくとも1種類のN−官能性化合物0〜5重量% および
(a4)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重量%
より成る20℃より上のガラス転移点を有するホモポリマーまたはコポリマーを含む分散物を
B)(b1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル45〜98重量% 、
(b2)炭素原子数1〜4の少なくとも1種類のα−オレフィン2〜50重量% および
(b3)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重量%
より成る20℃未満のガラス転移温度を有するコポリマー
を含む分散物と混合することによって、
保護コロイドによって本質的に安定化されている溶剤不含および可塑剤不含の不均質ポリビニルエステル分散物を製造する方法に関する。
【0022】
ビニルエステルのホモポリマーまたはコポリマーAおよびBの分散物は慣用の連続−またはバッチ式遊離基乳化重合または加圧乳化重合法によって製造される。
使用される遊離基開始剤には水溶性−および/または油溶性開始剤系、例えばペルオキシジスルファート、アゾ化合物、過酸化水素、有機系ヒドロペルオキシドまたはジベンゾイルペルオキシドがある。これらは単独でもまたは還元性化合物、例えばFe(II)塩、ピロ亜硫酸ナトリウム、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、亜ジチオン酸ナトリウム、(R) Rongalit C(BASF、ナトリウム−ホルムアルデヒド−スルホキシレート)またはアスコルビン酸と組合せレドックス系触媒として使用してもよい。
【0023】
保護コロイドとして必要とされるポリビニルアルコールは重合の前に存在していてもよいしまたは重合の間または後に添加してもよい。
分散物AおよびBの固形分含有量はいずれの場合にも、互いに無関係に、25〜65重量% 、好ましくは30〜60重量% である。
重合が終了した時に、残留モノマーの大部分を除くために分散物からモノマーを慣用の化学的−および/または物理的方法によって除く。上記の方法の例には、上記のレドックス触媒系を用いての高温での化学的後処理、不活性ガスまたは不活性ガス流を用いるストリッピング処理および分散物の蒸留がある。
【0024】
二種類の溶剤不含および可塑剤不含のポリビニルエステル分散物AおよびBの混合は慣用の攪拌装置を用いて実施する。
分散物混合物中の二種類のポリマーAとBの百分率割合は、10℃未満、好ましくは0〜7℃の範囲内の最低造膜温度(MFT)がポリマーAとBとの分散物混合物で得られる様に選択する。
【0025】
低いMFTを達成するのに必要とされる混合比は、特に個々の分散物中のポリマーAとBのガラス転移温度、ポリマーAにおいて使用される酸(a2)またはN−官能性コモノマー(a3)の種類、安定化に使用されるポリビニルアルコールの種類および量並びに分散成分の粒度分布に左右される。それ故に分散物混合物中の二種類のポリマーAとBの最適な割合は、一連の混合物によって前もって個別に経験的に決めなければならない。5〜200重量部、好ましくは15〜100重量部、特に30〜70重量部のポリマーBを100重量部のポリマーAに対して使用する。
【0026】
混合操作が終了した時に、別の添加物、例えば消泡剤、フィラーおよび保存剤をこの分散物に後から添加してもよい。
本発明は更に、本発明に従って製造されたポリビニルエステル分散物を噴霧乾燥することによって不均質ポリビニルエステル分散物粉末を製造する方法およびこのポリビニルエステル分散物粉末を水に再分散させることによって不均質ポリビニルエステル分散物を製造する方法にも関する。
【0027】
噴霧乾燥は液体の噴霧乾燥に適する当業者に知られたあらゆる装置、例えば二成分ノズルまたは回転アトマイザーディスクを備えたもので実施することができる。
分散物混合物は非常に低い造膜温度、例えば0℃を示し得るので、分散物粉末の適当な保存性を保証するために、固化防止剤を噴霧乾燥の間に使用するべきである。適する固化防止剤には0.01〜0.5μm の平均粒度を有する珪酸アルミニウム、炭酸カルシウムまたは珪酸がある。固化防止剤は、分散物混合物の溶剤含有量を基準として0.5〜20重量% の量で使用するのが有利である。しかしながら、ドイツ特許(C)第3,101,413号明細書に記載されている様に、ビニルエステルポリマーと珪酸との総量を基準として0.1〜3重量% の上記量で疎水性珪酸を使用することも可能である。固化防止剤は噴霧乾燥塔に水性分散物混合物と同時にしかし別々に導入する。
【0028】
本発明に従って製造される分散物粉末は良好な保存性を示し、容易に自由流動しそして水と混合することによって長い保存性を示す均一な粘度安定性分散物に容易に変えることができる。再分散物は、慣用の溶剤含有接着剤に匹敵する良好な接合強度を示す優れた木工用水性接着剤である。
新規の不均質ポリビニルエステル分散物は接着剤として、特に木材接合部を生産するための、向上した耐水性の特殊な木材接合物を製造するための接着剤として並びに、再分散物が再び溶剤不含および可塑剤不含の接着剤と成る分散物粉末を製造するのに適している。
【0029】
新規の分散物は慣用の溶剤含有接着剤分散物の接着性に匹敵する接着性を示すが、工業的品質で不純物と考えられる程に多量の低−または高沸点有機溶剤または可塑剤を揮発性成分として含有していない。
特に、接合部分の耐水性が向上している新規の溶剤不含および可塑剤不含の特殊接着剤を製造するためには、色々な特許、例えばドイツ特許(B)第2,261,402号明細書、ドイツ特許(C)第2,620,738号明細書およびドイツ特許出願公開第3,942,628号明細書に記載された酸性化合物、特に酸性塩、例えば塩化アルミニウム、硝酸アルミニウムまたはジルコニウム−オキシクロライドまたは燐酸の水溶液を新規の分散物に架橋触媒として添加してもよい。その時、この接着剤はEN204の基準に従う少なくとも強度分類D2を満足し、好ましくはD3を満足する。
【0030】
本発明は新規の不均質ポリビニルエステル分散物または、新規の噴霧乾燥済み不均質分散物粉末の再分散物を多孔質または半多孔質の基体、特に木材を接合するための接着剤として用いることにも関する。
以下の実施例によって本発明を更に詳細に説明する。実施例において部および百分率は重量に関する。
【0031】
【実施例】
実施例1〜8および比較例 VI のための分散物成分Aの製造
分散物A1およびA2
88モル% の加水分解度の部分的に加水分解されたポリビニルアルコール12部(4% 濃度水溶液で8mPa.sの粘度を有するポリビニルアルコール6部および4% 濃度水溶液で18mPa.sの粘度を有するポリビニルアルコール6部より成る)を95.5部の脱イオン水に溶解した溶液を、錨型攪拌機、導入装置、還流冷却器、ジャケット式加熱冷却器および窒素導入口を備えた攪拌式ガラス製反応器中に準備する。0.1部の消泡剤((R) Agitan 280、Muenzing−Chemie)を添加し、反応器を窒素でフラッシュ洗浄しそして5部の酢酸ビニルを混合物中に混入乳化させる。内部温度を50℃に高め、0.5部の水に0.03部の第三ブチル−ヒドロペルオキシド(70% 濃度の(R) Trigonox AW70、Akzo−Chemie)を溶解した溶液を添加した後に重合を開始しそして4.2部の水に入れた0.04部のRongalitCの3.5時間にわたっての連続供給を開始する。20分後に二つのモノマー供給物の供給を開始する。最初の供給物は9.5部の水に0.5部のアクリル酸を入れたものでありそしてもう一つの供給物は分散物A1の場合には94.5部の酢酸ビニルでありそして分散物A2の場合には0.1部のトリメチロールプロパン−トリアクリル酸を含む94.4部の酢酸ビニルであり、いずれの場合にも0.09部の第三ブチル−ヒドロペルオキシドを含んでいる。いずれの供給物も69〜73℃の内部温度で2.5時間にわたって配量供給する。Rongalit Cの供給が完了した時に、残留モノマーを除くために、場合によっては過酸化水素の水溶液(30% )およびアスコルビン酸を後から添加して混合物を後重合する。冷却後に、pHを10% 濃度水酸化ナトリウム溶液を用いて5に調節する。50% の固形分含有量での分散物の粘度はそれぞれ39.5および44.1Pa.s(ブルックフィールド RVT 6/20、23℃)である。MFT値はいずれの場合も13℃である。
【0032】
分散物A3
アクリル酸溶液を13部の水に2部のN−メチロールアクリルアミドを溶解した溶液に交換して上記と同様に分散物を製造する。93部の酢酸ビニルを配量供給しそして92部だけの水を液体中で使用する。(コモノマー溶液は市販の48% 濃度N−メチロールアクリルアミド溶液を希釈することによって製造する。重合の終了後に中和を実施しない。48% の固形分含有量、21.1Pa.sの粘度(ブルックフィールド RVT 6/20、23℃)で得られる。MFTは13℃である。
【0033】
分散物A4
12Pa.sのラテックス粘度(ブルックフィールド RVT 6/20、23℃)を有する50% 濃度ポリ酢酸ビニル水性分散物を、分散物A1およびA3の製造のために使用したのと同じ装置においてポリ酢酸ビニルを基準として8% のポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度18mPa.s)およびポリ酢酸ビニルを基準として4% の別のポリビニルアルコール(同じ加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度8mPa.s)の使用下に、ポリ酢酸ビニルを基準として0.15% の触媒の過硫酸アンモニウムによって70℃の重合温度で製造する。MFTは15℃である。
【0034】
分散物AV
分散物を分散物A1〜A3の所に記載した様に、ただしコモノマーを供給せずに且つモノマー供給物中の酢酸ビニル95部および重合液中の水105部を用いて製造する。後からの中和を実施しない。49% の固形分含有量で27.5Pa.sの粘度(ブルックフィールド RVT 6/20、23℃)が得られる。MFTは13℃である。
【0035】
実施例1〜8および比較例 V2 および V3 のための分散物成分Bの製造
分散物B1
酢酸ビニルとエチレンとのコポリマーを基本成分とする分散物を、配量供給装置、温度制御手段および攪拌器を備えた30Lのオートクレーブ中で製造する。触媒は過硫酸アンモニウム/Rongalit C−系を使用する。重合温度は80℃である。ポリマーを基準として9.4% の部分加水分解ポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度8mPa.s)を重合液中で使用する。約10℃にフィルムのガラス転移温度を調整するために、重合を20barのエチレン圧で開始する。固形分含有量は50重量% でそしてMFTは0℃である。この分散物は4.1Pa.sのラテックス粘度(ブルックフィールド RVT 4/20、23℃)を有している。
【0036】
分散物B2
分散物B1と同様な加圧乳化重合体を、重合を50barの初期エチレン圧のもとで実施する点を変更して製造する。重合温度は60℃である。重合を、ポリマーを基準として7% のポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度8mPa.s)およびポリマーを基準として7% の別のポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度4mPa.s)を保護コロイドとして使用して実施する。重合体は約−10℃のガラス転移温度を有している。MFTはここでも0℃である。粘度は4Pa.s(ブルックフィールド RVT 4/20、23℃)である。
【0037】
分散物B3
4Pa.sのラテックス粘度(ブルックフィールド RVT 4/20、23℃)および−14℃のガラス転移温度を有する50% 濃度酢酸ビニル−エチレン−コポリマー分散物を、温度制御装置および攪拌機を備えた30Lの耐圧反応器中で、60℃の重合温度および55barのエチレン圧のもとで、ポリマーを基準として7% のポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度および4% 濃度溶液で20℃での粘度8mPa.s)およびポリマーを基準として7% の別のポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、4% 濃度溶液で20℃での粘度4mPa.s)およびポリマーを基準として1% の、25モルのエチレンオキサイドでオキシエチラート化されたC16〜C18−脂肪アルコールを使用し、過硫酸アンモニウム/ピロ亜硫酸ナトリウム−組合せ触媒を用いて製造する。
【0038】
比較例V2の分散物
分散物を分散物B3の製造に使用した装置中で、ポリマーを基準として8.6% の部分的に加水分解されたポリビニルアルコール(88モル% の加水分解度、水溶液で20℃での粘度18mPa.s)によって過硫酸アンモニウム/Rongalit C−触媒組合せを用いて実施する。エチレン圧は30barであり、そして反応温度は50℃である。9.6Pa.sの粘度(EpprechtC/2、23℃)を有する51.7% の固形分含有量の凝集物不含分散物が得られる。ガラス転移温度は13℃であり、MFTは2.5℃の値である。
【0039】
比較例V3の分散物
操作は比較例V2の所に記載した通りであるが、重合を20barのエチレン圧のもとで実施する点を相違させる。52.4% の固形分含有量にて、粘度は10.9Pa.s(Epprecht C/2、23℃)である。ガラス転移温度は22℃である。MFTは5.5℃の値である。
【0040】
1.溶剤不含−および可塑剤不含木工用接着剤の製造
実施例1〜5および比較例V1
実施例1〜5の混合物を製造するために、基本成分分散物A1〜A3の表1の重量を基本成分分散物B1およびB2と、錨型攪拌機を備えたガラス製容器中で混合しそして少なくとも3時間良く混合する。実施例4および5の場合には、次いで架橋触媒として塩化アルミニウム溶液を添加する。比較例V1の場合には、分散物AVを、MFTを減少させるために、慣用の膜固化剤のブチルジグリコールアセテートにて従来技術に従って調製する。
【0041】
分析結果および使用試験結果は表1に示した通りである。
ブナ材試験体の引裂強度をEN204の試験基準に従って測定する。
試験体はEN205に記載されている様に製造する。塗布および試験は以下の技術的パラメータを考慮して実施する:
Figure 0004043057
貯蔵手順1の後の強度D1クラスへの分類は≧10N/mm2 の引裂強度の所で行う。
【0042】
貯蔵手順3の後の強度D3クラスへの分類は≧2N/mm2 の引裂強度の所で行 う。
*) 23±2℃で50±5% の相対湿度
**)この試験はEN204の一部ではない。
硬化速度の測定
硬化速度は、それぞれ3mmの厚さ、85mmの長さおよび20mmの幅を有する2枚のブナ材を接合するとによって製造された片側積層ブナ材試験体について以下の技術的パラメータを顧慮して測定する。
【0043】
圧縮時間: 2.5または5分
圧縮圧: 0.7±0.1N/mm2
1回の試験当たりの試験体の数: 10
接合面積: 300mm2
試験温度 23℃±2℃
送り速度: 50mm/分
凍結/融解安定性
分散物を−18℃で24時間貯蔵し、次いでゆっくり室温に加温しそしてその塗布物を評価する。
【0044】
Figure 0004043057
Figure 0004043057
Figure 0004043057
本発明に従う実施例1〜5は、造膜助剤のブチルジグリコールアセテートが添加されている比較例V1の従来技術のポリ酢酸ビニル−ホモポリマー分散物に比較して、匹敵する塗装特性を0〜6℃のMFTにおいて達成できることが判る。更に、比較例V1に比較して新規の分散物混合物は追加的な溶剤を用いずに凍結/融解安定性を有している。比較例V2およびV3は、均質ポリマー組成を有する酢酸ビニル/ エチレン−分散物が、本発明の実施例と比較して匹敵するMFTにて接合部分に適切な耐熱性を達成できないことを示している。
【0045】
2.木材用の溶剤不含−および可塑剤不含粉末接着剤の製造
実施例6
実施例1〜3と同様に、100部の分散物A1を67部の分散物B2と混合する。この分散物は実施例7の所で説明する噴霧乾燥実験の出発点として役立つ。接着データを表2に示す。
【0046】
実施例7
実施例6の分散物混合物の噴霧乾燥:
分散物A1とB2とから製造される実施例6の分散物混合物を噴霧乾燥前に35% の固形分含有量に水で希釈する。使用する噴霧乾燥装置は、噴霧を3barのノズル圧にて2成分用ノズルによって行うNiro社の実験室用噴霧乾燥器((R) Minor bench spray−dryer)である。分散物処理量は1.5L/時間であり、空気導入温度は130℃でありそしてガス出口温度は80℃である。疎水性化珪酸の状態の固化防止剤は分散物と別に配量供給スクリュウーによって添加する。水に再分散でき且つ良好な保存性を示す易流動性粉末が得られる(1000℃での灰分:1.7% )。
【0047】
この粉末の50% 濃度再分散物の接着性に関する性質を表2に上記出発点分散物と比較して示す。
実施例8
分散物A4とB3の混合物の噴霧乾燥:
100部の分散物A4を39部の分散物B3と混合しそして水で37% の固形分含有量および0.4Pa.sのラテックス粘度(Epprecht−レオメーターB/II)に調製する。分散物混合物のMFTは0℃未満であり、この混合物を次いで慣用の噴霧塔で噴霧乾燥する。この塔の円筒部分は1mの高さおよび2.2mの直径を有しており、円錐部分は60°の角度を有している。分散物をこの塔の頂部から供給しそして直径2.5mmの4つの穴を持ち且つ2000回転/分の速度で回転する直径12cmの噴霧用ディスクによって噴霧する。窒素ガスと疎水性の二酸化珪素との混合物を、塔の蓋にある別の穴を通して塔に1200kg/時の窒素導入量で吹き込む。窒素はサイクロン分離器を通して除く。窒素の温度は塔入口で120℃であり、分離器で75℃である。二酸化珪素は28nmの平均粒度、110m2 /g の表面積および2% の炭素含有量を有している。二酸化珪素の4% 濃度水性懸濁液のpHは7である。二酸化珪素を、分散物混合物の固形分含有量を基準として1% の量で使用する。噴霧乾燥を数時間の間、中断することなく行い、易流動性で良好な保存性の低微粉含有量分散物粉末の90% より多くがサイクロン排出器を通して取り出される。
【0048】
表2
Figure 0004043057
Figure 0004043057
表2から、実施例6の噴霧乾燥した溶剤不含および可塑剤不含の分散物混合物から、実施例7において、噴霧乾燥した出発分散物と接着剤強度が本質的に相違していない再分散物を製造することができることが判る。実施例8は、良好な木材の接合強度の他に、良好な硬化速度が、再分散される分散物粉末から製造される新規の接着剤でも達成できることが判る。

Claims (9)

  1. A)(a1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル85 〜100重量% 、
    (a2)少なくとも1種類のα,β−不飽和カルボン酸0〜5重量% 、
    (a3)少なくとも1種類のN−官能性化合物0〜5重量% および
    (a4)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重 量%
    より成る20℃より上のガラス転移点を有するホモポリマーまたはコポリマー
    を含む分散物A100重量部に対して
    B)(b1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル45 〜98重量% 、
    (b2)炭素原子数1〜4の少なくとも1種類のα−オレフィン2〜50重量% およ び
    (b3)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重 量%
    より成る20℃未満のガラス転移温度を有するコポリマー
    を含む固形分含有量60重量%未満の分散物B30重量部を越え70重量部までより成る、保護コロイドによって本質的に安定化されておりそして10℃未満の最低造膜温度を有する分散物の状態の溶剤不含および可塑剤不含の不均質ポリビニルエステル組成物
  2. 最低造膜温度が0〜7℃の範囲にある請求項1に記載の不均質ポリビニルエステル組成物
  3. ポリマーAのガラス転移温度が25℃より上でありそしてポリマーBのガラス転移温度が15℃未満である請求項1に記載の不均質ポリビニルエステル組成物
  4. ポリマーAおよびB中のビニルエステルがいずれの場合にも酢酸ビニルでありそしてポリマーB中のα−オレフィンがエチレンである請求項1に記載の不均質ポリビニルエステル組成物
  5. ポリマーAが、アクリル酸、メタクリル酸、N−メチロールアクリルアミドおよびN−メチロールメタクリルアミドより成る群の内のコモノマー単位を含有する請求項1に記載の不均質ポリビニルエステル組成物
  6. ポリマーAおよびBがそれぞれ2〜20重量% のポリビニルアルコールで安定化されている請求項1に記載の不均質ポリビニルエステル組成物
  7. 請求項1に記載の分散物の状態の溶剤不含および可塑剤不含の不均質ポリビニルエステル組成物を製造する方法において、
    A)(a1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル85 〜100重量% 、
    (a2)少なくとも1種類のα,β−不飽和カルボン酸0〜5重量% 、
    (a3)少なくとも1種類のN−官能性化合物0〜5重量% および
    (a4)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重 量%
    より成る20℃より上のガラス転移点を有するホモポリマーまたはコポリマーを含む分散物100重量部を
    B)(b1)炭素原子数1〜18のカルボン酸の少なくとも1種類のビニルエステル45 〜98重量% 、
    (b2)炭素原子数1〜4の少なくとも1種類のα−オレフィン2〜50重量% およ び
    (b3)少なくとも1種類の、複数のエチレン性結合を持つ不飽和モノマー0〜5重 量%
    より成る20℃未満のガラス転移温度を有するコポリマー
    を含む固形分含有量60重量%未満の分散物B30重量部を越え70重量部までと混合し、場合によっては次いで噴霧乾燥しそして場合によっては水に再分散させることを特徴とする、上記方法。
  8. 請求項1に記載の分散物の状態の溶剤不含および可塑剤不含の不均質ポリビニルエステル組成物より成る、多孔質のまたは半多孔質の基体を接合するための接着剤。
  9. 木材を接合するための請求項8の接着剤。
JP22552295A 1994-09-02 1995-09-01 不均質ポリビニルエステル分散物および−粉末 Expired - Fee Related JP4043057B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4431343A DE4431343A1 (de) 1994-09-02 1994-09-02 Heterogene Polyvinylester-Dispersionen und -Pulver
DE4431343:8 1995-05-22
DE29508505U DE29508505U1 (de) 1994-09-02 1995-05-22 Heterogene Polyvinylester-Dispersionen und -Pulver
DE29508505:3 1995-05-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08193154A JPH08193154A (ja) 1996-07-30
JP4043057B2 true JP4043057B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=25939797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22552295A Expired - Fee Related JP4043057B2 (ja) 1994-09-02 1995-09-01 不均質ポリビニルエステル分散物および−粉末

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP0702057B1 (ja)
JP (1) JP4043057B2 (ja)
AT (1) ATE217333T1 (ja)
DK (1) DK0702057T3 (ja)
ES (1) ES2176269T3 (ja)
PT (1) PT702057E (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19654240A1 (de) * 1996-12-23 1998-06-25 Wacker Chemie Gmbh VOC-arme Klebemittel
DE102005012986A1 (de) 2005-03-21 2006-09-28 Elotex Ag Dispersionszusammensetzung für hochflexible, wasserfeste, hydraulisch abbindende Fliesenkleber
JP2008184494A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 水性分散液およびその製造方法、並びに接着剤およびコーティング剤
JP2008184495A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Kuraray Co Ltd 架橋性水性分散液およびその製造方法、並びに接着剤およびコーティング剤
DE102015203227A1 (de) 2015-02-23 2016-08-25 Wacker Chemie Ag Polymermischungen in Form von wässrigen Dispersionen oder in Wasser redispergierbaren Pulvern
WO2023016627A1 (de) 2021-08-10 2023-02-16 Wacker Chemie Ag Baustofftrockenmischungen enthaltend vinylester-festharze

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1093671A (en) * 1963-05-30 1967-12-06 E S & A Robinson Holdings Ltd Heat sealable adhesive compositions
US3714105A (en) 1969-11-05 1973-01-30 Borden Inc Adhesive latexes of vinyl acetate/ethylene/n-methylolacrylamide terpolymers
US3853686A (en) * 1972-12-19 1974-12-10 Gen Electric Polyvinyl acetate resin impregnated plastic laminate and process therefor
JPS5818931B2 (ja) 1976-04-28 1983-04-15 住友化学工業株式会社 粘着基剤用酢酸ビニル−エチレン共重合体エマルジョン
JPS5943069B2 (ja) 1980-09-26 1984-10-19 日本合成化学工業株式会社 木材用接着剤
DE3839936A1 (de) 1988-11-26 1990-05-31 Henkel Kgaa Frostschutz fuer dispersionsklebstoffe
JPH0578541A (ja) * 1991-09-20 1993-03-30 Sekisui Chem Co Ltd ポリ酢酸ビニル系エマルジヨン組成物
JP3511629B2 (ja) * 1992-08-20 2004-03-29 住友化学工業株式会社 水系接着剤組成物
US5349009A (en) * 1992-12-08 1994-09-20 Air Products And Chemicals, Inc. Water-based construction adhesive mastic

Also Published As

Publication number Publication date
PT702057E (pt) 2002-08-30
ES2176269T3 (es) 2002-12-01
EP0702057A3 (de) 1998-02-04
JPH08193154A (ja) 1996-07-30
DK0702057T3 (da) 2002-08-26
EP0702057A2 (de) 1996-03-20
EP0702057B1 (de) 2002-05-08
ATE217333T1 (de) 2002-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5907011A (en) Heterogeneous polyvinyl ester dispersions and powders
EP1420033B2 (de) Verfahren zur Herstellung von schutzkolloidstabilisierten Polymerisaten in Form deren in Wasser redispergierbaren Pulver
EP1110978B1 (de) Verfahren zur Herstellung von Vinylester-(Meth)acrylsäureester-Mischpolymerisaten
KR20070083672A (ko) 소수성 단량체의 유화 중합
EP0796301B1 (de) Holzleimpulver
JPH09118721A (ja) 不均一な酢酸ビニル/エチレン分散物
EP1593721B1 (de) Verwendung von mit Schutzkolloid stabilisierten Mischpolymerisaten in zementfreien Beschichtungsmitteln
KR940004713B1 (ko) 우수한 습접착특성을 지닌 비닐 아세테이트/에틸렌 공중합체 에멀젼
GB1569637A (en) Preparation of dispersible dispersion powders
JP3037659B2 (ja) 水中に再分散可能な架橋性粉末組成物およびその使用
JP2002241427A (ja) 保護コロイドで安定化されたポリマーの製法、そのようにして得られたポリマー粉末と水性ポリマー分散液並びにその使用
JP3626201B2 (ja) 種ベースとして金属塩ヒドロゾルを含有するポリビニルエステル分散物
DE102011076407A1 (de) Verfahren zur Herstellung von Schutzkolloid-stabilisierten Polymerisaten
US6441082B1 (en) Process for preparing aqueous polymer dispersions
JP4043057B2 (ja) 不均質ポリビニルエステル分散物および−粉末
US6093766A (en) Process for preparing polyvinyl alcohol stabilized solvent- and plastifier-free polyvinyl ester dispersions
EP0680993A1 (en) Redispersible polymer powders by redistribution of polyvinyl alcohol dispersant
EP1670830B1 (de) Modifizierte polyvinylalkohole enthaltende polymerzusammensetzungen
WO2020007466A1 (de) Wasserlösliche copolymere
EP0964879B1 (de) Verfahren zur herstellung von schutzkolloidfreien dispersionen und dispersionspulvern
CN113423796B (zh) 一种粘合剂组合物
DE102013226114A1 (de) Verfahren zum Applizieren von Dispersionsklebstoffen
EP2920213A1 (de) Verfahren zur herstellung von polyvinylalkohol-stabilisierten polymerisaten mittels emulsionspolymerisation
WO2007137985A1 (de) Klebstoffdispersionen mit fadenzugadditiv

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040709

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20041019

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20041022

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050120

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050803

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050810

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070820

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees